sona1986 の回答履歴

全357件中341~357件表示
  • 初潮の準備

    現在、小学4年生の娘を養育している男親です。(昨年3月に離婚し、娘と私の母(70歳)、妹(40歳)の4人で暮らしています) 娘も早ければ初潮の時期を迎えるかもしれませんが、突然そのような状態になっては戸惑うと思うので事前に知識を付けさせ、その時使う物の準備もさせておいた方が良いと思っています。避けては通れない道なのでホームページなどで色々調べ書面ベースでの知識は得ましたが、実際どの程度辛いのかなど当然ですが教えることはできません。 そこで、何点か質問させていただきたいと思っています。 (1)誰が指導をしたら良いか?(考えられる選択枝としては、元妻(一番良いと思いますが、私との関係は当然良くないので了解してくれるかどうかは分かりません)、私の親(70歳なのでどうかと思います)、妹、高校生のいとこ、私自身(ホームページを読ませるぐらいはできますが、実際準備のための買い物は難しいと思います。また、男親からきくのもどうなのかとおもいます。)、担任の女の先生 などです) (2)いつごろ教えたらよいか?(ロリエのホームページに10歳の誕生日とありましたので、一応そのくらいを考えています) (3)前もって知ることはできないか (4)そうなったらお祝い(赤飯など)はした方が良いか? 以上、男親としては対処に迷いご質問するものです。 よろしくご教示お願いいたします。

  • 自分の容姿を肯定的に捉えられる方

    私は自分の容姿を肯定的に捉えることが出来ずにいます。 家にいるときなどは平気なのですが、いざ人前に出るとなると 宅急便の受け取りでも動悸がしてしまい、精神的に落ち着いていられません。 そのためアルバイトも出来ずにいます。 本当はいろいろなことに挑戦したいのですが、外出すると途端に世界から蔑まれている感覚を覚え、常に視線を感じ、ブスだの醜いだの、強く意識し、視線は下を向き、何をするにも人目を気にし、針のむしろです。 容姿は普通なんだと思います。今までの人生の中での他人からの意見を総合してそのようなものと推測します。 とっておきの美人、ハンサムではないのに、よくニコニコと笑って明るく、快活な子、いますよね。 そんなあなたにお聞きしたいのですが(笑)自分の容姿を肯定的に捉えられた理由は何だと思われますか。 なんというか…ずばり、自分の容姿に不安のようなものを感じることはありませんか。今ブスって思ったんじゃないか、通りすがりの異性に容姿のことで何か思われたんだろうな、など。 私は自分の容姿に自信が持てないため、私が笑いかけても気持ちわるがられるだろう、などと感じてしまい、素直に笑うこともできません。 自分の容姿を肯定的に捉えられるようになるには、どうしたらいいのでしょうか…

  • 自律神経失調症

    21歳の男です。去年の7月から療養中なんですが、最近になって薬 (抗うつ剤)を一度に三日分飲んだり、深くはないですがリストカットを何回もするような状態になってしまいました。このような状態からアルバイトや仕事などはできるのでしょうか?親からは行動を起こせば変わるとしか言われていません。長文で申し訳ないのですが回答の程よろしくお願いします。

  • 卵巣の腫れについて

    30歳です。全くの無知なので教えて下さい。 今月の生理は17日の予定です。 先週辺りから子宮の右側が痛み、胸の張りはなく、 乳首だけ洋服にすれるだけで痛いのです。 夜になると少しだるくなり、微熱が出たりします。 熱が出るということはどこか炎症を起こしているということ だと思うので、この痛みからきてると思うのです。 そろそろ第一子がほしいので、性交をしたのですが、 やはり右側が痛くて途中で断念しました。。。 自転車で段差を通るだけでも鈍痛が走ります。 これが排卵痛というものですか? それとも何かの病気でしょうか?? 毎月この痛みがあるわけではないので、病院へは行っていません。 詳しい方、経験のある方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 娘にムカついてしまいます。

    もうすぐ4歳の女の子の双子です。 小さい頃から食が細く、食べれば言いという感じで「パン」を与える事が多かったのですが、最近ではお菓子、お菓子と言うようになって困っています。 例えば朝はホットケーキがいい!!とか・・。最近では上手く約束させるようにして(朝はおにぎり)上手く行く時はよいのですが、おじいちゃん、おばあちゃんが来た時とか、、今日は旦那に「スーパーでアイスを買って」と言って旦那は買って上げましたが、私が子供なのか?心底、ムカついてしまうんです。 朝、昼、晩、なるべくちゃんとした食事を心がけ、おやつも控えめにしてきた結果がこれかと・・・。 「出された物くらいちゃんと食え!!!」と心の中で思ってしまいます。 私は親からかわいいお弁当を作ってもらった事もないですが、彼女らは当然のようにそれを食べ、おまけに文句までいい(かわいいもんですが)いつも 「フルーツ、お菓子」などと言ってるのがホントにムカつきます。 ただ食事の時は「食べなさい!!!!」とか食事の雰囲気が良くないのは絶対にダメだと思っているので、「あとでおなかがすくなから、あと一口だけたべてね」とか優しく言うようにしているんですが、他にお菓子から気をそらすのは、どんな方法があるでしょうか? 経験者の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100661
    • 育児
    • 回答数6
  • カンが強い子供を育てる人の気持ちがわかりますか?

