DaiABC の回答履歴

全173件中101~120件表示
  • バッテリー充電器、バイク用と車用は分けた方がいい?

    バイク専用のバッテリー充電器が売られていますが 両方を兼用できるものよりもバイク専用の方がいいのでしょうか? もしその場合なぜでしょうか?

  • カブに乗って走っていると

    カブ90に乗って走っていると時々クルマからいじめられたり50ccの原付スクーターから挑発行為をされます。 何故そんなことをされるのでしょう。 自分は何も悪いことをしていません。

  • 50CCのまま黄色ナンバーに変えた方で警察につかまった方いますか?

    50CCのまま黄色ナンバーに変えた方で警察につかまった方いますか?

  • GB250のツインキャブ初期型です。 ノーマルマフラーのままでエアクリ

    GB250のツインキャブ初期型です。 ノーマルマフラーのままでエアクリ GB250のツインキャブ初期型です。 ノーマルマフラーのままでエアクリーナーを外し、エアファンネルをとりつけてキャブセッティングしたいと考えています。このような仕様ですとセッティングができないと聞きました。(エンジンもノーマルです。) まだ、エンジンをかける状態ではないので、このような仕様でエンジンがかかるかどうかさえも分かりません。 このような仕様に合うベストなメインジェットはないのでしょうか。 それともメインジェット以外の部品も交換しないとまともに走らなくなってしまうのでしょうか。 素人のためうまく説明できませんが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • CB400SF-V2のHIDなのですが・・・

    CB400SF-VTEC2に乗っています。 HIDを組もうと思ってお店に行ったら6万超の値段にビックリしました(普通のH4なのに)。 そこで質問です。 (1)ネットオークションなどでよくある1万~2万のHIDを組む場合、どんなデメリットを覚悟すべきか。 (2)千葉・東京近辺で格安のHIDを販売・取付しているお店はありますか? 以上、ご存知の方お願いいたします。

  • MF用充電器

    お世話になります。 DSC11に乗っています。 何回か迷ったあげく、充電器を購入しようと考えています。 そこで質問ですが、 開放型には開放型用、MF用にはMF用といわれていますし、 分かる気がするのですが、 MF用で開放型を充電するのはダメでしょうか。 okなら、開放型もあるので、MF用を購入したいと思っています。 もう一つ、 MF用12Vで実績のあるメーカーを教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 保証人について

    今大学生でバイトもしております 中型免許の取得とバイク購入の思案中ですが ローン組んで免許とバイク購入する場合についてお尋ねします 母子家庭で母は正社員ですが、過去2、3年前に債務整理しているようです この場合、保証人に立てるのは難しいですか? 中型免許の取得とバイク購入には賛成してくれています もし難しい場合、何か得策はありますか? ちなみに、保証人頼める人はほかにいません・・・ ご回答よろしくお願いいたします。

  • シガー電源を取る方法

    ポータブルナビと接続するために、DC STATION とゆうシガー電源を購入いたしました。その商品は、プラスと マイナス 両方バッテリーに直付けなんですが、バッテリー上がりが心配です。 エンジンを切った時に、シガー電源のソケットにナビ本体と接続しているコードのプラグを差したままでも、ナビ本体のみ防犯のため外していればバッテリー上がりの心配は要らないのでしょうか?

  • ノーヘルでバイク乗ってもいいんじゃないかと。

    こんにちは。ちょっと愚痴と屁理屈を述べます。 私は車のシートベルトやバイクのヘルメット着用の義務はおかしいと思います。 「愚行権」といってバカな事をしてもいい権利があったはずです。 よく「危ないから」とかいいますがじゃあ何故タバコやお酒が法で禁止されないのでしょうか?あれだって立派に愚行権を行使してますしどちらも体に害のあるものです(まあ酒はほどほどならいいけど) そんなわけでノーヘルでバイクに乗ってもいいんじゃないかと思います。タバコや酒が許されるなら。 シートベルトやヘルメットは死にたくない人だけすればいいと常々思います。 なんか日本って・・・アレですよね。。。。 皆さんの意見をお待ちしております。 因みに私はちゃんとメットかぶってますw

  • 自分でタイヤ交換でのエアー

    スクーター(10インチ)のタイヤを自分で交換したあと、エア-はどのようにして入れていますか? 自宅で何かで入れる?それともGSあたりでタダで入れてもらう? 普通の自転車用空気入れでは入りませんよね。 (タイヤ交換作業は済みました) よろしくお願いします。

  • アメリカンバイクのシーシーバー

    アメリカンバイクについている長いシーシーバーは何のためのものですか?

