takasugi72 の回答履歴

全217件中121~140件表示
  • MBKスタントの、バイクが、動かなくなりましたが、修理代は、大体おいくらか教えてください。

    初めまして、ご質問いたします。MBKスタントの、バイクが、動かなくなりましたが、修理代は、大体おいくらか教えてください。 セルは、もちろん、かかりませんし、キックしても動きません。 どなたか、ご回答を、お願い致します。敬具。

  • 後傾シリンダー?前方吸気?

    この前出たYZ450Fについてなんですが、シリンダーが後ろに傾いてますよね? 当方の認識としてはピストンは重力の向きと対向に運動するのがベストでバイクの場合進行方向があるので進行方向に対してやや前傾しているのが最もパワーがでる(と思ってました)。 なぜ『後傾シリンダー』なのでしょうか?原付スクーターなどで後傾シリンダーを見たことありますがパワーを犠牲にしてスペース効率を優先させたものと思ってました。 また、前方吸気ということは後方排気ですよね? 通常のバイクはエキゾーストを出来るだけ冷却したほうがよいから前方排気だったと思うのですが。。。 『前方吸気・後傾シリンダー』は『後方吸気・前傾シリンダー』とガスの流れ方は変わらないので、むしろマスの集中化(ヤマハHPより)に貢献するということでしょか? MXerは、10分走れればいいから排気温度は気にしなくてもいいということでしょか? 想像でもいいので意見をお聞かせ下さい。

  • 50ccバイクの前照灯は懐中電灯で代用することは法律違反か?

    お世話になります。 50ccバイクの前照灯の球が切れました。 仕方がないので行きつけのバイクショップで交換しました。 1050円でした。(技術料含む) フィラメントによる発光式ですのでまた数年経過したら壊れるに違いありません。 先代の50ccバイク(名称忘れた。確かHONDAタクトだったと思う)では前照灯のオンオフスイッチがあったが、その次に買った現在のスズキレッツ2はオンオフスイッチはなく、エンジン回転時は常に前照灯がオンになる仕様です。 そこで質問です。 自転車の前照灯はどんどんLED製にとって変わられています。 また、ダイナモ発電式ではなく、ソーラーバッテリー式、または乾電池使用による外部電源発光式のものもあります。また完全に車体と取り外しが可能な懐中電灯を搭載しての運転をしている人もいます。 50ccバイクで、LED式の外部懐中電灯を車体に取り付けて走行することは違法ですか? 現在乗車中のスズキレッツ2は上記のとおり、エンジンを回転させている間は自動的に前照灯が点灯する仕様になっています。このため前照灯が常にオンなので寿命が早くなったと思います。50ccバイクの前照灯の昼間点灯は義務ですか? それともメーカーの親切設計でしょうか? 乗用車の場合、ストップランプなどはLED製に置き換えているものが結構あります。N社のスポーツカーのSLシリーズなどは 「目潰し攻撃か!!!」 と思うぐらい必要以上にまぶしく、夜間の接近をためらいます。 50ccバイクは速度30Km/h制限があるので、前照灯にそれほどの照度が必要とも思いません。自分自身の存在を相手に知らしめることができれば十分で、LEDでも十分ではないかとおもいます。  50ccバイクの前照灯をLED製に転換する計画はもう実行されているのでしょうか? まだ検討段階程度でしょうか? いただいた回答には必ずお礼コメントを差し上げます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 旧車と言う分類の疑問点

    よろしくお願いします。 当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。 先日お若い方から「旧車に乗られているのですね」と言われました。 その方の年齢はバイクより若いので、生まれる前のバイクは基本的に旧車と言う分類とのことです。 どの方でも自分が生まれる前のバイクはあるので(100歳なんてのは除きますが)、そんなバイクは旧車だそうです。 30歳の方なら1979年以前のバイクは旧車でそれ以降は大雑把に中古車なんでしょう。 20歳の方なら1989年以前のバイクと言う事になります。 旧車の考え方はこんな分類なのでしょうか? それから・・・ クラシック、ビンテージ、オールド、ノスタルジックなんて言い方もあるようなのですが、何か使い分けのようなものはありますか? ~風と言う最近のバイクをわざと古く仕立て直したものは除きます。

