4028 の回答履歴

全251件中121~140件表示
  • 二重積分の問題なのですが

    ∬1/(x^3+1)dxdy 0≦y≦1,√y≦x≦1 という問題ですが、1/(x^3+1)をxについて解くにはどうすればいいかわかりません? 部分分数を使うのでしょうか?

  • はじめまして。

    はじめまして。 受験生なのですが、私立大学の出願が迫っており、非常に悩んでいるので回答していただけると幸いです。 私が今受験を考えている大学は 首都大学東京(都市教養学部、人文社会系) 明治大学(文学部、心理) 立教大学(現代心理、心理) 中央大学(文学部、心理) です。模試では全ての大学にA判定が出ています。もし全ての大学に合格した場合、環境面、就職などから考えてどこの大学に進学するのがよいでしょうか。 就職は一般企業を考えています。 今までは首都大を第一志望に考えていたのですが、私の住んでいる東海地方では首都大の知名度があまりに低く、これでは就職にも不利なのでは…と不安に思っています。 学費の面はとりあえず気にしない方向でお願いします。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 よろしくお願い致します。

  • センター試験、模試と過去問との点数の差について

    センター試験、模試と過去問との点数の差について センター試験を受ける予定で、12月の駿台センタープレを受けました。 その結果英語が130点だったのですが、自力で解いた2009年度と2007年度の過去問では だいたい8割~9割弱の点数が取れます。 この得点の差はなぜでしょうか? 模試では特に緊張したということもなく普通だったと思います。 ですが文法の問題は少し難しかったように思いました。

  • 因数分解の解き方

    次の式を因数分解しなさいという問題で、わからないのがこの3問です  (1)8a^3+b^3  (2)3x^3-2x^2y-xy2  (3)(a^2+b^2)^2-4a^2b^2 3乗になるとどうも頭がこんがらがってしまい、どう解いていいのかわからなくなってしまいます。どうか、途中式混みで教えてください。

  • 連立方程式の文章題です。。

    連立方程式の文章題です。。 ある列車は秒速x m で走り、長さはy m ある。この列車が300 m の鉄橋を渡りはじめてから渡り終えるまで10 秒かかり、1200 mのトンネルに完全に隠れていたのは20 秒であった。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 すいません。もう一問お願いします 通列車は秒速x m で走り、長さはy m ある。普通列車が長さ250 m の鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30 秒かかる。また、急行列車が長さ250 mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに16 秒かかる。この急行列車は普通列車に比べて長さが20 m 長く、速度は普通列車の2 倍である。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 わからなくて困ってます! 回答お願いします。

  • 父親が同志社大学文学部社会学科(現;社会学部)卒業生で、

    父親が同志社大学文学部社会学科(現;社会学部)卒業生で、 よく家で「関西のトップ私立大学は同志社なんだぞ」みたいなことを よく家で言うのですが 関西のトップ私立大学は立命館じゃないのですか? 同志社か立命館ってどっちのほうが関西トップ私立大学なのですか?

  • 関西 私大

    国公立志望の受験生です 今更ですが、私大について迷ってます 関西にあって、偏差値が55~60ぐらいで、学費が安いとこで、お勧めありますか? ちなみに文系です 参考にしたいので、お願いします!!

  • 冬休みの宿題の困っています。

    2つの定点A(7,0)、B(5,6)と、円x^2+y^2=3^2の周上の点Qを3頂点とする。 △ABQの重心をGとする。 点Qが円周上を動くとき、点Gの軌跡を求めよ。 と言う問題なんですが、どのようにしたらいいかわからないので 解説のほうをお願いします。 ちなみにこの問題の答えは 中心(4,2)半径1の円 です。

  • 冬休みの宿題に困っています。

    円x^2+2x+y^2=1 と直線y=mx-m とが、相異なる2つの共有点をもつための必要十分条件を求めよ。 という問題なんですが、なかなか手をつけれないぐらい難しく回答が出来なかったので この問題の解説をお願いします。 ちなみにこの問題の答えは -1<m<1 です。

  • 冬休みの宿題で困っています。

    点(2,3)を通り、y軸に接して中心が直線y=x+2上にある円の方程式を求めよ。 と言う問題なんですが、なかなか解けないので困っています。 わかる方は解説も加えて説明してもらえますでしょうか p.s. この問題の答えは  (x-1)^2+(y-3)^2=1、(x-5)^2+(y-7)^2=25  です。

