matatabi12 の回答履歴

全306件中41~60件表示
  • 浮気?不倫?について

    10年付き合って結婚して1年がたちました。 喧嘩はしたことがなく、旦那は仕事が忙しいながらも、一緒にいる時間は毎日本当に笑って楽しく暮らしていました。旦那は毎日、11時くらいに帰ってきます。土日も仕事で夕方に帰ってはきます。 最近お酒を飲むと電話したり、行動が怪しいなと感じたので、初めて携帯をみました。 同じ職場の女性と連絡を取り合っていました。電話も頻繁にしていて、メールの内容も、あいたいな、好きだよ等でした。体の関係はないようでした。 相手も既婚者でした。 同じ職場なので、毎日逢いますし、仕事中もメールをしていたり、土日に仕事だといってあっていたようです。 好きではないと言っていますが、私が弱いのか、10年信じてきたのが結婚してこんなことが起こり、落ち込む毎日です。これではいけないなと思い、また、自分がだめだったんだろうと思い、毎日笑顔でいるように心がけてはいますが、一人になると思い出して、なかなか自分の中で整理がつきません。 同じ職場なら、やはりこの関係は続くものなのでしょうか?私はどうしたらよいでしょうか?

  • 不安で毎日寝れないんです。

    付き合っている彼と最近会えていません。 体調を崩した為です。 始めは心配になり体調良くなったら連絡してね。と言ってたのですが あまりにも長引く正直不安になりました。 すると彼は 今はいろいろあって私と会う余裕がないと言い 寂しがらせてごめんと言います。 それなら彼が落ち着くまで彼を信じて待つしかないと思います。 しかし彼を信じれません。気持ちが冷めたんじゃとか考えてしまいます。正直そんな予兆はなく 会えなくなる前も彼の方から会いたいと強く言っており 会っている時の態度も誠実でした。 今は連絡は以前より減りましたが 連絡は来ます。 一度無理を言って少しでも会えないかと伝えると分かったよと言いますが日程が決まりません。 なるべく彼の事を考えないようにしますが 夜になると考えてしまいます 寝れません もう既に自分の気持ちは不安定になりつつありますが どうしたら落ち着かせることが出来るでしょうか? . 補足

    • ベストアンサー
    • noname#126495
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 恋愛感情のはじまりは

    異性を好きになるときはどんなときでしょうか? 女性でも男性でもかまいませんので教えてください。

  • かなり深刻です。

    こんばんは。 私には、遠距離の彼氏がいるのですが、彼以外に気になる人ができてしまいました。 彼氏は学生なのですが、弁護士の勉強のために毎日勉強に明け暮れる毎日です。 彼は小学生の時からの同級生で、彼との信頼関係もかなり厚く、お互い依存は 全くしていません。 彼はとても真面目な性格で、私にいろいろとアドバイスをくれたり、 支えになってくれたりします。私は彼のことを完全に好きというわけではなく、 幼い時からよく知っているせいか、どちらかと言うとパートナーと言う感じです。 そもそも、毎日バイトで忙しい私に返信もしないのに毎日メールをくれて、ずっと私のことを 思い続けてくれた彼からのアプローチに負けて付き合いました。 一方、気になる相手の方をAとすると、Aは社会人一年目で私と歳も近く、 一緒にいるととても楽しいです。 今の彼氏と付き合う前から   遊んだり、飲みに出たりしていました。私はAのことを好きだったのですが、 今の彼氏が懸命に私のことを思ってくれているので、今の彼氏を選びました。 彼氏と付き合うようになってから、Aが私とつきあってほしいと 言いました。もちろん、交際の申し込みを断りましたが、 Aといる楽しさから、Aといる時間がどんどん長くなっていきました。 今までも彼氏がいるにも関わらず、Aと会う時間を作ったりしてしまいます。 ちなみにAには私に彼氏がいることは伝えています。 Aはそれでもいいから一緒にいたいと言ってくれています。 今の彼氏と付き合う前にAと体の関係もありました。 今の彼氏とはそういう関係までには発展していません。 ここまでは、今の状況報告で、本当に質問したいのは、 私は今の彼氏と別れる気は今のところ全くないので、このまま Aとの関係を続けていてもいいのかということです。 こういう考えはあまり良くないと思いますが、私の考えでは、 Aとの関係を彼氏に内緒で続けるなら続けたいということです。 Aは私のことをかなり信頼しているので、その気持ちを実際には 踏みにじることになってしまうことになってしまいますが、どうしても Aと一緒にいたい時があります。 だから、Aとの関係をやめることはできないのかも知れません。 女性なのにこういう考えかたはいけないという意見はお控ください。 ●Aと関係を続けるべきなのか、否か。 ●彼氏と思いきって別れて、Aと付き合うか。

