gin(@sunaree) の回答履歴

全85件中41~60件表示
  • 職場で無視されるようになりました

    職場でAさんが昇進するような噂を同僚から聞きました。 それを私が他の同僚にも話してその後どんどん人伝に話しは広まり 社内のほとんどの人がその事を知ることになりました。 そして当然Aさんにもその話は耳に入っていったそうです。 ただAさんの昇進の事実は一切ないことだそうで相談を受けた上司に私が呼び出され騒動の説明をしろと言われました。 なぜ話しが色々な人に流れていく中で私が呼ばれる対象になったか分からないのですが「私も人伝に聞いただけです」と説明しました。 そうしたら「そういうデリケートな話題は正式に発表があるまで他人に流すべきではない」と言われ さらに「Aは間違いだったで済まされることじゃなくて 何かの理由で昇進取り消しになったと思われることを危惧している。 今回の件は私の方で社員に説明をして騒動は治めるけれど 今後同じようなことがあれば即解雇だ。」と言われました。 それで騒動自体は何とか治まったようなのですが 職場全体で注意された私だけが悪者の雰囲気になり 大きな職場でもないのでAさんとも毎日顔を合わせなければですし 騒動があってから同期グループは今まで通りに接してくれていますが それ以外からは挨拶もしないくらいに無視されている状態で なかにはマイミクを外してきた職員もいます。 この状況に耐えて職場に残る気にはなれないので 本当なら今すぐにでも転職をしたいくらいの気分ですが このご時世でそんな思いきったことも出来ないジレンマもあります。 今後どんな感じで職場にいればいいのかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#95149
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 政権交代後の介護業界はどうなると思いますか?

    介護職をやっています。 今後も介護職でやって行こうと思っている反面、主に家計面を考えると 景気が回復し他業種での雇用状況も回復したら転職することも視野に 入れておくことも生活防衛として必要であると考えています。 介護職に就いて感じるのは率直なところ介護業界の舵取りをしてきた、 あるいは政府との折衝をしてきた立場にあった人たちの 弱さ です。 その 弱さ には 無責任さ さえ感じます。 それによって未だにほとんどの問題の解決してこなかったし、改善に 着手したとしても遅々として進んでいないと感じます。 介護の現場で仕事をしている方々の待遇が良くない原因だと思います。 高い離職率の原因にもなっています。 先の選挙で民主党が政権を担うことになりましたが、 今後民主党のマニフェストが徐々に実行されて行きますが、 どう推移したり制度が変わったりすると推察していますか? マニフェストにある 4万円の給与アップ は実現すると思いますか?

  • 仕事がないから介護の世界へ、という考えについて。

    ずっと派遣で働いていますが、仕事はあまりありません。 いつ切られるか、と不安に思うより、安くても安定した収入のある仕事をと思っています。 ホームヘルパーの資格なら取れるかもしれない、そう思っていたのですが、 色んなサイトをみると実際厳しい現実ばかりで・・・ 人の世話をするのは好きですが、コミュニケーション力があるかと聞かれれば、ないと思います。 やはり他に仕事がないから介護の仕事を、と思うのは安易なのでしょうか? 好きで始めなければ続かないのでしょうか? 仕事と割り切って働くのは無理なのでしょうか? 実際に資格を取ったとしても、ホームヘルパーの資格の取得されている方はたくさんいらっしゃいます。 そんな中で実際に仕事はあるのでしょうか? 同じような考えで、ホームヘルパーになった方いらっしゃいますか? どんな気持ちでお仕事をしていらっしゃいますか? 聞かせて下さい。

    • 締切済み
    • noname#115564
    • 介護制度
    • 回答数10
  • 新しい自民党総裁は!!!!!????????河野タローが最高だと思いませんか!!!!!!!!!!

      今日のサンデープロジェクト見ましたか!!!  自民党総裁候補3名が出ていました。断然河野タローがベストだと思いました。彼は小泉路線の継承者です。   私は小泉路線と決別した自民党に絶望して今回民主党に入れた者ですが、河野タローが自民党を根本から変えてくれるのなら、4年後再び自民党に入れるかもしれません。     自民党員のみなさんはこの3人の発言を聞いてどう思ったでしょうか?後の2人ではなんも変わらないと思わなかったでしょうか?      いろいろな人の意見が聞きたいです。自民党ファン、民主党ファンまたはどちらでもない人。ガンガン意見を聞かせてください。

