byr1632don の回答履歴

全219件中101~120件表示
  • 電話とGE-PON-ONUについて

    電話を使用できなくて困っています。 数ヶ月前から一人暮らしを始めてネット接続するために プロバイダと契約しました。 契約コース:@nifty光withフレッツコース NTTからレンタルされたGE-PON-ONUという機器とパソコンとを LANケーブルで繋いでインターネットをしています。 電話機の線はどこに接続すればいいのでしょうか? 部屋の壁にある電話線の差込口に、電話機から出ている線を差し、 受話器をとっても「プー」という音はしません。 GE-PON-ONUには電話の線を差す所がないようです。 IP電話対応機器のレンタル料を支払っています。 050から始まる番号をもらっています。 電話機の線はどこに接続すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電話とGE-PON-ONUについて

    電話を使用できなくて困っています。 数ヶ月前から一人暮らしを始めてネット接続するために プロバイダと契約しました。 契約コース:@nifty光withフレッツコース NTTからレンタルされたGE-PON-ONUという機器とパソコンとを LANケーブルで繋いでインターネットをしています。 電話機の線はどこに接続すればいいのでしょうか? 部屋の壁にある電話線の差込口に、電話機から出ている線を差し、 受話器をとっても「プー」という音はしません。 GE-PON-ONUには電話の線を差す所がないようです。 IP電話対応機器のレンタル料を支払っています。 050から始まる番号をもらっています。 電話機の線はどこに接続すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インターネットが突然遅くなった。

    インターネット接続に関する件ですが、一応つながります。ただyahoo、google表紙を表示するのに3分くらいかかります。 pingテストも通りますし、今まで長い間一度も問題ありませんでした。何が原因と考えられるでしょうか。 NTT光ファイバ独占100Mで、パソコンも特別問題はありません。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147912
    • FTTH・光回線
    • 回答数4
  • BTOパソコンが急に起動しなくなりました。(これで2回目です)

    BTOパソコンを使用しています。 2008.12購入です。電源を付けたまま数時間離席、戻ってきてみたら画面が真っ暗になっていました。 マウスの赤外線も光っていない状態です。 モニタの断線を疑い、他のPCに接続してみましたが写るのでモニタの問題ではなさそうです。PCの故障かと思い、買ったショップに持ち込んで検査してもらいましたが、今まで写らなかったのが嘘のように何事もなく起動しました。(まさにだまされた気分です) 修理する部分がないとのことで、家に持ち帰り同じモニタに接続したら普通に立ち上がりました。  1月ほど無事に使用しておりましたが、今回また同じ現象が起きてしまいました。 このままショップに持ち込んでも同じ結果になりそうです。一体全体何がおきているか、ご助言いただけたらありがたいです。 ちなみにCPU INTEL Core Duo, マザボ MSI P45 NEO, ビデボN98GT-EN-512M-A です。ウィルスソフトは入ってます。  

  • 光ファイバーマンションタイプ VDSLについて

    先日賃貸マンションに引っ越してきました。6月に完成したマンションで30世帯あります。 当初不動産店より「フレッツ光マンションタイプをもうすぐ利用できるようになる」と言われ入居しました。 しかし一向に導入される気配がなく再度問い合わせすると「従来はVDSLマンションタイプを利用できたがこの4月以降に完成した建物よりNTTがVDSL方式を廃止してしまい、フレッツ光マンションタイプ(VDSL方式)は利用できない」との回答がありました。 引越してくる前に住んでいた賃貸マンションではフレッツ光マンションタイプ(VDSL)方式を利用していましたが、本当にNTTがVDSL方式を廃止してしまったのでしょうか?この建物は当初よりVDSLで利用する事を前提に建てられているので光ファイバーのマンションタイプは使えないとの事です(光ファイバーを通す配管が無いとの事)。他にマンションタイプを使える方法はありませんか? 建物は大家さんの物ですので、なかなかNTTと話しても担当部署がたくさんありラチがあきません。詳しい方よろしくお願いいたします。

