dandyman の回答履歴

全871件中21~40件表示
  • せどりの税務署からの立ち入り調査

    質問失礼します。 知人の事ですが、せどりをやっています。 その方は無申告で何年もせどりをAmazon中心にやっているそうです。 そこで質問なのですが、個人の立ち入り調査ってあるのでしょうか。 どれくらいの頻度で取り締まられるのでしょうか。

  • 箸が正しく持てない女、喫煙をする女 どっちが嫌?

    男性の方の意見が特に聞きたいです。 箸が持ち方が悪い女性 喫煙をする女性 どちらに嫌悪感を抱きますか? 以前、習い事をしていた時に、 講師の女性が「女性は箸や鉛筆はきちんと持てなきゃダメ、育ちが悪く見える」と 言われました。 先日、兄の奥さんが家に来ました。 綺麗に箸を持っていました。 やっぱり女性は箸を綺麗に持ったほうが良いなと思いました。 喫煙に関してはどっちでも良いです。

    • ベストアンサー
    • noname#192958
    • アンケート
    • 回答数14
  • 自由研究

    私には小5の妹がいます。 先日の夕飯時。。。 「ね。自由研究どうすればいいかな。」「自分で考えてよ。」「だって。。。」「身近な物から見つければ?」「ムリ。」何だその言い方は。ムリってなんだムリって! 「わかったよ。質問しとくよ。」「わーいやったあ」 なんていう経緯です。 そこで、自由研究どうすればいいか、みなさんの回答を参考にしたいのですが。。。 ちなみに、明日から一週間、父方の実家に帰ります。長野です。川とかあります。 なので、今日までしかインターネット使えないので、できれば今日中に。。。 回答よろしくお願いします。