  • 介護について

    こんばんは。いつもお世話になっています。 皆様は介護という仕事についてどう思っていらっしゃるかを質問させていただきます。自分は20代の男性ですが「介護は女性の仕事。男がする仕事ではない。男で介護はダサい」と同僚の女性に言われました。確かに賃金が安いし男は将来結婚して家庭を持つのに、介護では将来食っていけるのか不安といえば不安と思います。しかし、僕は同じ社会に出て働くのであれば確かに安い給料といえども、仕事は仕事だと思うのです。人の命を預かる仕事なので、誇りを持ってもいいと思います。 「男で介護が仕事」ってだけで引く女性はどう思いますか?果たして介護が仕事の男性はダサいのでしょうか?ご回答お待ちしております。

  • 施設内で音楽をかけることについて

    とある老人保健施設で4年、介護福祉士として勤務しています。 施設は一般棟と認知棟にフロア分けされており、私は認知棟フロアで働いています。 同じく施設で働いてらっしゃる方々に質問です。 私が勤務している施設のフロアでは、まずTVが大音量でつけられていてラジカセからは演歌 や民謡・童謡が流れ、館内放送用のスピーカーからは職員の趣味に走りまくった流行りの曲が 流れ、極めつけは高齢者の大きな声での独り言や職員の話し声・叫び声であふれています。 こういった状態を、施設で介護をされている方々はどう感じられますか? 私は、はっきり言ってとても煩い環境であると思っています。 特に流行りの曲など、かけている職員の言い分としては 「(介護し続けていると疲れてくるから)モチベーションを上げるため」 と言っています。 でも、それってどうなのでしょう。 みなさんの介護経験・知識からお答えできたらと思います。 お願いします。

  • ケアマネで開業したいのですが、、よくわかりません。

    訪問介護を開業するには管理者1人と常勤2,5人必要なのでしょうか? 管理者は福祉用具とヘルパーを兼務して、常勤の責任者は1人介護福祉士で、福祉用具を専門で行ってパートでヘルパーを兼務して。もうひとり忙しくならないようにヘルパーさんを一人雇って。そんな形でやっても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サブリーダーに求められること

     介護職3年目。ユニットケアの特養で働いています。 この度、突然ユニットのサブリーダーに辞令が出ました。 同じユニットに同期が2人いるのですが、正直、自分より仕事の速く、他職員にもズバット意見が言える人がいます。  直接的には言われませんが、影で、何であの人がサブなのかと言われているんじゃないかと心配でなりません。  同期って難しいです。  出来るだけ、皆に認めてもらえるようにリーダーと協力して動いていきたいのですが、サブリーダーに求められることは何でしょうか?

  • 妻と浮気相手の違い(男性の方に聞きたいです)

    最近、夫の浮気を見つけました。 もちろん、夫にも直接聞き認めました。そして1回きりだと言い張るのですが正直、信じていません。 うちには2歳の子供がいます。 半年くらい前から夫婦の仲はギクシャクしていました。夫が私に不満があったので、それを受け入れて頑張って変わっていこうと思っている最中でした。 浮気の内容は、そういう行為をビデオで撮影していました。そして、大人のおもちゃや、めがね、目隠しなど・・・私とは使用した事がない事ばかりで・・・正直、絶句でした。 本当に今も続いてないのか聞くと、お金もかかるし、人目にもついてバレルしといってそれ以来ないと言います。 私とはしなかったプレイ。他の女とはする旦那。 きっと、その女性とする方が楽しいとは思います。 以前から、私は下手なのでアダルトサイトを見て少し勉強してや相性が合わないと言われたぐらいなので・・・。 悔しいので私が浮気しても何も言えないよと言いますが、おまえには絶対浮気はできないと言い切ります。確かに本気になるタイプだしバレル可能性が高いので・・・。でもそう言われるのが悔しくて。 ショックで文章がまとまりなくてスミマセン。 男性の方、うちの主人の気持ちわかるでしょうか? 私をまだ、求めてくれるでしょうか? そして・・・逆切れかってほど冷たい態度をとられています。 夫の真意がわかりません。 男性の意見聞かせて下さい。

  • バンコク 危険な目に遭った方

    こんにちわ。 バンコクに何度か行っているものです。 そこで僕は今まで危険な目にあったことでないのですが、 身の危険を感じた体験などあわれた方いたら場所と時間帯など 教えてください。

