sona1986 の回答履歴

全357件中161~180件表示
  • 二人目不妊で悩んでいます。。。

    今年30歳になります。二人目がなかなか出来ず毎月の生理に肩を落としています。 一人目が生まれてから4年になります。 ご近所の方から会うたびに「二人目はまだ?」と言われ、同級生の友人も次々と二人目が生まれ、自分だけ取り残されたような気分になっています。 一人目が結婚後割と早く授かったので二人目も『自然な形で授かるだろう』と思っていたのですが全くダメ。(←6ヶ月程) 基礎体温を測り自分たちでタイミングを測ってトライしてみたんですがやっぱりダメ。(←9ヶ月程) そこで先月 産婦人科を受診してみました。 排卵検査や内診で「この日が排卵しそうですね」と言われ、今度こそ!!と頑張ったんですが、結果…今月も生理が来てしまいました。 排卵もしているようだし、タイミングもバッチリだと思ったんですが…なぜ授からないんだろう(;_;) よくネットで相談されてる方は「焦るとよくない。諦めた頃に授かった」とアドバイスされてるのを見るんですが、諦める事もできなければ、焦らずにはいられない私にとっては二人目を授かる日が遠くに感じてしまいます。 毎朝「体温よ、下がらないで!!」と願いながら測る基礎体温も正直ストレスになってます。。。 二人目不妊の経験がある方は、どう乗り越えられたのか聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 家事・育児・仕事・・辛いです。

    私は、切望して子供を産んだ訳ではありません。 旦那が欲しいといったので、何となく産みました。 産んでみて、育ててみてやはり後悔しています。 こんなに育児が大変だと思っていなかったですし、もっと私の人生を自由に生きられるのだろう、と勘違いしていました。 主人は現場仕事のサラリーマン。 年収は主人だけで400万位。 帰りは早くて20時、遅い時は0時超え。残業代は有りません。 年俸方式みたいです。 私から見たら 「自分の納得がいくまで好きに仕事して帰ってくる」 て感じにしか見えません。 帰ってくれば子供は育っている・食う寝るはある… 都合が良すぎると感じてしまいます。 旦那の主張は「好きでしてる訳じゃない、自分だって早く帰りたい」 と言っています。 私は、出産前社員でOLしていました。 出産を期に退社。 育児は毎日笑顔で過ごせる物だと思っていました。 現実は育児家事で、毎日暮れて老けていく自分。 もどかしく、イライラし、自宅でパソコン関係の仕事を起業して、個人事業を始めました。 自分でも何か存在している証が欲しくて、何とか起業しました。 バリバリ働くキャリアウーマンにも憧れましたが、 保育園等、子供が熱を出した時、親も主人も全くアテに出来ないので、 職場に「お迎えにきてください」っていう事があったら、私にだけ降りかかるのかと思ったら(仕事の中断、早退、欠勤) すごく旦那がずるく思えて仕方が有りませんでした。 旦那は、自分の好きな様に仕事をして、好きな時間に帰宅できる、 休みに関しても、現場仕事なので、事前申請しないと休めないから、 子供の発熱程度では、休めないそうです。 というか、女が家事・育児をやるのが普通だと思っている様です。 主人の親を見ているとそう思います。 今5歳になる娘がいます。 都市部在住、幼稚園は車で30分かけて送り迎えし、私学付属の幼稚園に入っています。 習い事は、週2回のバレエ、週一の英語、教えられる範囲で私が自宅でプリントなど一緒にやっています。 主人の収入だけで、暮らそうと思ったら外食、お惣菜とか・・ あまり使おうと思いません。 というか、お惣菜とか買ってもあまり美味しくないし… 大した量もないのに高くつくし… 子供の習い事は私の収入からだしています。 小学校の進学は、私立にするか、公立にするかはまだ決めていません。 どちらにせよ、その分の貯金はありますので、今はあまり悩んでおりません。 終わりのない家事(洗濯・食事…一生続きますね)、得意ではない育児、でもやっていないと不安になってしまう教育、自分の仕事.... 疲れました。 睡眠剤、安定剤は寝る前に6錠服用しています。 どうしてもイライラしてしまう時は、アルコールに頼ります。 きっと私は、完璧すぎなんです。 手を抜く事が出来ない。手を抜くと罪悪感に襲われます。 この生活は、正しいのでしょうか。 どうして、私はこんな風になってしまったのでしょう。 辛いけど、どうにも出来ません。 どうやったら、気は楽になるのでしょう… 乱文・長文失礼いたします。