  • 家族のせいで離婚

    『家族のつながり・絆』って、そんなに大切なものだと思いますか? 私の周りには「家族のせいで離婚した」という夫婦が何組もあります。 みなさん、結婚するまでは本当に仲が良く幸せそうだったのに、結婚して家族や親戚との付き合いが始まってから、それに疲れてしまい離婚しています。 いくつか例をあげてみます。 【心配性な娘実家両親】 20代半ばで、できちゃった婚。 夫は少々薄給(手取り20万ほど)ではあるけれど、家族3人、頑張ればなんとかやっていける状態。 まだ20代でこれから給料もあがりそうだし、子供が大きくなれば妻がパートに出るのもアリ。 しかし、嫁両親(どちらかといえば裕福な家庭)が超心配大会。 「そんな給料でどうしようっていうんだ、情けない生活になってしまう」 夫婦が探したアパートを「うさぎ小屋に住まわせられない」と解約、家賃9万円のマンションを契約してきて、家具等もすべて買い与え。 週末毎に食事に誘っては「普段食べられないでしょうから」と高級な食事。 「家賃が高すぎる」と妻が文句を言えば、「じゃあ私たちが払ってあげる」と月に10万円仕送り。 車、保険、子供用品、などなど、全て妻実家が支払い。 3年後に、夫から離婚を切り出される。 最後の言葉は 「君は僕がいなくても生きていけるから。御両親と家族みんなで幸せにね」 夫は決しておかしな人ではない。 少しおとなしいけれど、よく働くし優しく面倒見も良かった。 妻両親は「とにかく甲斐性なしな男だった、別れて正解」と言うが… 【絆が大切な夫実家】 6年間つきあい、20代後半で結婚、共働き。 それまでは一切音沙汰のなかった夫の実家から、頻繁に呼び出されるようになる。 夫実家は車で1時間ほどの距離。 要件は「祖母の誕生日」「姪の入園祝い」「バーベキュー」「花火」など。 隔週ごとに丸一日つきあわされ、妻が疲れ始めたので夫が出席を断るも「何を水臭い、家族なんだからみんな一緒がいいに決まっている」「結婚とはそういうもの、絆が何よりも大事」と。 そのうち祖母が入院、余命いくばくもないとのことで「妻さんも毎週会いにきてあげて」と言われ、最後になるかもしれないならと、しかたなく通い続ける。 が、余命いくばくもないはずの祖母は1年半生き、自宅へ戻って介護生活へ。 今度は「夫母を手伝ってあげて欲しい、家族なんだから」と呼ばれ続ける。 ついに妻はダウンして入院(軽度のうつ病と自律神経失調症、栄養失調)、今度は逆に毎日毎日夫両親が見舞いにくる。 この頃には、妻は「あなたのことは本当に愛しているけれど、お願いだから離婚させて」と夫に懇願するようになる。 夫は両親を叱り妻をかばい続けるも、両親は「家族なんだから助け合って当然」「みんなそうやっている」「遠慮するな」「水臭い」と聞く耳を持たず。 夫も懸命に介護をする両親を見限ることができず、結局は「このままでは、妻がダメになってしまう」と離婚を決意。 【孫命の祖父母たち】 結婚して1年、両家にとっての初孫が産まれる。 お互いにかわいくてしかたがないらしく、両家とも実家が近いこともあり、アポなし突撃、贈り物合戦、孫の取り合いが熾烈をきわめる。 朝から晩まで夫婦どちらかの実母が必ず家にいて、授乳(母乳がうまく出なかったため、もっぱらミルク)、オムツ替え、風呂、寝かしつけ、等ほぼ全てを祖母が行う。 夫は激務で出張が多く、妻を気遣ってはいたがあまり傍にはついてあげられない状態。 妻は「夫も頑張っているんだし、私も頑張ろう。母たちが手伝ってくれるのはありがたいことじゃないか。孫がかわいいというのもよくわかる」と我慢するも、子供が1歳半になったとき、「あれ…私がこの子にしてあげたことってなんだろう…なんにもないや…」と急に気付きノイローゼ気味に。 ちょうど子供のイヤイヤ期が始まった時期と重なり、つい手を上げてしまったところを夫母に見られ大激怒される。 「私の孫に何をするの!なんにも世話しないくせに!!この子を置いて出て行きなさい、虐待女!!」 それまでも両母親の過干渉を注意し続けていた夫は、この話を聞いて転職を決意、誰にも伝えず、夫婦と子供だけで県外に引越し逃げ出すも、興信所を使って居場所を特定される。 これにすっかりおびえきった妻が「ごめんなさい、もう耐えられません、逃げても逃げても、まだ何十年もこれが続いてしまうなんて…」と離婚を進言。 夫は1年以上、説得・対策をするも妻の決意は固くあえなく離婚。 妻はシングルマザーになり、外国の親友を頼って日本を脱出(元々、海外生活が長い人だった)。 あげた例は少々極端なものですが、他にもこういった「夫や子供以外との確執」で離婚してしまった夫婦が何組もあります。 逆に言えば、私のまわりで長いこと仲良くやっている夫婦は、どちらの両親とも住まいがかなり離れている人、もしくはそもそも両親がいない人ばかりです。 「夫(または妻)が、はっきり言わないから悪い」という御意見もあるでしょうが、自分を育ててくれた人、お世話になった人に「NO!!」をしっかり突きつけられる人は多くないと思います。 結婚したら別の家庭、関わらない、というほうが絶対にうまく行くと思うのですが… 世の中には「家族のつながり・絆」「助け合い」という名の下の暴力(というと語弊がありまくりですが)が、横行しているように思います。 特にご年配世代の。 そんなもので夫婦仲が悪くなる、こんなバカバカしい話はないと思うのです。 『家族のつながり・絆』って、そんなに大切なものだと思いますか?

  • 飲食店経営

    丼屋さんを出店したいと考えています。で、メニューは、 カツ丼、親子丼、掻き揚げ丼、天丼、あと、うどんで、キツネ、掻き揚げ、肉で、丼とミニうどんのセットも出したいと思っています。 それで質問なんですが、値段設定で迷っています。カツ丼だったら普通に500円位は取ると思いますが、私は「安い」と感じる値段にしたいのです。 皆さんは幾らなら「安い」と感じますか? カツ丼と親子丼の値段で安さを感じる値段教えて下さい。 0円とか100円とかはなしですよ。どう考えても赤字になりますから(汗) よろしくお願い致します。

  • 関東連合(伊藤リオンなど)vs黒人警備員の喧嘩

    http://www.youtube.com/watch?v=WX_OrlbgWiM&feature=youtu.be 関東連合(伊藤リオンなど)vs黒人警備員の喧嘩ですが、これを見てどう思いますか? 怖いとかやばいとかなんでも思ったことをお聞かせください

  • テレビは、なぜ、全チャンネル、選挙報道なのか?