  • 不定積分がわからなくて困ってます

    ∫(x+3)(2xー1)dxの答えが全くわかりません 誰か途中式も書いて教えて下さい^_^;

  • 大学

    明治と青学に穴場の学部ってありますか? 文系でお願いします。

  • 同志社国際高校について

    同志社国際高校の受験を考えている女子です。 同国に入学する人は、多くが、留学をするのでしょうか? 私は国際色豊かな、同国に憧れて受験を考えていますが、 親には、私学には行ってもいいけれど、留学費用までだせるかどうかわからないと、いわれました。 留学しない人は肩身の狭い思いをするということはあるのでしょうか?  もし、知ってる人がいらしたら、どうぞ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 同志社国際高校について

    同志社国際高校の受験を考えている女子です。 同国に入学する人は、多くが、留学をするのでしょうか? 私は国際色豊かな、同国に憧れて受験を考えていますが、 親には、私学には行ってもいいけれど、留学費用までだせるかどうかわからないと、いわれました。 留学しない人は肩身の狭い思いをするということはあるのでしょうか?  もし、知ってる人がいらしたら、どうぞ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 高校3年生の期末テストのテスト返却について

    当方、高校3年生の者です。 どこの高校もそろそろ期末テストが終わった時期だと思います。 そこで質問ですが、高校3年生でもう大学が決まった人の期末テスト返却日は何時間目で終わりますか? テスト実施期間は4,5日とします。 テスト返却日は1日だけで、その日に全教科返ってくるものとします。 他の高校は返却日何時に終わるのか気になったので。。 1時間(45分)で、1教科分のテストを返すとか効率のわるいことしませんよね。。

  • 私大しか受けない人ってセンター試験って受けたほうがいいのでしょうか?

    最近かなり思ってきたのですが、センター試験って受けなくてもいいんじゃないかなぁと思いまして・・・。 もちろんセンター利用とかいうのもありますが、別に国公立受けないのならあまり必要のない気がします。 みなさんってどうなんでしょうか?

  • 100個の中から1個を引く確率×100

    すみません、すごく幼稚な質問かもしれませんが、教えてください。 中の見えない箱の中に1~100までの数字が書かれたボールが入っています(箱の中100個)。 箱の中から1個のボールを取り出します(箱の中99個)。 このとき、「1」を引く確率は、100分の1ですよね。 引いたボールをまた箱の中に戻します(箱の中100個)。 そして、1個のボールを引く(箱の中99個)。 この時も、「1」を引く確率は、100分の1ですよね。 これを繰り返して100回行います。 この100回で、「1」が出る確率は何%ですか? 実際、100回引いたとしても必ず「1」が出るわけではないので100%ではないですよね?

  • センター理科科目について

    こんばんは。 あと少しでセンターを受けます。理科は化学を勉強していますが化学を受ける前の時間に理科総合B、生物の試験時間があります。また最後の時間に物理、地理があります。 化学以外は勉強していないのですが試しに何か受けようかと思っています。もちろんいい点とれるとは思っていませんが…。 もし受けるとしたら理科総合Bor生物、物理or地理それぞれどちらのほうが点数をとりやすいのでしょうか? それとも理科総合B(生物)の時間は化学の勉強をしていたほうがいいのでしょうか? ちなみに生物・地理・物理は全て習いましたがどれも同じくらい苦手でした…。 何かいいアドバイスがあったらお願いします。

  • 数学IIIの積分の問題がわかりません。

    添付してある画像の数学IIIの教科書の章末問題がわかりません。 まず、x=sinθとy=sin2θのグラフがなぜ図のようになるのかからわかりません。 考え方だけでよいのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数A 論証

    論証について質問させてもらいます。 「0≧abならば、0≧aまたは0≧bである」 この命題の真偽をいえ という問題なんですけど、答えは真です。 でも0≧abって例えばa=-2 b=1 とかでもいけるじゃないですか? でもその場合、aは0≧aをクリアしてるけどbはしてないですよね? だから偽だと思ったんですが・・ どうして真になるんですか?教えてください!