  • バイト先の人間関係について

    某ハンバーグレストランでバイトを始めて約一ヶ月の高2男子なんですけど 僕はものすごく人見知りでバイト先の人となかなかうまく話せなくて困っています バイト先の人達は僕と同じくらいの年齢の人も多いのですが完全に孤立しています… 普通に挨拶とかはできるのですが自分から話し掛けるなんて絶対できなくて輪に入ることができません しかも僕のバイト先には試着室くらいの大きさの更衣室が1つしかなく着替えの待ち時間がとても苦痛ですし仕事にもなかなか慣れなくてもう心が折れそうです… 皆さんはバイト先で馴染めるようになるのに何ヶ月くらいかかりますか? また早く馴染めるようになるにはどうすればいいと思いますか?

  • 職場にネットカフェ難民と思われる方がいます。

    職場にネットカフェ難民と思われる方がいます。まだ若い女性です。 登録型派遣会社で派遣社員をしているのですが、そういう方を見かけます。 はっきり言って見苦しいです。小奇麗ではありますが、ちょっと浮浪者を思わせる雰囲気です。 本人も辛いだろうし、何とかしてあげたいのですが、何か悪くて声をかけられません。 また何がしてあげられるでしょう? 派遣会社の方に相談したら彼女が辞めさせられる可能性はあるでしょうか? 職場の人は誰も気づいてないようです。(多分。気づいてて黙っているのかも?私の様に。) 周囲の人に下手に話して噂にでもなったらかわいそうだし相談できません。 このまま放っておいても良いのでしょうか? また、たまに男の方でも見かけます。