  • 5歳の娘との興味が違いすぎて、どう対応して良いのか、悩んでいます。

    5歳になる娘は、男の子が好むような玩具やキャラクターが大好きです。今彼女が好きなのは、戦い系のもので、スパイダーマン、Ben10、トランスフォーマース、などです。他には、悪役に興味があり、「白雪姫」の中では、魔女のおばあさんに、ものすごい興味を持っています。ただ、好きというわけではないようですが。プリンセスものには、興味を全く示しません。 洋服も、スカートははきません。必ずズボン系です。Tシャツを好み、ブラウスなんて、絶対着ません。 しかし、男の子のような取っ組み合いのけんかをするのが好きというわけではなく、世話好きで、私に気に入ってもらえるようにがんばったりして、性格的には、やはり女の子なんだなと思うことが多いです。 男の子っぽい趣味だからと言って、悪いわけではないというのは、分かっているつもりです。「自分の娘には、フリフリしたものは絶対に着せたくない」、と思っているお母さんもおられるでしょう。 ただ、私の趣味とあまりにも違いすぎていて、バットマンのまねをちょっとしただけで、「この子は乱暴だ」と過敏に捉えてしまったり、戦うということに大変な興味を持っているように見えて、「彼女の性格だからのんびり構えていよう」と思えればよいのですが、「普通、女の子はこうではないはずなのに、何故この子はこうなんだ?」と思ってしまったり。 日々がこのような悩みの連続で、ついには昨夜、「あなたは、本当にお母さんの子なの?」と聞いてしまいました。とんでもない質問ですよね。もう、本当に、どうしていいのか分かりません。 思春期でもなく、まだ5歳なのに、こんなに小さいころから、娘の性格(の一部)に嫌悪感を持っています。「お母さんは私のことを理解してくれない」と思ってしまう日がすぐにくるのでしょうか?母娘の良好な関係が築けなくなることが起こるのでしょうか? ご意見をいただければうれしいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aysnys
    • 育児
    • 回答数10
  • 赤ちゃんに対しての過剰な保護家電

    生後三ヶ月になる子供がいます。 ただいま別居中で、年内に新居に引っ越す予定です。 夫婦で家電製品を見に行く機会が多いのですが、妻がやたらと 加湿器や除湿機(よく分かりませんが除菌系の家電かと)を 買おうとしています。 私自身の考えだと、昔はそんなものなくても子供は育ったし、多少 病気にかかった方が免疫力もついて、丈夫な子供に育ちそうな気が します。 逆に、今では便利な時代になったと共に、子供が過剰に保護されて いるような気もします。菌を寄せ付けない家電などが必要以上にある ような気がして、どんどん病弱になっていくような気がします。 妻いわく、「心配だから」の一点張りですが、私のような考えは前時代的 なんでしょうか? 子供の頃にたくさん、怪我して多少病気になった方が丈夫に育つもとは 迷信なのでしょうか? みなさんはどうしてます? 除菌系の家電は最低限どこまで揃えるのが一般的なのでしょうか? 家電に疎いもので、そんなもんは一切いらないと考えるのは、やっぱり変?

