xongou_xirosi の回答履歴

全339件中21~40件表示
  • 虐待を受けた経験のある方、その後の人生は順調ですか?

    以前に「私を虐待してきた父に謝って欲しい」という質問をした者です。沢山のアドバイスをいただいてありがとうございました。  そして自分自身のことなのですが、虐待を受けたのが原因なのか、気分にすごくムラがあり、明るい気分になったり、逆に落ち込みも激しいです。そして人に対して攻撃的になってしまう時もあります。職場でも人間関係がうまく築けなくてもめごとを起こした時もあります。  先日、壮絶な虐待とDVを受けてきた方の記事を読んでいて、彼女はどこの職場に行っても、もめごとを起こしてしまう。その原因は誰に対しても「自分をひどい目に遭わせるのではないか」と疑ってしまい、すべて悪い方へ受け取ってしまうから。 人間関係に深く傷ついた経験があるとその後の人生もうまくいかなくなると書かれてありました。最近起きた集団ネット自殺の中の主婦は、過去に壮絶な虐待を受けてきたとのことです。  私も生きていてすごい苦しいです。カウンセリングにも通ったことはありますが、今は中断してしまいました。普通の(?)性格になりたいです。

  • 虐待を受けた経験のある方、その後の人生は順調ですか?

    以前に「私を虐待してきた父に謝って欲しい」という質問をした者です。沢山のアドバイスをいただいてありがとうございました。  そして自分自身のことなのですが、虐待を受けたのが原因なのか、気分にすごくムラがあり、明るい気分になったり、逆に落ち込みも激しいです。そして人に対して攻撃的になってしまう時もあります。職場でも人間関係がうまく築けなくてもめごとを起こした時もあります。  先日、壮絶な虐待とDVを受けてきた方の記事を読んでいて、彼女はどこの職場に行っても、もめごとを起こしてしまう。その原因は誰に対しても「自分をひどい目に遭わせるのではないか」と疑ってしまい、すべて悪い方へ受け取ってしまうから。 人間関係に深く傷ついた経験があるとその後の人生もうまくいかなくなると書かれてありました。最近起きた集団ネット自殺の中の主婦は、過去に壮絶な虐待を受けてきたとのことです。  私も生きていてすごい苦しいです。カウンセリングにも通ったことはありますが、今は中断してしまいました。普通の(?)性格になりたいです。

  • 関東から関西にこられた方へ

    こんにちは。 私は関西の主婦です。 私は以前から疑問に思っていることがあります。 些細なことかもしれませんが、よろしくお願いします。 就職したばかりの頃ですが、東京出身の大先輩OLの人がよく「私は関東人だから、何でもはっきり言ってしまうのよ。だから、京都に引っ越してきてからきついってよくいわれるの。」と言ってました。 横浜出身の母親の影響を大きく受けて育った友達も、いつも言い方がきついと人に言われることを気にしています。 他にも関東出身の人が、きついので敵が多いといわれている人がいました。 私は、もともと関西人っぽくない性格なので(父が九州、母が関東)関東人がきついと思ってませんし、気になりません。どちらかというと私も「きつい」のかもしれません。 関東から関西に引越ししてこられた方、どうですか? 「きっつ~。」とか「つめたいな~。」とか「はっきり言い過ぎやで。」とか言われますか? 言われてどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#12377
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • カフェインを取らないとほとんど行動できません