  • 社内いじめについて。

    はじめまして。今困っていることがあるので、相談に乗ってください。 私は23歳の派遣社員で、20名ほどの企業に半年間の短期で派遣されています。 今で一カ月をすぎたところです。 その派遣先で、悲しくなるようないじめがありました。 それを受けているのは40代半ばの男性。 しているのは、ほぼ全社員です。所長も例外ではありません。 事務なのですが、彼が電話に出てとりつごうとすると、彼に呼ばれた人はあからさまに冷たい態度をとる。 でもだからって電話に出ないと仕事をしろと怒られる。 人とまったく同じ仕事をしても、否定、そして蔑まれています。 あまりにキツイ言い方で彼を指摘したりするので、思わず彼らの方をチラミする事もしばしば・・・。 いつか彼が切れて刃物とか振り回すんじゃないかと内心ひやひやです。 私は彼とは違う課にいて、直接仕事をする機会はありませんが、小さい会社なので会話は しっかり耳に入ってきます。 彼の直属の上司の女性が、とにかく彼を嫌ってて、彼が明らかに正しいことをしても否定。 お昼休みは彼の悪口大会。(その場に彼はいません) その女性の嫌いっぷりが飛び火する形で(女性が多い職場です)誰も彼をかばわない。おかしいという人がいない。 彼が明らかに困ってても助けない。むしろ返事しない。彼はその部署では新人なので、対処法がわからずオロオロしてるのを毎日見ます。やりきれません。 そんな彼への仕打ちをみんなが歓迎しているような社内の雰囲気。 誰かを嫌って仲間意識を育んでる。よくある話だけど、見てるのはつらい。 彼と社員さん方のやりとりを一日聞いてるだけで、戸惑いと、悲しみと、諦めと、いじめてる人達への怒りと憐れみと・・ なんだかいろんな感情がぐるぐるして、疲れ果てています。 ちなみにその女性は、私含め他の社員さんにはものすごく優しいです。 あと、私自身にとっては、わりといい条件の派遣先です。私の直属の上司もいじめてる側だけど、私にはすごくよくしてくれます。 だからこそ、いいひとだと思ってた上司が子どもじみたイジメに参加してるっていう現実も悲しいのかもしれません。 毎日家に帰ってもその事を考えてしまう日が続きました。 どうして彼はあんなに嫌われるのだろう、と逆にあらさがしをして「いじめられる側の理由」 を探し自分を納得させようとしたけど、これだってのは見つけられませんでした。 派遣の営業さんに伝えようかなとも思いましたが、言ったところでみんながいじめを黙認、もしくは参加してるのだから、変えようがない。誰か一人だけがしてるなら注意とかしてもらえるかもしれませんが、ほぼ全員なので・・・ ましてや短期の派遣。は?何言っちゃってんの?って感じですよね、社員さんからしたら・・・ そして最近、仕事中に具合が悪くなってトイレに駆け込むことが何度か続き、もしかしたらこの一連のやりとりのことで精神的にきてるのか!?と怖くなり、質問させていただきました。 私自身がいじめられてるならまだしも、他人がいじめられてるのを見てるのがつらいって・・・。 どうすれば、気にしないで業務にあたれるのか? 「無」になるにはどうすればいいか? 契約終了までのあと5カ月、なんとか乗り切れればいいんです。 その為のアドバイス、どうかお願いします。

  • 支配欲・独占欲をどうしたらいい?

    こんにちは。 タイトルにもあるように、私の独占欲・支配欲について質問・相談させてください。 まずは最近自分の性格を理解した経緯を。 ・友達と喋っているとき、自分がどうしても話題の中心にないとかなり嫌だ。 (話題の中心とは、私がその場を仕切って、話を展開していくことを指します。) ・自分が話の蚊帳の外にいると感じると、その場から逃げてしまう。 (もちろんわからないように自然に。) ・仲の良い同性の友達が私の知らない人と仲良くしているだけで嫉妬してしまう。 などなど、言葉では伝わらないような独占欲があります。 一言で簡単に言えば「その場を仕切っていたい独占欲・支配欲」です。 計画を率先して立てるのも好きですし、彼女には黙ってついてこさせるタイプです。 ただ私にはそのようなカリスマ的魅力が皆無です。 なのでいろいろ率先しても付いてくる人がいない、もしくは別の人が主体となってやっていくのを片目にフェードアウトしていく、などなど辛い経験があります。 友達に困っているような人ではないのですが、この欲をどうおさえつければいいのか? あるいはなにか方法がある方、回答よろしくお願いします。

  • 正常な倫理観の身に付け方を教えて下さい

    最近彼女と別れた20代後半の男性です。 彼女とあまりにも倫理観が違いすぎて振られてしまいました。 彼女は結婚し、子供を作ることを当然のように考えていましたが、 私には理解できません。 最後には口論になり、「子供を作るのが普通だ」とか「種の保存が。。。」とか言われましたが、 なぜ普通でないといけないのでしょうか。 人間が絶滅することは悪いことなのでしょうか。 と考えてしまいます。 他にも、浮気や殺人等の社会的タブーに関しても、何が悪いのか全く理解できません。 そういったニュースを二人で見るたびに、口論になってしまいます。 今まで、犯罪も浮気もしたことはありません。 歩行者用の赤信号も記憶にある限りは無視したことはありませんし、 たばこもアルコールも二十歳になってから始めました。 それは、悪いことだと思っているからではありません。 発覚した際に、感情的、精神的な意味も含めて、自分に不利益が発生すると 判断したからです。 不利益を超える利益があれば、犯罪も犯してしまうと思います。 この考え方がおかしいということはわかっているので、 あまり口には出しませんが、 当然のように、悪いことは悪い、良いことは良いと言われると 非常にストレスを感じてしまいます。 このままでは他人と深く付き合うことができそうにありません。 どうすれば、一般的な倫理観、価値観を身に付けることができるのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 何もかも捨ててしまいたい時。空っぽな自分。

