murarihyon の回答履歴

全594件中61~80件表示
  • 一軒家?一戸建て?(呼び方について)

    いわゆるマンション・アパートのような共同住宅ではない一戸建ての住宅のことを、〔一軒家〕と言う方が多数居ますが、みなさんはどちらの呼び方をされていますか?(ちなみに私は「一戸建て」です) もし理由があればそれも教えて下さい。 どうして呼び方が二通りあるんでしょうね(^-^;) ちなみに、goo辞書で調べたら以下のような意味だそうです。 ============================================== ◎いっけん-や【一軒家/一軒屋】 (1)一軒だけ離れてぽつんと立っている家。 (2)長屋でなく一戸建ての家。独立家屋。 ◎いっこ-だてじゅうたく【一戸建て住宅】 構造・設備ともに独立した一棟の建物からなる一戸の住宅。独立住宅。 ==============================================

  • カントリー調の照明探しています

    家を新築することになりました。カントリー調なおうちにしたいのですが、かわいいカントリー調の照明をご存じの方おられれば、教えていただけませんか?

  • フルオープンのサッシへのつけかえ

    このたび、新築建売の住宅を購入予定です。 ただ、本当は注文住宅で西洋風の家を建てたかったのですが、現在の予算と希望の土地では、その範囲で建てられそうもなかったため、ちょうど手ごろな庭付きの建売を購入することにしました。ただ、どうしても、憧れだった、リビング前の庭に、ウッドデッキを作り、その出入りの窓をカフェのようなフルオープンにしたいと思っています。現在の状況は、普通の二枚引戸のサッシです。建物は 木造の在来工法のものですが、サッシをフルオープンに変えることができますか?またその場合は、おいくらぐらいでできるものでしょうか?全く検討がつかないので、どうぞ教えてください。あと、そのサッシの横の壁の部分にもう一枚分開口部をあけることはできますか?そうするともっと開放的になってうれしいのですが。。。

  • 引越しの時間指定なし(フリー)って遅くてどのくらいでしょうか・・?

    引越しの際安く済ませるため、時間はフリーを 選んだのですが、実際どのくらいになるのでしょうか? 夕方5時の可能性も無いことはないようで、 でもそれから引越し、荷解きだと真夜中になって しまいますよね。 ご近所さんにも挨拶しなくてはいけないし・・・。 フリーを選んだ方、どのくらいの時間から開始に なりましたか? ちなみに曜日は日曜日、業者はマミーです。

  • フロアコーティングの種類について調べた事

    コーティングで調べた事書きますのでご意見下さい。 1.油性は硬度や耐久性が10年くらいと聞きました。 2.水性は全てにおいてそれに劣り1年から5年くらいらしい。(重ね塗りで年数がかわるみたい) 3.UV系は油性よりも遥かに丈夫で25年くらい耐久。 4.ハードプロテクトの成分はわからないのですが同じく硬く10年は長持ち。 3.4の2つは半永久的にメンテナンス不要。(ただし傷はつく)光沢については弱まったら4.はコーティングの上からワックスが出来る。3は施行から半年で光沢がおちついてくるが、その後の光沢は維持できるとの返事。1.2は剥離してリコーティングすればいつでもピカピカになる。 1.3.4は世間でいうハードコーティング。 2.は普通のコーティング 私が問い合わせたかぎり自然劣化や汚れが出てきた時剥離剤でリコーティングが出来るのが1.2。剥離が出来ず床ごと取り替えるのが3.4。(これは何かの事故でコーティングに傷がついた時も同じ) 10年以上お手入れがらくなら3.4。こまめに保護するなら1.間をとるなら2といった感じです。楽な3.4に惹かれつつもしリフォームが必要な傷や劣化が出きてしまったら床ごと取り替えるの?1.は硬度も強くないので床に傷がつきやすいがいざというときの補修は小規模ですむのかしら?など....こうして考えると何選べばいいのか迷ってしまいます。他にも調べた事を書きたいのですが文字が多すぎたので後から補足いたしますが、みなさんならどれを選びますか?またどう考えますか?参考までにご意見お聞かせいただけたらと思います。またこれ以外にコーティングの比較の情報をお持ちの方是非お話を聞かせください。

  • 窓ガラスの「防犯シート」と「飛散防止用シート」の差はどれくらい?

    窓ガラスに防犯シートを貼ろうと思ってホームセンターに行きましたが「防犯用」と謳ってある物はかなり値段が高いです。300x400mmで\3,000以上。一方地震対策用として「ガラス飛散防止用」として売っているものはかなりリーズナブルです。400x1000mmで\1,000程度。一見したところ「防犯用」は若干厚みが有る以外大した違いは無いように思いますが値段の差程効果に違いが有るものなのでしょうか?専門家の方私見で結構ですので教えていただけませんか。

  • 和室の重要性?必要性?

