Drgorilla の回答履歴

全167件中121~140件表示
  • 学生ビザ

    アメリカで語学学校に通っていますが もうすぐ学生ビザが切れます。切れた後も学校には通い続けるつもりで今年いっぱいはアメリカに滞在するつもりですが その後日本に帰った場合、普通の旅行(ビザ無し)の状態でも アメリカに入国できないと聞きましたが本当でしょうか?ご存じのかた回答をお願いします!

  • 硫安沈殿、等電点沈殿の方法が載った本、教えてください!

    菌体の培養液から酵素を取り出したいのですが、 硫安沈殿、等電点沈殿について全く分からなくて困っています…。 詳しい説明や方法、やり方などが載ったマニュアルのような 本とか説明書はありませんか? さらに、酵素濃縮に関する色々な方法、(限外濾過、HPLC) などの方法も載っているとすっごく助かります。 すみませんが、良い本をご存知の方、どうぞ教えてください。

  • ホームステイ先への手紙のあて先

    今ホームステイ先へ手紙を書いたのですが、封筒に書く宛先をどうするか困っています。 ホームステイ先は夫婦とその息子の大学生が1人の家族構成です。「Mr & Mrs. Smith」(仮名)とすると息子さんを無視する感じになるので「Mr & Mrs. Smith & John」のように書いたほうがいいのでしょうか?それとも「Smith family」とか? ネットで調べたのですがうまく調べきれなかったのでよろしくお願いします。

  • アメリカのパスポートで日本入国

    今年、日本へ2ヶ月程、一時帰国の予定で、 4歳の娘の日本のパスポートが切れてしまいます。 娘は、二重国籍なので、アメリカのパスポートで、 日本へ入国しようと思っています。 外国人用の入国審査の列に並ばないといけないでしょうか? 因みに、以前は、日本入国の際、日本のパスポートで、 アメリカ入国の際アメリカのパスポートでしてました。

  • 日本からアメリカのアマゾンでデジカメを買いたいのですが出来ますでしょう

    日本からアメリカのアマゾンでデジカメを買いたいのですが出来ますでしょうか? またクレジットカード決済は安全性は高い低いでいうとどちらでしょうか?

  • 写真付きポストカード

    アメリカへ移住予定です。 アメリカへ到着したら すぐ結婚しますが、向こうから結婚したという写真付きのポストカードを日本に住んでいる友達に送りたいのですが、 アメリカの写真屋さんは 日本のように そういうサービスはやっているのでしょうか? それともいい方法はないでしょうか? パソコンとプリンターを持って行って、向こうで印刷する方法もありますが、 彼の家が インターネットの環境がないし、日本のPCは使えるのかどうかもわからず。。 日本では無線LANで今まで使っていたので また向こうへ行ったら設定などできるのかも。。よくわからない。。

  • テレビを見ていましたら、子供の頃の写真と、それと同じポーズをとった現在

    テレビを見ていましたら、子供の頃の写真と、それと同じポーズをとった現在の写真の2枚さえあれば、だんだんに顔が長くなり、髪の毛が後退してゆく等の、変化をFlashで表現していました。 何か簡便なフリーソフトがあるのでしょうか?

  • アメリカからの小包発送

    アメリカから小包の送り方について質問です。 地球の歩き方に掲載されているのですが 定型小包:ラージ Flat-Rate Box : Large 30.5×30.5×14cmの箱に約9kgまで$53.95 というもので送ろうと思っています。 アメリカの郵便局から送るのですが この定型の箱はどこで手に入れるのですか? 郵便局で手に入れられるのでしょうか。 手に入るとしたら箱は有料でしょうか。 郵便局で手に入るものだとした場合、郵便局指定のものでなければいけない、などの規制はありますか? それとも自分で段ボールを用意してもよいのでしょうか。 さらに地球の歩き方の注釈で 携帯品・別送品申告書について 日本に帰国する人は携帯品・別送品申告書の提出が必要。 海外から別送品を送った場合は、帰国時に携行品・別送品申告書を 2枚税関に提出。押印された1枚を受け取る。これは別送品を受け取る時に必要。 と書かれています。 今回送ろうとしてる定型小包はこの申告書が必要なものでしょうか。 そして荷物を送るのは1月ですが、帰国するのは3月です。 荷物は日本の家族宛てに送ります。 申告書がなければ家族は受け取れないのでしょうか。 また、荷物の中身はおみやげと衣類です。 おみやげは美術館で購入したようなものです。 食品などはありません。 関税などはかかるのでしょうか。 いくつかありますがわかるものがありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アメリカからの小包発送