    日曜日の夜に、バラエティ「世界の果てまで・・・」ではなくて、 選挙報道をするのは、なぜでしょうか? 政策はニュースやネットでわかっているし、 事前世論調査で、ほぼ、結果も出ていることを、 日曜のゴールデンに、地上波の全チャンネルで放送することに 意味があるのでしょうか? TV局がネゴしているのかもしれませんが、 無駄だと思いませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#194660
    • アンケート
    • 回答数13
  • この場合、クラクション鳴らすのは当然?

    携帯を見ながら歩いていると、クラクションを鳴らしてくる車があります。 もちろんこちらも前方不注意という意味で非があるのは分かります。 でも、道の端を歩いているのに、前方からスピードも落とさず思いっきり鳴らされたり 交差点より何メートルも離れた場所から、しかもそこには横断歩道がある(横断歩道があれば歩行者が優先ですよね?)場合だったり 携帯を見ている歩行者には容赦なく鳴らしても良いもの(仕方のないこと)なのでしょうか? 自分は運転もしますが、携帯を見て歩いているからといって(危ないなあと思って減速はしても)クラクション鳴らそうとは思ったことがありません。 ちなみに、最近東京から引っ越しをして車社会の地域に来ました。 こんなことを思うようになったのはこちらに来てからです。 やはり車社会では車優先の意識が強いのでしょうか?

  • エレクトーンの 演奏を聴くと気持ちが 悪くなります

    本物の楽器とはいえない エレクトーンは 気持ち悪くなるのは何故でしょうか?  とある 演奏会での出来事   いろいろあった組み合わせの中で (ヴァイオリン ピアノ エレクトーン 歌) (ピアノ エレクトーン) この エレクトーンが混じる 二パターンの演奏が気持ち悪くなってしまいました 本物の楽器と 本物とはいえないエレクトーンの組み合わせでは 何故気持ち悪くなるのでしょうか 私は フルートをしているのですが キーボードを 音程見本に して 練習をしてきたのですが 本物の楽器と 電子楽器の違いを 体感していることも関係しているのでしょうか 

  • 将棋は情け容赦なく指す?勝ったり負けたり指す?

    公園の将棋の集まりに通っています。最初はみんな弱い人ばかりで指していたのですが、強い人が入ってきたら、弱い人が来づらくなってこなくなりました。そして中くらいの人達が弱いほうの立場になりました。そのうち、もっと強い人が入ってきて、さらに強さのインフレが起こりました。 今は強い人しかいません。 強い人の言い分はこうです。将棋は勝負の世界だから、情け容赦なく指さないとだめだ。 弱い人の言い分はこうです。将棋は勝ったり負けたりがおもしろいんだ。 弱い人にも少しは勝たせようと手を抜いてさすことは、非常に失礼なことだという、意見もあります。 できるだけ多くの意見がほしいです。どうか、皆様のご意見をお待ちしております。

  • 諸悪の根源は何だと思いますか?

    この世界の諸悪の根源は何かひとつお答えいただき、理由もお願いします。 またざっくりした質問で申し訳ありませんが、色んな観点からのご考察をお願いしますw ちなみに私は「無知」が諸悪の根源と睨んでいます。 教育が行き届かず犯罪を犯さなければ生きられない無知。 あの国が攻撃してくるんじゃないかという無知からくる疑心暗鬼。 その疑心暗鬼に付け込んで軍需産業などが裏で糸を引き踊らされる国民の無知。 経済大国に暮らしながら、自分の家族を養うのに精一杯と言い訳しながら世界の飢餓に苦しむ子供を見て見ぬフリで、思いを巡らせることをしない質問者の無知。 世界の富を分け合う方法にいまだ辿りつけない人類の無知。

  • アメリカ料理って何がありますか?