    去年末に体調不良で8年勤めた会社を退職してから やる気というものがとにかく出ません。 カフェインを取ると(コーヒー 紅茶 頭痛薬など) ふわーっと気持ちが落ち着いてきて、色々な事が 出来るようになります。 カフェイン中毒などの事も一通り調べているつもりですので、そういった事に関する質問ではないのですが よくカフェインを取らないとだめだわっていう方 とても多いようにお見受けしますが、それって やっぱりおかしいですよね。 特に私は胃腸が弱く、紅茶やコーヒーは一杯飲み 干すと胃が痛くなりそんなに頻繁には飲めません。 そして、カフェインもほんの少量でもすごくよく 体内で作用しているのがわかります。 食欲、睡眠は普通です。 これはうつ病の症状なのでしょうか・・ 退職した当時は、微熱が続き毎日のように 解熱剤や風邪薬を何ヶ月もほぼ毎日服用して やっとの事で仕事に行っていました。 尚、血液検査などは行っているため 内科的には以上は認められないようでした。 現在は大分よくなってきましたが、 そろそろ派遣で仕事を始めたいのですが この様な状態では不安です。 眠れない、食べれないなど皆さんの精神的な 投稿を読ませて頂くと自分の様な症状は うつ病というにはおこがましく、でも カフェインを取らなくてはいけないという この様な状況はやっぱり普通ではないかと 思うのです。 やりたい事はたくさんあるのに、とにかく 体が動きません。 この様な症状を抱えている方、また回復された方 良ければご回答ください。 29歳既婚女性です。

  • おまえも殺して自分も死ぬ

    おまえも殺して自分も死ぬ、という 暴力的なストーカー(客)に、つきまとわれている、 大事な人がいます。きっとすごく怖がっていると 思います。なんとかしてあげたいです。 実際、出会ってしまったらどうすればいいのか、 つきまとわれないようにするためには どうすればいいのか、振り切れたとしても、 また余計なことかもしれませんが、 そのストーカーの人がまた同じことを繰り返すと 悲しいので病院かなんかに 通わせることはできないのでしょうか? そして、大事な人も傷ついていると思いますので、 なにかケアしてあげたいです。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • ADDを診断してくれる病院

    静岡県西部(東は掛川~西は袋井まであたり)で、ADD/ADHDを診断してくれる お医者さんを探しています。精神科によっては診断してくれないところがあると聞いた ので、ハッキリした情報が欲しいと思っています。よろしくお願いします。

  • イベントプランナーについて

    私は今高3でイベントプランナーという職業に憧れてます。 特に私はライブというものが凄く好きなのでライブ・コンサートなど音楽方面の企画に関わりたいと思っています。いちよ大学志望なんですがこういう事を学べる学部がないような気がするんです・・・。 ある職業雑誌には経営・商などで学べるとあったんですけど,本当に学べるんでしょうか??音楽系ともなるので、そういうのが専門的に設置してある専門学校の方がいいんでしょうか!?

  • 不安症というか考えすぎというか・・・

    この度、転職して初出勤の日を間近にひかえてます。 前回の転職の時も同じように悩んでしまった経験が あるにもかかわらず同じことの繰り返しです。 新しい会社の人たちと仲良くできるか。 イジメやシカトされたりしないだろうか。 仕事覚えるまで時間かかっちゃうだろうな。 早く覚えられるだろうか。 ミスしちゃったらどうしよう。こわいな。 というような事を初出勤の前から既に 考えてしまいます。 前回の転職の時も同じように不安になり悩み 考えすぎてしまいましたが 結局3ヶ月くらいすれば慣れてきた経験があり 喉元すぎれば・・・という感じで 慣れたら普通に仕事ができました。 そういう経験があるのに、また今回の転職で 同じように不安に感じ考えすぎて 考えても無駄。慣れれば問題ない。 と分かっていながらも不安で仕方ありません。 最初は誰でも分からなくて当たり前。 最初から完璧な訳が無い。 それは会社も分かっている。 皆そういうふうに言ってくれるけど 多分、完璧主義者というか 自らを追い込むタイプの人間なんだと思います。 転職に際して、同じように悩む方。 考えすぎる傾向にある方。 この不安な気持ちはどうしたら良いのでしょう。 何か前向きになり転職の初出勤日を 迎えられる方法など教えてください。 経験談や精神科の先生などのアドバイスを お願い致します。