    アメリカから小包の送り方について質問です。 地球の歩き方に掲載されているのですが 定型小包:ラージ Flat-Rate Box : Large 30.5×30.5×14cmの箱に約9kgまで$53.95 というもので送ろうと思っています。 アメリカの郵便局から送るのですが この定型の箱はどこで手に入れるのですか? 郵便局で手に入れられるのでしょうか。 手に入るとしたら箱は有料でしょうか。 郵便局で手に入るものだとした場合、郵便局指定のものでなければいけない、などの規制はありますか? それとも自分で段ボールを用意してもよいのでしょうか。 さらに地球の歩き方の注釈で 携帯品・別送品申告書について 日本に帰国する人は携帯品・別送品申告書の提出が必要。 海外から別送品を送った場合は、帰国時に携行品・別送品申告書を 2枚税関に提出。押印された1枚を受け取る。これは別送品を受け取る時に必要。 と書かれています。 今回送ろうとしてる定型小包はこの申告書が必要なものでしょうか。 そして荷物を送るのは1月ですが、帰国するのは3月です。 荷物は日本の家族宛てに送ります。 申告書がなければ家族は受け取れないのでしょうか。 また、荷物の中身はおみやげと衣類です。 おみやげは美術館で購入したようなものです。 食品などはありません。 関税などはかかるのでしょうか。 いくつかありますがわかるものがありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ワードでA3サイズに設定したい

    ワード2003です。 出力予定がA3サイズですので、A3サイズに設定したいのですが、 ページ設定の用紙設定でA3が出てきません。 仕方がなく「サイズを指定」でサイズ入力しましたが、 「2.6mmから558.7mmの範囲でしてください」とエラーになります。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フリーウェアを使用してワードをPDF化した際に目次リンクを反映する方法

    ワード(2003年バージョン)を使用して作成したファイルの目次リンクを、PDF-XChange Viewerというソフトを使い反映させたいと考えています。 こちらはフリーウェアのPDF編集ソフトとして有名なものなのですが、こちらのソフトを使った変換方法か、もしくは他のフリーウェアを使用した方法でもかまいませんのでお教えください。 Adobeを使用したやり方は、散見されるのですがフリーウェアを使用したやり方が見受けられないため質問させて頂きました。 私は金銭的事情により、Adobe を使うことができません。 宜しくお願いいたします

  • 米国永住権保持者の配偶者の待遇の悪さについて

    アメリカ市民の配偶者が永住権を取得しようとした場合には、比較的短期間、1年程度で永住権を得ることができます。 しかし、永住権保持者の配偶者が永住権を取得しようと考えた場合、現在では5年~6年かかると言われています。 そのため、永住権保持者と結婚した人は永住権をとるため、夫婦離れ離れで5~6年間暮らすことを余儀なくされているのです。 6年近く、夫婦が離れ離れで暮らすということはどう考えても非人道的です。 何故、アメリカは永住権保持者の配偶者に対してこのような卑劣な条件を提示するのでしょうか。 配偶者を米国に呼び寄せるんだったら、まずはアメリカ市民になれ、ということですか? 永住権保持者はアメリカ市民と同様、税金を納めています。 やることはやってます。なのに何故?? アメリカにとって、永住権保持者というのはどういう存在なのですか? 永住権破棄後も10年間税金の申告させられるような法律ができたのならば、配偶者への待遇をもっとよくするべきです。 永住権保持者の配偶者が何故ここまで待遇が悪いのか、 アメリカ移民法、移民に対するコンセプト、 アメリカという国そのものの観点から、 どなたかわかりやすく説明してください。

  • ホームステイ先への手紙

    夏にアメリカに留学する事になりました。 大学と協定を結んでいる機関を通じて留学します。 私のホームステイ先は、私のプロフィールをみて、アメリカの大学で決めてもらうことになっています。そこで、私が事前にアメリカの大学に手紙を提出して、ホームステイ先が決まり次第、手紙がホストファミリーに渡されます。 ホストファミリーがどのような家族かわからないまま手紙を書かなくてはいけないので、「受け入れてくれた事への感謝」「自己紹介」「アメリカでやりたい事」を書く事にしました。 自分の英語が不安なので、添削お願いします。 Dear my hostfamily My name is ○○ and I live in Saitama,Japan. I'm happy that I will be able to stay your home. Thank you very much four greeing to be my hostfamily. I'm so excied to stay with you while I study in America. It is my first time to stay in America. So I am looking forward to living with American people and feel American culture. My hobby is singing and dancing. So I want to see many American show and listen to gospel music. I am looking forward to seeing you. Sincerely ○○←私の名前 よろしくお願いします。

  • ヨーロッパの鉄道、(ドイツ・オーストリア・チェコ)予約はした方がよいでしょうか?

    いつもみなさんにお世話になっている者です。 12月26日から二日間かけて、ミュンヘン~ザルツブルク~リンツ~チェスケーブディヨヴィツェ経由でチェスキークルムノフへ行きます。 先日こちらで教えていただいたことを参考にして詳しく時刻表を調べてみましたが、きちんと日本でチケットの予約をした方がよいのでしょうか? 英語は上手ではありませんが、どうにかして窓口でチケット購入の交渉は頑張るつもりです。 でも、やはり予約しないと乗れないということはありますか? 初めてのヨーロッパ鉄道の旅をするので、どなたか教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#115146
    • ヨーロッパ
    • 回答数4
  • 遠い先の留学

