DaiABC の回答履歴

全173件中81~100件表示
  • レッツ2G もう1つバッテリーを積みたい

    レッツ2Gに乗っています。 たまにいきなりバッテリーが上がっていることがあります。 キックは5回以内で掛からないとかぶってしまうのか、30分はいくら蹴ってもかかりません。 予備のバッテリーを1つ常備しておきたいのですが、フルフェイスなのでメットインにはスペースがありません。 かといってフルフェイスが入るようなテールボックスは大げさなので、もう1個バッテリーをどこかにくくりつけられればいいのですが、何かいい装備なりアイデアは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクを買おうと思うんですが

    バイクを買おうと思うんですが ドラッグスターとshadow どっちを買うか 迷っています。 どっちが いいとおもいますか??

  • ドラッグスター400 フォークオイル量教えてください

    ドラッグスター400(VH01J)のフロントフォークオイル交換を予定しています。オイル量・オイルの油面を教えてください。

  • 自作 LED テールランプ

    LEDテールランプ自作しました。 動作確認用の12Vの電池ではちゃんと明るさは大丈夫なんですが 実際装着して試してみるとテールは動作確認より暗くなります 原因は何でしょうか? ブレーキはちゃんと明るく点灯します

  • パワフィル  ベンリィcd50

    パワフィル  ベンリィcd50 はじめまして 初めて質問します パワフィル以外ノーマルのcd50に乗っています。  純正のエアクリボックスは出すのも戻すのもとっても大変だったので現在、無名の安いパワフィルを付けています。 ですが、できるだけゴミを吸わせたくないので できるだけ目の細かいパワフィルがあればいいなと思っています。 純正で我慢して交換はバイク屋に頼め と思われるでしょうがとりあえずお願いします。

  • パワーフィルターの騒音について

    お世話になります。 先日RZ-50にデイトナ製のパワーフィルターを装着したのですが、ものすごい爆音がするようになってしまいました。純正のエアクリーナボックスを壊して取り付けたので、元に戻すこともできず困っております。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • タイヤパンク → タイヤ交換 の間について

    タイヤパンク・タイヤ交換について一般的な処置方法?を教えてください。 現在バリオスIIに乗っています。昨年12月に中古屋で購入しました。 タイヤはGT501です。 12月・1月と楽しんで乗っていたのですが、2月に入り忙しくなったこと・寒くなったこともあり乗らなくなってしまいました。 先日天気もよく、時間もあいたので「久しぶりに乗ろう!」とバイクカバーを取ってみると リアタイヤに木ねじがぶっすりと・・・。 前回走った際にカバーかけたときには気づかなかったことと、 木ねじが根元まででなく途中までしか刺さっていなかったことから、いたずらかと思われます。 いつから刺さっていたかわかりませんが、週に1度でもバイクをチェックしていれば、もっと早く気づけたのに…。 バリオスIIには申し訳ない気持ちでいっぱいです。 中古購入した際に、「しばらくは大丈夫だけど、高速乗る前にはタイヤ交換したほうがいいかもね」といわれていたので、 これを機にタイヤ交換しようと思い、タイヤ屋さんへ見積もりとタイヤ注文をお願いしました。 来週にタイヤが入荷するとのことで、27日にタイヤ交換に行く予定です。 このタイヤ屋さん、家から走って1時間ほどのところにあります。 見た目タイヤがへこんでるようには見えませんが、自走していくのはやめた方がいいのでしょうか? 家から徒歩10分のところにセルフのガソリンスタンドがあるので、そこでパンク修理してから行く方がいいのかな?と悩んでおります。 一般的にはどうされる方が多いのでしょうか? 初心者で自分の決断に不安があるため、無難にパンク修理してから行こうとは思っていますが…。 ちなみにどこのガソリンスタンドでもパンク修理や空気入れはできるもんなのでしょうか?(セルフスタンドでもできますか?) みなさん、パンクした際のタイヤ交換の際はどうされているのでしょうか? 一般的にどうなのか教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • 今乗ってる400ccのバイクが来月の18日に車検切れになってしまうんで

    今乗ってる400ccのバイクが来月の18日に車検切れになってしまうんですが安く車検を通せるとこってないですか?

  • ネイキッドバイクにHIDを入れる事での質問です。

    ネイキッドバイクにHIDを入れる事での質問です。 ネイキッドバイクにHIDを入れた時にバラストなどはヘッドライトの中にしまう物なのでしょうか? どうもヘッドライト部分に入れる事は不可能に感じましたが、皆さんはどこにバラスト類をしまってますか?

