Yoichi1987 の回答履歴

全262件中81~100件表示
  • 大学の法学部は文系ですか?

    大学の法学部は文系ですか? また、授業などで数学を扱いますか? 将来的に法学部を目指そうかと思っているのですが、数学が苦手なので心配です。 数学が出来なくて困る!という事はあるんでしょうか。 大学生の方などにお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 前置詞についてです

    中一のテキストにあった問題です。 「彼女は私たちのバスケットボールチームのとてもよい選手です。」 という日本文を英作文する問題で,模範解答では 「She is a very good player in our basketball team.」 となっていましたが,前置詞 in は of でも良いのでしょうか。 もし of が使えないとしたらその理由も教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 英文の意味

    Be a good boy, Hiroshi. というものがあるんですが、どういうふうに訳せばいいか分かりません。参考程度でいいので、日本語訳を教えてください。

    • ベストアンサー
    • rooooon
    • 英語
    • 回答数3
  • 資本金と資産の違い

    資本金と資産(現金・預金)はどう違うのでしょうか? どちらも、会社が会社の運営する為に自由に使って良いお金ですよね? 資本金を会社の運営する為に資本金を使えば、当然資本金が減るのに決算書の資本金の欄の金額は実際の額と一致しなくても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 競合中ですが、引っ越し費用の交渉はどう言えば?

    現在、何社かに引っ越し費用の見積もりを 出しているのですが だいたい14000~20000といったところ。 近所から近所への1Kなので、 なんとかもう少し安くしたい… どんな風に言えばいいでしょうか? 「よそはいくらぐらいだったのですが、 もう少しなんとかなりませんか」 みたいに言えばいいのでしょうか??

  • 関係詞whatで、動詞がbeのときの訳し方

    what I am what you are など、「私(あなた)が何か」という訳し方以外でどう訳せばいいですか? 「~もの、こと」というふうに訳したいのですが

  • helpの目的語★

    I helped my father with his work. という英文のhis workが目的語になれそうなのに前置詞withを使って表してあるので何でかなぁと思いました★!!! 日本語だと普通に、私はお父さんの仕事を手伝いました。って言うじゃないですかぁ!!! だから、お父さんの仕事=his workが目的語にどうしてなれないのかなぁと思いました。 helpという動詞は目的語に“人”しか取れないんですか??? みなさんどう思いますか??? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • 1221akk
    • 英語
    • 回答数2
  • 入社試験の辞退について

    就職活動中の大学生です。 地元の農協を2つ受けようと思っています。 その2つは、2次試験が統一の筆記なので、2次の併願はできないそうです。 1次の併願は駄目だとは言われていないので、 両方に1次の申し込みをし、通った方の2次を受ける予定なのですが、 もし、両方通過できた場合どうすればいいのでしょうか? メール等でどちらかをお断りすればいいのでしょうか? 一緒に2次なので、ボイコットはちょっときまずいと思います。 気が早い話で恥ずかしいのですが、回答お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#85525
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 感嘆文の形容詞の使い方について確認

    How (sweet, sweetly) the rose smells! そのバラはなんと甘い香りがするのだろう。 という問題なのですが sweet と sweetly のどちらを入れたらよろしいでしょうか。 辞書を開いてみたのですけども、 how +形容詞(副詞)+主語+動詞+! となっており、どちらが入ってもよさそうな気がふとしたので質問しました。 ちなみに答えでは sweet の形容詞だったのですけど、 形容詞は名詞を修飾するので一体どこに掛かっているのですか? smells というのは動詞だと思うので、そこにかかるのは副詞である sweetlyでは何故だめなのでしょう。 この感嘆文になったときに、何かの法則でそうなるということがあればそれも含めて教えてください。

  • 個人事業、帳簿を買う必要ありますか?

    4月より個人事業を立ち上げます。 確定申告をする際に、帳簿が必要なようですが、それは現金出納帳や経費帳等の数種類の帳簿を実際に買って記帳しなければならないのでしょうか?それとも会計ソフトのようなものに打ち込んでいって、毎年3月に「オンライン確定申告」のような事ができるのでしょうか? それから今、青色申告承認申請書を書いているのですが、簿記方式の欄で「複式簿記・簡易簿記・その他」とあるのですがどれを選択すれば良いのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 新幹線に乗れませんか?!(困ってます)

    私は大阪に住んでいます。 就職のため上京です。 明日、1時に東京にある会社によってから引っ越し先のところへ いかなければいけません。 新幹線の予約をし忘れていました! いつもは新今宮駅で事前に買っているのですが 今回は買いに行く時間がありませんでした・・・。 9時30分頃新大阪発の新幹線にのりたいです。 もう明日むりですか? ネットで空席状況を照会したら残りわずかでした;; ネットで予約もできるのかもしれませんがHPが とても分かりにくいです。空席照会のページしか出ません。 指定席じゃなくて自由席だったら当日でも大丈夫なのでしょうか? 当日、駅で自由席の切符を買えばいいのでしょうか? 立ったまま乗るハメになるかもしれませんが とりあえず乗れることは乗れるのでしょうか・・? 自由席の切符でも領収書はもらえますか?? 馬鹿な質問ですみません。 できれば指定席(禁煙席)にのりたいのですが・・ (グリーン車はだめです) 急いでいます、よろしくお願い致します!

