miomu-om の回答履歴

全168件中61~80件表示
  • 躁うつ病患者に対する家族の接し方

    躁うつ病(双極性障害)を発症して15年以上経つ妻がおります。最近、躁状態になるサイクルが短くなってきています。いまままでは、気配を察しては「ハレモノ」にさわるようにしてきましたが、私自身が、その対応に疲れてきて、「口論」や「手出し」をするようになってしまいました。お医者さんからは勿論、それは絶対ダメですと釘をさされていますが、私も一人の人間であり、彼女のために何故ここので(家庭での介護や通院、それによるリストラ)しなければならないのか、という気持ちに追い込まれてきました。まだ、子供を育てて一人前にしなければなりません。ヤケを起こすわけにはいかないのです。皆さんはどのような気持ちや態度で患者に接していらっしゃるのでしょうか?何か良い方法(気の持ち方、公的な補助の利用)等ありましたら、ご教示願います。 残念ながら、相談できる親、兄弟は居りません。

  • うつ病などで自宅療養されてる方

    うつ病などで自宅療養されてる方は、自宅でどのような生活をされてますか? 「やる気が出ないから何もできない」とか「調子のいい日は〇〇してるとか、教えて頂けますか? また、うつ病などになった経緯と年齢、差し支えなければ教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 自殺したくなる。

    双極性障害(躁うつ病)の方にお聞きします。 うつ状態に陥ると、生き地獄になり、ものすごく自殺したくなると思いますが、そういう時、どうやって自殺を回避してますか?私は、ただ一生懸命ただひたすら耐えるのみです。 どなたかもっと早く地獄から抜け出す方法をご存知の方がいたら、教えてほしいのです。本当に辛くて困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 音が早く聞こえてくる

    子供のころからあった症状なのですが 最近頻繁におきるようになったので 質問させていただきます いきなり 周りの音や声等が 早いテンポになり 自分の声も早く聞こえます  聞こえ方は なんていうか頭の中に入ってくるというか 攻められてるような 次から次へと音がせわしなく 入ってくるというか なんていえばいいのか分からないんですが そんな風に聞こえてきます  周りもなんか早く動いてるのではないのか?という感覚にいたります 呼吸も荒くなり 視界も多少ですがぼやけます その症状が起きるのは本当いきなりで 大体10~20分くらい続きます 外で買い物をしてるときに起こったり イヤホンで音楽を聞いてるときに起こったり 考え事をしてるときに起こったり 運動してるときに起こったりと本当もういきなりで どう対処すればいいのかもわかりません このような症状について何か知っていたら回答していただけると 嬉しいです また、このような症状はどの何科にいけばいいのでしょうか?

  • パニック障害持ちで生理痛が酷すぎます。辛い。

    現在パニック障害を治療中の者です。 生理痛(一日か二日目)が酷く、パニック障害の症状も酷いため悩まされています。 救急車を呼びたいくらです。 痛み止めや処方薬、栄養剤を飲みましたが、駄目でした。 体を温める対策もしています。 他に対策等はありますか? また生理痛で何も手がつかないというのは傍から見れば甘えなのでしょうか。 生きているのが辛すぎます・・・。

  • 不安神経症でしょうか

    初めてご相談させて頂きます。 先日、人身事故を起こしました。 追突で私が100%悪いです。幸い相手様は入院などはしなかったものの、むち打ちで通院されています。 謝罪をきちんとし、相手様からは「後は保険屋さんに任せよう」と言われています。 毎日反省とケガの回復を祈っています。 しかし、私は不安からめまいや吐き気、自信喪失で落ち込んでしまい…。 誰しも事故を起こしてしまうと、こういう気持ちにはなると思いますが、私の場合は二年前に不安神経症で通院しており、まさにその時と同じです。 小さな子供もいますし、相談できる相手もいません。ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 私の躁病について、薬を処方されましたが不安です。