  • うちの主人は変です。

    時々思うのですが・・・ 私は自分が精神病では?と悩んでいますが、主人のほうこそちょっとおかしいところがあります。 仕事はできますし立派だと思います。 が、数年前まで短気で暴力を振るわれてました。理由は「パチンコで負けたから」だそうです。 後で笑いながら言ってました。 私が嫌っているようで、私がそんなに悪いのか?と悩んでましたが、そんな主人は飲み屋などで私のことをいつも自慢していたそうです。 後、変なのは子供を叱ったりするときに、不慣れだからか、私の言ったことをその場で繰り返すのです。 例えば私が「だから、こう言ったでしょ?」と言った後、同じフレーズを主人が輪唱のように繰り返すのです。それを繰り返すので、おかしくて話しになりません。 それから、私が言った(患った)病気(怪我)の症状を主人に説明すると、数ヶ月後くらいに主人も同じ事を言い出すのです。 つい先日、半年ぶりに会った友人親子と私と息子でプールへ行き、帰りにお茶してたら夜7時を過ぎてしまいました。主人は携帯へ電話してきて怒鳴ってました。 もちろん周りに声が漏れてると知っててわざと怒鳴るのです。 その友人はとっても良い子です。親子でいい子です。 しかし、主人はその子を嫌いだと言います。 なぜ?と問い詰めたら「デブだからだよ!俺はデブは大嫌いなんだよ!」と言います。 普段から喧嘩すると、こんな調子です。 腹が立って仕方がないです。 主人は私の友人や親兄弟親戚、それに私に似ている次男など、みんな嫌っています。 こんな主人は何か変ですよね? 何なのでしょうか?

  • 病院の先生に嘘…

    婦人科と併設の心療内科に通って2年になります。 症状は一進一退で、たぶん、まだしばらく通うことになると思うのですが、憂鬱なことが一つあるんです。 心療内科なので、悩み事を先生に話すことが多いですけど、嘘を付いているつもりは毛頭ないんですけど、何故だか先生にいろいろな事で勘違いをされているみたいで、今更訂正する訳にもいかず、困っています。 その上、先生は私の悩みを私自身だけじゃなくて親にも協力してもらうようにと、「お母さんを連れてきてくれたら、私から説明するし」と毎回言われます。 私の悩みは私自身だけの問題だと思っているし、話の辻褄が合わなくなることもさることながら、親も忙しいし、連れて行ける訳がありません…。 具体的に勘違いされている内容は、 ・私の学歴について ・私の実家の家業について ・恋愛の悩みについて ・交友関係について もう殆ど、先生に話したこと全てです…。 治療の目的から言っても、誤解が解けないことが新しい悩みになっている以上、訂正すべきなのでしょうが…、私を励まそうと話してくれる先生のスピードに、のろまな私はついて行けず、どうしても言い辛いんです。 何か良い方法、ないでしょうか?

  • イベントプランナーについて

    私は今高3でイベントプランナーという職業に憧れてます。 特に私はライブというものが凄く好きなのでライブ・コンサートなど音楽方面の企画に関わりたいと思っています。いちよ大学志望なんですがこういう事を学べる学部がないような気がするんです・・・。 ある職業雑誌には経営・商などで学べるとあったんですけど,本当に学べるんでしょうか??音楽系ともなるので、そういうのが専門的に設置してある専門学校の方がいいんでしょうか!?

  • ストレスがないのに…

    うつを何度も経験しています。いつもはだいたいストレスが過剰にかかって発症するのですが、この3.4日は全くストレスを感じないのに意欲が起きません。思いあたるのは、高血圧のためにβ遮断薬のケルロングを5mg/日(2か月)飲んでいることです。確かにこの薬は、副作用として少ない確率でうつ状態になることが詳しい本には書かれていますが。何もストレスがない状態でのうつ(無気力状態)はどう考えればよいのでしょうか。また今はどうするのが一番でしょうか。つい2週間前までうつの予防でアモキサンを飲んでいたのをやめたせいもあるでしょうか。気になったら通院すればよいのでしょうけど。

  • 私って…離人症?誰か話を聞いてください…(長文)

