acasa の回答履歴

全204件中41~60件表示
  • 自転車で横断歩道を通ることについて

    自転車で横断歩道を通ることについて 自転車に乗ったまま、横断歩道を通って道路を横断するのは、違法ですか? また、違法な場合は、その根拠を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 女一人でも生きていける仕事・資格

    女性が一人でも生きていける仕事、資格はどのようなものがありますか? もうすぐ30代になるのですが、今からでも間に合うような仕事は あるのでしょうか・・。 年をとっても、どこに住んでも、安定した仕事に就ける有利な資格が あるのでしょうか? 今のところ、自分の調べた中には、看護師が有利なのかなと思っています。

  • お正月は餅食べる?食べない?

    お正月は餅食べる?食べない?

  • 自分が人生で初めて結婚したいと思った婚約者が交通事故で死にました。なに

    自分が人生で初めて結婚したいと思った婚約者が交通事故で死にました。なにもやる気がおきません。しっかりしないといけないのは誰よりもわかってはいるんですが…正直毎日辛すぎて死にたいです。どぉすればいいでしょうか。

  • ケンカにならない 言いたいことがうまく言えない

    彼氏とケンカにならないです。困っています。 ケンカにならないというのは、穏やかなわけではなくて、 気になることがあってケンカしたいときでも、うまく自分の気持ちを伝えられないのです。 結局、なんでそんな変な態度をとるんだと怒られます。 私はこれからのためにケンカしたいのに、私が何を言っているのかわからないと、そして私が距離を置きたいのかと聞かれます。 私が気になっているところ、というのも微妙な部分で、 彼氏の態度そのものが気になるのです。 ズバリ言えば、オラオラ系の彼氏のそのオラオラな部分に、 付き合っていて、ん?と思うときがあるのです。 でもそれを否定してしまったら、彼氏そのものの魅力やいいところも否定することになる。 だから遠回しに、お互い尊重し合おうと伝えたら、 は?意味がわからん。というようなご回答をいただいてしまいました。 確かに、私も肝心なところを伝えてないけど。 こんな感じで、どんどん良くない方向になっています。 振られるかもしれないです。 どういう順序で伝えたら良かったのでしょうか。 ケンカにも段取りが必要な気がしてきました。 オラオラ系といえど、とても気のつく優しい人で、 いつも甘やかされていました。 でも、それでも、私は気になってしまったんです。 その短所が。 それを言うべきか我慢すべきか悩んで でも結婚してもずっと我慢するなんていやだし とりあえず、解決したらいいなと思い、言ってみたら、 振られそうになっている現在です。 彼は性格上、自分への否定は受け付けず、否定されたら否定し返すタイプです。でもたぶん内面では、わかってくれているのですが、表面上は絶対拒否ります。そういうタイプの方とは、ケンカ難しいです。収拾つかなくなりそうです。 私が欲張りすぎたのか。 いままでは付き合っても長くは続かず、相手の短所をいちいち気にするより前に別れてしまったので、こんなことを経験したことがないです。 ケンカしてでも、一緒にいたいと思えた人なのに。 うまく言えない。 自分にがっかりです。 オラオラ系の方とうまくケンカできる方、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 彼氏が髪染めたら一緒に歩きたくないと思ってしまいました。

    こんな些細な事から嫌になっていくんでしょうか? 彼は年末年始のみ髪を明るめにして、黒染めして会社に行くといいます。彼の狙いは、黒染めし徐々に目立たない茶髪にするのが目的みたいで… ちなみに彼の会社は染髪禁止です。若干ばれますよね。 27なのにそこまでして茶髪に染めたい彼に対し、何だかイライラしてしまい、そんな彼と歩きたくないと思ってしまいました。 価値観があわないんでしょうか、私があたまかたいんですかね。。そういう彼のやり方が許せなくて… でも、たかが髪染める事に関して私が思ってる事グチグチいうのも何だか気が引けて…彼にメールを返せてません。私が思ってる事伝えない方がいいですよね(>_<) それに、自分が髪を染めてほしくないから、会社の話を持ち出しているような気がしてきてしまうんです… 私の考えは出さずにしまっておいたほうがいいんですかね(>_<)

  • 自転車で横断歩道を通ることについて

    自転車で横断歩道を通ることについて 自転車に乗ったまま、横断歩道を通って道路を横断するのは、違法ですか? また、違法な場合は、その根拠を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • この人は気まぐれな人ですか?