  • 有料老人ホームの催しについて

    親族が入居する有料老人ホームで恒例の夏祭りが行われました。 業者が椅子とテーブルやテント、盆踊りの提灯などを設営し、 職員の司会でゲームをしたり盆踊りを踊って、最後は花火師の 花火で締めくくるという本格的なものでした。 当日、たまたま親族を訪問したので、今日は賑やかでいいねと 言うと意外な返事が返ってきました。 暑いので窓を開けていると、喧しくてテレビの声が聞こえない 上に、焼肉の臭いが入ってきて気持ちが悪くて困るそうです。 廊下を歩くと窓から恨めしそうに見ている人が何人かいました。 事情を訊くと、最近入ってきた元気な人は気楽に騒いでいるが、 大部分の人は迷惑しているとのことです。 施設開設から二十数年経ち、入居者の平均年齢が80歳を超えた 今となっては、入居者は完全に二分されているようでした。 私も一瞬憤りを感じましたが、施設を運営する人はどのように 考えているのでしょうか。おそらく、入居者をもりあげる為に 何かイベントをしなければならないという義務感から考えた結 果ではないかと思います。また、本当の老いがきて元気のない 人もどうか顔を見せて欲しいというメッセージかもしれません。 介護付有料老人ホームにとって避けられない難しさと思います。 実際のところ、どう考えたらよいのでしょうか。

  • 自慰行為

    自分は今高校一年で自慰は3、4日に一度します。 今自分と同じくらいの年齢の人はどれくらい自慰行為をしているのでしょうか またなにか影響はあるでしょうか

  • 老人ホームでの入浴介助の仕事

    この9月より、老人ホームでの入浴介助の仕事に就くことになりました。一度、試しにやってみてください、 とのことで、現場( 老人の入浴 )に立ちあい、教えて頂きながら 半日やったのですが。 匂いが想像以上でした。 御想像がつくかと思いますが、2日に一度の入浴らしく、 何とも言えない、におい、そして、糞尿の匂いは、私の想像を 越えており、一度作業中に、嘔吐しかけました。 マスクの着用は自由とのことですが、私はメガネをかけているので 曇ってしまっては仕事になりません。 また、コンタクト着用も、今のところ、考えていません。 最悪、眼鏡を拭きながら、マスクを着用してやる、かもしれませんが、 何か、いいもの。 例えば、鼻の下、や、鼻孔に塗ったり、貼ったりして、 そういった匂いを防ぐような、商品、や アイデアがあれば教えて頂きたいのですが。 経験者の方、おられましたら宜しくお願い致します。 当然ですが、現場の方からは、慣れるしかない、 と言われました。

  • 介護に疲れています

    今、自宅で脳梗塞で半身麻痺の父(76才)を母と共に介護しています。要介護認定は4で私自身はフルタイムの仕事をしていて70才の母が主に面倒をみています。少し認知もあり正常な部分とおかしな部分が混在しています。ここまでは多くの方がしておられる介護であると思うのですが、父はこれ以外に夜中に何度も目が覚めて不安になり、家族を大声で呼ぶため私も母もほとんど睡眠がとれていません。昼間も2、3分おきに呼ぶので家事ができない程。最近はたまらず、夜中に内科医院で頂いた睡眠薬を飲ませていますがそれでも持続は3時間ほど、いくらデイセンターやショートステイに行ってくれても結局父が家にいる間は睡眠を含め、自分の時間がとれません。ケースワーカーさんに相談しても精神科のレベルではないと言われ、施設も夜中に大声出す方は預かれないと言われ、いったいどこが父を看てくれるのでしょうか?母は倒れる寸前です。

  • 全介助の受け入れ先施設

    祖父の事です。先月脳梗塞で倒れ救急車で病院に運ばれました。ほぼ植物人間状態です。水を飲む事も食べる事もできず(点滴と経管栄養)、歩く事も話す事もできません。しかし病院側では、「これ以上手のほどこし様がないので」と、退院を進めてます。病院の相談室に相談し、介護保険の申請をしていますが、自宅に帰っても祖母一人で面倒を看れるとは思えず、転院先を探してもらっています。しかし、転院しても1ヶ月、相当額が掛かるという話で、正直言って途方に暮れてます。病院で療養すると一般的に1ヶ月どれくらいかかるものなのでしょうか?うちも母子家庭で援助等は難しいと思います。そういった状況で相談できる窓口は病院以外であるでしょうか?延命等の必要は考えていないのですが、静かに寿命を全う出来るような施設はないでしょうか?(特別養護老人ホームとかで受け入れてもらえるのでしょうか?) 一方的な乱文、一方的な質問でスミマセン。もし何か情報が得られればと思い、投稿しました。何とぞよろしくお願い致します。