  • インターネット回線がよく落ちます。

    私は現在フレッツ光に契約しておりプロバイダを「ぷらら」で契約しています。モデムはPR-200NEというものを使用しております。(無線LANは使用していません。) 4回線まで取れるということなのでVISTA2台とXP1台で使用しております。 しかしここ半年くらいインターネットがよく落ちます(繋がらなくなります。) モデムの電源を抜いてまた差すと復活するのですがどんどん落ちる頻度が高くなっていっています。 プロバイダのぷららに連絡しても「プロバイダ」には何も問題ありませんとのことで、NTTに3回くらい来てもらってモデムを新しいものに変えたりしたのですが、全く状況はよくなりません。 (落雷があったりモデムのPPPランプがついていたり、最初からプロバイダのセットアップをしたりとNTTさんもあらゆる手を尽くしてもらいました) 結局原因は解決しないままNTTさんからは「ウチではこれが限界です」とまでいわれてしまいまして、結局はドコに問題があるのかわかりませんでした。vistaはセキュリティが厳しいとのことですが、3台あるうちの1台だけ出来るとかできなくなる状態にはまったくならず、出来る時は全部で来て、出来ない時は全部できない状態です。 NTT曰く光はもうモデムのところに来ているのですが、そこから何らかの原因でパソコンまでに行かないそうです。でも電源を抜くと初期化状態になるから使えるとのことです。 結局問題が解決しないままプロバイダを変更しようと考えているのですが、プロバイダを変えてもこの問題は解決しないでしょうか? 本当に困っています

  • DVDのセリフが聞こえなくて困っています

    パソコン用5.1chスピーカーを購入し、DVDを再生したところ、一部のDVDが音は出るのですが、肝心なセリフ声が聞こえません。BGMや効果音のみ聞こえます。 構成: OS:Windows Vista Home Premium スピーカー:Creative Inspire T6200 サウンドカード:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio ドライブ:HL-DT-ST BD-RE BH08NS20 ATA Device DVD再生ソフト:Corel WinDVD9 Plus 設定: Windowsのサウンド設定:5.1サウンド フロント右:正常 フロント左:正常 リア右:すごく小さく聞こえる リア左:すごく小さく聞こえる センター:すごく小さく聞こえる サブウーハー:すごい低音が聞こえる サウンドカードの設定:5.1スピーカー DVD再生ソフトの設定:6スピーカー(5.1ch) DVDビデオの設定:5.1ch 異常が見つかったDVDの一部: ・劇場版どうぶつの森(5.1ch対応) ※5.1chで再生するとセリフが聞こえません。2.0chで再生すると聞こえます。 設定がおかしいのでしょうか? 皆様の知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。 補記:過去に同じ質問をしましたが、サウンドカードとDVD再生ソフトを変えました。しかし未だにセリフが聞こえません。 他に色々調べたのですが、同じような現象の方が見え、その回答に 「DVDビデオの設定を2.0chにすると聞こえます。」というのがありましたが、これは2.0chで再生するということなのでしょうか? 折角5.1chの環境を整えたので、無駄にはしたくないので宜しくお願い致します。

  • 節電モード

    パソコンの本体を中古で買ってモニタに接続したらWindows XPのロゴ の後節電モードになり画面が真っ暗になります。富士通デスクトップFMV CE9/100Lですがモニタは以前同じ富士通の型番は違いますがCE9/1007で使っていたデジタルDVI24ピンのモニタです標準品ではアナログCRTモニタが付いていたそうでうが付加品として付いていたものです。アナログモニタにしないと立ち上がりませんか?しかしセーフモード BIOSの画面は正常に映ります。何回も電源スイッチを押したりするとモニタに入力信号がありませんとも出ます。よろしくお願いします。

  • リカバリ画面の出現

    EeePC1000Hでリカバリをしたいのですが、指定のソフトを入れてESCキーを押してもリカバリの画面にいきません。 BIOSの設定はマニュアルにあわせてやったので間違えてはいないと思います。 起動時にキーを押すというのはいまいちタイミングがわかりません。 どうすればリカバリ画面がだせるのでしょうか?

