waseda2003 の回答履歴

全270件中1~20件表示
  • 数学(30代にしてやり直してます)

    最近になって数学などを問題集やり直してるのですが、最近の問題集でわからないとこがあって・・・自分やってないんじゃないかと思うくらいわかりません(笑) どうか解説をお願いします。 <問> 3けたの自然数Nの百の位をa、十の位をb、一の位をcとする。a+c=9であるとき、次の問いに答えよ。 (1)Nをb、cで表せ。 (2)Nが11で割り切れるとき、bの値を求めよ。 (1)においては、たぶんなんとか解けました。 a+c=9の条件より導きだし、答えは10b-99c+900となりました。 問題は(2)です。 どうにかこうにか途中まではできているような気がするんですが、途中から詰まってます。 わかりやすく説明してくださると脳年齢の落ちてきた脳みそにも叩き込めると・・・ 100a+10b+cを使うのかとか、11で割り切れるところにミソがあるとか・・・900=11×81+9とか・・・ 色々グルグルしてます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中央・総武線の名称はどのようにして決まった

    千葉~三鷹間走る黄色い電車のことを、JRは中央・総武線各駅停車と表示していますが、どのような経緯で、誰が名づけたのでしょうか。20年くらい前は、御茶ノ水以東は総武線各駅停車だったような記憶があります。また、中央が先にくるのはなぜですか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 私立薬学部志望 駿台に通うならどのコース?

    現役時の偏差値は 平均53 通っていた塾は小規模で、レベル別でしたが 志望校・学部別ではありませんでした。 私立薬学部に絞って受験をして、 昭和薬科大学に合格をいただきましたが、理由があって浪人をします。 志望は 北里大学・慶応義塾大学・星薬科大学 です。 予備校は 自宅から30分のところに駿台があるので そこにしようと思うのですが ハイレベル私立大薬農獣医系 と ハイレベル私立大理系 の2コースで迷っています。 私立薬なら前者に決定すべきだろうと思うのですが 駿台のパンフレットを見ると、 後者のコースでも薬学部志望で合格された方もいるので 悩みます。 そこで 《どちらのコースが どういう人に合っているのか》 ということを回答していただきたいです。 できれば 浪人・現在または過去に私立薬学部生・駿台生 という方に答えていただけると 大変ありがたいですが、この条件に当てはまらない方でもいいです。

  • これは垂直?

    この問題でわからないことがあったので質問します。 この三角柱について答えましょう。  ・辺イウに垂直な辺はどれですか。 この問題で、辺イオ,辺ウカ,辺アイまでは分かったのですが、辺アエと辺エオも垂直になるのかが分かりません。 交わらないから垂直にはならないのでしょうか? 分かる方がいたらよろしくおねがいします。

  • 大学受験、数学の問題 やさしい理系数学

    正の整数a,b,cが a^2+b^2=c^2をみたすとき、a,bのいずれかは4の倍数であることを証明せよ。 という問いで、16の倍数+余り、と解答にありますが、これは4の倍数ではだめなのでしょうか? やさ理例題3です。

  • 数学 証明問題(初等数学、数と式)

    以下の証明は正しいでしょうか? 何か足りない気がするのですが…ご指摘願います。 ・問題 以下の1,2が同値であることを証明せよ。 (1).整数a,bは互いに素である。 (2).整数a,bについて、ax+by=1となる整数、x,yが存在する。 ・回答 (2)→(1)を示す。 aとbの共通因数をkとおく。この時、a=kp,b=kqとおける。 (2)が成立すると仮定する。上記より、 k(px+qy)=1,(px+qy)=1/k。 しかし、a,bが整数であるためには、px+qyは整数でなければならない。(x,yは整数のため) よって、kは1のみ妥当。従って、(2)が成立するならば、aとbの共通因数は1でなければならず、従ってaとbは互いに素 (1)→(2)を示す a>bとしても一般性に差し支えない。ユークリッドの互除法より a=bs+t b=ts1+t1 t=t1s2+t2 t1=t2s3+t3 t2=t3s4+t4 ... tn=0となる。(※nは添え字、s,s1,s2,...、t,t1,t2,...は整数) この時、t(n-1)=1。 従って、この過程を逆にたどると、 t(n-1)=a(1+s1s2+...)+b(-s-s2-ss1s2-...) となる。s1,s2,...はいずれも整数より、(2)が示せる。 よって、(1),(2)は同値

  • arithmeticとmathematicsの違い

    はじめまして。 辞書によると、arithmetic(アリスメティック)は【算数,算術】とあり、mathematics(マスマティクス)は【数学】とあります。 おおまかには、arithmeticは小学校までの内容、mathematicsは中学校以降の内容ということでしょうか。 教えていただきたく、お願い致します。

  • 数学の問題で abc≠0 とあったのですが・・・

    この意味は a≠0 , b≠0 , c≠0 と書くのが面倒だから、ひとつにまとめたってことであってますか?