  • 内定辞退について

    10年卒の者です。 口頭で内々定をいただきまして、数日後に会社へ呼ばれることになりました。意思確認だと思います。 その会社への入社意欲はあるのですが、第一志望から第五志望まで選考中なので、そちらがどれか通れば辞退します。 (1)当日に契約書など書かされた場合は、内定辞退すると損害賠償などが発生するのでしょうか? 6月中までは辞退しても法律には触れないというのをどこかで見たことがあります。その場合は(2)「損害賠償をする」というような契約書にサインしてしまった場合ではどうなのでしょうか? その会社は例年では1ヶ月以内に書類を送ればよくて、 みん就では、辞退しても応援してくれるような会社みたいですが、不安です。 よろしくお願いします。

  • Much to one's Aについて

    Much to his dismay, John realized upon arriving at the airport that he had left his passport at home. このMuch to~というのはどういった文構造なのでしょうか?

  • 中古車購入について・・・

    はじめて車を購入するのですが、全くの初心者のためどこを見て購入をしていけばいいのか分かりません。 ただ今回買う車は約3年間しか使わないので軽自動車の中古車の予定です。 そこで皆様でしたら同じ場合どのような条件の車を狙いますか? 価格、車種、年式、走行距離、車検、修復歴、 色々あると思いますが、最低限ここはこだわりたいとか こういう条件の車が狙い目だとか教えて頂けると助かります。 またお勧めの車種(運転しやすい車がいいです)があれば教えて頂けると助かります。 なんだかざっくりな質問ですいません。 本当に初心者のもので… 宜しくお願い致します。

  • コンタクトレンズ

    滋賀県でコンタクトレンズが安いお店はないでしょうか。 周りには普通の眼科しかなくて、 ちょっと高いんです。

  • これは脈なし?

    昨日、2年前に知り合った女性(タメ)と、 2人で食事をしました。(知り合ったきっかけは昔、バイトの職場が一緒だった) それまでは、元バイト先のメンバー数人と食事する仲でしたが、 今回2人で食事しようってことでイタリアンレストランに入りました。 今までは友達だったのですが、 「男と女として、じゃあどうなの?」ってことを考えてもらいたくて、 私はレストランを出た直後、歩き出す前に 黙って彼女の手を握って そのまま手をとって歩き出しました。 彼女は「びっくりした」と笑いを浮かべて戸惑っていましたが しっかりと恋人つなぎで30分ほど歩きました。 しかしその後、連絡をとろうとしても そっけない返事しかかえって来ません 彼女は今仕事が忙しく、 恋愛に割く時間も減らさざるを得ない状況のようです。 これは完全に「手つなぎ作戦」は失敗したと見ていいんでしょうか? 「答えがNoならYesに変えればいい」という気持ちで手をつないだのですが・・・ どうなんでしょう。脈なしですかね。 ちなみに今向こうに彼氏はいないそうです。

  • 「~してあげる」

    よくペットに「ご飯をあげる」と言うのを耳にしますが、「餌をやる」では愛情が欠けていると思われるのでしょうか?  料理番組などで「ちょっとお塩を足してあげる」といった言い回しも耳にします。これも料理への深い愛情を表現するためなのでしょうか?  私は物や人間以外に「~してあげる」はそぐわない気がします。それも度が過ぎると優しさの押し売りに聞こえます。逆に「~してやる」では冷たい印象を与えてしまうのでしょうか?どうぞお教え願います。

  • 友人の結婚式のご祝儀について

    近々友人の結婚式があります。 式は友人の地元であり、私の実家も同じ県内(式場から電車で2時間、新幹線だと25分程度)にあります。 しかし私は今、結婚を前提に彼と同棲をしており式がある県からは電車新幹線を乗り継ぎ4時間程かかります。交通費は3万程。 事前に友人からメールで結婚式に来て欲しいけれど私の知り合いが一人もいないからしんどいよね・・・?と言われ少し悩みましたが友人の結婚式ということもあり出席すると返事をしました。 その際、県外にいるということも伝えました。 交通費のことは何も言われておらず、交通費、ご祝儀と考えると出費がかさみご祝儀の金額を2万円に・・・ということも考えましたがやはり3万円にしよう。と思っていたのですが友人の話を思い出しました。 以前にその友人と話していてご祝儀の話になり、その時友人が「私、結婚式には2万しか包んだことないよ~」と言っていました。 ご祝儀2万で調べると招待した側は少しがっかりしたなどの意見もあったので、やはり失礼にあたるなと思い3万円を・・・と思っていましたが、友人自身が今まで2万円を包んできたのなら他の友人も2万円を包んでくるのかなとか、2万でも失礼とは思われないのかな・・・など考えてしまいます。 やはり遠方からの出席なので交通費が出ないかも・・・と考えると出費が大きくなるのでこのようなことを考えてしまいます。 やはりご祝儀は3万円包んでいくべきでしょうか。

  • 答えを教えてください!!

    塾の宿題でどうしてもわからないところがあるんです。 a(二乗)+ab-2a-b+1 の答えを教えてください!! 本日6時がタイムリミットなんです。 わがまま言ってすみません。わかる人は早急にお願いします。

  • フランチャイズ

    よく、「フランチャイジーのほうね!」という言葉を耳にします。 フランチャイジーは、フランチャイズと何が違うのでしょうか? 宜しくお願いします。