inunofuguri の回答履歴

全1355件中1181~1200件表示
  • 2サイクルのポート加工について

    自分でポート加工したいのですが、リューターの問題でいつもつまずきます。排気ポートはまっすぐのタイプでぜんぜん問題ないのですが、掃気ポートは小排気量の車両はまっすぐのタイプのリューターは入らないので大変困っています。かといって棒やすりで削るにしてもかなり時間がかかりすぎ、実用的だとはいえません。どなたかL型の格安で手に入るリューター(歯の軸は3~4ミリくらいに対応できるたいぷ)が、手にいれる方法を教えてください。歯医者さんのがほんとはよいのですが・・・電動、エアー問いません(高額であるのは知ってます)ちなみに歯はアメリカ製のを見つけていますので問題なしです。

  • アブアブアブ

    山へ行くと虻がたくさん寄ってきて、長袖を着ていようが虫よけスプレーを付けていようが刺されてしまいます。 なにかもっと効果的な虻対策はないでしょうか。 とにかく奴らはパワフルなのです。

  • ミッションオイル交換

    ガンマ1型に乗っていますが、ミッションオイルを交換しようと思ったのですが、交換方法が分かりません。誰か教えてください! パーツリスト購入済みで、サービスマニュアル購入も考えているのですが、取り急ぎ教えていただけたらと思い書き込みました… ちなみにミッションオイルには4ストのエンジンオイルを使えば良いようですね?

  • 炭火でも燃えない『紐』で、食べ物に使って違和感のないもの

    バーベキュー大会をすることになり、それぞれが変わり創作メニューを持ち寄ることになりました。 私は、デザートで『焼リンゴのクレープ包みの炭火網焼き』を思いついて、実験しています。 味付け、その他の段取りまでは出来ました。が、問題が一つだけあります。 仕上げの網焼きの時に、クレープがはがれるんです。 何かで結んで焼きたいのですが、相手が炭の網焼きなんで、何で結んでいいものか・・・ 食べ物に使ってもおかしくない、燃えない紐状のものがあれば、教えてください。 または、炭で焼いても剥がれなければいいので、何か別の貼り付ける方法でも結構です。 変な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • どうしたらパリ・ダカール・ラリーに参加できるの?

    資格とか、費用とか。 実は、何も知らないのですが、 新聞で68歳の日本女性がパリ・ダカを走るという記事を見て感動しました。 人生40年余、そこそこ幸せで、「夢」には無縁になっていた自分に気づき、ドッキリしました。 「これからだって、遅くはない、65歳になったらパリ・ダカを走るぞ!」と夢を抱く決意をしました^^。 ところが、どうやったら、参加できるのか、 どの位お金がいるのか、全然解りません。 暇潰しで結構です。どなたか私の「夢」に付き合って教えてくださいませんか?

  • バイク向けの旅行パックってありますか?

    最近250のスクーターを買いまして、23日の週にでも北海道へツーリングに行きたいと考えているのですが、 移動方法が自由で、宿代や観光地の入場料などがセットになった旅行パックってありますか? バイク乗り用のパックみたいのがあれば、本当にいいのですが。 大体旅行パックって、飛行機とかバスとかですよね…

  • SUZUKIのインパルス(94)です  どうもエンジンの調子が・・・・

    3週間ほっていてしまって エンジンが かかりませんでした エンジンをかけるためにセルを回すのですが 回すうちにだんだんセルの音が 弱くなってしまって 車とブースターで繋げて セルが元気になったのですが それでも掛かりそうで 掛かりませんでした(2回ほど掛かったのですがすぐ切れてしまいました) そこで2速で押しがけを何回かしてるうちに 掛かりました しかし、エンジンがドコドコドコみ たいな音がして吹け上がりや加速もいつもの時とは違いました 走ってるうちにチョットは落ちつき 前の状態に 戻ってきているのですが まだ完全に戻りません なにが原因なのでしょうか? あとエンジンが掛からなかった理由も分かる方 が居ましたら お願い致します 

  • マントルの寿命について

    サウスフィールドの3マントルランタンとテーブルランタンを使用していますが マントルをほとんど毎回代えないとだめです  テーブルランタンは2回ぐらい使えます 3マントルはどれかひとつは運搬中に破れそれを治すために他のマントルに手が触れ結局3つとも交換に ガスとホワイトガソリン又はメーカーで寿命は違うのでしょうか参考までに メーカー 使用燃料 マントルの寿命(キャンプの回数) で皆さんのご意見をお聞かせください

  • バイク向けの旅行パックってありますか?