  • 妻の子供への愛情の偏り

    結婚5年、共に40歳前後の夫婦で、4歳の娘と2歳の息子がいる4人家族です。 妻の愛情が、息子に偏っているような気がしているため今回質問させていただきました。 2歳の息子は、はじめて会う人から 「こんなかわいい子見たことない」 「子供タレントにしたほうがよい」 などといわれるくらい、とても愛らしく可愛い顔をしています。 4歳の娘はとても元気で愛想もよいのですが、一重で目が小さく 容姿についてあまり人から褒められることはありませんでした。 妻も息子のことを自慢に思っており、息子にメロメロといった感じです。 勿論、娘についても可愛いとは思っていますが、愛情に若干偏りがあるように見受けられます。 このような愛情の偏りはあまり気にする必要はないのでしょうか? 「妻と息子との関係」というのは容姿に関係なく一般的にそういうものなのでしょうか? どんなご意見でも結構ですので、ご意見をお聞かせくださるよう宜しくお願い致します。

  • 知り合いママの年齢のサバ読み・・・。

    こんにちは。 お目に留めて頂きまして有難う御座います。 悩みを解決したいのでどうぞ宜しくお願いします。 近所に住む知り合いママがいます。 子供の年齢が一緒なのと近所なので家族同士で話したりするのですが、 そのママが年齢を大幅にサバ読んでいて会話がしんどいです。 どうみても40代なのに30代半ばもいかないわたしと同じ歳といっています。 わたしの主人はわたしと歳が近いのでやはり昔の話(当時なにがはやっていた~)などがそのママと一緒にいる時に自然にでたりします ですが会話がでてくるとそのママは下を向いてだんまりを決め込んで会話には入ってきません。 この先も近所だし子供の年齢も同じなので付き合いはある程度は必要だと思っています。 このまま何も言わずにサバを読んでいるママに合わせた方がいいのでしょうか? それともそれとなく歳のこと聞いてあげた方がいいのでしょうか? こちらも最近では意識して話したりして気を使いすぎてしまいしんどいです。 しかし、闇雲に歳のことで傷つけてしまいたくはないです。 なにか良いアドバイス宜しくお願いします。

  • かわいくない赤ちゃん

    変な質問なので、お気を悪くさせる文章があればお許しください。 先日、出産を機に知り合った数人のママ友と子連れで会いました。 生後4ヶ月~1歳半くらいの子どもたちなのですが、正直あんまりかわいらしくはありませんでした。 ・ムチムチすぎる ・頭の形がいびつ(絶壁・デコボコ) ・目がとても小さい 私以外のママさんはみなさん美人でとてもスタイルも良いです。 ご主人たちにもお会いしたことがありますが、みなさん素敵な男性です。 私と夫はお世辞にも美男美女とは言えない、中の下くらいのビジュアルだと思うのですが、うちの娘は美人なのです。(いまのところ) ・頭の形がいい ・目が大きい ・まつげが長い ・体系がすっきりしている ママ友たちには 「かわいいね~」「美人でいいね~」 と言われますが、とても複雑な気持ちです。 自分の子なのでかわいいと思うし、かわいいと言われれば嬉しいのですが、嫌味な気持ちがあるように聞こえてしまって…。 「あなたは美人じゃないのに、なんで子どもだけかわいいのかしら?」 「私のほうがあなたより美人なのに、なんで子どもは??」みたく捉えてしまうのです。 私はママ友の子どももしぐさや表情に「かわいい」と思いますし、それを言葉で伝えます。 でも、見た目で褒められるところを見つけられずに、私の言葉が嘘っぽくなってしまいます。 うまく書きたいことが伝わったかはわかりませんが、私が気にしすぎなのでしょうか? これからもママ友たちと会うこともあると思うので、正直どう思われているか不安です。 ママさんたちは本当に美人さんなので、子どもも大きくなったら美人になるのでしょうか? 美人ではない私からすれば、いっそ自分の子より周りの子がかわいい方がラクだ…なんて思ってしまいます。 質問したいことがうまくまとまりませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 育児ブログを読んで不快になる私・・・