  • NTTから料金説明を受た覚えがない契約

    2月に主人がNTTの契約会社からの勧誘電話に出ました。 その際現在YahooBBのADSLを利用していると答えた所 先方から…YahooのADSLより少しの上乗せで光が利用出来る 今ならキャンペーン中なので光への工事費無料 と言われ契約してしまいました。 先月までは月割の請求だったせいか確かにYahooBBより安い金額での請求でしたが 今月の請求は今までYahooBBに支払っていた金額の倍以上に… ビックリして問い合わせてみても利用金額「6793円+1575円」は案内しているの一点張り。 割引サービス期間内なので違約金が掛るのは分かりますが、元々料金説明をきちんと受けて無かったのに 違約金だけ支払わないといけないことに納得がいきません。 主人に確認しても7000円以上の金額を提示されていたら絶対契約していないと言ってます。 これは主人の性格と我が家の経済状態から言っても主人がウソを付いていたり記憶間違いだとは考えられません。 こんな状態でもやっぱり違約金は払わないといけないのでしょうか? ちなみにNTTからの申し込み案内には料金は載っていませんでした。 違約金の金額だけはしっかり記載されていましたが…

  • 落札された御礼!?

    ヤフオクで商品を落札したのですが、 出品者の方が非常に怪しくて取引をすべきかどうか悩んでいます。 落札した商品はずっと見たかったDVDで50円で落札できたので すごく嬉しいのですが・・・ まず、出品者からのメッセージメールに 「落札ありがとうございます。 落札された御礼としまして、 落札額以上に稼げる可能性のある、 情報をこっそり教えます。 まず挨拶よりも先にこのようなメッセージが載っていたのと、 その後、取引ナビからのメールには 登録していただいたら化粧品が格安で買えますと書いてあって アドレスが書いてありました。 そのサイトは微妙に怪しい感じでしたが 会社の住所や電話番号、地図などはきちんと書いてありました。 その出品者の他の出品物は、普通のDVDもありますが、 アダルトDVDもありますし、輸入ポルノものもありました。 名前や住所を教えても宜しいものでしょうか。 このような事はよくあることなのでしょうか。 私がそれを指摘し、取引をキャンセルしたら 逆ギレされて何かに悪用されないかとかも不安です。

  • リカバリ画面の出現

    EeePC1000Hでリカバリをしたいのですが、指定のソフトを入れてESCキーを押してもリカバリの画面にいきません。 BIOSの設定はマニュアルにあわせてやったので間違えてはいないと思います。 起動時にキーを押すというのはいまいちタイミングがわかりません。 どうすればリカバリ画面がだせるのでしょうか?

  • NTTからの高額請求

    昨日、NTTからの明細書を開けて驚きました。 普段は1万円以内の請求で済むのに、先月分利用が 4万6千円も来ていました。明細書をよく見ると 「商品購入代金?」というような欄に4万円の請求金額が 書いてあったのですが、我が家は誰も商品を購入などは していないと言います。もしかすると、父や兄がアダルト サイトか何かにつないでしまったのかな?とも考えたのですが 分かりません。アダルトサイトを観覧して、これだけの請求を されることはあるのでしょうか?あと、もうひとつ考えられる ことは、先月祖父がNTTと名乗る人から、無料でテレビ番組が 見れると言われ、申し込む手前までいったとかで?アダプター のような物が送られてきましたが、結局返却したそうです。 もしかして、それなのかな?とも考えましたがいづれにしろ 理由が分かりません。問い合わせて聞こうと思いますが その前に考えられる理由をここで知りたいなと思いました。 インターネットは電話回線でつないでます

  • Windows で 96kHz の光デジタル出力ができない

    Vista SP2 で ONKYO の SE-90PCI を使っていますが、光デジタル入力のあるアンプを買ったので、試しに光でつないでみました。 すると、44.1/48kHz の時は、アンプ側の表示でその通りのサンプリング周波数が表示されるのですが、96/192kHz の時はどちらも 44.1kHz と表示されてしまいます。 SE-90PCIを使わずに、オンボードサウンドのSPDIF端子から出した場合は、96kHzまで表示されます。(192kHzはアンプ側が対応してないので表示されません。) Windows Vista だと環境によって 48kHz 以上で出力できない、とも言われましたが、XP の PC に載せ替えても同じ状況です。 これは SE-90PCI の故障でしょうか? それとも何かの仕様制限でしょうか? 使用したソフトは、Foobar2000 と foo_out_wasapi.dll WASAPIプラグインで、カーネルミキサーを通さないようにしています。 使用した音楽データは、J-POP の CD を取り込んだ 44.1kHzと48kHz の mp3 データ、および e-onkyo のサイトからダウンロードした24bit/96kHz のサンプル.wma です。