    こんばんわ。 すごく憂鬱な気分です。 頑張れない自分。 いつも逃げてばかりの自分。 家族構成は、父と私の二人。 約2年前に、父が脳内出血で倒れ、左半身麻痺になりました。 1年近く、父はリハビリしましたが、半身麻痺が残ったまま、去年の年末に家に帰って来ました。 それから介護を今年9月までしました。 デイサービスや、ショートステイも使いながら・・・。 父と私の今までの関係は良いモノではありませんでした。 父を憎み、中学卒業してからは、親元から離れて暮らしていて、5年前に和解みたいな感じで実家に帰って来ました。 父が入院してからは、殆ど毎日、病院に行きました。 介護も、本当に疲れました。 20代前半から心療内科に通っています。 主治医の先生や、ケアマネさんにも、何度も愚痴り、助けを借りながら・・・ 介護は、肉体的にも精神的にも疲れます。 そして金銭的に余裕がなくなり・・・。 父と世帯を分けて、父を施設に預けました。 父のいない家。まだ2ヶ月少ししか過ぎていませんが、寂しいです。 介護も嫌。 父を食べさせて行く事も出来ない。 綺麗事じゃ生きていけない。 でも、綺麗事ばかり言う自分。 世帯を分けて、父は生活保護です。 私は父を施設には入れたくなかった。 でも、介護の限界も感じながら、でも、金銭面での余裕がない。 辛い。情けない。 親一人も食わして行けない、自立していない自分が。 父は年金も障害年金も貰ってません。 私も、障害年金は貰ってません。 今もお金に余裕がなく、でも、私が頑張って働いて、年末に向けて、父と一緒に良い年末年始を迎えたい!って。 ベッドも買わなくちゃいけないし。 お金をあまり気にする事なく、年末の買い物に行ったり・・・ でも、自分一人、生きて行く事で精一杯で・・・ かと言って、ガンガンに働く気力もなしで。 父の笑顔が見たくて、父と良い年末を過ごしたくて・・・ 年末が近くなかったら、私はもう、部屋に引きこもって、何もしないと思います。 でも父との年末を。 父も楽しみにしています。 でも、何もかも捨ててしまって、消えてしまいたいって。 でも、父の笑顔が見れなくなるって。 父が私の今の支えであり、父も私が一番の頼り。 なのに、頑張れない自分。 空っぽです。 寂しい。 情けない。 毎日、不定愁訴。 現実感湧かない。 孤独感。 捨ててしまいたい!なんて、今まで何度も思いましたが捨てれませんでした。 だからきっと、今も捨てられないんだと思います。 父を残して私が先に・・・と思ったこの前。 でも悲しくなりました。 何で逃げてばかりなんだよ!って。 生きるって何? 必死に生きてみろよ!って。 父の子供で良かったって思えた。 でも、こんな娘に産まれて、申し訳ないって。 産まれたのが罰なんだって。 ココには書けない、最低な生き方をしてきたので。 今もしています。 明日は仕事なのに、もう、頑張れる気しない。 最低です私。 ダメ人間です。 自分でも自分が分からないです。