  • 他人の介護に困っています。

    身内でもない者の介護に困っています。今から1年前の出来事ですが、知人が運転中に脳溢血で気を失い、交通事故で入院し、数ヶ月で退院したのですが、リハビリは勿論、ご高齢も重なり介護も必要になった者がおります。身内の方が都内や地方におられるようですが、お見舞いにも来ませんでしたし、誰も引取りをして面倒をみてくれる者がおりませんでしたので、困り果ててとりあえず私が自宅でお世話しております。そして、もう1年が経ってしまいました。勿論、時間もお金もかかります。もうそのような余裕も無く限界です。身内は引取ってくれずに大変困っております。その方は言語障害で言葉が上手く話せません。年金だけは医療費に回しておりますが、私は単なる知人ですので、保険やら資産やら何があるのか良く分かりません。私も仕事をしないともう家計も厳しいですし、苦しいからと身内でもない人と心中する訳にもいきませんし、追い出すことも出来ません。身内が引取る方法やそのような者を引取ってくれる施設、また、今迄のかかった費用の回収方法など誰か何か良い方法を教えて下さい。

  • 他人の介護に困っています。

    身内でもない者の介護に困っています。今から1年前の出来事ですが、知人が運転中に脳溢血で気を失い、交通事故で入院し、数ヶ月で退院したのですが、リハビリは勿論、ご高齢も重なり介護も必要になった者がおります。身内の方が都内や地方におられるようですが、お見舞いにも来ませんでしたし、誰も引取りをして面倒をみてくれる者がおりませんでしたので、困り果ててとりあえず私が自宅でお世話しております。そして、もう1年が経ってしまいました。勿論、時間もお金もかかります。もうそのような余裕も無く限界です。身内は引取ってくれずに大変困っております。その方は言語障害で言葉が上手く話せません。年金だけは医療費に回しておりますが、私は単なる知人ですので、保険やら資産やら何があるのか良く分かりません。私も仕事をしないともう家計も厳しいですし、苦しいからと身内でもない人と心中する訳にもいきませんし、追い出すことも出来ません。身内が引取る方法やそのような者を引取ってくれる施設、また、今迄のかかった費用の回収方法など誰か何か良い方法を教えて下さい。

  • 台湾で米ドルは使えるか?

    来月、台湾に旅行に行くのですが、手元にちょこっとだけ米ドルが残っているので、台湾のおみやげ物やさんや両替で使えるか教えてください。 それと、今は米ドルが安いので、日本円を持って行くかカードで買うより、米ドルを持って行った方が却ってお得、なんてことはあるのでしょうか?

  • タイ・バンコクのおすすめホテル(2か所)

    はじめまして。 8月18日から10日ほど女一人でバンコクへ行きます。 ネットで検索したり、こちらの掲示板もたくさん見たり、4冊ほど購入した本でかなりホテルを調べたのですがたくさんあり、値段もピンキリで決めることができないので、アドバイスをいただききたくて投稿しました。 アユタヤ遺跡を見たいので、旅行の前半はカオサン通りあたりに宿泊し、後半はスクンビット通りあたりに宿泊したいです。 ネットのクチコミで、虫がいっぱい出るホテルがあるって見たんですが、それだけはちょっと・・・・ ・女一人旅行(タイは初めて) ・清潔なホテル(虫がでない) ・クラブや買い物へ行くのに比較的便利な場所 ・予算は、1泊 5000円~6000円 ・タイ語ができないので、できたらネット予約できるホテル 旅行目的は、以下です。 ・アユタヤ遺跡を見る(ほかの寺も) ・マーケットでの買い物・食事 ・クラブへ行く 初めてのタイでわからないことだらけなので、お勧めの場所や、気をつけることとかがありましたらそれも教えていただきたいです。

  • タイ・バンコクのおすすめホテル(2か所)

    はじめまして。 8月18日から10日ほど女一人でバンコクへ行きます。 ネットで検索したり、こちらの掲示板もたくさん見たり、4冊ほど購入した本でかなりホテルを調べたのですがたくさんあり、値段もピンキリで決めることができないので、アドバイスをいただききたくて投稿しました。 アユタヤ遺跡を見たいので、旅行の前半はカオサン通りあたりに宿泊し、後半はスクンビット通りあたりに宿泊したいです。 ネットのクチコミで、虫がいっぱい出るホテルがあるって見たんですが、それだけはちょっと・・・・ ・女一人旅行(タイは初めて) ・清潔なホテル(虫がでない) ・クラブや買い物へ行くのに比較的便利な場所 ・予算は、1泊 5000円~6000円 ・タイ語ができないので、できたらネット予約できるホテル 旅行目的は、以下です。 ・アユタヤ遺跡を見る(ほかの寺も) ・マーケットでの買い物・食事 ・クラブへ行く 初めてのタイでわからないことだらけなので、お勧めの場所や、気をつけることとかがありましたらそれも教えていただきたいです。