    現在、生命科学系の修士課程の修了者(女性)です。 博士課程終了後に留学(アメリカに限らず)をしたいと考えていました。 しかし諸事情により、現時点では博士課程に進学することができなくなり、急遽、テクニシャンの仕事を探しています。 今後、テクニシャンとして技術を身に付け、海外の大学院でテクニシャンとして職を得て、その後、大学院に入学するということは現実的に可能なのでしょうか。 テクニシャンとしての仕事をしながら、将来自分が研究したいと考えている分野の勉強や情報系の技術も身につけていこうと考えています。 まだ、詳細を自分で調べきっていないのですが、このような道を考えるにおいて、現時点でいくつか知りたいことです。 0、このような可能性はどれ位あるのか? 1、現時点でやっておいた方が有利なことは?(何らかの資格やこの先必要になりそうな技術など) 2、大学院で研究して成果を出し、博士課程を修了したら、その後、研究に関わる職(特に大学内)は可能なのか?   それとも、テクニシャンの仕事をしている間の、研究から離れたブランクは埋めようがないのか。   ストレートに研究のみを行い(大学または企業で)、実績を(論文の数、質)を積み重ねた人でないと、大学に就職することはできないのか? 3、海外のテクニシャンの仕事(大学内)と日本の仕事は、どのように違うのか。 4、海外からの募集があったときに、その前に日本の派遣会社などで下積みをしておいた方が良いのか? 5、アメリカでは、博士課程に進む前に、テクニシャンなどをする人もいるという話を聞いたことがあるが、彼らのその後はどのようになっているのか?(博士取得後) 6、アメリカの大学では、在学者の年齢層はどのようになっているのか?(学び直す人などは多いのか?)   もし、そうなら、彼らのその後の就職先などはどのようになっているのか?    年齢や遠回りよりも、実績勝負なのか? 7、アメリカ(に限らないが)の大学院の入学の仕方は具体的にどのようになっているのか?(修士または博士から) 8、海外でのテクニシャンとしての募集は、渡航費や生活費などは、どうなっているのか? 9、このような募集は、どこから手に入るのか?(一つだけWebサイトを見つけましたが、もしご存知のサイトがあったら教えて頂けると嬉しいです) これらの一部のみでもご回答頂けたら幸いです。 率直なご意見をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#165661
    • 生物学
    • 回答数1
  • DAPIによる二本鎖RNAの検出について

    大学院修士一年です。 現在、RNAの二本鎖形成部位をDAPIで検出するという実験を行っているのですが、なかなかうまくいきません。教えていただきたいことは、以下です。 1)in vitroの系で二本鎖の核酸を検出する場合、DAPIは何に溶かせば  いいのか(現在、水に溶かしているが、水は安定性が低いらしいで  す)。 2)本当に二本鎖部分のみを検出しているのか(RNA鎖の長さに依存  して蛍光が増強している気もする)。 3)RNAは、冷凍保存から溶かすだけで、適切な高次構造をとるのか。 以上、お詳しい方、お願いします。

    • 締切済み
    • noname#100448
    • 生物学
    • 回答数1
  • フリーソフトでPDF作成ソフトを探しています。

    フリーソフトでPDF作成ソフトを探しています。 werdで作成した目次のリンクがそのまま生かされるフリーソフトをご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • OpenOffice.org3.1で、特売POPを作りたい

    OpenOffice.org3.1で、特売POPを作ろうとしています。手始めに黄色の背景に赤いPOP文字で価格を表示しただけの簡単なものをから始めたいのですが、Drawを新規に開くと左右にでてくる白紙にカーソルが表示されないので文字が入力できません。またPOP文字のようなくだけた感じの文字は使えるのでしょうか。簡単な絵も入れたいのですが、Draw(図形描画)とWriter(文書ドキュメント)のどちらから入ったらよいでしょうか。とりとめもない質問ですが、概略と手順を教えてください。

  • greyhoundのフリーパス

    アメリカの長距離移動バス会社であるgreyhoundに、週単位でグレイハウンドのバスが乗り放題になる券があると聞いたのですが、ホームページを見ても何の情報も記載されていませんでした。そのようなチケットは存在するのですか?また、どのように買えばよいか教えて下さい。ただいまアメリカ在住です。

  • ○○系~~人

    よくある質問でしたらすみません。 よく欧米の人で、プロフィールに「○○系~~人」とある人がいますよね。「イタリア系アメリカ人」とか、「イギリス、フランス、チェロキー族の血を引いている(適当に挙げています)」などです。 なぜ先祖か何系か、そこまで細かく分かるのでしょうか? 例えば「祖父がペルー人です」くらいなら、「私はペルー系日本人です」とも言えると思うのですが、上記の「イギリス、フランス、チェロキー族」よりも、たくさんの系統を挙げている人もいますよね。 それはつまり、だいぶ前の先祖まで遡っているのか、それとも非常に混血が激しいのか、家系図が残るほどのいい家に生まれたのか、ときどき適当に言ってしまっているということなのか…。 私自身が自らの先祖のことを知らず、また家系図もないせいなのかもしれませんが、「何系」って言えるってすごいな、不思議だなと思います。 「8代前の先祖は、他人と同じだ」というような話(つまり、そこまで遡ると血のつながりが分からない…という話だったと思います)を聞いたこともありますが、それも含めて言っているのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。