dandyman の回答履歴

全871件中121~140件表示
  • いわゆる「事務屋」は現在社会では不要では?

    私は長年技術者として業務を遂行してきました。経理や法務の仕事も若干経験しました。 その経験から言うと現在社会では事務屋は不要だと思います。 昔のソロバン1万人分の仕事は現在ではエクセルで一人で出来ます。 書類の維持管理も電子化すれば誰でも昔の1万人分の仕事ができます。 法律も数式や図を用いれば誰でも理解出来ることを特殊な日本語で表現しているだけです。 (役人に法令の正しい解釈について教えてあげたこともあります。(電気事業法)) 現在の日本では民間企業社員の半分、官庁では大部分が事務屋だと思います。その人達は本当は不要だと思いますが皆さんはどう思われますか?

  • 自分の適性に合った起業を模索中・・・

    恥ずかしい職歴を暴露します。 19歳テレクラでアルバイト お客さんが居ない時は掛ってくる女性の 電話の相手をして退社してからデート。 それが楽しくてバイトしていました。 20~22歳化粧品キヤッチセールス(成績はトップ) 街頭で歩いている女性に声をかける。 アンケートの協力という口実でサロンに誘導。 23歳AVスカウトマン(そこそこ儲けました) 街頭で歩いている女性に声を掛ける。 AVに出演するよう説得する。 24歳AV事務所設立(一時は儲けました) 自ら代表になり切り盛りする。 景気が悪くなり倒産。 上記の仕事はターゲットが女性。 女性が大好きなので関わっているだけで楽しい。 上記の3つの仕事は天職だと思いました。 AV事務所が倒産して数多くの会社に面接に行きました。 AV事務所で稼いだお金で弁当屋のフランチャイズに加盟しました。 ・採用されても関わる人が堅すぎて数日で退社。 ・採用されても人に使われることに違和感を感じ数日で退社。 ・畑違いの弁当屋も一ヶ月で自分に向いてないため潔く撤退。 自分自身が継続できる仕事が狭いことに痛感。 起業しか生きる道がないと気付く。 なるべく知っている業界で時代に合った売り方で起業したい。 こんな話がありますよね・・・ 国民金融公庫から資金を借りようとすると、 同じ業界での独立には金を貸してくれても、 業界を変えると貸してくれない。 やはり知らない業界に参入して成功する確率が低いのでしょう。 起業するならナンパ塾、モテ男養成講座が浮上しました・・・ 悲しいことにたった2つしかアイディアが浮かぶないのです(涙) 質問です。 ●やりがいを感じた上記の仕事経験を活かし起業したいのです。 ですがアイディアが浮かびません、あなたでしたら私の過去を活かした どんなビジネスを模索しますか? こんなとこで質問している時点でダメですよとお叱りを受ける覚悟です。 あなたの直観のアイディア、何でも良いので頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 解散した方がいいんじゃない? と思うもの・・・

    あなたが、「解散した方がいいんじゃない?」と思うものは何ですか? 社会的な組織から極めて身近なものまで、広範囲にお考えいただいて結構です。

  • 自宅マンションを購入するメリット

    僕は30代で、夫婦2人で賃貸マンションに暮らしています。 途中で別のマンションに引っ越したものの、今は同じマンションに7年くらい住んでいます。 同世代の友人たちはみんなマンションを購入したり、一軒家を建てたりしています。 しかし僕は、あまり家を買いたいと思いません。 理由としては、、 ・何かあった場合、気軽に引っ越しできない ・購入した場合でも、どうせローンを払い続けるし、老朽化したら立て替えなどで費用がかかる 購入するメリットってなんでしょうか? いづれ遠い将来にローンの支払いが完了して自分のものになるから?でしょうか。 でもその頃にはマンションも古くなり、引っ越ししなければならないなんてことないでしょうか? 結局、家賃のように毎月ローンを払ってるわけだし、失業したらローンが払えなくなりマンションを手放すこともありえます。 かえって面倒ではないでしょうか? 家の壁に穴をあけたり、リフォームができるからでしょうか? なんか、マンションを購入するメリットがあまり感じられないのです。 購入された方、メリットを教えてください。

