全539件中81~100件表示
  • キャッチャーから一塁ランナーへの牽制について

    草野球での出来事です。 守備側で一塁ランナーがいる状態です。 ピッチャー投球後、一塁ランナーがぼーっとしていたのでキャッチャーがファーストに牽制しました。 その際に声を出さなかった為、ファーストも牽制に気づかず、結局ボールを後ろにそらしてしまい、 一塁ランナーに二塁へ進塁されてしまいました。 このプレイはどこがまずかったのでしょうか? ・牽制の際に(一塁ランナーに気づかれない為に)声を出さなかったキャッチャー ・牽制に気づけなかったファースト ・事前にそういう打ち合わせをしていなかった事 等が考えられますが。。。

  • これからの埼玉西武ライオンズ

    昨日西武は、ソフトバンクに敗れ、クライマックスシリーズファーストステージ敗退しました。近年のライオンズは急浮上するも公式終盤で失速して優勝逃す。・・・その流れが響いてクライマックスシリーズも敗退というパターンが多いです。にも関わらず来年も渡辺氏が監督続投だなんて・・・これじゃあ来季も同じ目に遭うんじゃないかと思うんですが・・・個人的には続投撤回して辞任してほしいのですが・・・フロントは続投させる方針は変わらないんですかね?このままじゃ毎シーズン同じことの繰り返しですよ。

    • ベストアンサー
    • cjma
    • 野球
    • 回答数7
  • WBCオーダーはどうしますか?

    4番は阿部・・・ 1番青木(中) 2番イチロー(右) 3番松井(左) 4番阿部(捕) 5番中村剛也(三) 6番中田翔(DH) 7番T岡田(一) 8番中島(二) 9番坂本(遊) 投手:黒田、ダルビッシュ、前田健太、杉内、田中将 摂津、森福、武田久、藤川、山口、涌井 代打:田中賢介、谷繁、鶴岡、糸井、松田、角中、大島、長野

  • 埼玉西武ライオンズの涌井投手について

    来年度(2013年度)は先発に復帰する予定ですか?

  • プロ野球、今シーズンで引退するのは?

    自分で調べるのが本筋なんでしょうが、引退セレモニーのある有名選手だけでなく、各チームには寂しく引退を余儀なくされユニフォームを脱ぐ選手も多いと思いますが、皆様の贔屓チームや好きな選手だけでも結構ですので、ご存知の引退する選手をお教え願えませんでしょうか? ◇チーム名 (1)選手 (2)ポジション (3)分かる範囲で引退理由「年齢、ケガ、戦力外通告、コーチやスカウトに転身他」

  • プロ野球について

    先日、セリーグは巨人がリーグ優勝しました。パリーグも日ハムが近日中でしょう?。 それ自体を云々言おうとは思いません。 チームや球団、企業としてのファンサービスは有り難いと思います。 質問ですが両リーグ各々優勝したら球団が胴上げやビールかけも良いのですが主催者の各々のリーグとして優勝トロフィーやカップを渡す風でも無くパレードだけなのかなぁ…と。 当然金銭的な恩賞は有るのでしょうがプロが半年掛けて戦ってファンの前で優勝の証を戴く…ワールドカップの様な事は有るのでしょうが?…。リーグ主催者からの優勝賞金は幾らで各々の選手には、どんな形で、どれ位、分配されてますか?…。 もっと選手、監督、ファンにアピール性高い何かを…と思います。 ましてクライマックスシリーズや日本シリーズは更にビッグな何かの証と恩賞を…と思います。 皆様方々は御自身の応援する球団が優勝した時を想像した時にどう思われますか?…。 又、クライマックスシリーズで2位3位のチームがリーグ優勝チームに勝って日本シリーズ…優勝した球団を応援する者としては複雑な心境かと思いますが如何で御座いますか?…。 プロだから観客数と収益と年俸、成績…が全てで後はどうでも良いのでしょうか?…。 コメントを何卒、宜しく御願い致します。

