dandyman の回答履歴

全871件中161~180件表示
  • 子供が居ない主婦について

    習い事(語学系)で同じクラスに、子供の居ないアラフォー主婦がいます。お金に余裕があるからか、毎週ご主人とレジャー(温泉やらドライブ)に行き、年に2回は海外旅行に出掛けています。そして、週に2、3回は、高級ランチをしたり、フレンチやイタリアンのディナーをしたり、、、。 私は、二人の小さな子供がいるため、一度、近場の国内旅行をしたくらいで、週末は近くの無料の公園や動物園、水族館で過ごしています。 そのことで、先週、授業の後に、馬鹿にされたような言い方をされました。 「お正月はどうするの?」 「うちは予定なしです。」 「かわいそう~。いっつも週末はどこにも行ってないのに~、お正月もどこも行かないの?。」 うちだって、子供の習い事などやめたり、子供がいなけりゃ、そんな生活はできないこともないし、他人がご主人のお金をどう使おうがとやかく言うつもりもないんですが、そんな、見下したような言い方されて、カチンときましたし、悲しくなりました。そんな生活が、羨ましいと思う時も正直ありますが、負け惜しみじゃないですが、子供が小さ過ぎて、ランチをしても、旅行をしても、ゆっくり楽しむことができないから、そんなことにお金や時間を使うくらいなら、今は、子供にあわせて生きていこうと思っています。だけど、子供抱えて、楽しみのない惨めな人、って、思われてる感じは、これまでの発言から、薄々気づいていましたが、今回はさすがに、腸がにえくりかえりました。 しっかり自立して、社会の役に立てる人間になれるよう、自分たちの楽しみを我慢して、習い事などにお金を使っている子育て世代から言わしてもらえば、その子供たちが大きくなって、子供も作らず、遊びまくってきた人達の年金まで負担させられるのって、不公平だと思うのですが、皆さんどう思いますか? 今までこんなこと考えもしませんでしたが、あの人達の老後の医療費や年金を負担するために、今の子育て世代が我慢して、子供を教育させないといけないのか、疑問を持ちます。 子供を作らない人の年金受給額を減額するとか制度を見直してもらうべきです。

  • FAXがない会社って、今時普通ですか?

    今日初めで出くわしました! メールでファイルを圧縮してもらって受け取ったら、「ファイルが壊れていて開けません」というメッセージ・・・ 仕方なく連絡して、“FAXでもいいので送ってくれませんか?”と言ったところ、FAXがないんです・・・という返事で・・・ さてそういう経緯があって本題ですが、FAXがない会社って、今時普通だと思いますか? 確かにメールでファイルでも何でも送れる時代ですから、FAXの需要が少なくなるのは分かりますが、置いていないというのは初めて聞きました。

  • 明日からパスタは1種類…

    しか食べられないっとことになったら、以下の3つのうち、どれにしますか? 1.カルボナーラ 2.ペペロンチーノ 3.ミートソース ※明日から一生パスタに関しては1種類しか食べられないってことです。個々の具体的な調理方法などは不問です。 適当に、好きなお店の味を思い浮かべてもいいです。 ちなみに、自分はカルボナーラです。 近所の濃厚カルボナーラ(\1380 大盛りは\100増し)が大好きなので。 このお店ではこれしか注文しません。

  • 40代男性へのクリスマスプレゼント

    はじめまして。 40代男性へのクリスマスプレゼントに、何をあげたらいいのか困っています。 付き合って初めて迎えるクリスマスなので少し気合が入っているのですが、 どんなものなら喜んでもらえるのかわからず、悩んでいます。 相手は40代前半、未婚、タバコは吸いません。 お酒もあまり家では飲まないようです。 仕事柄、ネクタイなどもあまりつけないです。 ファッションに特にこだわりはないようなのですが、落ち着いた大人の男性というような雰囲気です。 一応それとなく、今欲しいものがないか聞いてみたのですが、思いつかないと言われてしまって・・・。 無難に財布やマフラーかなと思ったのですが、どちらもつい最近新調してしまったため、それ以外でなにか良いプレゼントはありますでしょうか。 自分では買わないけれど、もらうと嬉しいものなど・・・。 また、40代の男性にはどのようなブランドがおすすめなのでしょうか。 予算は1~2万円ほどと思っております。 皆様の意見をぜひ参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人をまたぐ奴があるか!(機内マナーについて)

