takasugi72 の回答履歴

全217件中201~217件表示
  • バイクのヘルメット

    こんにちは。 女子高生なのですがバイク通学ができるようになり、スクーターでの登校を夏休み明けから始めます。 ヘルメットはフルフェイスのみなのですが、知り合いからフルフェイス(SHOEI Z-5と書いてあります)を頂いたので、これを使用しようと思っています。 ただし、一度転んで打ったということなので、新しいのを買ったほうがいいとも言われています… ヘルメットが以外に高いので、安くて新しいのを買うか、そのままこのヘルメットを使用するか迷っています。 安全には変えられないので、新しいのを買った方がいいと思うのですが、 安くて安全なモデルってありますでしょうか?(できれば2万円程度がいいのですが…)

  • 過走行によるヤレの対処。

    今通学にAF30型のタクトに乗っているのですが毎日45キロの通学に加えてバイトでもたまに使う位のかなり長距離で使うのですが、今年の1月に免許を取りその時点で12,000キロ走っていたタクトをただ同然でもらい現時点で29,000キロです(目標5万キロ)。ただ目標までは程遠くすでにずいぶんといわゆるヤレが来てきました。状態としては全体的なパワー&トルクの低下、フレームの歪み(手放し運転をすると真っすぐ走りません。常に左へ行こうとする)、音が違う(前はもっと乾いた音がしてた)などがあるのですが、もうどうしようも無いヤレというのは分かっているのですがもうこれ以上ヤレを来させない安上がりな知恵があればぜひ参考にさせてもらいたいです。お願いします。 あとメンテナンス・管理の状態は ・3,000キロに一回はキャブクリーナ ・オイルはカストロールPOWER’1(500mlで1,200円のやつでTTSレーシングじゃない方) ・あんまり関係ないですが1週間に一回は洗車 ・サスはヘタリが来ており、いつか体が壊れると思いKYB製のサスに交換 ・マフラーは純正がサビで穴が空きしょうがなくよく分からない社外(でもパワー&トルクはちゃんと上がったので物は大丈夫みたい。音もいい音をしていた) ・雨の日はぐずって走ってくれないので基本は走らない。 ・速度は初めのときに何キロ出るのか試したきくらいで60以上は基本出さない。平均速度は40キロ位です(ちなみに最高速はメーター振り切ってたので正確には分からないですが車で測ったら80キロ位だった)現在のエンジンでは怖くてそこまで回す勇気がありません。 ・田舎なのでほとんど信号も無い田舎道をずっと一定速度です。 ・15,000キロと27,000キロの時点でベルト、WR、センタースプリングを2回交換しています。

  • 2stのエンジン始動時のかぶり

    ボアアップしたスズキ・レッツ2に乗っています。 以前所有していたカワサキ・KR250という2stバイクもそうだったのですが、エンジン始動時は必ずかぶっています。 具体的にはスロットルを開けていないとエンストしてしまう。 しかし、開けすぎてもエンストしてしまう。 絶妙な位置で2分ほどゴボゴボさせていると、次第にゴボゴボ感がなくなり、その後、スロットルを開けるとバイィィーーンバイィンバィンバィィィィィィン(白煙)という感じで元気になります。 この一連のゴボゴボ感のなくなっていくメカニズムというか理屈というのはどのようなものなのでしょうか?

  • 原付

    原付のDIOについて教えてください!!! 鍵をさしてまわしてもメーターのところが光らないのですがなぜでしょうか? わかるかた教えてもらえないでしょうか?

  • カワサキの250TRの

    購入を考えています。 このバイクの良い所、悪い所を、 すでに所有なさっておられる方に 感想を頂きたくお願いいたします。 使用用途は名所へのノンビリツーリングです。 よろしく♪

  • 125cc以下のMTのおすすめのバイクは?