    お世話になります。 今一戸建を検討していて、いろいろ設計をお願いしているのですが、妻と意見が合わなくて、家を建てるのは難しいなあと実感しているところです。 お聞きしたいのですが、1階に和室は必要なのでしょうか?その理由とか利点とかをお聞きしたいのです。 私は結構保守的というか、古臭い人間なので、1階には6畳くらいの和室が欲しいのですが、妻は和室を作る意味がわからない、それならばリビングを少しでも大きくした方が良いといっています(4.5畳くらいで良いと言ってますが)。 私的には、4.5畳だと小さくって、やはり6畳くらいはと思うのですが、なんで6畳なのかといわれると、うまく言い返せません。 どなたか納得させられるような理由を教えてください。 ちなみに、今の設計では、リビングダイニングで16畳くらい、和室6畳です。

  • 犬と猫とフェレット、それとも・・・?

    来年、ペットを飼おうと思っています。 (現在一人暮らしです) 現在すんでいる家はペット禁止なので、来年ペットOKの家に引っ越したらペットを飼おうと思っているのですが、今候補にあるのは、犬・猫・フェレット、です。 実家では猫を飼っていたので、猫の可愛らしさはわかるのですが、他の動物は飼ったことがありません。 犬を飼ってみたい、と思うのですが、毎朝の散歩がどんな感じになるのか予想がつきません。 やっぱり犬を飼われている方は出勤前に散歩をするんですよね? そこで質問ですが、 犬と猫とフェレット、または他のおすすめの動物、それぞれを飼うにあたっての絶対気をつけるべき点や、そのペットの長所?(他のペットにはないようなところ)、とか、飼うのに難しい点等、教えて下さい。 また、ペットに最適な環境等も併せて教えてくれたら幸いです。

    • 締切済み
    • monti55
    • 回答数6
  • ゴミステーション付きの土地

    こんにちは、ただ今新規分譲住宅の購入を考えている者です。 今回、分譲は45戸で現在約30戸程は売却されたようです。 今悩んでいる区画は、敷地内にゴミステーションが設置してあるという点です。(ゴミステーションは開発会社所有地) 全区画内で2箇所のゴミステーションが設置されるのですが、土地の値段がそれ以外とは250万(坪5万円)ほど安くなります。 きっと250万円で一生のことを考えると避けるべきなのでしょうが、はたしてそれほどに環境が悪くなるものなのでしょうか? 臭い・見た目等・・・ステーション自体は綺麗です(新規だからか???) それは避けたほう方がいいよとか、あまり気にはならないよなど、該当される緒先輩がたにご意見を頂ければ幸いです。 土地条件  近畿郊外(大阪から45分)   駅徒歩8分(新快速停車駅)  土地 45万/坪(建築条件付き)  ゴミステーション:区画内ブロック積にて覆囲(門柵付き):1坪

  • 結婚したら仕事やめる?

    遠恋中の彼氏と結婚の話が出ています。 お互い仕事をしているので、週末婚を考えています。 しかし、その事を父親に言ったら、大反対されました。 「新婚からいきなり別居したら、絶対うまくいかない!仕事をやめろ!」 付き合って7年。相手の性格も分かったつもりで、決めたことでした。 結婚して最初から別居したら、上手くいかないものでしょうか? そういう経験された方、色んな方のご意見を聞きたいと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 彼氏に紹介したくない女友達ってどんな子ですか?

     質問の通りなんですが、私の同僚が最近、女先輩から「人の彼氏取りそうだね。」と言われてショックを受けていました。  私から見ると、とても可愛くて甘え上手な子でほっとけないような子です。  確かに自分の彼氏には会わせたくないような…気がします。  皆さんは、どうですか??気になって質問してみました。