    私には一歳四ヶ月になる娘がいます。今まで育児は楽しくなく、とにかく耐えてきました。育児を楽しそうにしている公園のママをみると、うらやましいを通り越してしまいます。朝は旦那のそばで抱っこをせがみ泣きます。それで旦那は座って歯磨き、髭剃りです。お腹がすいているのだと思ってご飯をあげてもあまり食べず。旦那が仕事に行った後片付けをしている最中も足元でぐずぐず言って。イライラして家事が進みません。立っていることが気に入らないらしく、洗濯物も座って干します。その間私の膝に座ってます。昼ごはんの準備もテレビを見せたり、お菓子をあげたりしてどうにか作ります。簡単なごはんでも食べてくれたらいいのですが、好き嫌いが激しく、作らざる得ません。公園に行っても私から離れようとはせず、砂場でじっとしています。飽きたら水道に行きたがり、行かせないと反り返って泣きます。それまでは歩かないのに自分が行きたい所は私の手を引いて連れて行きます。それで水で遊ばせていても、一緒に遊んでいた他の赤ちゃんは帰る時は泣かずに追われるのに、わが子は家に着くまで泣き続けます。買い物に行っても「あれが欲しい」とキーキー言って、知り合いが遠くから気がついて声をかけにくるくらいです。ベビーカーにも乗りたがりません。人見知りも激しく病院に行くと激しく泣いて診察もできません。家の中でも手を引いて歩きます。友達の家に行くと不安を消すためなのか水を沢山欲しがり、飲めなくなって吐き出してもまだ欲しがります。外出するとさらにひどくなり、水分だけでは足りず、お菓子を常にもっていないとぐずります。もちろん外食は食べてくれません。回りの赤ちゃんがみんな良く見えて、「なんでうちだけ」と思ってイライラするのを通り越して泣いてしまいます。ベビーカーに乗ってくれたり、ご飯を食べてくれるだけでもうらやましいです。いったい何がいけないのでしょう。いいと言われることはすべてやってきました。機嫌が悪いのでいつも病気ではないかと不安になります。私ではない人が育児をすれば良い子になるのでしょうか。いつもぐずぐず言わないといけないわが子がかわいそうです。私もできるだけのことはしようと思うのですが、疲れてくるとイライラして相手にせず、泣かせてしまうこともあります。わが子はどんな子に成長するのでしょうか。愛情たっぷりに育ててあげたいのに、それができず、それをしてあげれない自分にも腹が立ちます。保育園に入れたほうがいいのでしょうか。どうにか今まで育ててきましたが、このごろ乗り越えられそうなときがあります。同じ悩みを持っている人と話ができれば楽になるような気がしますが、なかなか知り合えません。どこかそのようなコミュニティがあるかご存知な方教えてください。

  • ☆優月☆女の子の名付け

    女の子が産まれます。 優月(ゆづき) と付けたいんですが、どうでしょうか??

    • ベストアンサー
    • poohrie
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供の名付け

    次女が産まれました。 「あかり」と言う名前にしたいのですが、画数を気にするとひらがなで付けられず、漢字を考えてます。姓が7・5画なので「灯」は画数がいいです。「明香里」「明佳里」「明花里」などは本によってバラバラです。そもそも、これらの読みは一般的にどうなんでしょうか?焦って頭が混乱して客観的な見方ができないので、ご教授お願いします。あと、他にお勧めの漢字ありましたらお願いします。 ちなみに長女は漢字一文字です。

  • 子供の名付け

    次女が産まれました。 「あかり」と言う名前にしたいのですが、画数を気にするとひらがなで付けられず、漢字を考えてます。姓が7・5画なので「灯」は画数がいいです。「明香里」「明佳里」「明花里」などは本によってバラバラです。そもそも、これらの読みは一般的にどうなんでしょうか?焦って頭が混乱して客観的な見方ができないので、ご教授お願いします。あと、他にお勧めの漢字ありましたらお願いします。 ちなみに長女は漢字一文字です。

  • 女の子の名前で「○乃」

    まもなく妊娠9ヶ月となり、初めての出産を楽しみにしています。 女の子の様ですが、なかなか名前が絞り込めません・・・。 「乃」が止め字となる漢字二文字の名前がいいなぁと思っているのですが、 可愛いなぁ~と思われる名前をご参考までにご意見ください!! よくある苗字なのでありきたりな名前は避けたいのですが、 あまり今時すぎる突拍子もない名前も避けたいです。 みんながすぐ読める、呼びやすい名前がいいと思ってます。