  • 個人で教室を開く時の自動引落

    個人で英会話教室を開こうと考えています。 月謝を自動引き落としにしたいのですが個人でも契約してくれる 手数料の安い業者はありますでしょうか? 銀行や代行業者、郵便局などで教えてください。

  • ピアノの先生をされている方に質問です

    約6年間 娘に個人宅でピアノを習わせています。 先生のおかげで上手に弾けるようになり、その点ではとても感謝しています。 しかし、指導がとても厳しいので、娘はピアノを楽しめなくなりました。 いやいや練習する→レッスン後泣く泣く帰宅 これの繰り返しが私も辛くなってきて 娘と話し合った結果、やめることにし、その旨を先生に伝えました。 先生は渋りましたが 本人にやる気がないので続ける意味がない とこちらの意見を押し通しましたが、 それでしたらグレード7をとってからやめましょう と提案されました。 娘のレベルだともうとれるので、せっかくここまで続けてきたのだから形に残しましょう、履歴書にも書ける資格ですよ、と。 私自身ピアノに関して全くの無知で、そんな資格があるんだったら娘のためになると納得し、娘も納得の上で継続することにしました。  その間、発表会等はでないで、レッスンはグレードに向けてのレッスンでお願いしてきました。 娘に楽しんでもらえるよう、好きな歌手の楽譜を買い、グレードのレッスンと並行してその楽曲を練習していました(初見の練習にもなってると先生には言われました) ここまでは昨年秋のことです。 年が明け、その好きな楽曲が仕上がりつつあるので発表会にでましょうね、と娘が言われたことがきっかけで疑問を持つようになりました。 肝心のグレードは 春に試験があるのに 夏に受けましょう、と。 話が違うと思いました。 (1)発表会は出ないといったのに、出るよう勧められた(勝手にエントリーされている) (2)グレードはもう受かれるレベルと言うので継続したのに なぜ夏に受けることになったのか この二つを電話で先生に問いました。 (1)に関してはあいまいにされ、(2)に関してはグレードの合否の判定ができる資格を先生自身が取得しようとしていて それが取れたら合格に有利になるので、というのです。 つまり 娘のグレードの審査員を先生がやって合格にしますよ、とのこと。 はぁ? と思いました。 カチンときて 今月いっぱいで辞めます。 グレードはもう結構です と言いました。 そしたら、 いろいろ諸経費がかかっているので 二月三月分のお月謝を支払ってくれ 四月分はこちらで負担する と言われたんです。 ひと月月謝は1万5千円。 2か月分ですので 三万円になります。 どんな諸経費がかかっていると思われますか。 旦那はメンドクサイから払ってすっきりやめてしまえば といいますが 私としては納得いきません。 せめて こんな諸経費があるのでは?という予測があれば気持ちも少しは落ち着くと思います。 先生に直接聞くのがはっきりしそうですが 私は口下手で うまくいいくるめられてしまうのです。 賢い人だったら、その時の電話でどういう諸経費が?と切り返すことができたと思うのですが 早口でまくしたてるように言われると 早く電話を切りたくなり 話そこそこに受話器を置いた私も悪いのですが。。。 納得してないのに三万支払うのは嫌。 (先生もお金をもらうからには4月までレッスンにきてくれといいます。しかし、先生のこういうところが娘は嫌と言ってるんです という話もしているのに、お金のためだけに娘をレッスンに通わせるのは酷ですよね。それだったら お金だけ払ってくださいね となるんですよ・・) レッスン受けないのに 来月さ来月分の月謝って発生するものでしょうか。 そもそも諸経費ってそんなにかかるんですか。 教えてください。 あと ご意見もお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benbo-
    • 音楽
    • 回答数18
  • ドラムレコーディングとオーディオインターフェース

