• ベストアンサー

これは垂直?

waseda2003の回答

回答No.12

既に回答が出ているように,辺アエと辺エオも,辺イウと垂直です。 (ただし,アエオイ,イオカウ,ウカエアがそれぞれ長方形の場合) それは平行移動してみればわかると思います。 「垂直」の定義は,高校も小中学校も同じです。 混乱の原因は,小中学校では同一平面上にない2直線は「共有点なし」と してそれ以上は議論しないことになっているのを,「共有点がないときには 垂直といわない」というウソを言いふらしている人がいるということです。 ちょっとした論理の問題ですが,「議論しない」のであって,「垂直と 言わないわけではない」のです。 もし,小中学校で出題されたというのなら,定義をきちんと述べずに 同一平面上にない2直線が含まれる設定を出題するのがまずいのであって, 数学の問題点ではないと思います。 そもそも,共有点があるかないかということと,平行・垂直は別の種類の 概念であって,共有点がなくても垂直や(2直線が)重なっていても平行 といっても何の混乱も起きないはずです。

daichimax
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 垂直でないというのは本当に嘘なのでしょうか? まだはっきりしたことは決まっていないのかもしれないですね。 でも、今は垂直ではないということで修めておきます。

関連するQ&A

  • 算数(数学)の得意な方宜しくお願いいたします。

    小学3年生の割り算の穴埋め問題です。 今日息子が塾の到達テストを受けてまいりました。 解説が理解できないで困っております。 頭弱めの母でも理解できる様な噛み砕いたご解説を頂けましたら たすかります。 宜しくお願い致します。 949÷▫️▫️=▫️3 という計算の▫️の数字を求める問題で、 ▫️3 ーーーーー ▫️▫️)949 ▫️▫️ ーーーー ▫️▫️▫️ ▫️▫️▫️ ーーーーー 0 となっております。 解説は ア3 ーーーー イウ)949 エオ ーーーー カキク ケコサ ーーーー 0 上のようにア~サとすると、ク=サ=9。ウ=3。 イウ✖️3=ケコサ が3桁、 イウ✖️ア=エオが2桁なので、 ここまでは良いのですが、 アには3より小さい2が入ることがわかります。 つまりこの割り算の商は13か23です。 と書かれている箇所が理解できないでいます。 わかります(✖️)… わかりません。(泣) 宜しくお願いいたします。 ※筆算がうまく入力できませんでした。 全部左詰めになってしまっています。 949÷イウ=ア3 というつもりで打っているとご理解下さいませ。

  • 学年によって解釈が異なる垂直の定義

    立方体の1つの辺に垂直な辺は何本あるかという問題で、小学校では、 ねじれの位置にあるものを含めないらしいのですが、高校では含めます。 中学校ではどうなっておりますでしょうか? 念のため 「直交する辺は何本あるか」ではなく「垂直な辺は何本あるか」という問いの場合です。 学年によって答が異なるというのはおかしいのですが・・・。 外国ではどうなのかというのも気になります。 また、ある空間図形で面と辺の場合には辺が面に交わっていなくても高校では 辺上のベクトルが面を含む平面に垂直であればその辺と面は垂直であるということに なりますが、小学校や中学校ではどうなんでしょうか。

  • 垂直抗力の求め方について

    直角三角形になっている斜面を落ちる物質に働く垂直抗力の求め方は 斜辺をX、高さでは無い方の辺をYと置いた場合 X:Y=垂直抗力:重力 となると習ったのですがついつい説明を聞き逃してしまったらしく何故こうなるのかが理解できません。 どうしてそうなるのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題ですが、どうも考えがまとまりません。宜しくお願いします。  3人の女子と9人の男子が無作為に席を選び円卓に座る。 (1)3人の女子が連続して並ぶ確率は  ア/イウ  である。 (2)少なくとも2人の女子が連続して並ぶ確率は エオ/カキ  である。 (3)男子が連続して4人以上並ばない確率は ク/ケコ である。   ア=3 イウ=55  エオ=52 カキ=55 となりましたが (3)がうまく出ません。男子が連続して4人以上並ばない=男子3人が連続して座りその間に女子を1人ずつ挟む座り方と等価だと思うのですがその計算をやると確率が1/1540となって分母が2ケタの数字(ケコ)に収まらないので明らかに間違いだと分かります。 宜しくご教授お願いします。

  • なぜ2つの三角形は合同にならないのか?