  • [高校数学]「恒等式」について

    P=Qが恒等式であることは、PとQの次数が等しく、かつ同じ次数の項の係数はそれぞれ等しい というようなことが教科書にかいてあるんですが、これは恒等式の定義じゃないんですか?

  • 微分積分わからなくても?大人です

    学生を卒業して10数年… 今思い返してみると、因数分解や微分積分など、数学と言われるものが全く解けなくなってます(*_*) これでいいものかとは思うが、いまさら勉強したり、理解する必要あると思います? このままでいいですよね?

  • 「的を射る」に違和感

    「的を得る」は誤用で「的を射る」が正しいと、よく耳にします。 しかし、私としては、「的を射る」には違和感があります。 理由ですが、 1. 射という漢字は、「発射」、「放射」、「連射」、「反射」、「射出」、「射塔」等、「的に当たる時点」ではなく「撃ち出す時点」に使われるのが一般的であること。 2. 大和言葉でも同様に「射る」のは「弓」(弓を射る)であり、「的」ではないという気がすること。「的」は日常の言葉では「当たったり」、「外れたり」するものでしょう。 3. 「的を得る」は意味をなさないという人もいますが、「正鵠を得る」という言葉もあるし、「要領を得る」、「目標を失う」などという言葉もありますから、意味をなさないことはないと思えること。 4. 状態として、「的を得ていない」は自然に聞こえるが、「的を射ていない」は不自然に聞こえること。 などです。「的を射ない」疑問でしょうか?

  • 駿台でもらえるテキストの冊数はどのくらいですか?

    高卒・スーパー阪大理系集中、なら、の場合でお願いします 社会は倫政とります

  • 数学の問題おしえて

    a=3+2√2  b=2+√3とすると 1/a= アーイ√ウ 1/b=エー√オ a/bーb/a=カ√キーク√ケ ア~ケにあたはまる数字を教えてください

  • 同値性の崩壊

    定円x^2+y^2=r^2の周上を点P(x,y)が動くとき,座標が(y^2-x^2xy)で表される点Qはどんな曲線を動くか。 x^2+y^2=r^2から,P(x,y)とするとx=rcosΘ,y=rsinΘと表される。Q(X,Y)とすると X=y^2-x^2=-r^2cos2Θ Y=r^2sin2Θ よってX^2+Y^2=r^4(cos^22Θ+sin^22Θ)=r^4 ゆえに,点Qは円x^2+y^2=(r^2)^2の周上を動く。 教えてほしいところ この問題を解き方が違和感があります。 X=y^2-x^2=-r^2cos2Θ Y=r^2sin2Θ を両辺正でなければ2乗してしまうと同値性崩れますよね? また、2乗したものをそのまま足す場合、同値性は崩れる心配はないんですか?? この問題を上のように解いて、同値性が崩れる心配がないもしくは同値性が保たれるのは自明である理由を教えてください。

  • 駿台(予備校)の体験授業に必要なもの

    受けたことのある方に質問です。 駿台の体験授業にノートとか筆記用具は持参ですか? (代ゼミの時はペンと教材が用意されていたので何も必要なかったのですが) また手ぶらで行くのは変ですか?(普通カバンとか持っていきますか?)

  • 早稲田大学について

    早稲田大学にチャレンジしようと考えている新高1のものです。 将来、教員になりたいと考えているのですが 教員になるためにはやはり教育学部に進まなければならないのでしょうか。 教育学部のほかに政治経済学部や文学部にも興味があります。 この2つの学部では教員免許をとることはできないのでしょうか、 よろしくお願いします。

  • 予備校について

    来年度高2になる高校生です。 そろそろ予備校に入ろうと検討しているのですが、どこがいいのかよくわかりません。 自由が丘校がある予備校に行きたいと思っています。 どこかオススメはありますか?私は理系です。

  • rankに関する証明問題です。

    rank XY ≦ rank X が成り立つことを証明したいのですが、どこから手をつけたらいいかもわかりません。 できるだけ詳しい解答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「九月一日の深夜一時」の翌日は、九月何日?

    「九月一日の深夜一時」の翌日は、九月何日? 「九月一日の深夜一時」の翌日は、一体何日なのでしょうか?  九月二日でしょうか?  九月三日でしょうか?  おかしな質問だと自分でも思うのですが、ご回答よろしくおねがいいたします。

  • ケーリー・ハミルトンの定理の使用について

    ケーリー・ハミルトンの定理の使用について 質問失礼します。 私が高校生のときに、 「CHの定理を使って解くのはいいが、  使う時に『CHの定理より』と解答で書くのはよくない。」 と習った記憶があるのですが、私が持ってる問題集では、 「CHの定理より」と明記して解答しているものと、 そうでないものがあり、わからなくなってしまいました。 CHの定理は高校の指導要領に含まれていると思うので、 「CHの定理より」と書いて解答してもいいような気がするのですが、 実際のところどうなのでしょうか。よろしくお願い致します。