    こんにちは。中免を取ったので、維持費の安い125cc以下のバイクを購入しようと思い、何にしようか真剣に悩んでいます。 MTにしようとは思うのですが、バイクについては全くの素人なのでおすすめのバイク、有名なバイクがありましたら教えていただけないでしょうか。 お願いします。 また2人乗りをするときは何か手続き等は必要なのでしょうか?免許取得後1年経てば構わないのでしょうか?

  • オフかモタードに乗りたい

    オフかモタードのバイクを購入する場合何が良いのかのお勧めや、メリット・デメリットなどを教えて欲しいです。 用途は街乗りで林道などは行きません。 基本的に一人乗りですが、たまには二人乗りするかもしれません。 神奈川、都内辺りで使います。 候補のバイクを挙げます。 (候補以外でもお勧めあれば教えてください) ・CRM250 AR ・XR250(モタード) CRM250 ARは2stなので排気ガス(?)かなにかで服が汚れるとかみた事あるのですが、 具体的にどんな感じに汚れますか?(黒くなる?) またそれは購入意欲に対して大きい障害になるのでしょうか? また既に販売していないので故障した時はパーツが無かったりするのでしょうか? あとタイヤがオフタイヤと公道用のタイヤとありますが、これらを交換する場合どのくらいの費用がかかりますか? (例えば中古でXR250のオフタイヤのものを買った後に乗り心地が悪いので公道用のタイヤにしたいと思った場合など) あとKLX250でふかすと「パン!パン!パン!」という音が鳴っているバイクがあったのですが、オフロードのバイクはマフラー(?)を変えると「パン!」って音がなるんですか? (伝わりにくいかもしれませんが、レプリカタイプは「ウォン!ウォン!ウォン!」ってイメージです) 質問たくさんありますが、よろしくお願いします。

  • カワサキの250TRの

    購入を考えています。 このバイクの良い所、悪い所を、 すでに所有なさっておられる方に 感想を頂きたくお願いいたします。 使用用途は名所へのノンビリツーリングです。 よろしく♪

  • バイクのキャブ仕様って何ですか?購入しないほうがいい?

    中古のバイクを購入しようと思っています。 そこで質問なのですが、捜しているとバイクでキャブ仕様っていうのを見かけますがこれは何なんでしょうか?キャブ仕様は買わないほうがいいとか、生産が廃止されたとかネットで検索していると出てきますが、実際どうなのでしょうか?キャブ仕様というのは買わないほうがいいのでしょうか? バイクについては全くの初心者なのでお願いいたします。

  • 彼氏と意見が合いません

    はじめまして。 大型自動二輪の免許は取りました。 青いCB750Fそれも無改造ですごく綺麗なバイクに乗りたいです。 彼氏は「お前じゃ維持は無視だから止めろ」と言います。 でも本人は赤いCB750Fに乗っています。 どうかアドバイスをください。

  • ロードレースとモトクロスについて

    最近バイクレースに興味を持ち、 バイクレースを始めたいと思っています。 そこで悩んでいるのが、ロードレース・モトクロスの どちらをやるか悩んでいます。 ロードレースはあの速度領域でのバトル・ライディングスタイルに 惹かれています。またタイムトライアル的な部分でも楽しめるのでは と思っています。 モトクロスはジャンプしたりトリック?をきめたりと、 ロードレースとは別のかっこ良さ、楽しみ方も色々ありそうです。 コスト的にもモトクロスの方が安いとも聞きました。 上記考えに既に誤りがあるかもしれないですが、 みなさんはどちらがお勧めですか? また一概には言えないと思いますが、 どちらの方が、転倒時に怪我する率が高いでしょうか? 個人的にはロードレースは滑る。 モトクロスは刺さる。 のイメージがあり、モトクロスの方が骨折などの 重傷度が高い気がします。 motoGPのライダーが。シーズンオフにモトクロスに乗って 骨折する話も聞きますし・・・ 個人的な意見で構いませんので感想頂ければと思います。 どちらにも関わらず、車輌はレーサーを購入予定です。 好きなほうやればいい どっちもやればいい 等の解答は却下します。

