oldyork の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • ラーメンに誘え

    ラーメンに誘え 【引用文】 “ライバル部署が接待攻勢をかける中、木下はなぜか部下たちに500円を渡し、夜10時に残業している越前商事の社員たちに連絡してラーメンに誘えと伝える。” 「ラーメンに誘え」という文は普通ですか? おかしくないですか? 読んでいて変な感じがしました。 しかし、これが「酒に誘え」だとおかしいと感じません。 何度も頭で繰り返したり、考えてたりしているうちにわからなくなりました。 下記の場所から引用です。(全文の下の方です) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000024-oric-ent

  • 先生から問題が出された台形の面積

    小学生の子どもを持つものです。昨日、中学入試の問題だといわれ、子どもから質問されたのですが、どう考えてもわからないのでこちらで質問させていただきます。 図にかけないので、言葉での説明となりますが。 台形の下辺の長さが4cm、下辺から上辺への角度が両方とも30度、 下底以外の3辺はすべて長さが等しい台形の面積を求めるというものです。小学校でのレベルで説明がつきますでしょうか? それとも三平方の定理などを使わないと駄目でしょうか? どうぞお助けください。

  • 図形に関する問題なんですけど…

    図形に関する問題なんですけど… 写真の図のような台形と三角形があって、台形と三角形の面積が等しくなるように 各図形の高さを求める問題なんですけど 三角形は二等辺三角形で頂点の角度は130度です またR=10です 教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします

  • なぜキリスト教の神というのは尊大なのか

    心貧しいものは幸いであるとか、あなたは神に祝福されているとか、なにか全て神のよき計らいであるかのようなとんでもない詭弁を大真面目に言っているところがとてもついていけないのですけど、それと平行してなにかものすごい卑小な人類と、ものすごい権力と権威を兼ね備えた神との関係の宗教がキリスト教と言う印象を持っているわけですが、なぜこんなにも、なにもかも押さえつけるような偉大な力というものを作り上げたんでしょうか? それは、アジア的な思想にならなかったのはなぜなんでしょうか?

  • センター 社会

    現在高校二年生で理系の者です。 センターでうける社会の科目についてなのですが、今まで私は地理を習ってきました。 ですが、インターネットなどで調べていると 地理はセンターで6割以上をとるのが難しいと書いてありました。 また、倫理なら地理より短かい時間で8割ぐらいはとれると周りから聞いたので 地理をやめて倫理を勉強していこうかなと思っています。 (私は、地理・倫理のどちらにもあまり興味がないため、 センターで点数を稼ぐために勉強する感じ) そこで質問なのですが、 1 本当に倫理なら、短時間勉強すれば8割ぐらいを狙えるのでしょうか? 2 センター倫理で8割以上を目指すなら、「パワーUP版 センター試験 倫理の点数が面白いほどとれる本」 を何周も読めば十分でしょうか?

  • 離れた場所に掛かる力について

    こんにちは。 ご存知の方(殆どと思いますが(泣)がいましたら教えてください。 添付のように動かしたいものから離れた場所を押したいとき、?Kgがどれくらいになるかをどう計算したらよいでしょうか。 また、このような計算をWEB上で探したいときどういう言葉で探せばよいのでしょうか。僕なりにさがしてみたのですが見つからなかったので・・・。 どうか宜しくお願いします。

  • 高校数学 数I~III 数A~C について

    はじめまして。 mapcookと申します。 高校程度の数学を使う必要が出て、復習しようと思い、とりあえず教科書を買おうと思うのですが、数I~III 数A~C とたくさんあり、どの順序で学習すればよいのかわからなくなってしまいました。 (卒業してからかなり経ったため、もうわすれてしまいました) そのため、以下の2点を教えていただけますでしょうか。 1) 数I~III 数A~C は、それぞれ、高校の何年生で学ぶものなのでしょうか。 2) 学習する順番を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電波な人って、どういう意味ですか?

    電波な人って、どういう意味ですか? 具体的には、どういう意味でしょう?

  • 計算式を教えてください。

    計算式を教えてください。 コインの表裏当てゲームに参加します。当たると100円手に入り、外れると100円取られれます。 またゲームの参加料として、ゲームをあがるごとに100円払わなければなりません。 300円稼いだら一度ゲームをあがり、また500円取られた場合も1度ゲームをあがることとします。 コインの表裏が出る確率は等しく1/2とします。 この場合ゲームをX回参加した場合の収支の計算式はどのようになりますか?

  • 仕事算について

    ある仕事をA、B、Cの3人で仕上げる。仕事の途中、Aは3日、Bは4日休んだので、誰も休まないときと比べて、ちょうど3日遅れて仕事が終わった。この仕事は、A1人で休まずにすると30日、C1人で休まずにですると60日かかるものとする。では、B1人で休まずにすると何日かかるか。 A  12日 B  16日 C  20日 D  24日 E  28日 F  32日 G  36日 H  40日 解説 仕事の途中、Aは3日休んだので、誰も休まないときと比べても働いた日数は変わらない。また、Bは4日休んだので、誰も休まないときと比べると働いた日数が1日少ない。Cは1日も休まなかったので、誰も休まないときと比べると働いた日数が3日多い。 誰も休まないときも、Aが3日、Bが4日休んだときも仕事全体の量は変わらないのだから、Bの1日の仕事量は、Cの3日の仕事量に等しい。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Bの1日の仕事量は、Cの3日の仕事量に等しい のはなぜでしょうか?

  • 金属の見分け、方教えて

    ネットで調べたのですが結局分からなくて質問させて頂きます。 古い懐中時計の鎖の材質が知りたいのですが、分かりません。 付いていた時計はホワイトゴールドだったらしいのです。 貴金属買い取り店では、大蔵省検定マークなど、刻印がないものは、 買い取りしておらず、刻印をあてにしてるらしいです。 質屋さんも同じでした。 (売りたいのではなくて鑑定してもらえると思って持ち込みました) 逆に刻印があれば、なんでも信じるのでしょうか? 黒化液に浸けても硫化しないので、銀ではありません、色も銀に比べて 黒っぽいです。 次にステンレスを疑って、ニッパーで切断しましたところ、とても柔らかかったです ステンでもなさそうです、(柔らかいステンってあるのでしょうか?) また、メッキでもなさそうで、無垢のようです(切断面をルーペで見て) いったいこの金属はなにでしょうか? 一般家庭で確実に調べる方法はないでしょうか? 分かりにくいですが、画像をアップしました。 http://homepage3.nifty.com/NAWCC/text&picture999.html

  • 微分の質問です!!

    y=(e^-2x)sin3x が等式 ay+by'+y''=0 を満たすとき、定数a,bの値を求めなさい。 この場合、まずy=(e^-2x)sin3xの式を微分すればいいと思うのですが、どうも混乱してしまい、できません。 y'= (-2e^-2x)sin3x + (e^-2x)3sinxcosx = (e^-2x)sinx(-2+3cosx) y''=(-2e^-2x)sinx+e^-2xcosx(3sinx) このようなやり方であってますか? 一番分からないのは、sinやcosの微分です。 sinxの微分はcosx,cosxの微分はsinxだということまでは分かるのですが、例えば(sin^2)xの微分は2sinxcosxになりますよね? では、sin3xの微分は、3sinxcosxなのでしょうか?それとも3cosxでしょうか?