  • 妻の扱い方が難しい

    こんばんは、久しぶりに質問させていただきます。 この度私事ですが今年のはじめに結婚しましてはじめは幸せな毎日を送っておりましたが、最近になって妻の態度が急変しました。 家事の手伝いをしている途中で少し間違ったことをしたり、気が利かないことをしてしまうと、本気で怒って物を投げつけたり、蹴られたり叩かれたり...と非常に怖いです。 恥ずかしながら家事は独身時代さぼっていただけになかなか注意されても簡単にはできるようにはならず、頑張って妻に褒められようとはするのですがやはり体が思うように動きませんで怒らせてしまいます。 妻に言わせれば「何度も言っているのに何故分からないんだ?私を怒らせているのは誰だ?お前だろうが!」と言って...こてこてに説教をされる始末です。「いい加減にしないと殴るぞ!私だって疲れて言いたくないのに毎日毎日怒らせやがって!」とか言われます。 ちなみに私なりに妻を喜ばせようと以前は妻がやっていた食器洗いや洗濯物だったり自分からやってはいますが。なかなかそれくらいでは喜んではもらえないようです。しかも「お前に任せるとロクなやり方はしないから私がやる!」とたまに言ってきます。 いくら私のためだからって少し厳しいなと思っております。 ちなみに共働きで妻も疲れて帰ってくるので単に「自分で全部やったら?」と言うのも難しい状況です。 やはり妻を喜ばせるには真面目にコツコツと妻が満足するように頑張るしかないのでしょうか?ただ単に私の力不足でしょうか?最近ささいなことで非常に怒りっぽく、どうすれば良いか困っています。

  • 離婚にあたり

    このたび離婚することとなり、教えてもらいたいことがあります。 まだ夫婦仲が良かった頃の話ですが、結婚後に夫の結婚前から貯めてきた貯金を約500万円使って専門学校に行かせてもらいました。 その資格のお陰で今は働けるようになりました。 離婚にあたり、夫婦の共有財産からではなく俺の結婚前の資産から、俺は何の得にもならないのに、おまえのキャリアアップのためだけに出した金なんだから、離婚時には返還してくれと言われています。 でも返そうにも全額返せる貯金もないし困っています。例えば離婚後に月々いくらずつとかいう形でも、本当に返していかねばならないものなのでしょうか? どうか教えてください

  • 大勢の前で話せない

    ちょっと悩みを聞いていただけますか。 私は、結構話したがりなタイプで、旦那とか仲のよい友達にはひっきりなしにしゃべる人間だと思うのですが、ちょっとでも慣れない人がいる複数のグループの中では全然しゃべることができません。相手が話しているのを「へえ、そうなんだあ、すごーい」ってニコニコ頷いて聞いているだけです。それに、複数の人(だいたい5人以上)がいると、その中でポンポン飛び交う会話についていけないというか、理解しなきゃとか返答しなきゃとか様々な思いで焦ってしまう自分がいて、『会話』とか『雰囲気』そのものに集中できないときが多々あるんです。つまり、複数の中では、話下手でもある上に、聞き下手でもあるというのは、最悪なパターンです。 こういうわたしのようなタイプは、なにか原因があるのでしょうか。 わたしが自分自身のことを考えてみて、ちょっと思いついたのは、実は『自分は周りからよく思われたい』一心でなかなか自己主張ができていないのではないかということ。 それから、実は自分はかなりの強情人間で、常に心の中で反対を押し殺して外見ではYESを装っている上辺だけの人間なんではないかということ。 ひとつ確実にわかっていることは、複数の中でうまく話せなくてその場が終わったあと自分だけの時間に戻ると、すごく不安定な気持ちに陥ってイライラしてしまうということです。 これは、本来の自分をうまく表現できなかったからですよね。情けないですが、このことを上手にやれるようになるのって、すごーく難しいです。 こんな性格の方は、ほかにいますか? そして、こういう私の性格を聞いた方々は私の性格についてどんな印象を持ちますか。 教えてください。どんなに厳しいご意見でも結構です。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#125194
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 妻について再度の質問です