  • Windows で 96kHz の光デジタル出力ができない

    Vista SP2 で ONKYO の SE-90PCI を使っていますが、光デジタル入力のあるアンプを買ったので、試しに光でつないでみました。 すると、44.1/48kHz の時は、アンプ側の表示でその通りのサンプリング周波数が表示されるのですが、96/192kHz の時はどちらも 44.1kHz と表示されてしまいます。 SE-90PCIを使わずに、オンボードサウンドのSPDIF端子から出した場合は、96kHzまで表示されます。(192kHzはアンプ側が対応してないので表示されません。) Windows Vista だと環境によって 48kHz 以上で出力できない、とも言われましたが、XP の PC に載せ替えても同じ状況です。 これは SE-90PCI の故障でしょうか? それとも何かの仕様制限でしょうか? 使用したソフトは、Foobar2000 と foo_out_wasapi.dll WASAPIプラグインで、カーネルミキサーを通さないようにしています。 使用した音楽データは、J-POP の CD を取り込んだ 44.1kHzと48kHz の mp3 データ、および e-onkyo のサイトからダウンロードした24bit/96kHz のサンプル.wma です。

  • 光ファイバープロバイダについて

    eo光とNTT系以外の光プロバイダってどこがあるでしょうか? eoは宅内工事で無理だと言われました。 理由は1階ハイツに設置するのに2階の住民の手の届く範囲に配線が干渉してしまうからだそうです。過去ではOKだったのですが、規制がかわってダメだそうです。 NTTとは過去にトラブルがあり、避けたいのですが、関電、NTT系以外のプロバイダを探しています。ありますか? 探してはみたのですが、結局NTT系がほとんどでした。 配線が干渉OKのプロバイダとはいいませんが、2社以外のプロバイダありますか?

  • 光ファイバープロバイダについて

    eo光とNTT系以外の光プロバイダってどこがあるでしょうか? eoは宅内工事で無理だと言われました。 理由は1階ハイツに設置するのに2階の住民の手の届く範囲に配線が干渉してしまうからだそうです。過去ではOKだったのですが、規制がかわってダメだそうです。 NTTとは過去にトラブルがあり、避けたいのですが、関電、NTT系以外のプロバイダを探しています。ありますか? 探してはみたのですが、結局NTT系がほとんどでした。 配線が干渉OKのプロバイダとはいいませんが、2社以外のプロバイダありますか?

  • PCと地震

    PCをやっているとき地震が起きたら気をつけること、すべきことはありますか?

  • サウンドカードを購入

    パソコンの軌道が、あまりにも重かったのでリカバリーをしたら オーディオデバイスがなしと出てサウンドカードがない?が表示されて いました。オンボードです。壊れたかなって思っておりますが、ショップで手ごろのサウンドカードが売られていたんですが、もしそれを 購入して取り付けたら音ってなりますか?

  • たまに起こる回線切断について

    Bフレッツ光マンションタイプでプロバイダはOCNです。 接続状況は外→VH-70E→WR7850S→有線PC接続です。 最近になって1日に1,2回回線が切断されるようになったので先週の土曜日にNTTの方に来てもらいました。原因は特定できませんがおそらくマンション集合装置で他の部屋で切断が起こっている回線があり、そこと同じポートにささっていたので影響を受けたのではないかということでポート移動をしてもらいました。それで直ったと思っていたのですが今日一日中通信状態で出かけて帰ってくるとまた回線が切断されてました。そこで再度NTTに問い合わせると今日は回線は切れてないと言われました。OCNにも問い合わせたのですが関係ないようでした。 WR7850SとPCは正常につながっていた時から設定等はまったく触ってないので問題ないとは思います。 あと一か所、LANケーブルの先端の爪がおれてるのですが確認したところしっかり刺さっています。 NTTに原因がないとすればどの辺に問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。