    僕が行く美容院の担当の人(女性)が初めて行った時は 仕事に集中した感じで、積極的に話さなかったのに 2回目に行った時は、すごく愛想が良くて話も盛り上がりました。 もちろん丁寧にカットしてくれました。 で、帰りはエレベーターまで送ってくれるんですが 1回目はボタンを押して、エレベーターを先に呼んでいて、ドアを開けて待ってくれてたけど 2回目はエレベーターが来るまで一緒に待ってくれました。 1回目もサービスが悪いとはおもわなかったのですが 普通は逆で初めて行った時に顧客を確保するためにそういう対応をしそうなもんですが サービスにムラがあるんでしょうか? ここで質問をしても答えは分からないですが、たまたまでしょうか?

  • さりげなく指摘したい

    お見合いで知り合った男性がいます。おおむねいい人なのですが、ちょっと気になる点があります。 いつも口が開いていることと、食べた時にクチャクチャ(といってもそこまでひどくはないですが)音がすることです。たぶん、歯並びの悪さから来ているみたいなのですが…。 さりげなく指摘できないものでしょうか。よろしくお願いします。

  • イギリスゴム編みはほどける?

    初めてカーディガンを編んでいます。結構編み物初心者です。 以前にイギリスゴム編みで、指なし手袋を作ったのですがうまくいかなくて、ほどいたのですが、、、うまくほどけなくて、オブジェみたいになったのです。 今回は大作なので、もしまたほどけなかったら困るのでみなさんのお知恵をお貸しくださいm(;_;)m こんな感じです。メリヤス編みと、イギリスゴム編みの表目側引き上げです。よろしくお願いいたしますm(._.)m

  • 現代に書かれた日本の小説は大体縦書きですか、横書きでしょうか。

    なんていうか、現代と前の100年ぐらいのうちに書かれた日本の小説の大多数は縦書きで書かれたか、横書きで書かれたんでしょうか。 ルーマニア人で、ルーマニアの大学で日本語を習っている2年生なので、まだ具体的に日本語で書かれた小説を読んだ経験があまりないし、ちょっと気になる質問です。 お答えを宜しくお願い致します。

  • どっちが一般常識ですか!?

    「性癖」って単語の使い方について質問です! 辞書ひいたら「性質の偏り(例・誇大妄想の~がある)」 みたいな風に書いてあって、 自分でもそういうつもりで使ってたんですけど… この前昼食時に同僚に会話の中で 「自分の性癖把握してないんじゃないの?」 って言ったら 「は?性癖って…何急に下ネタなの?」 って返されました。 「性癖」っていうと、辞書とかでは「性質の偏り」だけど 一般的には「性の好みの癖」って意味で使われますか? ずっとそんなことないと思って使ってたんですけど、 ここの質問とかで検索してもみごとに全部性の相談ばっかりで… 間違ってたら恥ずかしいので、教えてください! よろしくお願いします。 ニンテンドーDS

  • 「クリスマスおめでとう」という言葉

    「クリスマスおめでとう」という言葉 もう20年以上前のことになります。 小学校の図工の時間にクリスマスカードなるものを作ることになりました。 で、その文言に「クリスマスおめでとう」と書け、といわれました。 「そんな言葉聞いたこと無いよ」と不満に思ったことを覚えています。 それから20年以上経って、やはり「クリスマスおめでとう」という言葉は 聞いたことがありません。 しかし辞書で調べてみたところ、以下のように書いてありました。 # メリー‐クリスマス【Merry Christmas】 # [感]クリスマスを祝っていう語。クリスマスおめでとう。 Yahoo!辞書 - メリー‐クリスマス【Merry Christmas】 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=21175818143500 また「クリスマスおめでとう」をgoogleで検索したら、10,100,000件ヒットしました。 なので、私の知らないところで使うことがあるのではないかと思うようになりました。 昔は使っていたのかなーとか、地域性があるのかなーとか。 で、質問です。 (1)「クリスマスおめでとう」という言葉を聞いたことがありますか?   使ったことがありますか? ※以下、聞いたことがある・使ったことがある人のみ (2)それはいつですか?昔だけ?最近?毎年使ってる? (3)使っている地域はどこですか? よろしくお願いします。

  • 関西(兵庫県)出身の彼が出来ました。

    関西(兵庫県)出身の彼が出来ました。 彼に、 『関東の女と付き合うのが夢だった』 と言われたのですが… 関西の男性は関東の女性に対しどのようなイメージを持っていますか?

  • キリストの教会にいきつつ、神社参拝するのってOK?