    こんばんは、11月11日、「妻のことが心配です」(QNo.6313127)で質問させていただいたものです。 多くのご回答をいただきありがとうございました。 昨日来、事態が判明しましたが、あまりの衝撃の大きさに参っていますが、私ではまったくわからないので、再度皆様に教えていただきたいとおもいます。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。 昨日、妻とあれこれ話をしました。アドバイスを踏まえて、決して質問や詰問にならないように自分の心配も話してみました。 妻はずいぶんと身構えた様子でしたが、私が本当に心配していることを受け止めたのか、態度が軟化し、こらえきれないように泣き出し、ごめんなさい、の連呼でした。 妻は自分の気持ちが私を離れた、申し訳ないけれど離婚してほしいと云うのです。誰か好きな人が出来たのかと云う問いに、ずいぶん迷った後で、仕事仲間のリーダーの女性に心が移り、お互いに離れられない間になっている。これからは2人で暮らしていきたいと云うのです。いわゆる同性愛とのことです。なんともやりきれない気持ちで怒りではなく、焦燥感にとらわれてます。 あまり聞きたくなかったのですが、ただ相手の人柄にひかれたのかと聞きましたら、既に身も心も許して1年半になると云っています。 俄かには信じがたいと妻に話したら、いずれ、相手の女性と一緒に謝って、許していただきたくことにしていたので、と言って携帯で相手女性を呼びだし、私に渡しました。相手女性は先ず謝罪し、すでに深い仲になっていて離れられないので許してほしいと云い、慰謝料でもなんでも償いはするとなんだか予定の行動のように話していました。 私はあまり返事もせず、携帯を放り捨て、家を飛び出し、実家に泊って先ほど戻りました。 45歳でこういう関係になることはあるのでしょうか。相手は独身女性です。 この関係は冷めることはあるのでしょうか。 今はどう対応すればよいのでしょうか。 子供もいますし、どうしてよいのか見当もつきません。 妻の場合、今回が終わったとしても、再度、新しい女性と関係に入る可能性はあるでしょうか。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 両親の浮気について。

    両親の浮気について。 現在高校3年生なのですが、父親の浮気を中学3年生の頃に知りました。 そして母親の浮気を最近、知りました。少し詳しくお話します。 質問内容は一番下にまとめて書きますので、質問内容だけ見て 答えていただいてもかまいません。気軽に答えていただければと思います。 父親の浮気は、私が高校受験のときに知りました。 父親とパソコンを共有していたのですが、間違えて開けてしまった書類に 浮気の証拠となる文面があり、たまたま気づいてしまいました。 書類の作成日からみて、3年前のものだったので現在はもう関係はないと思います。 その時は受験も重なり精神的に辛かったですが、信頼している先生に相談などして なんとか時間をすぎるのを待って気持ちを鎮めることにしました。 そして母親の浮気。これは最近気づきました。 母親の携帯を機種変更したときです。契約が終わり、 一時間程して私が携帯を母の代わりに取りに行ったんです。 その時にメールが届いたらしく、慌てて音を止めようとボタンを押したら、 母親の浮気相手からのメールを見てしまったんですね。(削除してしまいました…) 母親はそのようなタイプでは無かったので父親の時よりショックが大きかったです。 今もまだ気持ちが落ち着かない感じです。調べてみたら遠距離でして、今月中に、 母親だけ相手の住んでいる大阪へ旅行します。以前も何度か母親だけで 大阪行ってたのでこの関係は最近始まった事ではないと思います。 そして先日、仲の良い母方の祖母の家に行ったのですが、祖母に 「お母さんだけ大阪旅行するんだよねーずるいなー」なんて話したら 「だって大阪にボーイフレンドいるもん」と祖母が言いました。 もちろん、この浮気の話は家族にも祖母にも話していません。 驚きました。私だけじゃなく祖母も知っていたなんて。もうわけがわからない。 その時は冗談っぽく流して、「うわ、もっとずるいよ~(笑)」としか言えなくて、 それ以上のことは怖くて聞く事ができませんでした。 もう、裏切られたというか絶望したというか、正直何と言っていいか…。 やっぱり悲しいし辛いです。なんかもう気持ち悪いです。 実は以前に父親から母親宛の手紙を偶然発見して読んでしまい、 それは離婚についてのことが書かれていました。 私がまだ学生だからとか、、そんなことで離婚は受けられないと。 家族を浮気をして裏切るくらいなら離婚してくれた方がマシだし、 私が絡んで離婚出来ないなら、すぐにでも出て行きたい気持ちです。 (祖母の家に逃げる事しかできませんが…) 文章力がなくて、ごちゃごちゃになってしまい申し訳ないです。 質問内容をまとめますね。 ★浮気をすることって良い事なんですか。  子供が思っている程、悪い事ではないんですか。  当たり前なんですか。 ★両親に、浮気してるでしょ、って打ち明けた方がいいですか。  それとも兄弟に言った方がいいですか。 ★私は、どうしたらいいですか。 長々と読んでくださり、ありがとうございました。 気軽に回答、よろしくお願い致します。