  • バイクバーンを昨年10月に購入したのですが、初めての雨でたいした降りで

    バイクバーンを昨年10月に購入したのですが、初めての雨でたいした降りではなかったのに洩れ、バイクが濡れていました、購入先を忘れて連絡がとれず、それからはブルーシートを1年間上にかけ、先日の18号台風で飛ばされないように取り外し、防水スプレーも使用しましたがほとんど効果がなく、その後の雨もたいした降りではないのですが2度ともじゃじゃ洩れです、1年シートをかけていましたので天井面は傷んでいません、本日なんとか購入先が分り連絡した結論は時間が経過し劣化しているからと冷たい返事でした、何か良い方法はと聞いても買い替えるか、100CCで4800円を4~5本買って塗ってとのことです、私だけでなく他にもいらっしゃると思うのですが、又良い方法が御座いましたらご教授下さい。

  • バイク好きな方、バイクに乗ってる方!

    はじめまして。昨年1月に自動二輪免許を取り、現在エストレア(新車で購入、走行距離350キロ程です…)バイクに乗るたび、『大きいバイクに乗りたい…』と思ってしまいます。女36才、身長160、体重48キロ、意外に力あります。今、所有しているバイクは楽!とは言えませんが、起こせます。(教習所で750ccも起こせました)次、排気アップのバイクにするなら中古を考えてます。ズバリお薦めのバイクは何ですか?いづれはツーリングにも出かけてみたいと思ってます。諸費用、維持費、中古バイク代金(売れ筋、人気)など、何でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします!

  • バイクの買取り価格についてアドバイスお願いします。

    バイクを買取ってもらおうと査定にだしたところ、¥25000との返事でした。この金額は妥当なのか教えて頂きたいのですが。車種はカワサキのエストレアBJ250A、2001年式です。 2年半まったく動かしてなく、保険も切れています。 シートは掛けてありますが扉のない車庫においていました。   ただ、女子が丁寧に乗っていてガソリンタンクにはサビも無いとのことです。    査定価格などまったくわからないので参考にさせていただきたく質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • パワーアップ

    FTR223に乗ってます 車体も古くなり最近パワー不足を感じるようになりました   パワー不足を補う ためのなにかいい ライトチューニング 教えてください

  • バイクの場合の、高速道路での休憩

    高速道路を、バイクで、長距離ツーリングする際、 当然、途中で眠くなる場合もあると思います。 車なら、サービスエリアで、車中で眠ることができますが、 バイクの場合は、どうされてるのでしょうか?

  • 冬支度

    だいぶ寒くなり出しバイクには厳しい季節になってきました。 子供のころは服を重ね着にし、もこもこ状態で震えながらバイクに乗っていましたが、 今はとても良い製品が出ている感じがして、昔ほど寒い思いをしないでバイクに乗れそうな気がします。 今年は冬でもガンガンバイクに乗ろうと考えているのですが、軽微なウエアしか持っていません。 あまり費用は掛けられないのですが、3万以内のインナー付きの上着を買って、ズボンはナイロン製のものを履こうかと考えています。 この程度で寒い冬を走れるでしょうか? 費用が少ないのが難点なのですが、なにかあまり費用をかけずに温かくする方法などはありませんか? アドバイス頂けると助かります。

  • CRM250の2ストですが、今までエンジンがかかっていたのにかかりません。

    ホンダのCRM250の2ストですが、今までエンジンがかかっていたのにかからなくなりました。 1.キャブレターはOHしてみたのですが異常ありませんでした。 2.プラグが怪しかったので、プラグコードとプラグキャップを新しく交換しました。プラグはスパークチェックしました。 3.エンジンがかからない時もヘッドライトはキックと同時に点灯していたのですが、今はキックをしてもヘッドライトが点灯しません。ヘッドライトの電球は切れていません。 4.プラグコードとプラグキャップを新しく交換して一発目のキックスタートでは、ヘッドライトも一度点灯しましたが、それから何度もキックスタートをしてもエンジンもヘッドライトの点灯もありません。 一体どこが原因なのか検討が付かないので、心当たりある方教えていただけませんでしょうか。

  • KDX250SR  この程度・・・?

