80521255 の回答履歴

全1713件中101~120件表示
  • 1ヶ月入院します、傷病手当と有給休暇ではどっちが得

    病気で1ヶ月会社を休む事に成りました、有給が22日有ります、毎月15日締めなので、15日から翌月の15日まで、休むとして、有給を22日使って休むか。有給を残して傷病手当で休むか迷っています。どっちが得か詳しい方、回答お願いします。 >有給休暇は仕事復帰後万が一の時の為に取っておきたい気持ちも有ります。

  • 傷病手当申請について

    2/28で会社を退職するのですが、2/16まで有給でその後は欠勤なのですが、2/9病院でうつ病の診断を受け傷病手当を申請したいのですが、いつどの様にやればいいか、わかる方がいたら、教えて下さい。出来れば、初めてなので詳しくお願い致します。

  • 主人が急死、そして遺族厚生年金不支給・・

    昨年、夫が突然死しました。40歳という若さでした。 死因は不明ですが、就寝中の心臓発作(心筋梗塞)のようです。 前日は、普通でしたので、典型的な突然死です。 主人は4月に会社を退職し、ちょうど転職活動中でした。そして、突然の死・・・ 私と娘は悲しみに暮れてばかりもいられず、今後の遺族年金受給の手続きをしました。 そして、昨日受け取った通知は、「亡くなる2カ月前に退職していて、死亡時は国民年金なので、遺族年金も国民(基礎遺族)年金です」と・・・ 学校を卒業してから18年、ずっとサラリーマンとして頑張り、年齢のわりに収入もあったので、毎月多額の厚生年金を払ってきました。それなのに、亡くなる2カ月前に諸事情で退職したために「求職中の突然死なので支給しません」というのは、家族として納得いきません。 法律で、「在職中にかかった病気(5年以内)でなくなった場合は、支給される」となっていて、突然死 なので、当然、心臓の病気にかかっていたという病歴もなく・・・ 寝る間もなく社会人として働き、家族を守ってくれた主人は、結局社会から何も返されぬまま、残した 家族に何も残さず逝ってしまった・・・とても無念です。草場の影で泣いているでしょう。 「国民年金はもらえるんだから、ヨシとしろ」という意見もあると思いますが、支給金額は雲泥の差です。 子供が1人なので、子供が18歳になるまで8万強の支給(あと数年)で国民年金は終わり。 一方、厚生年金であったなら、月15万、子供が18になっても私は終身で月10万受け取れるはず でした。 世の中には、月何十万も不正受給されている人がいっぱいいるのに、真面目に払っている人間が バカを見る日本。怒りが収まりません。 欲張りと思われるかもしれませんが、今後の生活うんぬんというより、夫の今までの頑張りが無駄に なった気がして辛いです。実際、体調が思わしくなく会社を辞めたという経緯があるわけで・・・。 そのことも申請し、在職中の診断書も提出しましたが、心臓疾患という死因に直接つながらないという国の認定医から判断で却下されたそうです。再度審査申請しても、却下される可能性が高いということで、訴えることもできません。 辛いです。 相談というより愚痴になってしましました。 怒りのもって行き場がなく、このサイトに書いてしまいました。

  • 傷病手当申請について

    2/28で会社を退職するのですが、2/16まで有給でその後は欠勤なのですが、2/9病院でうつ病の診断を受け傷病手当を申請したいのですが、いつどの様にやればいいか、わかる方がいたら、教えて下さい。出来れば、初めてなので詳しくお願い致します。

  • 医療控除をするとどの位でお金がも振り込まれますか

    確定申告の手続きについての質問です。医療控除をする予定です。一年間の医療費が30万円を超えています。医療控除の手続きを行ったら、払いすぎた医療費が戻ってくるということですが、振込みによる還付金の受け取りも可能なのですよね?それってど位の期間をおいて振り込まれるものなのですか?どなたか実際に還付金を受け取った方教えてください。

  • 追徴課税

    扶養親族として申告している娘のアルバイト収入が103万を超えていたことを知らずにいた為に、会社を通じて税務署から12万を超える追徴を受けることになりました。アルバイト収入は108万弱でした。 娘に支払の能力がない為、親が支払わざるをえない現状です。 勿論、監督不行き届きであった報いであるとは理解いたしますが、あまりにも高額な追徴に凹んでおります。だまって支払うほかないでしょうか・・・。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告で還付されずに税金が増えます

    サラリーマンです。住宅ローン減税を受けているのですが、医療費が10万円を超えたので確定申告しようと思いましたが、国税庁のHPで計算すると、還付されずに逆に税金を取られます。どういうことでしょう??