     あらかじめ謝っておきます。育児ブログされてる方、不快な気分になった方、申し訳ありません。しかし悪気はありませんのでよろしくお願いします。  私は以前から育児ブログを読むともやもやとした不快な気分になるのでできるだけ見ないようにしてきました。しかし、今回育児中の友人とマイミクになってしまったため、時々交流するためにも、彼女の育児ブログを読まなくていけない状況になりました(読まなければいいという回答はご遠慮ください)。  しかし、彼女の近況には興味があっても彼女の愛娘にはまったく興味がないので正直苦痛です。彼女のブログはいつも子供の話題オンリーです。他に話題はないの? 自分を持っていないの? と疑問に思います。  私も現在妊娠中なので、幸せ家族への嫉妬とかではないのですが、育児ブログを読んだあとのこの不快感はなんなのか、自分でもよくわかりません。親バカぶりに呆れているのでしょうか? 「可愛いね~」とお世辞を言わなくてはいけないという義務感がうっとおしいのでしょうか?   同じ気持ちになる方はいますか? またこの不快感の理由はなんだと思われますか?  重ねていいますが、不快になった方、もうしわけありません。    

  • 子供の性別について(兄弟OR姉妹が多い)

    こんにちは。 男の子二人のママです。(3才・5ヶ月) 最近ふと思うことなのですが、私の周りのママ友などをみてみると みんな、二人以上のお子さんをお持ちの所は、男二人の兄弟か、女の子二人の姉妹が多いんです。(同じ性別が続く) あくまでも私の周りですが・・・。 やはりいくら産み分けといいつつも、男の子(女の子)ができやすい体質ってあるのかな~と思ってしまいました。 現に、私の実母は、5人姉妹なんです。 5人も女が続くと、もう女の子しか産れないような気がしますよね。。。(笑) 私も、3人目がもし産れたとしても、次も男の子のような気がします。。。 みなさんの周りはどうですか。

  • 東京一人暮らし。物件を探しています

    急遽東京に転勤が決まり、一人暮らしをすることになりました。 住むところを探しているのですが、土地勘が全くと言っていいほどありません。 オフィスは東京港区、神谷町もしくは六本木一丁目駅が近いです。 ・家賃は75,000円まで(管理費込み)で、1Kか1R希望。 ・利便性重視。オフィスまで1時間以内で行ける場所が良いです。  (近ければ近い程良い) ・仕事が終わるのが遅いので、遅くまで開いているスーパー、商店街な どはあって欲しい。(生活に不自由しない場所) ・一応女性なので、夜遅く歩いても大丈夫そうだろうという場所。 ・物騒なところやあまりにも環境が悪い場所はNGです。 ここがオススメ!やめた方がいいなど教えてください。 また、一人暮らしは初めてなので、物件探しのポイントなど教えていただければ幸いです。 今週中に不動産屋に問い合わせ、今週末に探して来ようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 水着で入れる温泉

    日本を駆け足旅行する予定です。是非温泉をスケジュールに入れたいのですが、公衆浴場に慣れていない外国育ちの子ども達は水着で入れる所を望んでいます。どなたか京都か東京で水着で入れる温泉をご存知ありませんか?

  • 子供をつくるには

    現在、夫35歳、妻37歳、長男4歳の3人家族ですが、もう1人どうしても子供が欲しいのですが、妻がなかなか作ろうとしません。理由は、つわりが安定期までかなりひどく、陣痛も約7時間ぐらい続き、出産時もかなり痛かったようです。その後から、夫婦生活も無く作る機会もありません。先日、二人で話し合いをしましたが妻は、つわり・陣痛・出産時のかなりの痛みを忘れることが出来ず、二人目を作ることに踏み込めないとの事でした。自分は、男なのでその痛さを感じることが出来ませんが、無理に作る事も出来ません。つわりや陣痛や出産の痛みなどを和らげるには、よい方法はあるのでしょうか?無痛分娩は調べたのですが、長い期間辛いつわりについてはどうすればいいのか分かりません。一人っ子は長男にとっても可哀想でなんとか兄弟を作ってあげたいです。何とか、妻と自分が納得して子供を作りたいと思えるようアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#195236
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 離婚を考えてます。。。