     三角形の合同になるかならないかの問題です。 図の三角形で辺アイと辺エオ、辺ウアと辺カエ、角イと角オが同じ時 問題集の解答では合同とはいえないとありました。 中学校以上の理論で考えると合同条件の3つの中に該当しないので 合同とはいえないだろうとはわかるのですが、 では図で合同にならないように描いてみようとすると矛盾が出てしまい 相似の図形を含め違うものが描けません。 回答が違うのか私の気付かない条件があるのかわかりません。 どなたかご教授お願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • 垂直抗力について

    よろしくお願い致します。垂直抗力について質問です。 問題 鉛直な壁面上のちょうつがいOのまわりに自由に回転できる、質量m, 長さlの棒がある。棒は60度傾き、先端を水平な糸で壁と結ばれている。糸の張力Tと、棒がOから受ける力の大きさFと向き(壁からの角度をθとしてtanθ)を求めよ。 です。 私はこの問題を解くのに力のつりあいを考えました。 上下は、Fcosθ=mg 左右は、T=Fsinθ+N+N´(Nは点Oからの垂直抗力、N´は糸と壁面での垂直抗力) とたてました。 しかし解答は、上下はあっていたのですが、 左右は、T=Fsinθ となっていて、壁面における垂直抗力がありませんでした。 ここで質問なのですが、点Oや糸と壁面の間に垂直抗力は働かないのですか? 例えば、壁に棒をたてかけたとき、棒と床や棒と壁面の間には垂直抗力が働くと思います。 また力は物が接しているところに働く、ということから考えても力があるのではないかと思いました。 この問題の場合、どうして垂直抗力が考慮されていないのでしょうか? 基本的なところだとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 垂直抗力

    高校物理からの質問です。 摩擦力の式で、F=μNという式が出てきます。 これは、「摩擦力=摩擦係数×垂直抗力」という意味だと思いますが、 なぜ垂直抗力という概念を用いるのでしょうか? 垂直抗力が、物体が面を垂直に押す力が等しいのであれば、 「摩擦力=摩擦係数×物体が面を垂直に押す力」という式のほうが すっきりしていると思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 数学の問題です。お願いします。

    数学の問題です。お願いします。 空間内で、A(1,0,0), B(4,1,-1), C(0,-3,1), D(1,1,5)とするとき、ABCを底面とし、ADを1辺とする三角柱の体積を求めよ。

  • 三角柱 切り口がどんな形になるか

    分かりにくいタイトルですみません。 数学の問題です。 ABC,DEF を底面とする三角柱がある。 AB=BC,∠ABC=90°,AB<BEである。 この三角柱を辺ACを含む平面で切るとき、切り口はどんな図形が考えられるか。次から選べ。 1、二等辺三角形 2、五角形 3、正三角形 4、ひし形 5、平行四辺形 6、台形 二等辺三角形はできると思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 中学数学 ピタゴラスの定理

    いつも御世話になっております。数学の問題です。添付画像をご覧下さい。 Q 「この三角柱で、2点G、Hはそれぞれ辺AB、EFの中点である。点Gと点Hを結ぶ線分の長さを求めろ」 解いてみます。 (1)まず、CB^2は、36-16=20より、CB=2√5。よって、EH=√5。 (2)この三角柱を展開して四角形ADFCを見てみれば、GH^2は、5^2+(2+√5)^2=34+4√5。よってGHは√34+4√5 と自信満々で解いたら、見事にハズレでした。正解は√34でした。 何故そうなるかが良く解りません(簡単な問題のはずなのに…)。どなたか解る方のアドバイスお待ちしております。