  • 性生活が合わずやさしい夫を愛せない。

    性生活が合わずやさしい夫を愛せない。 結婚して3年。ネットで知り合って半年後、3度のデートののち結婚しました。でも体の相性が合わず、最初の一年はそのことでお互いを責め合いましたが、それなりにやってきました(しかし、そのせいかいつも性生活は痛く、つまらないものへ、レスへとなっていきました)。夫は幼稚ですが優しく、いつもいろいろと気にかけてくれます。でも外見も全くタイプでなく、頼りがいのない性格にどうも男としての魅力を感じることができず、夫もそれに気づいていて、”愛してないのわかってる”からと。なるべく夜の生活の話は避けてその日を楽しく暮らそうとしていますが、趣味も全く合わず何のために一緒にいるのかと思う日々でしたが、子供ができる予定でこれからはなんとか幸せに暮らしていきたいと思います。どうすれば性生活を良くし、夫を愛せるでしょうか。

  • 「お疲れ様です」だけのメールになんて返したらいいの?

    「お疲れ様です」だけのメールになんて返したらいいの? 最近知り合った方ですが、件名は無題、本文に「お疲れ様です」だけのメールをくださる方がいます。 今までこのような短いメールをやりとりすることがなかったので困惑しています。 今のところ好きなように書いて返信していますが、皆様ならどのように返信されるのでしょうか。 返信の背景なども教えてもらえると嬉しいです。

  • 人生の終着駅。

    人生の終着駅。 僕は35歳の独身で、母親を経済的に一人、養っています。 家事全般は母親に任せ切っておりますので、母親が他界すれば、私になす術はないでしょう。 結婚はあきらめました。 むかしの某掲示板でのやり取り。 「私の夫は、家では何もできませんが、まあ、そんな男だと許しております」との女性からの書き込み。 「私だったら家でも妻には苦労はさせたくないですね。買い物を手伝ったり、何かしら役に立ちたいと思いますよ」と僕。 「Aさん(さきほどの女性)の書き込みから、旦那さんを愛してるんだなあって良く伝わります」と別の女性。それに賛同する女性の声。声。声。。。。 この一例だけじゃありませんが、「オンナの気持ちは分からねぇ!!」ってもので、あきらめてます。 それに、友達もあきらめました。 一人でいると寂しいんですが、なんだか面倒くさくて。 さて。前置きが長くなりましたが、私の将来は一番つらくなると思います。 今は元気な親だって年相応に弱っていくはず。 足に持病を抱えていますし。 私も体は丈夫じゃありませんし、さきほどの話の通り、人間関係はダメです。 だから、NHKの「無縁社会」はまさに私ためにあるような言葉で、将来はきつくなる…そう思います。 そのためのライフプランニングはきちんとしていかないと後で困ることになります。 そしておそらく、母親の後、私は長いことないでしょう。 私は、母親のために生まれてきたものと確信をしています。 終われば用済みなので… 遠い将来のこと、今から心配するのは早すぎますが、人生なんて、こんなものなんでしょうね。

