qwsz12b の回答履歴

全117件中81~100件表示
  • 子供の教育について

    子供(小5女)がいますが、非常に成績が悪く悩んでいます。 小学校の通知表の評価が「よくできた」とかという表現であったので親としても油断していました。塾の算数テストでも93人中88番目という、「どうしたらこんな成績がとれるの」というくらい悪い成績でした。 家だとどうしてもゲームに夢中になり、勉強がおろそかになります。 しかし、塾にいっていてもついていけていないようです。 通信教育などのほうがいいのではないかとも感じますが、決めてかからず、ありとあらゆる手を使いたいと思います。 どのようにしたら、成績をあげることができるでしょうか

  • NECとSONY

    パソコンの買い換えを検討しています。 Officeのソフトを既に持っているので、Sony StyleかNEC DirectでOffice抜きのパソコンを買おうと思っているのですが、VAIOのタイプJとVALUESTARタイプNで迷っています。 性能は以下の様にしています。 【VAIOタイプJ】 OS:Windows 7 Home Premium 64ビット正規版 プロセッサー:Core2 Duo E7400(2.80 GHz) グラフィック:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500HD メモリー:4GB ハードディスク:500GB ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ TVチューナー:地上デジタル×2 合計:114800円 【VALUESTARタイプN】 OS:Windows 7 Home Professional 32ビット正規版 プロセッサー:Core2 Duo E7600 (3.06GHz) グラフィック:NVIDIA® GeForce® 9400に内蔵 メモリー:2GB ハードディスク:500GB ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ TVチューナー:地デジ対応 合計:130620円 ネットでの評判では、SONYがあまり良くないようだったのでNECの方針にしていたのですが、この性能でこの値段だとさすがに心が揺らいでしまいます。 同じ13万だったら、VAIOをもうちょっと性能良くもできますし。 やはり、ここは性能重視でVAIOを買うべきでしょうか?それとも評判を重視してNECにするべき? アドバイス等いただけたらありがいです。

  • 核戦争を期待してしまう

    核戦争を期待してしまう方って、 いらっしゃいますか。 私は実は時々思ったりします。 “核戦争後の世界”を妄想したりします。 そういう方おられますか。

  • 太陽光発電 発電容量の違いによる発電量の差異

    太陽光発電を行うに際し、発電容量の違いにより発電量はどのくらい差異が出るものでしょうか? 一般的に「3kW」を目安に設置するということらしいですが、 これが「2kW」しか設置できなかった場合、単純に発電量が2/3に なるということなのでしょうか? つまり、売電による収入も2/3になるということでしょうか?

  • 低所得者層はどのような政治行動をとるのが合理的ですか?

    高所得者層の場合、どのような政党を支持するのが合理的かと言えば、やはり小さな政府路線の政党ということになると思います。自分たちの所得を低所得者層に多く再配分されるより、経済成長を最重要視し、低所得者層でも一発逆転で高所得者への道が一定程度開かれることで形式的平等を夢見られるようなビジョンを持った政党が好まれると思います。 一方、低所得者層の場合、大きな政府路線の手厚い社会保障路線の政党を支持すれば合理的かというと必ずしもそうではないのかもしれません。というのも、社会保障を手厚くするといっても低所得者層の中で差別化が行われて自分たちが損をするのではないかという猜疑心が芽生えると考えられるからです。たとえば、現在の政治状況で言えば、子育て世帯ばかりを優遇し低所得の独身者や低所得の子供のいない夫婦が割を食うのではないかという不安を持つからです。もっとも、実際には子育て世帯ばかり優遇されているわけでもないと思いますが、報道などからはあまり伝っていない気がしています。 要するに、低所得者層の中での分断が起こるわけですが、私が小さな政府路線の支持者ならこの不安を煽りますね。というか、小泉内閣はそれだったのかもしれませんが…。 ひょっとしたら低所得者の間で対立が起こり、結果として高所得者が有利な方向に振れる可能性があるのかなと思ったんです。 こういった状況で、低所得者層はどのような政治行動をとれば最も合理的なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#107171
    • 政治
    • 回答数7
  • 電気はすべての物に通りますか?

    電気はすべての物に通りますか? だいぶ前のことですが、物理の授業で電流と抵抗の話の中で先生がこのようなことを言っていたような気がするのですが… 世間で「電気を通さないもの」と言われている物は実は「極めて通しにくい」だけであって、とてつもなく高圧で大きな電気を流せば全ての物に電気を流すことが出来る 私の聞き間違いの可能性が高いのですが、気になって仕方がないので詳しい方に是非教えて頂きたいです。 またこれが事実でなかったら、電気はどんな物質なら通るのか、身近では体験できないような大きな電流しか通さないものなども含め、あまり知られていなさそうな物も教えてください。 (例:実はガラスも電気を通す!…のような感じで…)

  • 企業の強みなどを効率的に収集したいのですが、どの手段が効率的でしょうか?