  • 普通自動二輪小型限定(AT)と原付

    いま16歳の高校1年生です。 学校は特に厳しい校則の無い学校なので 17歳になったら、原付か 普通自動二輪小型限定(AT)の 免許を取りたいと思っているのですが 普通自動二輪小型限定(AT)と g原付ならどっちがいいですか? 近所への買い物や 友達の家に行ったりで使う予定で 慣れてきたら学校にも乗っていきたいです。 バイクはヤマハのビーノ(原付)に 乗れたらいいなって感じですが もし小型に乗りたくなったら…とか思ってしまいますw あと近所に18歳になる3か月前に 普通車の免許を取れる学校があります。 私は6月生まれなので3月(春休み)に 普通車の免許の取得ができると思います。 普通車免許で原付が運転できたと思うので 17歳の春休みまで我慢した方が お金もかからず効率良く免許の取得ができますか(>_<)? 文章まとまって無くて わかりにくかったらごめんなさい!

  • 健康保険の任意継続について

    初めて質問させて頂きます。 4月から入社し働きまじめましたが、半年経った頃病気になり休職となりました。 現在は通院しながら傷病手当を支給してもらい生活しております。 しかし、会社の規則では休職は半年が上限のため、この3月末で退社する予定です。 そこで質問ですが、健康保険は任意継続にすればもう1年は傷病手当を受給できるのでしょうか? 任意継続するためには健康保険に1年以上加入していることという条件がありますが、休職中もちゃんとカウントしてもらえるのか気になっています。 当然休職中も保険料は支払っています。 宜しくお願いします。

  • 障害年金申請の更新について

    現在うつ病にて心療内科に通っております。(約3年間) 昨年、障害の申請をして、障害年金が受給出来るようになりました。3級の14号です。 お仕事の方は細々と自営で賄っております。(かなり節約してやっと生活しております。) さて障害者年金を受給するためには毎年誕生月に更新の申請が必要だとのこと。 生活も苦しい中、申請にかかる時間は問題ないのですが、お金の方が結構痛いです。 前回確か医師の診断書の料金が8000円近く掛かったと思います。 今の生活の中で8000円はきついです。 と言うことで、いきなりお金が掛かることはショックですので、事前の知識で、 更新に必要な書類は何があるか名称でお教えただけたら幸いです。 たとえば、 現況届・診断書・住民書など 必要な書類をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金について

    現在の会社に勤めて二年以上になります。 1月20日に、体調不良により一ヶ月の休養という診断書を医師から貰い、会社に提出しました。 今現在、思ったほど体調が回復しない為、退職を考えています。 会社にはまだ退職を希望することは伝えておりませんし、傷病手当の申請も会社にはしていません。 質問1: 退職後に傷病手当金の申請をすることは出来ますか? もし可能な場合、全ての手続きを会社ではなく個人でする事になると思いますが、どのような書類や手続きが必要になりますか? 質問2: 上記に関連して、仮に退職日を2月11日とした場合でも、診断書の休養期間通り1月20日からの一ヶ月を申請出来ますか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 傷病手当金について

    現在の会社に勤めて二年以上になります。 1月20日に、体調不良により一ヶ月の休養という診断書を医師から貰い、会社に提出しました。 今現在、思ったほど体調が回復しない為、退職を考えています。 会社にはまだ退職を希望することは伝えておりませんし、傷病手当の申請も会社にはしていません。 質問1: 退職後に傷病手当金の申請をすることは出来ますか? もし可能な場合、全ての手続きを会社ではなく個人でする事になると思いますが、どのような書類や手続きが必要になりますか? 質問2: 上記に関連して、仮に退職日を2月11日とした場合でも、診断書の休養期間通り1月20日からの一ヶ月を申請出来ますか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 傷病手当金について