  • 縁を切りたい相手がいますが困っています。

    縁を切りたい相手がいますが困っています。 他掲示板にも投稿を先にしたのですが、もっとご意見いただけ たらと思い、追記編集をしてこちらに書き込みしています。 もういい加減縁を切りたいと感じた人がいるのですが、私の 恩師と共通の知人で、恩師はとても仲が良い人であるため、 私が責められ復縁するように何度も繰返され困っています。 私は二人に比べて母娘ほど年齢が違うので、あちら二人の 付き合い方と私に対する態度は違いがあり、私にはその日の 気分などで当り散らされ失礼な言動を取られることが重なり いい加減うんざりし続けていたのですが、最近決定的に無理だと 思うことがありました。 ちょっと前にお見合いを紹介して頂いたことがあり、その時は ありがたく感じたのですが、その後とても驚くことがありました。 そのお見合い相手の実家が少し土地を多く所有しているお家 だったのですが、それに関して 「もしこの話がうまくまとまったら、私あんたに寄生させて もらうから」 「私、お店をやってみたいんだけど、あんたも一緒に お店をすることにして相手の親にスポンサーになってもらいたい」 ということを言われたんです。 これはちょっと私の感覚だと、有り得ない怖くなる発言でした。 今までも私の親に関して、「あんたの親はお金を人に使うのが好きな 人だからだしてくれないかしら」などの発言をされたことなど、こういった 発言は初めてではありませんでした。 私はちょっと距離を持たせてくださいといったような事を連絡したのですが、 そうしたら私の恩師に泣き付かれ、顔を合わすたびに説教されることになって しまったのです。 内容は、そういった発言は確かに非常識だけど、彼女も独り身で会社でがんばってきて あなたの想像できないストレスがきっとあるから仕方がないんだ、誰も頼る人が いなくて年齢的に不安なってぽろっとこぼしてしまったのだろう、私は年齢的にも 大人の目線で見れるからそう理解してあげられるがあんたは若いせいで器が小さい、 世間にはもっと嫌なこと、不条理なことを経験している人はたくさんいる。 まだ若くて社会に揉まれてないので嫌なきもちになったのだ、といったような ことを言われますが、これがどうしても納得して呑み込むことができないん です。 本当は恩師にはお世話になったことが多いので、揉めたりしたくないのですが この話でこれ以上同じことを繰り返されると難しいです。 色々ご意見頂けたらと思います。

  • 関西出身ですが、関東の方の嘘?に疑問を持っています。

    関西出身ですが、関東の方の嘘?に疑問を持っています。 数人の関東の方を例に、このような質問をするのは失礼なのかもしれませんが あまりに、多いので、そういう文化でもあるのでしょうか。 どうも、問題が起こると、「誤魔化してしまえばいい」と思われている方が多いです。 問題を大きくしないようにという配慮だと主張したげに言動を選んでいるようにも感じますが、 私には、責任や謝罪を放棄しているようにしか思えません。 1.約束が成されておらず、催促すると誤魔化される。  例えば、何日も放っておかれているので催促するも、返事がなく腹立たしさを表現すると  説明しましたよね!と全く聞いていない件を持ち出して、あたかも私が失礼だと主張して  問題を誤魔化す。 2.日にちを約束しておいて、どうにも間に合いそうにないので問いただすと誤魔化される。  例えば、15日に1回目が行われる予定です。と聞いたのに、  いえいえ、15日に申し込みをする予定だと言いましたよね。だから1回目はそうですね~  まだ時間がかかります。 3.どう考えても初めてだろうと、しっかり考えて動けば済むことを   「私は初めてだから仕方がないのです」と主張する。  例えば、ほとんどの人間が初めてであろう事(結婚や出産、子供の養育費)を準備しないし  無計画。とか、初めての仕事であろうと、教えてもらっているのだから注意すれば済むことを  自分の不注意はどこへやらで、初めてだから自分は悪くないと主張する。 4.完了したら連絡しますと約束したのに、連絡が遅いので問い合わせると   完了してましたが休暇をとっていましたので連絡が遅れましたと言う。  例えば、3月末は期末で忙しいのだと主張していたのに、その時期に休暇をとっていたから  連絡が遅れたと言われると、どう考えても忘れていたのでは?と腹立たしい。 5.聞けば済むことを「知らなかったから仕方ない」と主張する。  例えば、自分の息子の失態を指摘されているのに、謝るどころか自分は知らなかったのだから  悪くないし、言っても聞かないので、他人にしつけして欲しいと頼む親。