  • 子供につける素敵な名前

    まだ結婚できる年齢ではないのですが、将来結婚して 子供に名前を付ける時、どんな名前が素敵でしょうか。 女の子と男の子、両方教えて頂けると嬉しいです。 ただ単に響きがかわいい、かっこいいだけでなく、その子に 対する願いなどを込めた名前が良いなと思っています。 より多くの方の回答、待っています。

  • 男の子漢字一文字の名前を探しています。

    漢字一文字名前を探しているのですが、さらに、最後が「ら行」で終わる名前を探しています。 例えば、「光(ひかる)」「力(ちから)」などです。 あまり普通っぽくない名前がいいのですが、今のところの候補は、「宝(たから)」「和(やらわ)」です。 ただ、「宝」はちょっと奇抜すぎる感じもするし、「和」は「和らぐ(やわらぐ)」と読むところから考えましたが、一発で読んでもらえなさそうな気もします。 みなさんはどう思われますか? また、これ以外で、「ら行で終わる漢字一文字名前」のお勧めがありましたら、ぜひアドバイスお願いします!

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けに悩んでいます。 下の候補について「これがいい」「これはダメ」など、何でも良いのでご意見聞かせてください。 色々考えすぎて何がいいのかよくわからなくなってきたので、一度客観的な意見が聞きたいのです。 名付けの由来や画数なども自分たちなりに考えた結果、残っている候補です。 ちなみに苗字は「○田(○○だ)」になります。 【候補】 藍花 (あいか) 佳歩 (かほ) 菜結 (なゆ) 理乃 (りの) よろしくお願いします。

  • 12月出産が多いのはなぜですか?

    11月の末に出産しました。妊娠がわかったのは春先です。 そのとき産院で言われたのですが、1年のうちで一番分娩数が多いのは12月だそうです。 その産院では12月の中ごろが一番混んでいて、退院を早くしてもらうケースもあると言っていました。 どうして12月は出産数が多いのでしょうか? 動物や植物と同じで、芽吹きの季節は妊娠しやすいということなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#85539
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 皆実という名前はどうでしょうか?

    女の子が3日前に生まれました。 名前を考えているのですが妻が「皆実(みなみ)」がいいと言っています。妻の考えを尊重したいのですがどうも女の子に相応しい名前ではないような気がして迷っています。 皆さんのご意見をお聞かせくださいませ。

  • 子供をもつか、迷っています・・・

    主人の仕事は、時間帯が不規則で、毎日「明日は何時出勤?」 「今日は夕飯いるの?」と聞いています。 (だいたい、昼過ぎに出かけて、夜中に帰宅です。) 休みの日も、曜日が決まっているわけではなく、不定期。 しかも、明日は休みの日、と思っていたら、 仕事先から電話がきて「明日仕事が入った」、ってこともあります。 「子供が欲しいね」と半年前に話し合いで意見があい、 婦人科でタイミング法をして半年たちました。 まだ授かりませんが、この半年の間に考える時間ができ、 子供ができたら、ますます、すれ違いでイライラ・喧嘩も増えるのでは? と、子供を持つのを最近、ちゅうちょしています。 しかし、夫婦とも35歳。 先延ばしにしていると、卵子の老化等で、産めない体になり、 後悔しないかと、堂々巡りです。 もし授かったら、 周りの家族と比べず、半分母子家庭だと割り切ればいいのでしょうか。 主人のことを、お金を運んでくる同居人、と思えば楽なのでしょうか 。それも悲しいですが・・・ 私が、子供に会わせて、生活時間帯を変えるしかないので、 買い物もお風呂も食事も寝かしつけも、主人にはアテにできません。 今現在、家事は、私が強く言えば、やってくれますが、その時だけです。 ちなみに私の実家は片道一時間半、主人の実家は片道15分です。 いっそのこと、授からなければいいのに・・とも思ってしまいます。 今後、どのように考えたらいいのでしょうか。

  • 境界性人格障害(ボーダー)と医師に言われています。

    説明がうまくできないので短くなってしまいますが、どういったところがボーダーなのかと聞きました。『衝動のコントロールができないとか。』と言われました。治しかたは『自分で意識して気をつけるしかない。』と言われました。病気ではないので薬でどうにかなるとは思っていません。リストカットやODは一切ありませんが、怒り出した時が恐いのです。怒りをどこへぶつけていいか分からずただはらわたがにえくりかえってる感じです。本当は物とか投げたいし、物とかに当たりたいんです。けれど以前そういうことをして家族が恐がったりしたのでなんとか抑えてる感じです。でも抑えてることは誰かに話さないとおさまりません。短くなると言ったのに、結構長くなってしまいすみません。お伺いしたいのは、自分で意識して気をつけて治ったかたはいらっしゃいますか?またアドバイスなどあったら教えてください。お願いします。