    私のワガママかどうか第3者の人に聞いて欲しくて、書き込みます。 私の旦那は私が妊娠して、安定期に入ってから、(現在妊娠24週目)週に2~3回飲みに行くのは当たり前。家の事はほとんど手伝いません。 自分のためにってことはひたすら主張してきます。 で、今、私は本気で離婚って事を考えるようになりました。 旦那と同じ会社で働いてて、12月には退職する予定です。 でも離婚となったらそんなこと言ってられません。 赤ちゃん出産費用は何とかなりますが、生活出来るかは心配でなりません。。。 初めての出産。不安ばっかりです。胎教に悪いとわかりながら、毎日のように泣いています。 挙句の果てに、昨日、「俺、憂鬱やから一人になりたい」だの、「何もかもを投げ出したい」だの、「俺、うつ病やわ!!」って。。。 で、昨日の夜、風邪をひいてすごい咳をしてるのに、出て行って、帰ってきて、「もう嫌や!!」とかそんなことばっかり。。。 私自身なんて言っていいのかわからないし、食欲もなくなってきます。 「自分がうつ病だと思うなら、精神科を受診して、一緒に病気に立ち向かおう」って言ったんだけど、「嫌!!」の一言!! でも彼は私とは離婚したくないそうです。 赤ちゃんも自分で名前をつけて、自分の手で育てたいそうです。 赤ちゃんの事、考えると、お父さんがいないのはダメなんだろうなぁ~って思うし。。。 彼の言ってることは、ここだけ読むと自分勝手って気がするだろうと思います。 多少大げさに言ってるのかも知れません。。。 あなたならどうしますか??

  • 上の子(女の子3歳)がだんだん可愛くなくなってくる

    いつも参考にさせていただいてます。 少しずつ溜まってきてついに爆発寸前の悩みを聞いてください。 うちは上の子が3歳の女の子・下が6ヶ月の男の子です。 我が家は自営業・同居なので、常にパパ・ママだけでなくジイジ・バアバもいます。 上の子が1歳半くらいのときに急に夜寝るときにパパでないと泣くようになりました。当時何か変化あったとしたら、普段元気な私が気管支炎になり、かなり長期で体調を崩したくらいです。 ですから周りの子はよく泣くと聞いていた下の子妊娠時も、パパさえいれば私が入院して1週間いなくてもへっちゃらでしたし、今でもパパが夜出かけると大泣きの末諦めるといった様子なのに私が出かけても「いってらっしゃい」とへっちゃら。 普段もパパや周りには甘えて「抱っこーー」と言うくせに私には言わない。 下の男の子が6ヶ月になり、最近急にママ恋しい時が増えてきたら余計娘のその態度にイライラしてきて、同じ子供でもだんだん嫌いになってきて、このままじゃいけないと思い、ここにきました。 小さい内は女の子はパパ好きだから。と聞くけど、親戚の子は上の男の子(小学生)はママべったり・下の女の子(4歳)もある程度はパパ好きでも、お兄ちゃんがママ、ママ言うせいか、やはりママの方がいないと嫌がるみたい。 最初1歳半にこういう状況になったときには「自分が母親失格なのか」とかなり鬱になっていましたが、年数経ち、下の子が産まれ、その子はまあ普通にママ、ママ言ってるのを見ると、開き直りではないけど「私の何が嫌なのか?そこまでパパ、パパ言うなら何でもパパにしてもらえ!」とか思ってしまい、とにかく今の段階では娘に「あんたなんか嫌い」と言ってしまいそうで怖い・・・ パパいないと涙流して本泣きなんです。この状態をどう受け取ればいいのか・このまま娘を嫌いになってしまうしかないのか、何でもいいのでアドバイスください。

  • 何歳差の兄弟ですか?

    まだもう少し先の話なのですが、二人目を考えています。 少し前までは、陣痛の苦しみ(三日続いた!)の恐怖と 子育ての大変さ(育児というものを舐めていましたので・・・)から 「残念だけど娘は一人っ子で我慢してもらおう」と思っていました。 しかし、最近夜のミルクを卒業して私もよく寝れるようになってから 「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ではないですが、陣痛の痛みや産後の涙、涙の日々の記憶が 少しずつ薄れてきたような気がします。 だから、「二人の子を育ててみよう」という根拠のない自信と余裕が 調子付いて出てきてしまったのですが 実際二人のお子さんを育てていらっしゃる方、どんな毎日を過ごされてますか? 大変なことも多いと思いますが、やはり喜びももっと倍になるのでしょうか? また、何歳差の兄弟が多いのでしょうか? 私の時代では二歳差の兄弟が多く、私の友達のお兄ちゃん お姉ちゃんが 私の姉と同級生、というのが多かったです。 今はどうなのでしょう? (児童館では3歳や4歳差の兄弟が多いような気がしますが・・) 元々妊娠しにくいかも、と言われていた体なのでうまく二人目が出来るとは限りませんが、 二人目を育てるにあたり楽しいお話を聞かせていただきたいです。 (あ、大変でつらいお話も聞きたいですが^^;