    KDX250SR(F1)を購入しました。 2st250ccのオフロードバイクということもあって、かなり過激な走りを 期待していたのですが、「こんなもんか?」というのが正直な印象です。 具体的には、 ・最高速は試していませんが、100km以上から速度上昇がかなりゆっくりになり、そこから10秒ほどアクセル全開して120kmに達する程度 ・ネットから集めた情報では低速ではアクセルウィリーも可能、とありましたがパワーバンドでクラッチミートしても全く前輪は浮きません。 ・2st特有のパワーバンドがほとんどない。出だしはいいが、フラットトルクな感じで頭打ちが早い。特に1速2速ではかなりギクシャクし上が全く回らない。3速に入ってからスムーズに加速する感じなので、信号ダッシュなどではスクーターにすら勝てません。 ・燃費が異常とも思える悪さで、7km/Lしかいかない。 ・頻繁にプラグがかぶってしまい、始動不能に陥る。 特に最高速については同じ40PSのバリオス(KDXよりトルク、車重共悪い)に乗っていた時は130kmまでは一気に出ていましたし、知り合いのCRMでも160kmぐらい出るらしいので同程度の馬力を持つバイクとしては、納得がいきません。 (※スピードを出したいわけではありませんので勘違いなきよう。) 燃費が悪いのとプラグがかぶる件については、仕方なくノーマルから薄めにセッティングしなおすことでかなりマシにはなりましたが、ノーマルセッティングが悪いようには思えず、対症療法にすぎないように感じます。 ちなみにこの車両はオークション車両で、購入後レストアしています。 具体的なメンテ内容は下のような感じです。 ・エンジンフルOH(腰上・腰下共) ・キャブレターOH(自分で。2回やりました)セッティングはノーマル。 ・エアクリーナー新品 ・チェーン/スプロケを新品に。スプロケはノーマルの歯数 ・チャンバーの清掃(穴だらけでオイルが漏れまくりだったので、 パテでふさぎました) ・オイルポンプの調整 その他の部分、電装系などに関しても信頼のあるショップにて 一通りチェックしてもらっています。 ひとつ気になる部分は、チャンバー(ノーマル)にかなり溶接跡があり、購入直後は細かい穴だらけとかなり程度が悪かったことです。ですが 目立つような大きな凹みはないので、穴をふさげば出力には関係ないかな?と思っているのですが・・・ちなみにサイレンサーもノーマルです。KDXは焼きつきやすいという情報もあるため、できればノーマルのままでいきたい部分です。 チェック箇所などのアドバイス、また実際に乗られていた方、インプレをよろしくお願いします。

  • WR250について

     現在バイク買い替えを考えており、候補としてWR250Xを考えています。  私のキャリアとしては、オフロード歴(河原で遊ぶ程度を含む)6年目で、モトクロスを2年位やっていました。あくまで趣味レベルですが、学生のモトクロス大会やエンデューロ大会の初級ならかなりの確率。中級なら偶に入賞できる程度でした。(車種は4st250ccクロッサーです。)  最近、私的理由によりモトクロスを辞めたのですが、手軽に遊べそうなモタード車の購入を検討しています。そこで、WR250がトレールにしては非常に高スペックで評価が高いという話を聞いて、購入を考えた次第です。  しかし、気になる点がいくつかあります。 (1)まず、RとXでは足回りやECUのセッティングが違うとの事だそうですが、実際に乗り味としてどういう違いがあるのでしょうか?  私はXを購入しようと考えているのですが、Rの足回りを組んで軽いエンデューロレースなどにもファンライドで参戦したいと考えています。 そこで、足回りだけならば最低前後ホイール+フロントキャリパー+フロントローターの組み換えだけで何とかなるかと考えていたのですが、(足は硬めが好きなので、サスはそのままでも良いと考えています。)ECUがどう違うのか、具体的にご存知の方おりましたらお答頂きたいと思います。 (2)高スペックと言えど、やはりトレールなのでノーマル状態ではかなり乗り味がマイルドな設定になっているかと思いますが、社外のインジェクションコントローラ(以下IC)でセッティング変更をする事でどの程度フィーリングを攻撃的にする事が可能なのでしょうか?私の理想としては、250ccクロッサーに近ければ近い方が良いのですが・・・。  また、ICは基本的にノーマルのマッピングを補正する程度の機能しかないという噂を聞いたのですが、本当でしょうか?  プラグ点火時期までとは言いませんが、各回転数(またはスロットル開度)に対しての燃料吐出量や噴射タイミングの変更程度のセッティング幅は欲しいのですが・・・。車体を買う場合、こちらも同時購入を考えているのでご存知の方よろしくお願いします。  長くなりましたが、現在私の周りにはWRに乗っている人がおらず、参考資料も少ないので、こちらで質問させていただきました。上記2点、ご存知の方おりましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • ジムカーナに詳しい人に質問