  • MLBとNPBの選手の容姿のレベル

    前から気になっていましたが、メジャーリーグと日本のプロ野球を見ると選手の容姿の差を感じませんか? 例えば白人のメジャーリーガーはジェレッド・ウィーバーとジェフ・ウィーバー兄弟、CJウィルソン、ダン・ヘイレン、ティム・リンスカム、バリー・ジト、ロイ・ハラデイ、ジャスティン・バーランダー、クレイトン・カーショウ、ザック・グレインキー、デビッド・ライト、ジェイソン・ワース、チェイス・アトリー、ジョー・マウアー、AJピアジンスキー、ジャロッド・サルタラマッキアなどイケメンや男前が多いと思います。 個人的には元パドレスのカリル・グリーンはまるで王子様のような美形だと思います。 まだまだ若手の選手でイケメンはいると思いますが、実力があって有名どころを挙げました。 特にウィーバーとリンスカムは屈強なマッチョマン揃いの大リーグの中でミュージシャンみたいで爽やかな王子様系のイケメンで好きです。 ウィーバーはあれでも2mで100kgあるから驚きです。 CJウィルソン、サルタラマッキア、ジト、グレインキーはハリウッドスターのような正統派でかっこいいですし、ワース、ピアジンスキー、ハラデイは男らしいワイルド系のイケメンだと思います。 みんな金髪で手足は長く、小顔で背が高くて筋肉も凄く白人のかっこよさが分かります。 日本人と比べたら容姿の差は否めないと思います。 日本人の野球選手は基本的にのっぺり顔で芋っぽい田舎臭い野球少年にしか見えません。(松坂、松井、金本は特に酷い) 若手の選手なんかも酷いですし、甲子園などの高校野球を見たらそれは一目瞭然。 白人のメジャーリーガーはハリウッドスターみたいなプリンセスフェイス… パワーも身体能力もスタイルも顔の良さも白人には敵うはずもない…。 日本のプロ野球だけを見ていれば、こんな事は感じないと思いますが、一度でもMLBを見たらやはり白人と絶望的な差を感じませんか? やはり黄色人種は西洋人とは何もかも違うからこれは仕方がない事ですか?

  • 2004年アテネ五輪野球日本代表

    銅メダルに終わったアテネ五輪野球日本代表ですが、代表選手選考にあたり、所属球団の意向により、必ずしも代表監督側が希望したメンバー構成ではないそうです。 もし、代表監督側の当初の意向通りであったらどんなメンバーだったでしょうか。 (MLB選手は除外し、各球団2人は遵守するものとする) 一応、五輪に出場したメンバーを書きます(敬称略・当時の所属) 上原・高橋由(巨人) 宮本・石井弘(ヤクルト) 三浦・相川(横浜) 岩瀬・福留(中日) 安藤・藤本(阪神) 黒田・木村(広島) 小笠原・金子(日本ハム) 小林雅・清水直(ロッテ) 和田一・松坂(西武) 中村・岩隈(近鉄) 谷・村松(オリックス) 城島・和田毅(ダイエー)

  • 阪神の選手獲得について

    阪神はフリーエージェント選手や、MLB帰りの選手などに飛びつく傾向があるような気がします。 ドラフトに関しても目玉と言われる投手を主体に指名しているような気がします。 西武は昔から選手選び、および育成に定評がありますが、この違いはどこからくるのでしょうか? また過去に阪神で成功した、ドラフト下位および、ドラフト外選手にはどのような選手がいるのでしょう?

  • 明日の福岡ドーム

    日本ハムがマジック2になり、場合により福岡ドームで胴上げ?の見込みです。 自分は今月始めに明日の福岡ヤフーのチケット(内野席)入手してたのですが、明日に限ればホークス関連グッズを身に付けるのは反ってマズイでしょうか? 明日は、ハムの胴上げを生で観たい日ハムファンが大勢集まるでしょうから、いつもの福岡ヤフーでなく札幌ドーム化?すると思われます。 なので鷹のグッズを身に付けて来場すると、周囲から「空気読めない人」と思われますよね? 昔、1975(昭50)広島初優勝時、後楽園球場は観衆全員がカープファンだったらしく また1985(昭60)阪神21年振り優勝時、神宮球場は観衆全員タイガースファンだったらしい?です。 なので少し悩んでます。

  • 敬遠と敬遠気味の四球

    敬遠は、キャッチャーが立って外しますが、敬遠気味の四球の時は、キャッチャーは座ったままでアウトコースに外しています。 その二つにはどういったニュアンスの違いがあるのですか?