    躁病とは、どのような病気なんでしょうか?鬱病に悩み最初3年間治療を続けました。うち2年間は仕事を休みました。発病から4年目の7ヶ月後(4月に発病ですので4年目の11月)軽い躁状態になり、デバケンRを1錠を飲みずっと続けています。さらに3年たちました。この間、3回軽い鬱になりデバケン+鬱の薬で直しました。今年9月初めが3回目の鬱です。10月になると今度は躁状態になりました。妻からも指摘されました。11月よりデバケンを2錠飲むようにいわれましたが、まだ軽く先生も眠気が出るので車の運転の時は1錠でもいいよといわれたので、軽く考え、1錠だったり2錠にしたりしていました。でも11月の後半になると、しゃべりまくり、時に攻撃的になり、細かいところに非常によく気づき、妻も「完全に躁だ」と言うようになり私も冷静に自分を観察して躁だと思い、先生に相談して、さらに増やしてデバケンを3錠にしました。12月3日処方から現在にいたります。いつも鬱は薬が効くのは2週間位と聞いていますので、もうすぐかと思っていますが、インターネットで、躁について調べたところ、その内容と私の場合違いがいくつかあると気づきました。いったい躁病とはどのような病気なんでしょうか。メカニズムはどうなっているのか?直っていくのでしょうか?頭の回転が速いので大変疲れます。でも、仕事は倍の早さでこなしてしまいます。なるべく冷静になるように自己暗示をかけていますが、躁のために他人に迷惑がかからないように気を遣っています。今大変仕事が忙しいので返事は書きにくいのですが。

  • 歯科医への疑問について。

    10年ほど前に、奥歯を治療してもらい、被せてもらいました。そして、その後、数年前までは、なんともありませんでした。ところが、3年ほど前から、かむ時に痛くなり、片側だけでかむようになりました。 で、その後、引越しもあり、別の歯科医(今、かかっている歯科医のことですが)に、その3年前からかかるようになりました。 で、かむ時に痛いのは、この被せてある中の異常じゃないんですか?と、この3年、ずっと、聞いていたんですが、医師は、被せてあるからわからないね、まあ、抜かないと治らないんじゃない?と、言ってみえました。 で、最近、なんと、被せてあった金属が、食事中にはずれたんです、で、その歯科医にとびこんだら、中をみて、ひどく虫歯になってるなあ、骨まで、いってたら、抜歯かもしれないと、言ってみえました。 レントゲンの結果はこれからなんですが、この3年間の間の診療方針はよういのでしょうか? もっと、早く、被せた部分の中を見てもらったいたら、もっと、軽症ですんだのではないんでしょうか? すいません、こんな体験ございませんか?

  • うつ完治後でも医療保険に入れなかった

    会社の同僚から相談を受けましたが、解決できないので質問させてください。 1.経緯:  1.1 同僚が以前うつになり、平成16年春に完治しました。    1.2 翌年に医療保険を増額しようと、入っているAIGXXXX生命保険に申し込んだら      審査で不可となりました。  1.3 保険会社の担当者に理由を詳しく確認したところ、「完治後5年間は保険引き      受け不可だが、5年経てば引き受け可能となる」との回答をいただいたとの事。 2.そこで、5年後の平成21年夏に医療保険を増額しようと再度、申し込んだがまたも   引き受け不可の回答。  2.1 保険会社の担当者に話を聞きさらに詳しい告知書を提出したのだが、審査部署      で保険引き受けが不可になったとの回答。 3.質問:   3.1 保険会社としてはうつが完治して5年以上経過しても保険の引き受けは行わ       ないものなのでしょうか。   3.2 AIGXXXX生命保険という保険会社だから完治して5年以上経過しても引き受け       不可なのでしょうか。   3.3 うつが完治して5年以上経過すれば引き受けてくれる保険会社はあるのでしょう       か。 どなたか、保険に詳しい方がおりましたら教えて頂けましたらありがたいです。   

    • ベストアンサー
    • hapopo
    • 病気
    • 回答数1
  • 心療内科や精神科の受診で待たされること

    これまで婦人科にて、PMSの精神的不安の為、デパスを処方してもらいました。 ですが、自分が本当にPMSなのかどうかよくわからなくなり、心療内科を受診しようと思いました。 紙にこれまでの症状を書いて、先生に渡して、この症状に合う薬を処方して下さい、とお願いすれば、手早く診察が終われると思うのですが、どうでしょうか? 心療内科に初めて掛かろうと、電話しましたら、診察は早くても1週間後で当日は2~3時間待つかもしれないと言われました。 ひとりひとりの話を、じっくり聞くために時間が掛かるのはわかりますが…私から言わせれば、話せる人はまだ余裕があるではないかと、腹立たしく感じます。 ですから私は、手早く済ませたいのです。いちいち聞かずとも書いてあることを見て判断してほしいのです。 これは間違っていますか?