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 育児
    • 回答数6
  • 子供が居ない夫婦は損?

    こちらでよいのか分かりませんでしたが 質問させていただきます。 主人の兄夫婦が両親と暮らしており、現在3人の子供が居ます。 私達夫婦は(子供は居ない)主人が病気療養の為ここ何年も休職中で 現在私だけの収入でなんとか生活している状態です。 この先、義兄の子供には入学祝・お年玉・・数え上げれば 何十万にもなる大金を渡さなければいけないのかと思うと 正直、縁を切りたくなるくらい(苦笑)本当に苦しくなります。 姪や甥は可愛いし、懐いてくれるので好きですが 私達二人が生活していくのがやっとのなかで 貯金なんてほとんど無い状態。 なのに出費だけかさむなんて・・。 こんな考え、おかしいですよね。 分かってはいるんですが、やり切れません・・。 同じような境遇の方、どうされてますか? ちなみに、主人の実家は我が家から近いので 正月・お盆には必ず呼び出しがあります・・。

  • 仕事がしたい

    26歳今月で2歳になる一児の母です。 ほかの方から言わせると「そんな恵まれた環境のくせに!」と思われるかもしれませんが、本気で悩んでいます。 フリーのインストラクターを8年していて一生やりたいと考え、本当に仕事が好きです。 一人目を産み、二ヶ月で復帰し、しばらくこのまま仕事をするつもりでした。 人生計画としては、主人が七つ上の34です。 主人は40までに子作りをおえたいと言います。 私はまだ26なので、ぶっちゃけ二人目はまだ先でいいと思ってました。 主人のいうタイムリミットはあと6年。 まだ時間ありますが、主人曰く「時間がない」と言います。 私ももちろん悪いのですが、今年6月に予想外の妊娠。そして初期流産を経験しました。 初期流産は母体ではなく胎児側に問題があるとはいえ、ショックでした。 それを気に、仕事もやめてしまいました。(妊娠発覚と同時です。かなり激しく動くので妊婦には不向きな仕事です…) 流産がきっかけで、仕事もやめたし本格的に「子作りしよう」という話しになりました。 しかし、排卵日付近になると主人が立たなくなってしまい、最後までできない事もしばしば…(今までそんな事ありませんでした) こんなんじゃ妊娠できそうにありません… 妊娠できないくせに、したい仕事ができない…と毎日ストレスで狂いそうです。 今コンビニのバイトはしてます。一人目の保育園を継続したいので… しかし6月までのやりがいを全く感じません… 友達からは「なんでイントラやらないの?前みたいな輝きがないよ」 といったような事を数人から会う度に言われます。 主人はこの気持ちをわかってますが、「今の時期だけ我慢すればまたいつかやりたい仕事ができるんだから」 と言います。 何度も仕事ができないストレスを言ってるので多分彼はもう話しを聞くのをうんざりしてると思います。 質問というか相談ですが、こんな私はどのように気持ちを持ち上げて生活していけばよいと思いますか? 経験者の方や、なんでも、どなたでもよいです。 アドバイス下さいm(__)m 乱文、失礼しましたm(__)m