  • オートマ限定のバイクに乗りたい ちびっこ女性

    今後にオートマ限定のバイク免許を取ろうと思っているのですが、 身長が150㌢で 教習所に行って聞いてみたら マニュアルでとる事を勧められました。 練習生を見るとそこでは 250CBXぐらいのものでした。 私の身長では、足が届かないと心配なのですが 同じ身長で、オートマ限定又はマニュアルでとれた方 いらっしゃいますか? また 教習所でも小さい人に対応できる バイクが置いてあったりするのでしょうか? よろしくお願いします!

  • バイクのハンドル

    バイクのパイプハンドルをしぼるには どういった方法があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • バッテリーの増設について教えて下さい

    ベスパ(200cc)12V車のサイドカーに乗っています。 只今、カー側にステレオを装着しており、4輪用のバッテリーを積んでいて、そこからポータブル電源的に電源を供給しています。 実際に音楽を3~4時間位聞ければ良いので、帰って来たらまたバッテリーの充電をする、といった感じで使っていましたが、やはり長距離に対応したいので何か良い方法などありませんでしょうか? 現在、本車にシガライターを付けていますが、カーナビ位しか作動しません。 実際に、カー側のサブバッテリーの増設にあたり、市販されているアイソレーターなどの取り付けは可能なのでしょうか? その場合、サブバッテリーに使うバッテリーの種類などはどうしたら良いのでしょうか? また他に何か方法などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ソロツーリングのコースを決めるときのポイントと参考にしているもの

    一緒に出かけるメンバーがいません。 っていうか、なかなか休日や時間があわず 数キロ程度の散歩?コースになってしまいます。 そこで、ソロツーリングを楽しんでいらっしゃる方に アドバイスをお聞きしたく、この質問を投稿します。 [質問1] コースを選ぶときのポイントは何ですか? (例)景色,お店 [質問2] 選ぶときに何か参考にしているHPや書籍ってありますか? [質問3] だいたいどれくらいの距離を目安にしていますか? [質問4] どのくらい毎に休憩を取る目安にしていますか? [質問5] 宿泊を伴うツーリングって、年間に何回くらいしていますか? [質問6] ソロツーリングの場合でも、高速って利用しますか? [質問7] 失礼ですが、年齢も教えていただけるとうれしいです。 (例)18-25,25-30,30-35... くだらない質問ばかりで恐縮ですが、 ぜひ参考にしてみたいのでよろしくお願いします。

  • オフロードバイクのタンクのふたから出てるチューブは?

    オフロードバイクのタンクのふたから出てるチューブは何のためのものでしょうか?検索しても出てきません。特に古いバイクに多い気がします、最近のものではあまり見ません。検索してもわかりませんでした。詳しい方教えてください。

  • 林道を走るための装備について

    今まではオンロードバイクに乗ってきて、今度はオフロードも走りたくなり色々と検討しています。ですがオフ用の装備がいつもオン用着ている装備に比べてずいぶんと軽装に見えますがあれで大丈夫なのでしょうか。岩やら幹やらが散乱しているところで転倒してFOXだとか666だとかの装備で無事でいられるかが心配です。 そこで2つ質問です。 1.どのメーカーも簡単なメッシュグローブしか出していませんが、レザーグローブやRSタイチ系のゴツゴツしたグローブではそんなに操作に問題がありますか?メッシュグローブだと転倒した際に不安です。 2.やはり肘膝プロテクターは稼動部がヒンジのほうがプロテクションの面でも優れているのでしょうか。骨折して松葉杖で出社だけは避けたいです。 過去ログでは軽装を薦める方が多かったことに疑問を持って質問しました。いつもは手足肘膝胸背フル装備です。MXやエンデューロではなく林道アタックをしたいと思っています。またソロで林道を走る機会が多いと思います。 周りにオフロードを走っている人がいないので相談できません。どうかアドバイスをお願いします。