    最近250のスクーターを買いまして、23日の週にでも北海道へツーリングに行きたいと考えているのですが、 移動方法が自由で、宿代や観光地の入場料などがセットになった旅行パックってありますか? バイク乗り用のパックみたいのがあれば、本当にいいのですが。 大体旅行パックって、飛行機とかバスとかですよね…

  • 放置車って・・・・

    ちょっと疑問に思った事がありました。 家の近所の公園の横の道路に、ここ3週間ほどちゃんとナンバープレートもついた、3ナンバーの高級車が止まっています。わりと新しい車です。 ワイパーに警察から”すぐ撤去するように・・うんぬん・・・”と書いた紙がはさんであります。 道路などで、1時間ほど放置しただけでレッカーされるのに、この車はなぜもっていかれないの? 私なんか、ちゃんと枠内に止めてて、1時間以内に(1時間分しかチケットを売ってくれない)かえらないといけない所、15分過ぎてあせって帰るともうレッカーされてて、警察に”15分すぎたのは私が悪いけど、レッカーまでしなくても駐車違反でいいのでは!”って文句をいったら、警察が”それは気の毒やね、でもしょうがない”って言われました(怒) なんであの車は持っていかないの!!

  • 捨印は既製のシャチハタでもいいのでしょうか?

    もともと捨印の意味もわからず、このサイトをみて理解しました。 ですが、実際捨印はどのようなものを使うべきなのでしょうか?文房具屋さんで売っている既製の安いものでもいいのでしょうか?

  • TT250Rの

    エンジンオイルは何リットル入るのですか?

  • 健康保険と自動車保険の原理の相違?

    いつも疑問があるのですが、自動車保険ですと事故を起して保険を使えば、翌年度の保険料はアップします。しかし、健康保険料は使用の有無にかかわりなく(つまり365日入院した重病患者でも一年間全く医者に世話にならなかった者も)翌年の保険料は給料があがればアップします。とても不公平な気がします。健康保険も自動車保険と同じように前年度の利用(もしくは利用金額)に応じて翌年の保険料を変えるという考えはないのでしょうか。そうすれば、ちょっとした風邪では医者にいかず(保険をつかわず)市販の薬で治して、翌年度の保険料を下げたいというインセンティブが働くのではないでしょうか。

  • 2ストのエンジンオイル

    質問(1) ガンマ1型に乗ってるんですが、スズキの純正エンジンオイルを注入してから、アイドリング時のマフラーからの白煙が気になっています。(走行後は気にならない程度です) 当サイトで調べると、オイル次第で白煙が減るらしいとの情報は得ているんですが、今入っているオイルが減るまで、違う種類(本田?の)白煙の少ないオイルに入れ替えられないのでしょうか? 4ストみたいにドレンボルトを緩めて、現在のオイルを抜くことが出来るんでしょうか? パーツリスト入手したんですが、その辺が分からなくて… 質問(2) クラッチの張り付きかも知れないのですが、週一回の走行時にアイドリング後に1速に入れると「ガツン」という感じでエンストします。(クラッチ切れて無いって言うんですかね?) 本日クラッチワイヤーの調節で何とか始動できたのですが、今後不安です。(クラッチがメチャ重くなりましたが…) クラッチワイアヤー交換するつもりですが、それでもだめなら、オーバーホールになるんでしょうか? その場合、2万円くらいは覚悟しておかないといけないんでしょうか? 出来るだけ自分の手で元気にしてやりたいという気は有りますが、なにぶんメンテの方面には素人で、メンテ本やパーツリストを購入し始めている状況です。 (旧いガンマですが、愛着があり、自分の手で何とかしたいと思っているメンテ素人からの質問ですが、良きアドバイスをお願いします)

  • 彼が二の腕をつつきます・・・

    二の腕がプニプニです。涙 こんばんは。18歳、女子大生です。 キャミソールなどを着ると、腕がでますよね。 私は二の腕が太めなのが気になっているのですが、 彼(34歳)はそれを知っていてつつきます・・・。つまんだりもします・・。 恥ずかしくて、ショックなんです・・・。 私が嫌なのを知っていて、なぜつつくのでしょう? ダイエットしたり、ストレッチしてるのに・・・。 それも知ってるんです。 彼の心理が分かりません。どなたでも構いませんので教えてください・・・。 女性として見られていないような気がしてなりません。