    現在の会社に勤めて二年以上になります。 1月20日に、体調不良により一ヶ月の休養という診断書を医師から貰い、会社に提出しました。 今現在、思ったほど体調が回復しない為、退職を考えています。 会社にはまだ退職を希望することは伝えておりませんし、傷病手当の申請も会社にはしていません。 質問1: 退職後に傷病手当金の申請をすることは出来ますか? もし可能な場合、全ての手続きを会社ではなく個人でする事になると思いますが、どのような書類や手続きが必要になりますか? 質問2: 上記に関連して、仮に退職日を2月11日とした場合でも、診断書の休養期間通り1月20日からの一ヶ月を申請出来ますか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 傷病手当金について

    現在の会社に勤めて二年以上になります。 1月20日に、体調不良により一ヶ月の休養という診断書を医師から貰い、会社に提出しました。 今現在、思ったほど体調が回復しない為、退職を考えています。 会社にはまだ退職を希望することは伝えておりませんし、傷病手当の申請も会社にはしていません。 質問1: 退職後に傷病手当金の申請をすることは出来ますか? もし可能な場合、全ての手続きを会社ではなく個人でする事になると思いますが、どのような書類や手続きが必要になりますか? 質問2: 上記に関連して、仮に退職日を2月11日とした場合でも、診断書の休養期間通り1月20日からの一ヶ月を申請出来ますか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 傷病手当金、退職後の受給

    退職後の受給について色々調べてます。 例えばの話なんですが 在職中に腰痛で4日間休み、傷病手当金を会社に申請して受給できたとします。 その後、無理をして1ヶ月程出勤したのち、腰痛が悪化して、退職したとします。 退職日に同じ症状で欠勤してれば退職後の受給は可能ですか? また、2回目の受給は申請期間を退職日の翌日からにすれば、会社を通さずに受給できますか? (被保険者期間は継続して1年以上あったとします)

  • 至急お願いします!確定申告行ってきたのですが・・・

    税務署へ行って 還付の手続きをしてきましたがこれって間違ってますよね?? よくわからないし・・・とパソコン入力をまかせて(全てですが・・) 今見直したのですが 確認お願いします! 株の特定口座でA社とB社での相殺で所得税の還付申告です 私はパートで☆本人が障害者です。 平成22年度分所得是の申告内容確認票Bの内容です↓ 給与=カ=1186869円                         所得金額=6=536869円 ・・・合計=9=566869円・・・ 社会保険料控除=12=6944円 障害者控除=19~20=0円←ここがまちがいの元ですよね?? 基礎控除=24=380000 ・・・合計=25=380000円・・・ 右の欄     26=0円 上の26に対する税額または 第三表の81=27=7450円 差し引き所得税額=36=7450円 源泉徴収額=39= 44135円 ←A社で納めた株の所得税額です 申告納税額=40=-36685円 還付される税金=43=△36685円 これは私本人が障害者であるということなら 7450円のところが0円で   還付額は 44135円になるのではないですか?? 税務署の人が間違うのも変だな??とはおもうのですが・・・ 私の源泉徴収票には 本人が障害者であると言うところにチェックが入ってたのですが それを見落とされた?って事でしょうか? それとも・・・??何故 7450円引かれてるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 傷病手当とボーナスについて

    11月から休職し、傷病手当金の申請をしました。 私の会社では、4~10月分のボーナスが12月に支給されるのですが、 ボーナスを12月にもらった場合、このお金は傷病手当金の「事業主から受けた報酬」になるのでしょうか。 12月分の傷病手当金が受けられるのかどうか心配です。 ご存知でしたら教えてください。

  • 未成年の結婚は..

    未成年の結婚は、親の許可が絶対!!!必要なのですか? どちらかの親の賛成だけではだめなのでしょうか? 婚姻届に親のサインなどが必要なのですか? 未成年の結婚について詳しく教えて下さい。 早めの返事お願いしますΣ

  • 未成年の結婚は..

    未成年の結婚は、親の許可が絶対!!!必要なのですか? どちらかの親の賛成だけではだめなのでしょうか? 婚姻届に親のサインなどが必要なのですか? 未成年の結婚について詳しく教えて下さい。 早めの返事お願いしますΣ

  • 所得税について‥

    所得税の払い戻しはいつまでにもらえるのでしょうか?