    はじめまして。こんにちは。私は昔から(小学生ぐらいの時から)鏡で自分の顔をじっと見ていると、『いまこの鏡に映っている人って私だよね?え?そもそも私って何?誰この人?』みたいに思うことがよく有りました。それでそうやって思い始めると、数秒間自分の意識が体から離れ行く様な事が起こります。その時に『駄目だ!自分って何だっけ…思い出さなきゃ!』と思って、赤ちゃんの頃の自分の姿から今に至るまでの姿を頭に描くと、スッとまた普通に戻れます。そう言った事が有るので、最近は鏡を意味も無く見詰めるのは止めるようにしています。 他にも1人でいる時に、自分の手などを見ていると、『この体って誰のもの?』とか考えてしまいます。まるで心と体が別々の物のように思えてきて…。友達や家族と喋ったり、何かしているときにはそう言った感覚は無いのですが、何もしていない時はやばいです。 あと、嫌な事があって泣いたりしていても、心のどこかで冷めた私がいます。『何泣いてんだろう。私。別に悲しくないのに。』と、声がします。その他過去に行った自分の行動をすごく後悔したり、(行ったその当時は恥ずかしさ等はなにも無かったのに)その記憶を消したくなったりします。例えばクラスで大泣きした、笑い転げたなどです。 自殺願望や自傷願望はないのですが、駅のホームにて電車が来る時に、スッと飛び出しそうになる事が有ります。電車が通り過ぎと『おっと、何やってんだ自分。』我に帰ります。 …と、まあこんな感じの私は頭がおかしいでしょうか?普段の生活に、何の支障は有りませんが…ネットで離人症や解離性同一性障害の診断項目には当てはまることも有ったのですが、離人症等の人はもっとひどい症状でしょうか?私はただ単に変なだけでしょうか?他にこういった経験がある方、返事を下さい。ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。ちなみに私は女、高校生です。

  • 大学やめ・・・どうする!?

    私の友人が、今大学2回生で、やめたいと考えています。本人が言うには、この先大学であと2年学んでも、将来に希望がない、やりたいことがないっと言っています。 彼は、授業・講義は真面目に受けており、成績もまずまずな方です。 私がアドバイスするには、まだ2年あるんだから、やりたいこと見つけて、希望を持つべきだと思います。 もちろん、せっかく大学に行かせてもらっているのだから、卒業するべきだと思います。親御さんもそう願っているそうですし。 本人は、この夏から1年くらいかけて自転車で日本一周しようと計画しているそうです。各地でいろんなことを体験し、やりたいことを探すのが目的だそうです。 結局は本人の意思だと思うのですが、なんとかいい選択肢はないかと、相談された私も悩んでします。 長々となりましたが、どんなご意見・アドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

  • 幸福とは

    現代は、個性を活かす事に幸福の重点が置かれがちです。 昔は他人に奉仕する事が美徳とされていたように感じます。僕自身も東京の大学を出て、関東で就職した時、このままここで才能を発揮できたとしても、故郷の親には何も 貢献できない事に空しさを感じました。もちろん、自分を 犠牲にしてまで、親に尽くす事は出来ませんが、何か故郷に恩返ししたい気持ちがありました。お盆を前に、故郷と人生の幸福について、団塊の世代以上の方にご意見をお伺いします。日本の将来はどうなっていくのが望ましいのでしょうか。このまま東京に仕事が集中する状況でよいのでしょうか。僕の場合は、工業デザインという特殊な仕事で 東北出身のため、東北には仕事が無く、かなり苦しみました。全ての親が、故郷にこだわらないと割り切ってくれれば良いのですが、やはり先祖代々の執着があり出来ません でした。

  • うつから平常になったとき気をつけること

    気分安定薬のリーマスを処方されています。長い間、軽いうつが続いていたのですが、躁転し、躁が半年続き、現在、うつと平常が短期間に繰り返しています。うつはおっくう、イライラ、だるく、何もやる気がしません。今は、平常でエネルギーもありますが、二度とうつに戻りたくありません。そのためには、薬の服用はもちろんですが、日常生活、心の持ち方など気をつけた方がいいことなどを教えていただければ幸いです。どんなことでも結構です。