    こんにちは! ドラムのレコーディングについて質問です。 当方、バンドでデモCDを作ることになり、 早速手持ちの機材で録音しようとしたところ、 音質にこだわりたいとのことで、 「ドラムにはせめてマイクを3本以上たてよう」 ということになりました。 音質にこだわるということで、 各録音音源ごとにミックス作業も加えることにしました。 しかし、どうやってマイクバラバラに録音できるのか分かりません。 どう説明すればいいのか説明が下手なのでわかりづらいかもしれませんが、 録音をして、パソコンの方に複数の波形が出ればありがたいということです。 自分が持っているのは普通の10chのミキサーのみですので、 パソコンのインターフェースから入力すると、 すべてのマイクを合わせた一つの波形しかできないと思います。 複数の波形(マイクごと)をパソコンに入力するには、 オーディオインターフェースなるものが必要なのでしょうか? 本当に説明が下手なのでご理解いただけるかどうかわかりませんが、 内容が理解できた方、詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 名古屋に行ったことがあればわかります。

    名古屋に住んでいる友達がいて(※1)気がつきました。 (1)名古屋って都会なのですか? 僕はこれまで都会だと思っていたのですが、その友達が名古屋が稲田舎であるとかいうようなことを言っていたので、びっくりしました。 (2)単に都会/田舎と答えられてもわからないので、どこの都市に似ていますか?(※2) (3)人が多いという点では都会だと思っているのですがなぜ人が多いんですか?その理由がわかりません。例えば東京は江戸時代の政治の中心地だったし、大阪は江戸時代商業が栄えていたし、福岡は九州の物品が集まっていたし…。名古屋は中途半端な位置にあるのに人がたくさんいる理由がわかりません。 ※1について…現在は東京の学校にいます ※2について…工業生産額でいうと…や鉄道の運行間隔いうと…などと書かれてもかえってわからないので、ぱっと見た感じでいいです。

  • 「笑っていいとも」ってつまらなくないですか?

    どう思いますか?

  • 政治家が良い方向に改革できないのは何故ですか?

    よく官僚が抵抗すると言いますが、政治家なのですから変えるべきことは強制で変えればいいでしょう? 法律が妨げならば、政治が変えればいいでしょう? 変えられないのは言い訳でしかなく、要するに自分らの【既得権益】を守るためにその仲間も一緒に守るのが政治家の目的であって、国会や記者会見は国民に期待させて騙すための演技の場ですよね? 国民は飼われたペットでしかないですか?

  • エレクトーンとバンドで弾くキーボードの違いについて

    私がキーボード担当で、ギターとボーカルでバンドを組んだのですが キーボードはどのように弾けばいいのでしょうか? エレクトーン(電子オルガン)だと左手でコード、右手でメロディを弾きますよね? バンドでのキーボードも同じような弾き方でいいのでしょうか? ちなみに 私は7年間個人教室でエレクトーンを習っていました。 今回バンドで弾くのにはコード譜だけ渡されました。 拙い文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 工事屋に対する態度

    お客さん2パターン A: いつもしかめっ面。 作業中は常に後ろから監視し、何か気付けばすぐに指摘。 粗探しをして小さな不備でも見付けようものなら怒鳴り散らすようにクレームをつけて、 手直し以上のサービス工事を引き出す。 工事費についても納得できるまで細かな説明を求め、値切る。 陰で「あの客はうるさいから仕事はキッチリやったほうがいいぞ」と言われてる。 B: いつもニコニコ。 必要な要望だけを伝えたら、あとは全部工事屋にお任せ。 10時3時にお茶とお菓子の差し入れは欠かさない。 多少の不備もいいよいいよと笑顔で許す。職人にねぎらいの言葉は忘れない。 工事費に文句は付けず、お礼も言う。 陰で「あの客はいい人だから期待を裏切らないように完璧な仕事をしよう」と言われてる。 気分とかモチベーション次第で仕事の仕上がりに差がついてしまうのはプロとは言えませんが、 そこはまあ人間だもの。 どちらの客の方が得をすると思いますか?

  • マクドナルドのマックフライポテトを食う気がしない

    方スイッチON!! コメ下さい

  • 何度も名前と住所を書かされるのは日本だけですか?