  • タイガースのファンブログやサイト。

    阪神タイガースの「応援」をテーマにしたサイトで、オススメがあれば教えてください。 試合結果を載せるだけでなく、名鑑の様に選手や監督の力量を考察していたり、ファン間の交流掲示板があれば嬉しいです。

  • あのまま一塁ベースを踏めばアウトだった?

    ヤンキース対アスレチックス戦で、イチローの打球が投手パーカーのユニフォームの中に入りボールを取り出せず、イチローは一塁セーフになった。 もしパーカーがそのまま走り、イチローより先に一塁ベースを踏んだらアウトになったのだろうか?

  • 日ハムが強くなったのって…

    日ハムが常勝軍団になったのって新庄が来てからですよね? 明らかにチーム自体が変わったなって思いました あんなプレーヤーは2度と現れないでしょうか?

  • 捕手、二塁手、遊撃手でホームラン王を獲った選手

    捕手、二塁手、遊撃手でホームラン王を獲った選手は 野村、田淵、宇野、落合、小久保だけでしょうか?

  • 今年の日本シリーズについてです。

     パ・リーグの代表チームに日本一を勝ち取って貰いたいのですが、おそらくセ・リーグ代表チームはかなり高い確率で讀賣がくるでしょうからかなり苦戦すると思います。どう考えても現実的にパ・リーグの代表チームが讀賣打線を抑えられると思いませんし、讀賣の投手を打つのも想像できません。  私はパ・リーグが好きなので、やはりパ・リーグ代表チームを応援していますが、どこのチームがどんな展開になればパ・リーグが日本一を勝ち取る事が出来るでしょうか?  一度くらいパ・リーグ代表が日本一になる所をこの目で見てみたいです。  後こういったチームはパ・リーグでかつてありましたか?  『最大5点差以上で勝っていたが追いつかれて逆転負けしたチーム』です。もしそうならどのチームでいつ頃か教えて頂けますか?

  • 私は負けるのが大嫌いです。

    そこでこういったチームを教えて頂きたいのです。パ・リーグでお願い致します。 (1)投手も打線も良い(投手はピンチで必ず抑える、打線は必ずチャンスで打つという意味です。) (2)下位(特に最下位)のチームには必ず勝つ (3)常にAクラス です。以前応援していたチームは余りにも弱すぎて嫌気が差したからです。

  • プロ野球を頻繁に観戦されている方に質問です。

    贔屓のチーム、新人、2軍、野球に関するニュースサイト・・・etc 「プロ野球」関係で、お気に入りの雑誌、サイトを教えて下さい。 僕は「スポーツ報知」「年鑑」は欠かさず読み、サイトでは「球団の公式HP」「ドラフトレポート」や 「プロ野球データ Freak」を見る程度です。

  • 大卒社会人投手はなぜプロで伸びない?

    12球団の投手陣のラインナップを見ていると、 大卒・社会人出身投手の伸び悩みが顕著になってるような気がします。 ざっと上げるとヤクルトの中澤、七條、山本哲也、横浜の小林太、須田、 広島の岩見、金丸、西武の平野、山本淳、岡本洋介etc. まともに主力となってるのは西武の牧田と阪神榎田、日ハムの増本 ぐらいでしょうか。 一方で高卒社会人経由の投手は巨人内海&杉内、中日吉見、オリ金子ら エース級になってる投手が結構います。 なぜこんなに差が出てしまうのでしょうか? 今年も都市対抗で活躍した有力な投手が何人かいますが、 このデータを見ると「どうかな?」って思ってしまいます・・・。

  • 西岡剛は天才ですか

    高卒ですぐ活躍してWBCにも出場、首位打者も取りました