    ジムカーナではNSR250が発売から15年以上も経とうとしているというのに相変わらずの実力があって速いようです。 軽量な2ストのバイクで250ccのパワーと、NSR独自の太い中低速トルクが武器になっているのだと思います。 で、疑問に思ったのですが、 CRM250をモタードにカスタムした車両なんかはあまり無いようですが、NSRより軽量ですし、中低速は太いですし、凄く良いような気がするのですが、なぜジムカーナの世界ではあまり目立たない存在なのでしょうか。

  • ツーリングブーツ選び

    こんばんわ。自分はZRX1200Rに乗ってますが冬の寒さに耐える為にロングブーツを買おうと思ってるんですが値段が余り高くなく(2万円位までで)お勧めの物は有りませんか?普段はELFのシンテーゼ13を履いてるので出来ればELFが良いのですが無いみたいですね。 良いアドバイスお願いします。

  • 初心者にお勧めのバイクチューン

    NS-1乗りです。 ボアアップやビックキャブ以外で、初心者でもできる!!しかもお手頃価格で!!(資金は1万~2万)エンジンレスポンスの向上などが図れるチューンを教えてください(*^_^*) ネットで調べてみても、フィルターだけでもパワーフィルターやターボフィルターやパワーファンネルなどがあって、まったくお手上げ状態です((+_+)) どなたかご回答よろしくおねがいします。

  • XRのデジタルメーター液晶

    10年ほどまえのモデルのXR250ですが、突然、デジタルメーターの表示が異常になりました(はぬけ表示)。サービスマニュアルに従って、供給電圧を確認しましたが、電圧に異常はありませんでした。 メーターの修理をホンダに問い合わせたところ、交換してくださいとの回答でした。しかし、メーターは、5万円以上します。どなたか、同様の事象でメーター修理した方いらしたら、アドバイス願います。

  • XRのデジタルメーター液晶

    10年ほどまえのモデルのXR250ですが、突然、デジタルメーターの表示が異常になりました(はぬけ表示)。サービスマニュアルに従って、供給電圧を確認しましたが、電圧に異常はありませんでした。 メーターの修理をホンダに問い合わせたところ、交換してくださいとの回答でした。しかし、メーターは、5万円以上します。どなたか、同様の事象でメーター修理した方いらしたら、アドバイス願います。

  • なぜにスクーターは燃費が悪い?!

    ご覧いただきありがとうございます。 自分は基本的にMT車好きで原付ですがMT車を所有しています。 周りにはやはりスクーターに乗っている友達がいます。 また自分はバイク好きでネットなどでかなり見ています。 そこで思ったんですが、スクーター(AT車)はMT車にくらべて、燃費が悪いですよね? 原因としてはタイヤが小さいこととATだから(!?)ということがあると思うのですが、 なぜにMT車は何が原因で燃費が良くて、AT車は何が原因で燃費が悪いのでしょうか?

  • アフターファイヤとバックファイヤの見極め

    バイクを近頃中古で買ったのですが、少し調子が悪いようなので、質問させていただきたいのですが。 走行中スロットルを戻すと、マフラーから、「パン」というか「ポン」というか、軽い破裂音がします。 これはいわゆるアフターファイヤかと思っているのですが、良いのでしょうか? 調べると、類義語というか関連でバックファイヤというものがあったのですが、 バックファイヤだと、混合気が戻って燃えてるとのことなので、とても危険だと アフターファイヤなら派手なものでないならさほどでもないと、あったのですが、 どうやって見極めればよいのでしょうか?自分のはアフターファイヤと見て、間違いないのでしょうか? また、アフターファイアを改善するにはどうしたらよいのでしょうか? 調べてみたところ混合気の燃料の割合が低いのでおこるとのことで。 そして自分のバイクはちょうど ・エンジン始動しても、すぐにエンストしてしまう ・チョークを引けば、エンジンはかかる ・アイドリング中スロットルを回すとエンストしてしまう。 ・5~10分放置してエンジンがあったまった?らスロットルを回しても平気になる なので、まさに、混合気が薄いのだと思うのですが、この判断であってるのでしょうか? また、これの改善として、アイドルアジャストスクリューを回してアイドリングを上げればよいのでしょうか? また、これはただの「臭いものにふた」をするのと同じですか?それとも根本から解決できているのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願い致します。