  • 心療内科や精神科の受診で待たされること

    これまで婦人科にて、PMSの精神的不安の為、デパスを処方してもらいました。 ですが、自分が本当にPMSなのかどうかよくわからなくなり、心療内科を受診しようと思いました。 紙にこれまでの症状を書いて、先生に渡して、この症状に合う薬を処方して下さい、とお願いすれば、手早く診察が終われると思うのですが、どうでしょうか? 心療内科に初めて掛かろうと、電話しましたら、診察は早くても1週間後で当日は2~3時間待つかもしれないと言われました。 ひとりひとりの話を、じっくり聞くために時間が掛かるのはわかりますが…私から言わせれば、話せる人はまだ余裕があるではないかと、腹立たしく感じます。 ですから私は、手早く済ませたいのです。いちいち聞かずとも書いてあることを見て判断してほしいのです。 これは間違っていますか?

  • 筋腫の手術で先生の選び方

    筋腫の手術をひどい癒着があり開腹で行う事になりました。 そこで先生の選び方についてアドバイスを下さい。 (1)筋腫に限らず他の病気もほとんど腹腔鏡で行う先生 (2)腹腔鏡はできないけど開腹手術一筋の先生 この両者ではどちらの先生が開腹手術では長けているのでしょうか? どちらもベテランの先生で(1)の先生は有名な方です。 腹腔鏡手術ができる医師は腕がいいと聞きますが、 開腹に至っては(2)の先生の方が慣れているのでは?とも思います。 どちらの先生に手術をしてもらうかで迷っています。 みなさんならどちらを選びますか?

  • 1人のお昼ご飯が怖い・・・

    私は身長158cm体重35~7kgの摂食障害の女子高生です。 1年ほど前から摂食障害になり、現在は通院しながら高校は休学して自宅療養中です。 今は体重を増やすことが1番の目標ですが、まだ食べることへの恐怖があります。 毎日お昼ご飯は1人で家で食べるのですが、毎日何を食べようか迷ってしまいます。 食べ過ぎると夕飯の量が少なくなってしまうし、食べないと体重は減る一方・・・。 もっと勇気を出して食べればいいだけなのですが、どうしても怖いんです。 お昼ごはんは何を食べるのが1番良いでしょうか? オススメの食材やメニューなどあれば教えてください。 「ただ食べろ」など摂食障害を理解できない方の回答はご遠慮ください。

  • うつ病って

    うつ病って何年も苦しんでいる方がおられますが、 最高何年くらいでしょうか?

  • 鬱の人は何をもって鬱と診断されるのでしょうか?