  • 主婦が飲み会にいくこと

    昨日、初めて飲み会に行きました。今までは子供がまだ小さいというのもあり断っていかなかったのですが、お世話になった人の送別会ということで旦那に子供をお願いして行ったんです。 日ごろのストレスも発散され、そんなこんなで午前3時に帰宅してしまい、相当怒られてしまいました。途中電話で遅くなると入れましたが確かに何かあったときの事を考えると心配だったから怒った気持ちもわかります。もし子供に何かあったらと思うと済むことではなかったので私が悪かったです。 3次会は20代の人だけで行きたいということで誘われて女2人、男3人で既婚者は私だけでしたが皆さん恋人もいるし、年が近いから普通に会話が弾みました。怒られた理由は帰宅が遅いことよりこの異性と飲んでいたということに対してのようです。 でも旦那はといえば過去に夫婦喧嘩で怒って出て行ったときは女の子が接客するスナックに行くし、会社の付き合いでも度々行ってるのを知っています。付き合いだから行くしかないのもわかるのであえて今まで突っ込みませんでした。 旦那の主張は飲み屋の女の子は仕事だからいいけど、職場の異性だったら恋愛感情に発展するに決まってるというのです。私は子供のことを考えれば恋愛しようなんて思えません。それがどういうことかぐらいわかります。 飲み屋の女の子は○なら、ホストクラブに行くのは許されるの?という感じです。恋愛感情なんて何がきっかけで起こるかわからないけど、私は旦那を信用して割り切って送り出してきたのにという思いです。 そして今日は自分の予定が入って気が済んだのか旦那は職場の人と飲み会に出かけました。 先週も2日連続で週末は飲み会に行ってます。 月に2回以上はどこかで飲んできてるので本当に遊びたいのは旦那本人なのでは?と思うのですが第三者様から見てどうでしょうか。

  • 引越し時期で悩んでいます。(長文です)

    11月に結婚する彼と一緒に住み始める日で悩んでいます。 一緒に住む部屋は予約してあり、7/20頃に完成し、8/1から住むことが可能になり、家賃が発生します。 私はもともと早く一緒に住みたかったので、8月末位から一緒に住めたらと思っています。でも、彼は家賃を払っていても別にすぐに引っ越す必要は無く、9月末位から一緒に住む事を希望しています。 私も彼も、現在実家に住んでいるので、2重に家賃を支払うことはありません。 私が早く彼と一緒に住みたい理由としては、両親が不仲のため、毎日の喧嘩していて、その仲裁やお互いの愚痴を聞かされている事があります。両親は一緒に寝ることもなくなり、毎晩母は私の部屋で寝る生活が続いていて、落ち着くことができません。もちろん、大好きな彼と早く住みたいという気持ちも大きいですが。 一方彼が一緒に住む時期を9月末にこだわる理由は、以前二人で一緒に住む時期について話したときに、「9月末か10月始め」と決めてあるので、その日程をずらすことは、せっかく決めた事を守らないことになるという事です。 私としては、1ヶ月位早くなっても…と、思ってしまいます。 私は、決めたことを守るために、9月末から、という彼の意見を素直にうけいれるべきでしょうか? 彼の考えを尊重したい気持ちもありますが、両親の不仲のため、ちょっと精神的に不安定になりつつあり、素直に受け入れずにいます。 冷静に考えたいと思いますので、客観的な意見を聞かせてください。お願いします。

  • 新築マンションVS新築一戸建てVS中古一戸建て

    妻33才(小学校講師で長く努めるかは分からず)、夫36才(地方公務員)、子どもなし(子どもはひとりの予定)、今は賃貸アパートに暮らしていますが、マイホーム購入を先月から検討し始めました。 しかし、2人の意見が分かれ、マイホームの話をするたびギクシャクしています。 妻(私)はマンション、夫は一戸建てです。夫は長男なので親元の近所に一戸建てを建てたいようなのですが、それでは私が気分的にイヤなので反対し、それの折衷案として夫は中古一戸建てを探してきました。 夫は、マンションの管理費、修繕積立金?、駐車場、庭がない・・などに不満があり、マンションはイヤだの一点張り。 私は近所づきあいがそれほどないマンションにひかれています。・・駐車場を別なところに一台借りるのはイヤなのですが・・。 マイホーム購入で迷われた方、同じような境遇の方、また、実際に住んでからのそれぞれのお金の出入り、メリット、デメリット等、教えていただけないでしょうか。  

  • 貯金

    私は23歳。彼氏は二つ上です。二人とも今年が入社1年目。付き合って1年経ちます。お互い結婚する意志はあります。で、お金がたまったら結婚しようって言ってるんですけど、目標が全く分かりません。結婚式も、新婚旅行も地味でいいです。家は彼氏の実家に嫁ぐ予定です。他に何かお金って必要ですか?小規模な結婚式で費用は大体いくらくらいですか(状況が色々あるので答えにくいとは思いますが)?