    こんばんは。 アメリカ版お宅の食卓拝見(あくまでもイメージです)   朝:パンを焼く、目玉焼きを焼く、付け合せのポテトをチンする。   昼:米かパンを出す、豆を煮る、朝のあまりのポテトを出す。   おやつ:ハンバーガー買ってくる。   夜:肉に塩をふって焼く、あまりの豆とポテトを出す。     基本肉でお腹いっぱいにする。 上記はテキサス州郊外中流家庭の一例ですが(あくまでもイメージです) あとはこれにハンバーグ、ホットドッグぐらいでしょうか、コーンとか。 たとえレストランであってもアメリカ料理ってあまり思い浮かばないですよね。 まあ主婦の手抜きは何処も同じとしても日本料理などと比べるとその内容はあまりにも、 あまりにもです。(焼くだけ、煮るだけ、挟むだけ、ともかく何でも揚げる) ネイティブアメリカンの頃から変わってないかもしれません。 ジャンバラヤってアメリカでしたっけ?ピラフとチキン? ●アメリカ料理って他に何がありますか? ●今日はちょっと贅沢に、って時アメリカ人は何を食べるのですか? そもそもアメリカ料理って無いのかもしれません、 アメリカオリジナル又はそれに近いものと考えて下さい。 では宜しくお願い致します。

  • 妻の電話ですべてが露見しました。

    今晩は、余りにもショックが大きすぎて、なかなか立ち直れない既婚男性です。よろしくお願いします。 大分前に妻の不倫疑惑があり、サイトなどの助言を得て、家の中の居間や寝室、妻の車(普段は妻が仕事に乗っていきます)にICレコーダーをセットして様子を見ました。私どもには子供はありません。妻も働いていて、仕事といって帰宅が深夜に及ぶことがしばしばです。 セットしてから半月足らずで、驚きの会話記録が残っていました。 いろいろな内容の会話がある中で、女の親友(名前で判る女)に妻の付き合っている男との赤裸々な性的関係、私との比較、私をいつ捨てるかなどが延々と話しているので、かーっとなりました。証拠はそれだけですが、明らかに男を作っています。 そういう会話が4回もあり、いろいろなことが分かってしまいました。要するに私は、お財布君と世間体のよい職種の夫と言うだけで、男性としては全く必要とされてこなかったことも分かりました。結婚して15年目です。 思い返せば、月に1,2度程度の夫婦生活は私を欺く処理でしかなかったことになります。 私も心は完全に壊れてしまいました。この償いを妻にはしてもらう積りです。それについてはじっくりと詰めてまいりますが、実行までは一切表にしないつもりです。辛いと思いますが、平常を装い、2人に対して終わりない合法的な社会的リベンジをするつもりです。 それはそれとして、質問ですが、女性は電話で親友とこのような内容をあけすけに話せるものでしょうか。男性の多くは、飲んでの猥談をしますが、特定の女性との性的関係や行為を電話などで話すことは無いと思います。 一般的に言う不貞の証拠はいずれ興信所に取らせますが、このようなことをするとは、これまで知っている妻からどうしても想像できなくて、落ち着きません。 特に、女性の方からのご意見やご経験を期待いたします。おろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースでエレキギターを録音