    鬱の友人と関わっていて、自分もしんどくなってきました。彼女との関わり方で悩んでいます。 私(30代女性)だって、悩みはたくさんあります。仕事の人間関係も順調ではなく、嫌な思いをたくさんしながら働いているし、家族ともうまくいっているわけではありません。子育ても悩みがつきものです。 でも、それを他人様にはほとんど話さず、頑張っています。夜一人で泣いたり、眠れないことだってあ りますが、だからといって生活を投げ出すことはありません。 鬱の友人は鬱と診断されるほど、それはそれは辛い思いをしたのでしょうけれど、病院に行った事、「鬱」という病名を貰った(言い方悪くてごめんなさい)事で、家族も周りも状況を理解し、家事や育児において、だいぶ楽な思いをしています。 私に限らず、普通の人は、辛いことがあっても、くいしばって何事もやっているわけですよね? 私は、精神的につらくても、家族に辛いことをわかってもらうことすらなく、私が寝室で、わけもなくつらくて、涙を流す横で、隣の居間で主人がただただテレビを見ていたりした時期がありました。 それに比べたら、病院に自ら行ったのか、家族が連れて行ったのかわかりませんが、病院という場所があり、主治医がいて、鬱ですよ。と言われた方がどんなに幸せかと思ってしまいます。 彼女からたびたび、つらいとか、誰にもわかってもらえないとか電話やメールがくるのが重くて困ります。 彼女からしたら、私は何も悩みがなく、幸せ者というか、どうせ悩みなんてないわよね、あなたは。 と、上から目線で私はつらいわ。と言わんばかりです。こちらもツライことはたくさんあっても頑張っているのです。できるなら私だって、そこまでになってみたいです。健常者でいるよりも、いっそ、そうなったら楽かとさえ思うのに、彼女にはそれが通じず、自分のツライ状況を私に話してくるのです。 疲れてきました。誰だって息詰まることはあると思いますが、頑張るものでしょう? 私のうつの理解が足りないのかもしれません。私の分かり得ない、ツライ状況があって、診断が下るのかもしれませんが、彼女との付き合いがつらくてたまりません。 距離をおくべきでしょうか?いきなり距離を置くのも、罪悪感にさいなまれます。 私しか話し相手がいないようなので、そうすることで、彼女がさらに悪い方向にいくのも困ります。 鬱の方は、本当に「病的」な症状になるものなのでしょうか? 病院に行ったきっかけってなんでしたか?自分から行った?見かねた家族が連れて行った? 自分が鬱であるという「自覚」はどんなものでしょう?安心感?それとも不安? 少し鬱について、理解してみたいです。教えてください。

  • 今迄と全く違う分野での質問です(汗)

    今迄と全く違う分野での質問です(汗) 4年ほど前子宮筋腫が見つかり年に二度ほど検査続けてます、10日ほど前の検査で直径5センチほどのが2つありましたが、閉経も近いのでこのまま経過観察続けましょうと言われました、50才で確かに近いかもしれませんが、腰痛が強く、貧血?気味なのか息切れやだるさもあります、仮に手術するとして、やはり全摘しかないのでしょうか?筋腫だけを取る日帰り手術もあると聞きましたが、札幌市内で受けられる病院、クリニックはありますか?また、費用も気になります(全摘、筋腫のみの日帰り手術)どなたか経験された方、お詳しい方教えていただけないでしょうか?長文ですみません、よろしくお願いいたします

  • 彼がうつ病になってしまいました。

    彼がうつ病になってしまいました。 主には会社の待遇が原因です。 上司の行動により彼を含め部下が3人うつ病になったため、 上司が来春に異動するという形で落ち着くことになったようです。 それまでは仕事も休み休み通っている感じです。 病院にも行っており、先生からも職場や会社へ無理をさせないよう通達がまわっています。 問題は私との関係です。 私たちの関係は、もう6年になります。 彼はバツイチなので結婚には元々消極的です。 でも、鬱になる少し前、突然やる気になってくれて 来年くらいには結婚しようと言ってくれたので、嬉しくて、 結婚を考えて交際をしていることを両親にも言いました。 挨拶も行くからと言っていました。 ですが、その後すぐ、会社での夜遅くまでの勤労が続き、おかしくなってしまいました。 彼は現在、「正直言うと、結婚なんか今どうでも良い、 自分じゃなければすぐにでも他の人と結婚できるのに今まで 自分がつきまとってしまったと思って申し訳なく思ってる。 他の人がいたらそっちに行ってもいいんだよ。 自分でも気持ちが分からなくて、会わなければいるのかいないのかわかんないくらいに実際なってる。 頭の中から存在が消えてる。 でもこうして電話を時々すれば会いたいし、会えば好きだと思う。 感情が自分でもわからなくてすごく色々考えてしまう」って言ってました。 その後、会うことが出来て、帰りは「驚くくらい体が楽になった!」と喜んでくれました。 だから嫌いとかではないんだと思います。 だけど「とにかく今はなーんにもしたくない、時間が欲しいだけ。」って。 電話もほとんど出てもらえないし、着信履歴を負担に感じてはいけないと思い、 私からは極力電話もしないようにしています。 そして問題は、うちの弟の結婚式が今月末にあります。 結婚を考えているのならと親に言われ、 うつになる前に彼にも話をして承諾してくれたので招待することにしています。 ですが、今この状態ではこれ以上負担をかけるのはよくないのではないかと 私自身思い始めてきました。 婚約者じゃないので席も私のそばではなく、弟の友人の席だし、 招待客が150人くらいいるのでまぎれてしまえば大丈夫じゃないかと思う気持ちも半分あるのですが、 逆に私を待たせていると申し訳なく感じたり、付き合いは浅くとも人数だけは少し多いので自信をなくしたりしてしまわないか心配です。 大体、当日来てくれるかも分からないしそれを心配したり、もし来てくれなくて 結婚式の間中、私自身が暗い気持ちになるのも嫌です。 親の手前、中座しても良いから来てほしいとも思ったりするけど、 彼のことを思えば、欠席が一番良いとやっぱり思ってしまいます。 まだ時間があるし、欠席の場合は当日よりももちろん席次表が固まる前に行った方が良いとは思うのですが・・・どうしたら良いのでしょう。 母にはうつ気味であることは言ってありますが、私との結婚まで負担に思ってるとは言っていません。 まして、父や弟にはなんて言ってよいかわかりません。 父はみんなに私も結婚が近いと言っているようです・・・そういうのを聞くと苦しくてたまりません。 でも、今無理やりに結婚しても良いことにはならないですしね。 実際は何年か先になるかもしれません。 彼のことは性根を持って付き合いたいと思っていますし、別れたくはありません。 こうなる前に色んな信号が出ていたことを気付けなかった自分が情けなくてたまりません。 色んな事をしてあげれば良かったのに・・・怒ってばかりで全然ダメでした。