  • 2階LDKは決まりましたが お風呂をどちらにするか迷っています。

    今日から 間取りの打ち合わせに入りました。  土地30坪と狭いのですが、広いLDKとウッドデッキを造りたいので 2階にLDKとウッドデッキにしてウッドデッキの下 1階部分をガレージにと考えています。 お風呂の位置を迷っています。 主人は2階、私は1階と意見が分かれています。   ご意見お聞かせください。 2階LDK 1階お風呂+寝室+子供部屋 にお住まいの方がいましたら 使い勝手はどうですか?教えてください。  私が1階にしたい理由 ● 子供が砂だらけで帰ってくるので お風呂は玄関  から近くがいい事  ● 私も主人も帰宅後の導線は 寝室→お風呂→寝室  →リビング ● リビングに子供の勉強机として カウンターテー  ブルを設置 ピアノも2階にしたいので 大きさ  を考えると何かを1階にしないといけない  以上の理由から 1階の方がいいと思うのですが 主人は水周りは全て同じ階でないと と言っていますし私にも迷いがあります。  洗面台、トイレは両方の階 洗濯機は2階の予定です         子供部屋はクローゼットとベッドのみと考えています。5歳と2歳の女の子なので8帖共同で十分と考えました。はじめは「子供に個室を」と考えましたが 贅沢ではないか 部屋から出てこないのは困る 一家団欒がなくなる と思うようになりました。 宜しくお願いいたします。    

  • 結婚費用について悩んでます

    今私には付き合って間もない女性がいましてまだ結婚話とかは全く出ていませんが自分の中では結婚を考えられる女性です。そこで結婚費用についてなんですが今私は31歳なんですが恥ずかしながら貯金が50万円程度しかありません。数年前に車を新車で購入したり一人暮らしを始めたりして貯金をかなり使ってしまいました。こないだ知人に結婚するなら300万円くらいは必要だという話をされ気が遠くなってしまったんですが正直な所今の収入ではそんな金額を貯金するのは到底無理な状況です。一方私の友人で8年程前に結婚した友人がいるんですが結婚当時の貯金は10万円程だったらしいのです。若さ故の勢いもあるとは思うんですが友人曰くお金の事は結婚してから考えても全然大丈夫だと言ってます。事実その友人は結婚後バリバリ仕事をして今では年相応の貯金もありそれなりの生活を営んでます。こういう現実を見ているとあまりお金の事に固執し過ぎて結婚をためらうのもどうなのかと考えてしまいます。 そこで質問なんですがあまり貯金がない状態でも結婚しても案外大丈夫なもんなんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 建売住宅購入での価格交渉

    現在建売住宅購入検討中。 気に入った物件があるのですが、少しでも購入価格が下がればと思うのですが、なにかよい交渉術はありませんか? また、価格が下がらなくとも、家具や備品(植木やフェンスなど)をつけてもらうことはできますか?

  • 緑の多いきれいな街

    現在杉並区に賃貸暮らしなのですが、1,2年で、マイホーム購入予定です。 ずっと住む予定ですので、急がずにいろいろな地域を観に行き、気に入ったところに住みたいいと思っています。 家族は、主人と犬1匹、猫2匹です。 私としては、子供のころからの夢で、緑に囲まれた静かな土地に暮らしたいと思っていますが、 主人は都内(日本橋)に勤めているのであまり通勤圏から離れるわけにはいきません。 私の希望をいろいろ友人に聞いてもらい、紹介してもらった埼玉の飯能と東京都下の武蔵境・小金井市はみてきました。 飯能は山も川もあって街並みもきれいで私としては絶好でしたが、主人の希望では遠すぎるようです。武蔵境・小金井市は中央線沿線で便は良く、街道や街並みも緑が多く、良いように思いましたが、人気のある地区なので予算がつらいように思いました。 戸建、マンションは特に決めていませんが、予算は4000万くらいです。 なんだか細かい希望ですが、じっくり探していきたいので、いろいろなご意見、情報いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 分譲マンションに賃貸で住むのに、デメリットはありますか?

    こんにちは。 現在、賃貸マンションに住んでいます。 このたび、引越しをすることになり、物件を検討したところ、分譲マンションが格安で出ていたので、そちらにしたいと思います。 物件は・・・・ 分譲マンションで築年数が約20年、 総計150戸、 管理費・積立修繕金がそのマンションを購入されている方は月1万6千円なのに賃貸では約半額で管理費が設定されている(調べました)、 定期借家制度の物件ではないが、特約がある可能性はある(まだ仲介業者と話を詰めていないんです)、 借りる私たちにとってはメリットがありますが、例えば、購入の方々とうまくやっていけるのか、すぐに引っ越せと言われるようなことはないのか、などなど、不安があります。 敷金等は何十万か支払うことになるので、できれば5年以上住むことを前提としたいと思っています。 どのようなことでも結構ですので、教えていただければ助かります。 また、仲介業者と話をするときに、どのような点を注意すればいいのかなども、アドバイスいただければうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。