  • 慰謝料支払に関する遅延損害金の利率

    宜しくお願いいたします。 現在、相手方との示談交渉中であり、これを公正証書にすべく相手方との同意も得ました。 満額の弁済は難しい為、分割協議になるかと思うのですが、その際損害遅延金の設定をするにあたり、この設定利率を相当な懲罰的な意味合いを持って設定するつもりです。私としても弁済が遅れることを見越した上での不誠実な示談には応じるつもりはないからです。 以上を踏まえた上で、公正証書に盛り込む前提で 1)民法の原則に従い合意の元、いかなる損害遅延利率を設定してもかまわないか?(社会通念上相当額まで有効とのWEBサイトが多数あるが、もし本当であれば契約の内容を無視してまで通年額相当以上の金額は無効となるのか? 2)通年額なるものが存在するのであれば、できれば根拠となる条文か判例 を教えていただけないでしょうか? 識者の皆様宜しくお願いします

  • 頭が良くなる食べ物

    頭の働きが良くなる食べ物って、どのようなものがありますか?

  • バリオスのブレーキをNSRに変更、効きません。

    バリオスのA型にNSR250のキャリパーを流用しました。 マスターシリンダーはゼファー用の5/8に。ホースをメッシュに。 ディスクをゼファー用新品。パッドも新品。 という状況です。かなり強力になっているはずなのですが、効きません。 おそらく当たりが出てないからだと思うのですが、この場合パッドを削ったりしたほうが早く当たりがつくのでしょうか? まだ走行は200キロくらいです。一応走行中もブレーキをかけっぱなしにしてるのですが。 ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

  • パチンコ~私は間違っているのでしょうか(長文です)

    大学一年の女です。 今うちは、母、母の妹、母方の祖父母、私、妹で暮らしています。 母は、パチンコ好きです。自分では、はまってない、ストレス解消に、パチンコに行くのは、普通のことだ、と言っています。 けれども、私が、母がパチンコに行くのを嫌がるので、母も、やめたいとは思っているようです。 私に、「もう行かないから」と言っているときの表情は本当です。 それでも、そういった次の日にはもう行っているのです。 だから、私は、はまってると思うのです。 そして、母の妹は、母とは桁違いに、パチンコに、はまっています。パチンコするお金を作るためなら何でもしかねないようなところまで行っています。 今回、相談なのですが、その母の妹が、母に、パチンコ行かない?と誘いました。 私は、ただでさえ、その叔母のことが大嫌いなのに、母に誘ったことで、怒りに火がつきました。 でも、母は、行きたいようなのです。 私はやめてほしいのです。母は、それを察してか、叔母に「行かない」と言いました。 叔母は、私が母を縛り付けている、といいます。 自分でも確かにそう思います。 でも、実は、うちは父親が今年亡くなり、経済的に決して裕福ではありません。 私も奨学金を三つとって大学に行き、アルバイトもしています。 妹は高校生ですが、それなりにがんばっています。 こういう状況で、母と叔母が、パチンコに行くのがどうしても許せないのです。 もちろん、お金がないからこそパチンコに行く、ということなのかもしれませんが、それってなんか違うような気がするのです。 私が、母にパチンコに行ってほしくないと言うのは、やっぱりおしつけなのでしょうか。

  • テレビデオの故障について

    先日25~30年使った古いクーラーを3台、いっぺんに交換しました。2台使ってうっかりオーブントースターを使うとブレーカーが落ちることがよくあったのですが、今はうまくいけば3台でもオッケーで快適な夏、工事をしてもらってよかった!と思っています。 ところでこの工事が終わったとき、それまでは正常に作動していた娘のテレビデオが故障しているのがわかりました。スイッチを入れると電源ランプがいったんは灯るのですが、すぐすうっと消えてしまい、電源の入らない状態です。工事をした電気屋さんに言って来てもらい、分解してハンダ?やってくれましたが、部品の故障で直せないと言われました。ふ○いという安いメーカーのものなので、ちょっとバカにされた。 そこで専門家の方に質問したいのですが、この故障というのは工事と関係ないのでしょうか?思い当たることと言えば、試運転をしていたときブレーカーが落ちて、「3台いっぺんには無理らしい」と言われたこと、工事のために移動させたことぐらいです。 電気屋さんは「あれでだめになるならほかの電気製品もだめになるはずだ」と主張しますが、、、。