Tarow の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 東京転勤となりました。土地勘がないので教えてください。

    先ほど品川の次の大崎に会社があるので、どこに家を購入するのがいいかという質問をした者です。みなさん色々教えていただいてありがとうございます。自分でも調べてみたのですが、以下の辺りはどうでしょう? 京浜東急線、大森駅か蒲田駅辺り 京浜急行線  平和島 から蒲田駅辺り。 田園調布線の 武蔵小山駅辺り 三軒茶屋駅辺り 駅から徒歩7分くらいで探しています。予算は安ければいいですが、 東京ですので相場は、中古一軒屋で、3000-4000万 新築で5000 -7000万 あたりで探そうかとおもっています。家族は、夫婦二人です。 土地勘がまったくありませんので、この近辺がどんなかんじかおしえてくださればうれしいです。

  • 確定申告について

    こんにちは。 平成18年3月にマンションを購入しました。もちろんローンも借入してます。 そこで、条件はおそらくクリアして、住宅ローン控除を受けられるはずなのですが、それには確定申告をしなければなりません。 本件の場合は、今年の平成19年3月までの確定申告を実施しなければならないのでしょうか? どうか、ご回答お願いします。

  • 国民健康保険料

    去年と一昨年と収入が無かった為、 申告に行きませんでした。 去年と今年の保険料は、どのように決まっているのでしょうか?基本額みたいなものがあるのですか? 収入が0でも申告しなければ保険料を高く取られることになりますか?

  • 現在円高ぎみなので

    現在は1ヶ月前と比べると113円台と円高になっていますので、皆さんにお聞きしたいです。上下動をしながらも円安に戻る前提での話ですが、今は円を買っておくタイミングなのでしょうか。場合によっては長期保有になるかも知れませんが何か大きなリスクなどはあるのでしょうか。皆さんはこの時期はどう見ていらっしゃいますか。

  • 1$=\100

    外貨預金をしようと思ってます。 そろそろ1$=\100になりそうですが、今後どうなるのでしょうか? \100を切ると一気に\95,\90まで行くという話も聞いています。 貿易赤字が拡大するとどうしてドルを売りたがるのですか? 初心者ですがロイターというのをみたら102円前半、101円は なかなか崩せないけど半年後には95円とか書いてありました。 日本の景気はまだ良くないと思いますし、なぜこれほど円高になるのですか? 100円は介入があるという話も聞いています。 でも今回は介入しないとか、介入してもせいぜい1円安にしかできず、 逆にドル売りで円高になると聞いています。

  • 株価

    経済学の知識が全く無い者です。 株価が上がると株主は得をする事は分かるのですが、会社としてはどのようなメリットがあるのでしょうか?また、何故企業は株価を上げる為に四苦八苦しているのでしょうか?すみませんが、ど素人にも分かるようにご説明いただければ幸いです。

  • 減価償却中の資産の故障

    こんにちは。 減価償却中の資産が故障して、現在使用していない場合(例えば1ヶ月まるまる使用しなかった場合等) そういう場合は償却費はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • りそな銀行の預金について

    ここ数日、りそな銀行に公的資金注入という話題が溢れていますが・・・そこで質問です。私は専業主婦ですが結婚前の貯金600万円をりそな銀行に定期預金として預けています。 私にとっては大げさでなく汗と涙の結晶です。主人には内緒の預金なので相談はできません。5年後に計画しているマイホーム購入資金の一部にする予定で、それまでは使い道はありません。たまたま継続してりそな銀行に預金していますが特別な理由はありません。我家のメインバンクはUFJ銀行なのでこの際全て移動しようかと思っていますが・・・移動すべきでしょうか?「どこに預けても大差なし」って考えもありますが・・・自宅に保管しておくわけにもいかず困っています。素人なので難しいことはわかりませんが、最も危険の少ないところに預けたいです。もちろんこのご時世、増やそうなどとは思っていません。でも郵便貯金は利用したくありません。りそな銀行からとりあえずUFJに移動すべきか?それとも別の都市銀行の方がよいか?アドバイスをお願い致します。

  • 源泉徴収票について

    先日転職したものです。新しい職場から前職で源泉徴収票をもらってこいと言われました。そこで前職に問い合わせたのですが、「ない」と言われてしまいました。前職はアルバイトで日払いだったのですが、「うちは日払いだから」という理由でです。日払いでも発行しなければいけないとなにかで耳にした記憶があるのですがどうなのでしょうか?ちなみに仕事内容は商品の検品などで約一年やっていました。どなたかお答えいただけば幸いです。お願いします。

  • 未成年者の国民健康保険。

     みなさんこんにちは!未成年者(19歳の子)を 対象とした国民健康保険、市県民税等について お聞きしたいと思います。  現在、彼女は親元を離れて暮らしているのですが 住民票・健康保険は親と一緒になってます。 家庭が複雑で親というのも伯父の扶養に入っています。 (伯父は年金生活です)健康保険証は1つしかなく、 突然病院に行かねばならない時、遠くに住んでいる 彼女に保険証がありません。たしか親元を離れて大学に 通う学生さんなどは学生さん用に保険証を作って もらえると聞きましたが・・・彼女のように バイトしている身でそういうことは可能ですか?  それと伯父の扶養に入ったままにするためには 130万以下?の年収でないといけませんよね。 別に住んでいてもそれは可能ですか?そのへんも 含めてごちゃごちゃしてワケが分からないです。  それと彼女は今バイトをしているのですが国に 治めなければならない税金などは普通会社の方で 給料から引いてくれるのでしょうか?それとも 会社によるんでしょうか? 個人で収入のある人は確定申告やらなにやら自分で やらなければならないことありますよね? 働いている場所での区民税?市県民税?を 収めなければならないでしょうし・・・。  今年初めまで家からバイトに通ってましたが 彼女はこの春東京に引越し、一人暮らしを始め、 職場が変わりました。税金など以前の収入と 関係してきますか? 未成年でアルバイトの彼女がすべきことって具体的に どんなことですか? 私自身は正社員で入り税金関係など全部会社 任せにしてきたので世間知らずでお恥ずかしいです。 よろしくお願いします。