    クリスチャンの場合は神は唯一絶対のもので他の神とされるものに信仰をよせるのは禁じられていると思うのですが、やはりご利益や心の平安を目当てに教会にたまに礼拝に行きつつ、神社に参拝するというのはダメなんでしょうか?(キリスト教のほうのご利益はないとされるのでしょうか?) それとも、洗礼を受けるなどで、正式にクリスチャンにならなければ、キリスト教の神様に加えて、神社仏閣のそれぞれの神様のところに参拝するのもよいのでしょうか? 私は八百万の神という感覚が好きで、いろいろな神社仏閣に参拝しています。神社のご利益の話とか雰囲気は好きですね。ご祈祷を受けたり、木に願いを書いたりと、いろいろしています。

  • 「クリスマスおめでとう」という言葉

    「クリスマスおめでとう」という言葉 もう20年以上前のことになります。 小学校の図工の時間にクリスマスカードなるものを作ることになりました。 で、その文言に「クリスマスおめでとう」と書け、といわれました。 「そんな言葉聞いたこと無いよ」と不満に思ったことを覚えています。 それから20年以上経って、やはり「クリスマスおめでとう」という言葉は 聞いたことがありません。 しかし辞書で調べてみたところ、以下のように書いてありました。 # メリー‐クリスマス【Merry Christmas】 # [感]クリスマスを祝っていう語。クリスマスおめでとう。 Yahoo!辞書 - メリー‐クリスマス【Merry Christmas】 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=21175818143500 また「クリスマスおめでとう」をgoogleで検索したら、10,100,000件ヒットしました。 なので、私の知らないところで使うことがあるのではないかと思うようになりました。 昔は使っていたのかなーとか、地域性があるのかなーとか。 で、質問です。 (1)「クリスマスおめでとう」という言葉を聞いたことがありますか?   使ったことがありますか? ※以下、聞いたことがある・使ったことがある人のみ (2)それはいつですか?昔だけ?最近?毎年使ってる? (3)使っている地域はどこですか? よろしくお願いします。

  • 国際結婚後、海外でお仕事されてますか?(イタリア)

    国際結婚してからイタリアに住んでいらっしゃる方、 そちらでお仕事されてますか? 海外で働くには労働許可証(就労visa?)が必要なんですよね。 だから許可証がないとまず門前払いとききました。 学生visaでされてる方もいるそうですが。 今現在、イタリア在住の人と結婚を前提にお付き合いしています。 ただ自分の収入では先々不安とのことで私も仕事を見つけてほしいといわれました。 イタリアで仕事を得るには、 (1)学生visaで行って仕事を探して就労visaを日本でとり、仕事を始めてから結婚。 (2)先に結婚して家族配偶者visaを得てから仕事を探す いまこの2つの方法しか思いつかないのですが。。 どちらがよいのか、どちらも難しいか、もしくは他に方法がありますでしょうか? もう一点、結婚したあと税金などはどれくらいかかりますか? 物価が高いとは思いますが、税金などよくわかっていません。 何か教えていただけたらうれしいです。 知識不足ですみませんが★ よろしくお願いします。

  • ほら!見てご覧!サンタが空をとんでいる!!

    小学1年と幼稚園児にユーチュウーブ等の動画でまさに本当かのような、クリスマスサンタさんが、空を飛んでいる編集動画を見せてあげたいのですが、ご紹介ください。災厄、合成写真でも結構です。

  • 欧州車のセルフメンテナンス方法を教えてください

    こんにちは。 私はフィアットのパンダ(旧モデル)の4×4に乗っています。 現在のところ特に不調はありませんが、イタリアの車はとても繊細だと聞きました。 そこで、自分でできるメンテナンスを教えていただきたいのです。 気をつけていることといえば、 ◆ エンジンオイルはこまめに交換する(3000キロ走行後くらいで?) ◆ 暖機をかかさない(5分くらい?夏と冬で変わりますか?) ◆ ベルトの交換時期に注意する(3万キロ走行後くらい?) ◆ 雪道走行後には洗車する(当たり前ですね...) 程度ですが、どれもなんだかあいまいで、購入した中古車ショップの人もあまり詳しくない感じで頼りないんです。 どうかよろしくお願いします。

  • クリスマス

    クリスマスの娘のプレゼントも用意できました。 去年まではサンタさんからの調節の贈り物と信じたみたいでしたが もう今年は本違うと判ったようです。 これについての質問です。 どうしてサンタクローズは自分の誕生日に世界の子供たちに 贈り物をするのでしょうか? 私が幼稚園のときに父に尋ねたら「昔の偉い人は他人に施しをしてた。 日本にも江戸時代に鼠小僧という日本のサンタクローズのうな人がいた」 と教えられたのを覚えています。 夫ともしも娘から同じ質問をされたらと心配です。 サンタクローズの誕生日のクリスマスの贈り物について質問です。もしこれについてご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。