    先日、知り合いの中学生の男の子が、あるスポーツの遠征で飛行機に団体利用で搭乗しました。 彼はエコノミー3人席の真ん中に座り、通路側隣りには、団体役員の先生である知らない中年男性が座っていたそうです。 搭乗後しばらくして、トイレに行きたくなった彼は隣の先生を見ると完全に熟睡されている。(国際線の長時間であり、軽い居眠りという時間ではない) 彼は考えました。熟睡されている先生をわざわざ起こして「すいません、トイレ行かせてください」と頼むより黙って行くべきだ、と。 そこで中学生ながら身長180ある脚の長い彼は先生の脚をまたいで通路に出ることにしました。 ところが彼が先生の脚をまたいでいる、まさにその時、先生が目を覚ましたのです。(彼いわく、全然触っても、ぶつかってもいないのに急に目を覚ましたと。いわゆる気配で目を覚ましたのでしょう) 「こら!人をまたいで行くとはどういうしつけをされてるんだ!」 彼はとりあえず謝ってことなきを得たらしいのですが・・・ さて彼は熟睡している人を起こしてまで、一言断って立ち上がって通路を作ってもらうべきだったのでしょうか。それとも黙って脚をまたぐべきだったのでしょうか。 マナーの観点でどう思いますか? またマナーはさておき感情面で皆さんはどう思いますか? 皆さんなら相手をわざわざ起こしますか? もしくは自分が通路側にいたら起こされても納得しますか、それとも「いちいち起こさないで、またげるなら勝手にまたいで行けよ」と思いますか。 ちなみに私なら寝てるとこを起こされるより勝手にまたいで行って欲しいです。顔をまたいで行くなら少し不快ですが、脚なら勝手にまたいで行ってって感じます。エコノミー席なんてそんな環境だと覚悟しているって言うか。

  • 元教諭に懲役28年 毛利裁判長

    昨日ニュースで多く出ていましたが、 女児連続強姦致傷事件で元教諭に元教諭に懲役28年が 言い渡されました。 この裁判において、毛利裁判長は 「およそ5年間に、これだけ数多くの性犯罪を繰り返しており、 常習性は顕著。刑事責任は非常に重い」とする一方、 「強姦致傷は2件であり、しかもいずれも、その傷害の程度は比較的軽く、 既遂になったものは3件にとどまり、強盗や窃盗の財産的被害はわずか」 と判決理由を述べました。 強姦において傷害の程度は軽いなど、心に一生の傷害を負わされ 人生がこわされた女児に対しありえない言葉だと思ったのですが、 皆様はどう感じますか? 更にいうなれば、こういう言葉を吐く人間がいるから、性犯罪が 軽視されるのではないかとも感じました。 なにゆえこの裁判長は批判されないのでしょうか?? 私は性犯罪をした人間は、化学的去勢をすべきと考えますが この意見もいかが思われますか?? よろしくおねがい致します。