    説明会は、数社参加したのですが、強みや差別化を聞いたことはありません。 聞き逃しているだけかもしれませんが・・・・・

  • 米国で購入した家電が動かない

    先日米国でiHome ih6(http://www.amazon.com/iHome-Clock-Radio-iPod-White/sim/B000JFU9SY/2)という、iPod(iPhone)用スピーカー(am/fmラジオ付き)を購入しました。 米国滞在中は正常に稼働していたのですが、日本に戻ってきていざ使おうとすると正常に動作しません。 どのような状態かというと、電源は入っています。iPhoneを挿してその後は本体のコンソール(Play/Stop、ラジオの切り替え、am/fmの切り替え)で操作できるはずなのですが、うんともすんとも言いません。 アダプターには INPUT:120VAC 60hZ 0.6A OUTPUT:15VDC 1500mA と記載されています。出力が足らないのでしょうか? もし出力が原因であれば、アダプターなどを使用することで解決するのでしょうか? すみません、この手の電気の話には全く疎く。どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • クアッドコアよりデュアルコアの方が性能がいいみたいな話を聞いたのですが…

    半年くらい前です。 自分は相当クロック数に差が無ければクアッドの方が言いに決まってると思ってましたが違うんですか? クアッドでもクアッドに対応したアプリを使わないと殆ど意味がないから?

  • 洗濯物が氷点下で乾くのはなぜ

    物理の教科書によると水の物理的性質は、  1)1気圧のもとでは100℃で沸騰し、乾き蒸気となる  2)1気圧のもとでは0℃で凝固し、氷となる とあります。 しかし現実には冬に屋外(気象条件は1気圧、-3℃とします)に干した 洗濯物(スルメ、干し魚も同じ)は時間がたてば乾きますが、これを 上に掲げた水の物理的性質と矛盾なく説明できません。  -- 性質2)により1気圧、気温0℃以下で水は蒸発しないので これはどのように説明できますか?

  • ブラックホールホワイトホール

    ブラックホールは時間が遅く進み(365日が1日)、ホワイトホールは時間の流れが早い(1日が365日)って聞いたんですけど、調べたらブラックホールとホワイトホールは時間の流れが違うということばかり書かれていて分からなかったのでみなさんに聞きたいと思いました。ブラックホールは存在してもホワイトホールは存在しないとも書かれていて、でもブラックホールの果てがホワイトホールとも言われていますよね?この問題は正解はないんでしょーか?

  • 最近になって産まれて初めて口にしたと言う食べ物ありますか?

    質問はタイトル同様です。 私はイクラでした。 プチプチしそうな感じが嫌で、全く口にした事がありませんでしたが、単なる食べず嫌いでした(;^_^A 産まれて40数年にして初体験でした。

  • 韓国と日本はあとどれくらい経てば仲良くなれますか?

    私は最も近い隣国と仲良くなれば良いと思います。 しかしながらそれは今のところ難しいようです。 韓国が反日教育をやっていますので若い世代も反日ですから・・・ 私は韓国がなぜ反日教育をするのかがわかりません。昔から「人を呪えば穴二つ」と言います。憎んだらその反動が必ず憎まれた方からあります。自分の国が損をするという愚かな反日教育をなぜするのか理解に苦しみます。 中国は最近それがわかったらしく反日をやめました。賢いです。中国は、大東亜戦争で日本から多大な損害を蒙りました。日本を恨む明白な理由があります。しかしながら韓国にはないんです。一緒に戦った戦友ですから。しかも先進国の仲間入りが出来たのは日韓併合があったからとも言うことができます。韓国の反日教育の目的が理解できません。

  • VAIOのオーナーメード CPUについて

    オーナーメードで LシリーズVPCL11AFJを検討しています。 CPUに関してですが自分なりにいろいろ調べてクアッドコアにすべきかデュアルにすべきか迷っています。 vaioを選ぶ理由はオリジナルソフトを使うのがメインです。 地デジとブルーレイもつけようとおもっています。 クアッドは4スレッド対応ソフトではないとデュアルより周波数が少なければかえって遅くなるような記述もあったので単純に選ぶのに迷ってしまいました。グラフィックはNVIDIA GeFoece G240M GPU(1GB)を選ぶつもりです。メモリは8GBを選ぶ予定。 使用用途としてハイビジョン編集 地デジ視聴 BD-Jの作成・編集 など。 vaioのオリジナルソフトはクアッドコア対応ソフトなんでしょうか? またプレミアエレメント7とフォトショップも選択しようかと思っていますがこちらはどうでしょうか? 迷っているのは次の2つのCPUです。 Core 2 Quad Q9550S (2.83GHz)(2万円高くなります) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz) アドバイスお願いします。