  • 子宮内膜症(子宮筋腫)について。

    子宮内膜症(子宮筋腫)について。 私の母の事について質問させていただきます。 私の母は数年前から子宮筋腫を患っているのですが、 今回、いつもと様子が違うのです。 一週間前、生理が来た辺りから 体調が悪く下腹部痛(と下痢?)に加え ずっと微熱が出ていたようです。 昨日、尋常じゃないくらい寒がっていたので 体温を計らせたら7度1分で、 夜中に熱が8度代まで上がり、 今日の夕方頃も8度あったみたいです。 その後病院に行かせ、血液検査を 行ったところ、白血球がかなり多かったそうです。 とりあえず専用の薬を貰い 今は安静にしていますが 白血球が多いってどういう事なのでしょうか? それと、前に婦人科に行った時 これ以上子宮筋腫が悪化したら 子宮摘出の手術も視野に入れた方が良いと 言われたらしいのですが 子宮って取ったらどうなるんですか? また、入院とかって大体どれくらいなんでしょうか…。 因みに母は43歳、今後子供を産む気は全く無いそうです。 長女なのでしっかりしなきゃとは思うのですがとにかく 母の事が心配で心配で…(´;ω;`) 色々と教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 胃カメラが怖い(>_<)

    胃カメラが怖い(>_<) 会社の健康診断のバリウム検査で多発性ポリープが見つかり、レントゲンをお医者さんに持っていったら何個かポリープがあるとの話で来週初めて胃カメラ(口から飲むタイプ)検査に行くことになったんですが……不安でたまりません。 私にはちゃんと飲むことが出来て無事に終わるのか今から不安です…もぅしたくないとか、痛いとか聞くともぅ駄目で(>_<) 胃カメラ経験者のみなさん、こうした方が良いとかあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#133815
    • 病気
    • 回答数5
  • パニック障害持ちでコンサートに行くのは無謀ですか?

    パニック障害持ちでコンサートに行くのは無謀ですか? 大好きなアーティストのコンサートに誘われました。去年も誘われたのですが、発作が怖くて断りました。だけど後悔しました。発病する前は何も考えずにどこにでも行けたのにと思うと悔しくて。 そして、今年も誘われました。思い切って行こうと思いますが、危ないでしょうか? すごく大好きなアーティストで、ずっと行くのが夢でもあったので行くつもりでいるのですが、緊張しやすく不整脈持ちな上にパニック持ちなので不安がいっぱいです。 一緒に行く人にもせっかく楽しいコンサート中に迷惑かけたくないし、「具合悪くなったらどうしよう」の気持ちが強いんですが・・・アドバイスいただけたら嬉しいです。 ちなみに薬は飲んで行くつもりですが、緊張が強すぎるとあまり効きません。 楽しみな反面、自信もなくて今から緊張しています(>_<)