  • 娘のいじめに怒った父 教室で男児の顔面グーパンチ

    【石川】娘のいじめに怒った父 授業中の教室で男児の顔面をグーパンチで5、6回殴る 石川県内灘町の小学校で10月、高学年の長女がいじめを受けたとして50代の父親が 授業中の教室に入り、同級生の男児の顔を殴ってけがをさせていたことが10日、 町教育委員会への取材で分かった。男児の両親は津幡署に被害届を出した。 町教委はいじめの事実を認め「問題が解決しつつあった中で起きた予想外の出来事で、 非常に残念だ」としている。 町教委によると、父親は10月27日午前、「いじめを受けた子どもの気持ちについて 話をさせてほしい」と担任に告げて授業中の教室へ入り、複数の児童へいじめの有無に ついて聞いた。このうち「覚えていない」と答えた男児に怒り、担任の制止を振り切って 顔面を5、6回こぶしで殴った。 男児は鼻血が出るなど軽いけがをして、学校側は臨床心理士による心のケアを行った。 男児はいじめに直接関与していなかったという。 長女は自分の机が逆向きに置かれたことなどを理由に2学期から不登校になったが、 両親が教室の後ろで見守ることで10月17日以降は登校、27日も母親が教室内にいた。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/10/kiji/K20111210002215830.html いじめ事件で学校側までグルだったり追い込まれて最後は自殺てか殺されちゃうようなのよくあるよね? こういう子供のために体張る父ってどうかな我が子殺されるより相手ぶっ飛ばすほうがまだいい感じかな? 皆はどう思うかな?

  • カタカナのヴって、必要だと思いますか?

    ヴってありますね! ブではなくてヴ・・・ 恐らくアルファベットにした時に、BではなくVの時に「ヴ」を使うのかと思いますが、普通に会話したり書いたりする時に、ヴは必要だと思いますか? 「ブ」ではだめですか? 「エヴァンゲリオン」は、「エバンゲリオン」ではだめですか? 「ヴァケーション」は、「バケーション」ではだめですか?

  • 京都市バスはなぜ運転が乱暴なのでしょうか?

    いつも感じるのですが 京都市バスの運転手はとても運転があらいし サービス精神も最低です。 それにバスの椅子の配置や構造もへんです。 他社のバスと比べてもわかりますが車内に段差が多すぎます。 なぜ京都市バスは、アカンのやろうか?

  • 作詞してみました!評価おねがいします!

    作詞してみました!!音楽は好みなどがあると思いますが、回答者さんが思ったことでかまわないので回答おねがいます! もしよろしかったらこちらにも違う詞があるので回答おねがいします! http://okwave.jp/qa/q7176805.html 68の世界 黒い森林に紅い湖 冷たい空気に甘さを感じる ここは時空を超えて訪れた 第68の世界 夢鏡を照らして微笑する 魅惑の味にとりつかれて 宙に浮いた夢を掴みとる 人は影を含み輝きを放ち傷つけあう でもいたって空は蒼い空 でもいたって人は夢の中 時空を超えて訪れた 第68の世界 人々の欲望だけの世界 それは神秘的で幻想的な紅い罠

  • 実家暮らしは恥ずかしいこと?

    実家暮らしについて感じたことがあるのでご意見をいただけたらと思いました。 周囲の友人たちの様子をみると、どうやら「親元を離れて自立した生活をすることが望ましい」という考えを持っている人が多いようなんです。 それはそれで立派なのですが、私としては「仕事や就学等やむをえない理由がなければ別に実家にいてもいい(恥ずかしいことではない)」という認識でした。 これは間違った認識なのでしょうか? ちなみに私は23歳男で、地方都市の戸建てにて両親との実家暮らしです。 勤務先は家から通える近場です。 収入としては、やろうとすれば一人暮らしは可能だと思います。 これで実家を離れないのはおかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • マーチンのアコーティックギターについて

    マーチンのギターで有名な,D-28とD-35の違いを教えてください。 いろいろな部分が違うと思いますが,主に音色です。 私はインストかリードギターを弾きたいと思っています。ストロークで ジャカジャカするのはあまりないかと思っています。 チョーキングとかして,ん~いい音色だなあと思う方を 購入しようと思っています。

  • 男女差別

    40歳の女性です。個人で仕事をしています。 先日仕事をいただいている元請の男性より、女性はいいよね、働きたくない時は結婚で逃げれるから。また男には、たくさんお金支払わなければならないから大変やと。私もその方から仕事でお金をもらっているので同じ仕事してても男女で支払ってる金額が違ってるってことですよね。その方は常に「男やから」が口癖で男やからばりばり仕事しないとだめ。男やから家族を養わないといけないという風にです。女性の前で言う「男やから」という言葉は男性にとっては別に普通のことなのでしょうか。私が敏感になりすぎているだけなのでしょうか。

  • 教師を見たら変態と思え 後を絶たない教師の性犯罪

    暗いニュースが多い昨今、文章にしたくもない極悪ハレンチ漢のニュースも終わる気配がありません。保護者はどのように対処すべきなのでしょうか。また少しでもハレンチ行為を無くす案がありましたら誰か教えてください。

  • 楽曲の名前を教えてください!