  • 私は精神の病気でしょうか

    こんにちは。 私の悩みは私の精神状態のことです。 今年大学という新しい環境に入ってからどうもおかしいのです。 今までストレスと言うものを感じたことが無かったのですが最近は常にいらいらしてしまいます。 ほんとに些細なことにもむかつきます。 それに昔は一人でいることが嫌いで友達といる時間がダイスキでした。 それが今では人と遊ぶのがかったるいと思ってしまいます。 それと、人と一緒にいるときにテンションの上がり下がりがとても激しいです。 すっごいありえないほどテンションがあがったと思ったら5分後にはこの世の終りと思えるくらいへこみます。 それに突然すごくわがままがいいたくなるというか、子供のようにごねはじめます。 原因は多分、親が再婚したばかりで新しい父親とあわないこと(家庭崩壊していて兄弟は出ていってしまいました。一人で取り残されています)。それにより母親が変わってしまったこと。=家に自分の居場所が無い。 学校での人間関係がうまくいってないこと。 バイトの店長の機嫌に振りまわされ相当なストレスがたまること。 とにかく今の人生は、学校、バイト、いえが全てでこの世界に居場所がありません。 些細なことで涙が出ます。 体重が5キロ減りました。 私って躁鬱病なのでしょうか?まぁ、自分で言ってるなら大丈夫と言われましたが、こんなイライラや、気分があがったりさがったりな自分が病気じゃなかったらやっていけません。 1回病院など行って見たほうがいいでしょうか? 通うといくらくらいかかりますか?

  • 21歳の引きこもりの息子をどのように扱えばよいのか。

    中2の二学期より、対人恐怖症を言う神経症のため、引きこもり、その間、色々な神経科や、カウンセラーなどを回り、3年前に大検をとり、今は、コンピューター専門学校の2年生です。京都にマンションをかり、すんでいます。好きな科目2-3科目しかとれづ、長続きがしません。漫画、ゲーム、インターネットなど、昼夜逆転によくなります。最初は、怠け、怠惰、無気力、甘え、など、一般的常識的なことばかりで、息子を責めてきたように思いますが、やはり息子が一番しんどいかもと言う気持ち担っています。でも、このままいつになっても卒業できませんので、学校を辞めさそうと思っています。何せ、年間生活費を入れると、大金が要り、又、主人からは、お前が甘やかしたから、99%お前の責任だといわれ、離婚を迫られていますので、一体どのようにして、子供を自立させることが出来るのか、毎日心がつらくて、困っています。大阪で、斉藤環先生のような信頼でき、引きこもりの子供の気持ちをわかってくれるような、神経科の先生をどなたか知りませんか。教えてくだされば助かります。

  • 彼氏とのキス

    はじめまして。私は19歳の大学生です。私には今2コ下の彼氏がいます。今日は悩みとゆうか、皆さんに聞きたい事があるんです。 突然ですが、彼氏のキスは激しいです。今まで付き合った人の中で一番激しいと思います(笑)そんな彼のキスは吸い込まれるとゆうか、酔わされるとゆうか、気持ちよくて、すごく好きなんです。でもキス経験が少ない私は、キスの時いつも彼にリードされてます。するのもいつも彼からです。だけどこのままじゃなんか嫌なんです。私からもしてみたい!でも今まで自分からした事がなくて…。女の子からする場合、どうやってキスにもっていけばいいんでしょうか(;´Д`A ```教えて下さい。

  • 何がしたいのか分からない

    漠然と起業したいと思っています。そううすると多くの場合は。自分の好きな分野で起業しろと書いてます。しかし自分がなにが好きか見つける方法が分からない。例えば、百貨店に行って真っ先に行くのが本屋だとします。そして本屋で、キャンピングコーナーに行くのなら自分はキャンピングが好きだと分かるのですが、私の場合は企業コーナーに行きます。起業出来ないのに起業コーナーです。当然ですが、起業が好きだからといって起業コンサルタントになれるわけでありませんし、起業がすきなのではなくて、本題は自分自身がなにが好きなのかです。趣味が無くてホトホトなにが好きなのかわかりません。探す方法はないでしょうか?