  • 日米関係と日中関係の今後

    民主党政権に変わって1ヶ月半がたちました。特にネット内では民主党は中韓よりの外交を進めているということをよく見ます。 確かに最近は普天間移設問題で日米関係がギクシャクしそうに見受けられます。また東アジア共同体を提案したりしていることから、やはり民主党はどちらかというよりアメリカよりも中韓を重視した外交を行っていのかなあと感じます。 でもそうなると私自身、今後心配なのは日本の防衛に関する問題です。 普天間移設問題やアジア重視外交からアメリカが怒り、日本に対して愛想が尽きてしまう ↓ 日米安保の解消 ↓ 日本の防衛網からアメリカが消える ↓ このときを待ってました、と中国が喜び、尖閣諸島や沖縄への侵略を加速化させる ↓ 最悪本土まで侵攻してくる(アメリカが撤退したことで簡単に占領されるのでは?) というふうになって行くのではないかと不安です。 特に中国にとっては、日本がアジア重視の外交を行ってくれることで、日本との関係を改善することを望むというのとは裏腹に、日米関係が悪化してくれることを望んでいるのではないかと感じています。そして上で書いたようなこと、もしくは似たようなことがおきるのではないかと心配しています。正直戦争などで死にたくありません。 まあ素人の見解なんですが、実際には日米関係や日中関係は今後どのようになっていくと思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#100043
    • 政治
    • 回答数3
  • 羽田に あと何本の滑走路が新設できるか

    前原さんの発言で 羽田のハブ化問題が急浮上していますが、 羽田では4本目の滑走路が来年秋に営業開始です。 ところで、羽田には あと何本の滑走路が 新設できますか。 騒音、環境、漁業権問題は とりあえず ここでは 省いて、 あくまでも 技術的に、あいるは 工学的に 何本の滑走路を追加することが出来るでしょうか。

  • 実験室でブラックホールを作る

    実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現-大阪大 高出力のレーザーを使い、ブラックホール周辺で観測されている現象を実験室で発生させることに、大阪大と中国、韓国の国際共同研究チームが成功した。  阪大レーザーエネルギー学研究センターの藤岡慎介助教は「ブラックホール周辺の環境を地上につくり出すことができた。高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホールそのものをつくれる可能性が出てきた」と話している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000006-jij-soci 小さな実験用ブラックホールというのは造ることが可能ですか? 危険じゃないですか? またどうやって造るのでしょうか?

  • あまりにも短気な有権者について

    民主党が衆議院選挙で大勝し現在政権運営にやっきになっていますが、 もう既に「民主党は信用出来ない」、「自民党のほうが良かった」とか「総選挙で国民に信を問え」とか農家の有権者は「保障はどうなる!」といったふうに騒いでいます。 自民党政権から180度政権が変わったばかりなのにあまりにも短気すぎると思います。 せめて1年から2年ぐらいはどうなるか見守って欲しいという感想なのですが、 そこで質問です。 貴方はどう思われますか? 1.総選挙を直ぐにやるべき。 2.来年の参議院選挙では自民党が勝って欲しい。 3.今後の選挙の時は民主党には絶対に投票しない。 4.もうちょっと民主党にはこうやって欲しい(意見)。 選択肢が少ないですがこれ意外にもご意見がありましたら理由も添えて お願いします。

  • 製造行程を海外へ委託して今後の日本はどうなる?

    製造業で経済成長を遂げた日本ですが、その製造が海外へ行き製造業で従事していた人間の職がこれからどんどん減ると思われます その中、CO2削減も合わせ大手メーカーも海外へ移転する企業がさらに加速すると思われます 確かにメーカー側や販売側はそれで利益が上がると思いますが、日本人の失業率が増えればその商品を買える人間も減ってくると思うのです よって最後にはメーカーや販売側も日本人を相手にしなくなる この悪循環と思われるものは、会社側や政府はどう考えているのでしょうか? 日本人は製造業から脱却しサービス業などへと転換をはかるつもりなのでしょうか? 製造業でしか働く能力の無い人間かなり大多数になると思います、それらは切り捨てなのでしょうか?

  • 電波の性質について

    電波の性質について7件程度調べないといけないのですが 調べてみてもなかなか見つからなくて困っています>< 一応自分で調べて出てきたのは 直進する 電波は周波数の高い領域にある 電波は空中を伝播する 電波は障害物で反射(乱反射する)する などが出てきたのですがほかに何があるでしょうか? 例えばある物では~するが○○では~しない みたいな感じで教えていただけたらうれしいです><