    例えば入社の際の書類だったり、その他生きていると何かにつけ何度も名前と住所を書くことがやたらと多いですよね? いらないのでは?と思っても必ず「こちらに名前とご住所を…」と言われます。 なぜですか? 日本だけですか? こういった無駄なことを無くすだけでも時間が短縮されます。 誰が変えられますか? やはりカタイ官僚制度が根源ですか?

  • ごみの収集は、完全有料化すべきか、否か。

    賛否両論あると思います。御投稿お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#179394
    • アンケート
    • 回答数9
  • 風俗で太っていることは何故にそんなにいけないこと?

    ※風俗で働くのはやめろ!!…というような回答はなしでお願いします 求人票では『貴女の容姿は関係ありません!あなたの気配りが大切です』(勿論鵜呑みにしていませんが)という内容に興味を持ち実際にソープで働いています ただ一つ気になるのは私の体型です 私のプロフィールは 身長162センチ(本当は158センチ)B95(G)W60(本当は70センチ超えてます)H89 体重53キロ(本当は62キロ) 店長から『ダイエットしてる?』『お客さんから体型のこと高確率で言っていたよ』などとしてきされます私としては巨乳ですから多少のぽっちゃりは受け入れてくれると思うのですが… あと自分で言うのもなんですが私はアメリカ人のように肥満体ではないと思います確かに身長158センチ体重62キロとスレンダーには見えませんがGカップバストで多少の豊かなおなかは隠せると思いますし服を着ていたらそうと言われたことはありません。ただ、風俗では服を脱いでお客様と相手をしなければいけないのでごまかしがきかない部分もあります 27年生きてきて体型のことをここまで指摘されるのは初めてです 男性は『女性はガリガリよりぽっちゃりしているほうがいい』とよくききますが風俗は例外でしょうか?

  • 野田聖子さんのドキュメンタリーについて

    先日放送された野田聖子さんのドキュメンタリーについてです。 私は1人の子供を持つ母親ですが、今回の放送を見て、すごく違和感というか、モヤモヤが残って何ともいえない気持ちになっています。 全体的に他人事のように淡々と話すように見える。(テレビの前だから?) 野田さんのひとつひとつの言動に怒りに似た感情さえ覚えたのです。 「私のためじゃなくて自分のために生きてほしい」 この言葉。 あなたが望んで望んで授かった命なんでしょ?たくさんの障害と共に産まれてきてしまって・・・それなのに自分のために生きてって、なんか投げやりというか無責任に感じてしまいました。 「こんなはずじゃなかった」など・・・。 (あくまで私個人の意見として) あなたはあの放送を見てどう感じましたか? 賛否両論あると思いますが、ぜひお聞かせください。

  • Yahoo知恵袋って何であんなに荒れてるんですか?

    Yahoo知恵袋って、なんであんなに荒れてるんですか? 形式としては、OKwaveとそんなに変わらないのに、 2chに近い印象を受けます。 下手したら、個人の過去の履歴が見られる分、 2chより質が悪い気がします。 運営は機能してるんですかね?

  • 芥川賞受賞会見 田中慎弥さんの記者会見の件

    芥川賞受賞会見での、田中慎弥さんの態度が話題(少しだけ)になってますが、 あの態度と、石原都知事への絡みをどう分析されますか? 私は、田中慎弥さんは石原都知事をそんなに嫌ってなく、むしろ好きな方で評価されなかったことでふてくされたように見えましたが。 好きだった人に注目されなかった落胆みたいな。 石原都知事も軽くあしらってましたが(石原都知事だけでなく、あまりあの態度を悪く見た感想は少ない)、 皮肉や余裕からではなく、憎みみたいなのを感じなかったから? そんな気がしましたが、みなさまはどう感じましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#149266
    • アンケート
    • 回答数6
  • 自転車に乗るとうまく歌える?

    カラオケに行って伴奏付きだと音程をうまく合わせられないのですが、 自転車に乗って歌うとなぜだかすごくうまく歌えます。 これはなぜなのでしょうか。 また自転車のときの歌い方をそのままカラオケでもやるコツはありますか? ちなみに伴奏の音を小さくしたりテンポを変えたりしても効果はありませんでした。