    DAWでの曲作りを行っています。オーディオで録音するのはエレキギターだけなのでこれまではLine6 GXをオーディオインターフェースとして使ってきました。 ここにきて、もう少しランクが上のオーディオインターフェースに替えようかと考えています。 一点、わからないことがあります。 一般に、ある程度のレベルのオーディオインターフェースには「ダイレクトモニタリング」等の呼称の、いわゆるレイテンシーを回避する機能がついていると思います。 Line6 GXにもそうした機能がありますが、Line6 GXの場合、付属のPod Farmというソフトウェア版のアンプシュミレータがあり、これをスタンドアローンで立ち上げると、ダイレクトモニタリングの音はエフェクト(アンプシュミレータや各種エフェクトを通した音)にしつつ、DAWにSendするのはドライということができます。僕は通常そうした形でドライ音を録音し、あとからDAWでVST PluginとしてPod Farmを立ち上げ、ドライ音にエフェクトをかけています。 つまり、録音時も歪ませたり、ディレイ系のエフェクトを効かせながらモニターしますが、実際はドライで録っておき、エフェクトのかけ加減やノイズゲートのかけ加減などは、録音後に他のトラックとのバランスなども考慮しながら後付で行っているという意味です。 Line6のGX(および上位シリーズ)以外の一般的なオーディオインターフェースの場合はこのようなことはできないですよね?ダイレクトモニタリングされる音はドライ音になりますよね? エフェクト音をモニターしながら録音したい場合は、DAW側でエフェクトをかけた音をモニターするしかないのでしょうか?その場合レイテンシーは発生してしまいますよね? みなさんはどうされているのでしょう? レイテンシーが気にならないくらいの高性能のPCを利用しているのですかね? ちなみに自分のPCもある程度は高性能なデスクトップなのでDAW側でエフェクトをかけた音をモニターしながら弾いても、さほどレイテンシーはでませんが、それでもダイレクトモニタリングの快適さには敵いません。

  • BmキーでのC#9

    作曲した曲でBmキーにおいて Bm-D-C#m7-C#9という進行がしっくり来たのですが、なぜC#9が使えるのでしょうか? メロディックマイナースケールでは7thはC#m7にはなりますが、9thはC#m7(-9)になってしまうと思うのですが? 認識が間違っていますか? キーは確実にBmのはずです。 ギターなので、使ったC#9は5弦4・4弦6・3弦4・2弦4・1弦4です。

    • 締切済み
    • noname#181022
    • 音楽
    • 回答数3
  • 都会と田舎、どっちが好きですか?

    私は断然、田舎派です。 田舎で生まれ育ち、家からは出たかったので遠い田舎に就職したのですが、一年の研修後、都会に配属されました。 一人暮らしだったので仕事の多い都会に以後20年ほど住みました。 最近、初めに就職した田舎で主人の両親と同居になって、やっぱり田舎はいいなぁ、と日々実感しています。 理由 (1)自然が多い。ホッとする。雨が降らなくても夕焼けの日がある。空気が美味しい。 (2)人が優しい。都会だと、悪いことをされない様なルールが多いけど、田舎はこちらが善人と言う前提で接してくれるので、自分も優しくなれる。 (3)食材が新鮮で安い。都会はじゃがいもなら北海道、さつまいもなら鹿児島、と全国の有名な所から運んでいるので、輸送時間が経ちすぎて、どこが美味しいの? 田舎は有名でなくても、大体必要な食材のほとんどがその土地で作られているので、有名でなくても美味しい(*^^*) 都会での食欲不信が解消しました。 皆様の回答をお待ちしています(^-^)/

    • ベストアンサー
    • noname#194431
    • アンケート
    • 回答数27
  • なぜ最近の子供は「本当の遊び方」を知らないのでしょ

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです。 ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて、 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか

  • 日米のプールの違い

      アメリカの映画などを見るとたいていの金持ちの家にはプールがあります。  しかし日本人は自宅のプールじゃなくて公共のプールに行く方が多いと思います。  我々は庶民だからでしょうか。プールを作ったらプール掃除の手間とから水代などのコストがいくらと考えるとたとえ自宅にプールがあっても公共のプールに行くでしょう。公共のプールなら冬でも温水プールもあります。  なぜアメリカ人は合理的なはずなのに自宅にプールを作るのでしょうか?  泳ぎたいと思ったら公共のプールに行った方が早いと思いますが・・・・・

  • ハンコは、日本が外国に誇れる文化だと思いますか?