    大変申し訳ございませんが、 総合格闘技ストライクフォースの選手煽りVに使用されております、 こちらの楽曲(曲名)を教えていただきたく。 ピアノの旋律が美しい、 この楽曲について、お分かりになる方、 いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 夕方6時のTVニュースの質が昔よりも下がった?

    先日、なにげに早く家に帰宅し、夕方6時のニュースを久々に見ました。 なんか変と。 20年ぐらい前の夕方6時ニュースは、もうちょっとしっかりした作りじゃなかったかなと。 なんだか、お昼のワイドショーとレベルが同じなのにビックリしました。 ・占いコーナー ・グルメ特集 ・芸能人のゴシップ ・イノシシが出たとかのニュースを何回も放映 とかとか。 昔は、お父さんの鑑賞用に、世界や政治とか経済のニュースをしっかり放映してたと思いますけど、 気のせいでしょうか? まあ、そういう私自身も、 ネットで見る方が早いし、詳しいしで、ニュースをテレビで見る習慣なくなっちゃいましたけど。 今時ちゃんと仕事できる人は、そもそも夕方6時に帰宅しないって事でしょうか? TVのニュースに期待しなくなった人が増えた結果? テレビの主な視聴者である主婦に合わせて結果なのでしょうか? もしくは、昔は良かった的な個人的な勘違い? 昔、ニュースが映画館で放映してたという話を思い出しました。

  • 居酒屋のキャンセル料について

    後輩から相談をうけたのですが、 明後日に予約していた居酒屋に時間変更の電話を入れたところ不可能だったため、 キャンセルできますか?ときいたところ、 迷惑だ!とかなり怒られ、食事代の3万円を払うように言われたそうです。 以前私がそのお店を利用しようと予約し、私の代わりに友人がキャンセルしたのですが、 その時も同じように言われたことがあります。(3日前に電話しました) その時はべつの友人がそこでバイトをしていたため話をつけてくれてキャンセル料はなしになりました。 後輩は動揺したようで直接謝りにいき3万円を払ったそうですが、これは普通のことなのでしょうか? 私が確実に覚えていることは、 ・キャンセル料の話は全くされなかった ・HPにもキャンセル料についての記載はされていなかった ということです。 キャンセルをするのは非常に申し訳ないことだと思いますが、 他店で予約した場合はキャンセル料をとる場合は必ず説明してくれますし、 変更があったらいつまでに連絡したらよろしいですか?と尋ねると、大体は前日までにと言われます。 怒鳴られることにも納得がいきません。 詳しい方、よろしければ普通のことかどうか教えて下さい。

  • もう一度生まれ変わって同じ家族と暮らしたい。

    そんなことができるなんて誰にも分かりませんが、母親が障害者になり、父親が亡くなりました。 私もいずれはあの世に逝きますが、もう一度同じ家族でやり直したいと強く思う毎日です。 同じ気持ちの方はいますか?

  • 自炊代行業者

    自炊代行をする業者があります。法律的には問題があるようですが、結局、この先、このようなサービスはどうなると思いますか? 予想でかまいません。

  • 歩行者が赤信号を無視したら、クラクションを鳴らす?

    例えば、皆さんが車を運転していて、横断歩道に差しかかった時、あるいは交差点で右左折しようとなった時に、歩行者信号が赤にもかかわらず渡ろうとしている歩行者がいた場合、皆さんはクラクションを鳴らしますか? それとも、歩行者が渡り終えるまで待ちますか? 交通法規の内容ではなく、皆さんの判断をお願いします。