  • HONDACB400SFREBO NC42のドレンボルトのサイズを教え

    HONDACB400SFREBO NC42のドレンボルトのサイズを教えてください。 パッキンを購入しようと思っていますが、サイズがM12用でいいのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • HONDACB400SFREBO NC42のドレンボルトのサイズを教え

    HONDACB400SFREBO NC42のドレンボルトのサイズを教えてください。 パッキンを購入しようと思っていますが、サイズがM12用でいいのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • プラグの焼け具合について

    最近エンジンを焼いてシリンダーを交換しました。慣らしもほぼ終了し、普通に60kmぐらいで走行していますが調子が今ひとつです。今後少しづつ調整していきますが、先日プラグチェックをしてみたところ先端部分の片側が白く、もう片方は黒い状態でした。白くなっている側は排気側ですがマフラーもノーマルですし原因が今ひとつ分かりません。いろいろ調べましたが特に的を得た内容はなく困っております。どうぞ皆様のお力をお貸しください。

  • 【バイク】前後の左ウィンカーがつかない。

    【バイク】前後の左ウィンカーがつかない。 韓国デーリムのB-BONEというバイクに乗っているのですが、 前後の左ウィンカーが点かなくなってしまいました。 マイナーな車種、またサポートショップが近くにないのため どこのバイク屋でも見て頂けず 自分で直そうとご指導頂きたく質問いたします。 現在の状況は ・前後の左ウィンカーがつかない。 ・右ウィンカーは前後とも正常。 ・ウィンカースイッチを押すと左右どちらもカチカチ鳴る。 ・右は通常カチカチ音、左は早いテンポのカチカチ音。 ・玉切れかと思い左右の電球を逆に着けたが、やはり左だけ点かない。 輸入元サイト↓ http://www.daelim-mc.com/2009models/b-bone125.html 以上の状況で不具合のある部分はどこと推測されるでしょうか? またその直し方も教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 二輪用 ETC JRM-12の配線について

    JRM-12 ETC一体型車載器を購入したのですが、接続方法で教えて頂きたいことがあります。現状、車載器にはコネクター付きケーブルが接続されております。コネクターには、4つのピンが接続されておりバイクからの12V電源の+-は、何色の配線に接続すればよいでしょうか。また、電源のみ接続で問題ないでしょうか。後、車載器から出ている線色の赤・黒・白・灰色(シールド線ぽい)は、どのような用途があるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 大型スクーターにETCを付けようと思うのですが・・・

    ホンダのフェイズに乗っています。 最近外出することが多くなり、有料道路も結構使うので、前々から欲しかったETCを付けようかと思っています。 バイク用のETCは高いので、四輪車用の安いのを買って自分で付けようと思うのですが、あれって自分で取り付けても大丈夫なものなのでしょうか。 取り付けやすさとか、おすすめのメーカとかあればどなたかアドバイスをお願いします。

  • 右コーナーが怖い

    20年以上バイクに乗っていますが、未だに右コーナーが苦手 なのですが、同じような方はいますか? 苦手というか、攻めきれないという感じです。 (もちろん、公道では安全運転ですよ。) オフ車にも乗りますが、アクセルターン、ブレーキターン共に 右旋回はやはり苦手です。 バイク以外、車でも同じく右コーナーに苦手意識があり、それ以外に スキーやスケートでも右ターンがやはり苦手なのです。 原因を考えてみたのですが ・右利きであるため ・ブレーキペダルを右足で踏むため(バイクのみ、ブレーキターン時) ・日本が左側通行のため、左コーナーでアンダーステアを出して しまった場合、対向車線という余裕があるが、右コーナーでは それが無い(少ない)ため。 しかし、バイクに乗る以前、子供の頃からやっているスキーや スケートでも既に右ターンの苦手意識があったので、右利き というのが少なからず関係しているのでは?と思っています。 皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • ビラーゴ250 エンストについて

     最近、ビラーゴ250に乗り始めた者です。  古い車体なので、コツコツと色々な部分を直しているのですが、一点気になるところがあります。  停車時やスピードを落とした時にエンストすることです。 先日、キャブレターのO/Hや色々してもらって、バイク屋からは、「安定した出力が出るようになってます」と聞いていましたが、そのバイク屋からの帰りにも同じようにエンストしてしまいました。  また、エンスト後、エンジンをかけると、エンジンがかかることはかかるのですが、すぐに止まってしまいます。  今までもバイクに乗っていましたが、新車購入であった為、特にこういったトラブルもなく、当方バイクに詳しくない為、原因がよく分かりません。    考えられる原因として、なにかありますでしょうか?今までが、ビックスクーターに乗っていた為、こういったバイクに慣れていないこともあり、乗り方や色々なところからご意見頂ければと思います。  よろしくお願いします。  

  • バイクのライト

    現在、DS11に乗っています。 バイクのライトは フォロントフォークに装着されていますが(ハンドル方向を照明) シャーシー?への装着(カスタム化必要?)(車体方向を照明)と どちらが実用的(夜間の運転に有利)なのでしょう? また、両者を装着したらどうでしょう? 乗車時のスチュエーション(街乗り、ツーリング等) にもよると思いますが ご意見お待ちしています。

  • バイクのライト

    現在、DS11に乗っています。 バイクのライトは フォロントフォークに装着されていますが(ハンドル方向を照明) シャーシー?への装着(カスタム化必要?)(車体方向を照明)と どちらが実用的(夜間の運転に有利)なのでしょう? また、両者を装着したらどうでしょう? 乗車時のスチュエーション(街乗り、ツーリング等) にもよると思いますが ご意見お待ちしています。

  • 来月の頭に、横浜方面から西伊豆スカイラインという場所へツーリングに行き

    来月の頭に、横浜方面から西伊豆スカイラインという場所へツーリングに行きたいと思っているのですが、雪などによる路面状況が心配で質問させていただきました。 詳しいルート等は決まっていませんが、箱根を抜けて行くか東名で行くか...とうい感じで考えています。 どなたか、このようなルート等に詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。