    日常のいろんな場面で、少なからずハンコを押すと思います。 外国からの観光客には「自分用のハンコ」が人気で、名前から想像する漢字やカタカナを適当に当てはめて、彫ってもらうらしいです。 さて外国人用のハンコは、お土産という位置づけなので向こうでは使わないのでしょうけど、このハンコは外国に誇れる文化だと思いますか? サインに比べると、むしろ時代遅れという考えもありますね。 行政関係で、書類の提出にはまだまだハンコを押す場面が多いですが、いずれマイナンバー制度が定着したら、ハンコはもちろんサインも要らなくなるかも知れません。 そんな中で、ハンコはどうですか? やっぱり誇れる文化ですか? それとも廃れていく文化ですか?

  • 育ちの悪さを隠しきれず、悩んでいます。

    育ちの悪さを隠しきれない自分に嫌気がさしています。 長文になりますが、よろしくお願いします。 (特に、自分の品の無さを克服した方にお話を聞きたいです。) 私の親は2人とも高卒で、もう50代ですが共働きでも合わせて年収が300万円もありません。 2人ともパチスロが大好きで、パチスロに負けるとお互いをののしり合って帰ってくることがしばしばあるような家庭でした。 今でも毎日家では怒号が飛び交っています。 そのような親を見て育った私は必死に勉強し、その結果、自分で言うのもなんですが全国でも有数の大学に入ることができました。 私の大学には高所得者層がたいへん多いのもあってか、そこでも自分の育ちの悪さを感じることが多々ありました。 特に以前付き合っていた彼(同じ大学です)には、「よく口や脚があいている」「靴が汚い」「喧嘩のときの発言がきつい」「姿勢が悪い」などと言われたことがありました。 こういうことを言ってくれることはありがたいことだと思い、その場その場で治してきました。今では「○○さん(私)は姿勢がいいよね。」「喋り口調が柔らかくていいよね。」と言ってくれる人もいます。 そして先日、今年3年生で就職活動が始まるということで、私の行きたい業界で働いているOB(同じサークルの先輩でしたが、あまり喋ったことはない)の方と、一緒に食事をしました。 その食事のときに、相手の発言に対して「めっちゃ○○ですね」と答えてしまいました。 そこで相手の方は、「めっちゃ、とか就職活動の場で言っちゃダメだよ」と冗談っぽくやんわり言ってくれました。 ですが、そのあとなぜか先輩は急に成功者の特徴について話し出し、「成功者には成功者のフィールド、貧乏人には貧乏人のフィールドがある。綺麗にごはん食べられない人、言葉づかいが荒い人、姿勢が悪い人は貧乏人が多いよね。そしてその子供も貧乏人になっていく。」と言っていました。 確かに周りを見ていてその通りだと感じますし、その時私の目の前にはうまくスプーンですくいきれなかったピラフがありました。 これは私の勝手な憶測ですが、その前の私の「めっちゃ」発言もありましたし、その先輩は私のことを見ていてその言葉が出てきたのだと思います。(決して嫌味っぽい言い方ではなかったですし、先輩は私の家庭事情について何も知らないですが。) 恥ずかしい思いでその場を去り、それから何も手につかず、育ちが良く見える所作などをインターネットで見てまた勉強しているところです。 ですがその中で「そういうのは本人が意識していてもどうしても出てしまう。やっぱり隠しきれない。」等の発言も多く見受けられましたし、私自身そう思います。 どうせ私には・・・といった暗い気持ちはずっと消えませんし、大学で友達と話すたびに、自分の育ちの悪い仕草や発言に気付いてまた劣等感を感じてしまいます。 元彼やその先輩のように、私の言動に関して注意してくれる人と一緒にいるのが辛いのでついつい避けてしまったりもします。そういう人と一緒にいることが、一番育ちの悪さを矯正するのにいいことだとはわかっているのに、です。 また、家に帰って親の発言などを見るたびに「これが貧乏人の話し方なんだ」と、自分を育ててくれた親に対して見下すような感情も抱いてしまい、そのような自分にも嫌気がさします。 育ちの悪さを隠す努力を怠りたいわけではありません。 こういう気持ちと上手に付き合う方法がもしあるなら、是非教えていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 回答お待ちしています。