  • 車好きな夫に、腹が立った事。

    私の夫が、子供ができたのをきっかけに、車を買い換えました。 (今まで、二人乗りのスポーツカーだった。) スイフトスポーツです。 馬鹿じゃないだろうか・・・(`皿´)ノ と、思いました。 理由は、 (1)ハイオクでガソリン台は高い。 (2)荷物はベビーカー載せたら、ほとんど空きスペースはない。 (3)チャイルドシートを乗せると、後部座席がすごく狭い。 (4)助手席や運転席から、後部座席の様子が、ほとんど見えない。 (5)マニュアル車なので、私は運転できない。 (6)なんか物凄く黄色い・・・。  ※カーレースで走っているのが黄色だから、選んだらしい・・・。  ワゴンタイプの車がいいねと話し合っていたので、夫を信じていたら、ある日、突然、相談なしに車を決めてきていました。 4人乗れれば、良いと思ったようです・・・。    ただ、夫は、休みが少ない多忙な仕事をしており、特に趣味もなく、お酒もタバコもパチンコもやらない、まったくお金がかからないヒトです。 唯一、車は好きなようで、趣味と言っても良いのかもしれません。 レーシングゲーム好きで、頻繁に洗車をして車を大事にしています。 こんな夫を、怒るのは可哀想でしょうか?? 夫に腹を立てている私は、心の狭い妻ですか?? ※もう、車購入しちゃったので、怒っても仕方がないんですけど・・・。

  • 名前について

    実家でいろんな動物を飼っています。例えば犬ですが、正式名は「ラッキー」といいます。私の父親などは、そのままの名前で呼びますが、母親は「マロ」と呼んでいます(目の上に白色の毛が円状に生えてて麻呂みたいだから)。呼び方が人によって違うと犬も困るのでしょうか。ちなみに私は「いぬいぬ」って呼んでます。

  • 子育て中の夫婦生活

    40歳既婚男です。 上に中学生の息子、下に幼稚園の娘がいます。 上の子が段々と夜更かしをしてきて家では友人宅にでも泊まらない限りなかなか夫婦の営みができず、逆に下の子が母親(妻)と離れたがらず、預けて家もしくはホテルですることもままならず、悶々としています。(したのは上の子が部活の合宿に行った3週間ほど前です。) 子育ての大変さは少なからず理解しているつもりなので、幼稚園の送り迎えなどで疲れている(しかも私立の幼稚園の為、園や親同士の付き合いも少なからずストレスと言いますか疲れはあると思います。)妻を無理無理誘うことも気が引けている状態です。 かと言って男の性もあり、ひとりでと言うのも・・・ ただしたいというよりも、妻との愛情を確認する意味の方が強くただ出せばいい(言い方が下品ですみません)と言うのも・・・ こちらのカテを拝見させていただくと、やはり悩まれている方も多くいらっしゃるようで、アドバイスも昼に帰るとかホテルへと言う方やご意見も拝見します。 なかなか昼間に帰ることもできませんし、かと言って朝からと言うのもいつ上の子が起きるか、またそれぞれのお弁当作りをしなければいけないので、時間もなく・・・ 私が若い頃、赤ん坊を連れた夫婦とホテルのフロントですれ違ったことがあり、興味津々でした。 若い頃にはこんな悩みは想像も出来ず、「子供連れ?」なんてことも思いましたので、今から夫婦でホテルに行くのも若者から見て、「不倫?」とか「いい歳して」なんて思われるといいますか、好奇の目で見られるのも・・・(もちろん頻繁にホテルに行くお金もないですし) 男性の方には、子育て期間中奥さんが大変な時やお子さんが夜更かししてなかなか自宅で出来ない時にはどうされていたのか、 また女性には経済的な面も考えると早々ホテルへは行けないでしょうし、子育て中になかなかご主人の相手をという気も起きない部分もあるとは思います。そうしたときに誘われることの気持ち、また性欲と子育てのバランスをお聞きしたと思います。 妻はし始めるとかなり積極的ですが、それまでがなかなか。 拒否と言う感じもないのですが、ある程度気持ちが落ち着かないと・・・ それこそ明日のお弁当をどうしようとか、洗濯物がまだとか色々とあると思うので、なかなか若い頃のように、好きだからとか気持ち良いからと言うだけではないと思っています。 なんだか愚痴のようになってしまいましたが、ご意見をお願い致します。