  • KSR-2の購入について

    現在セカンドバイクとしてKSR-2の購入を考えています。 普段レッド●ロンに御世話になっているので、できればそこで購入したいのですが、他店舗で走行少なく少し安いもの(1800キロ 20万)を発見しました。 どちらで購入しようか迷っています。 98年に生産終了しているので部品供給の面でも不安があり、 そういう意味ではレッド●ロンの方が、 走行距離が多くて高くても(8000キロ22万、16000キロ21万など)よいのではないかとも考えています。 また原付二種の2ストミッションでほかにお勧めがありましたご紹介お願いします。

  • マフラーの洗浄について

    バイクのサイレンサーとエキパイの内部は洗浄可能でしょうか?

  • ビニール車庫の湿気除去

    バイク収納のためビニール車庫を購入したのですが、下が土のため湿気がこもります。普段は開けて換気をしているのですが、忘れてしまうと中に湿気がこもってしまいます。湿気を少しでも防ぐいい方法はありませんか。

  • バイクのレバーの研磨について

    ブレーキレバーとクラッチレバーを研磨したいのですが、コーティングが取れてしまいますよね。腐食してしまう可能性はありますか?何かメンテナンスが必要でしょうか?

  • バイクのアクセルワイヤーの一本化?

    バイクのハンドルを、手元が近くなるタイプのものに交換しようと考えております。 ケーブル類の交換も必要になりそうなのですが、大型なので標準のアクセルワイヤーは「引き」と「戻し」の2本です。 で、交換可能な商品を検索すると、なぜか「戻し側は不要です」と記載された一本タイプのものしか引っかからないのですが、2本で「引き」と「戻し」をしていたものをどうやって1本でまかなっているのでしょうか?

  • バイク オイル

    バイクに入れるオイルなのですが車用のオイルを使わない方がいいのでしょうか?理由をしっていたら教えてください。お願いします。

  • 19歳の女です。

    私は19歳、身長が150cmの女です。 今回バイクの免許を取りたいと思うんですが、やはり体重や身長は関係ありますか? それと私はドラッグスターのクラシック400というバイクに乗りたいと思うんですが、何か参考になることなどありましたらお願いします。

  • ビラーゴ250の電装部品について

    レギュレータをXJR400Rの4HMレギュレータへ交換しました。(フィン付) 場所は左サイドカバー内にあるのですが、サイドカバーを付けた状態で走行した後素手で触ってみると熱いです。 火傷するほどではないですが、触っていられません。(70~80℃くらい?)また、サイドカバーを外して走行した後、素手で触ってみても人肌以下の温度です。(25~30℃くらいです) 晴れている日はサイドカバーを外して走ればいいと思うのですが、雨の日は水が入ったりして故障・ショートなどしないでしょうか?大丈夫であれば外して走行すればいいのかな・・・と。 移設等も考えておりますがいい場所が思いつきません。参考HPや実際に経験された方、いらっしゃればご回答お願いします。 レギュレータは放熱用にアルミ板の上に取り付け、ボディーアースやアーシング(3本1.25sq)を取ってあります。 宜しくお願い致します。

  • 原付の初心者講習を受けなくても車の免許をとって原付に乗れる?

    原付の事で聞きたい事があります。 先日、交通違反をしてしまい点数が4になりました。 そしてその翌日にまた交通違反をしてしまい点数が6点になりました 3点以上になったので、初心者講習を受けなければならないと思うのですが、 もし初心者講習を受けなかったとき、再試験をする日にちは原付の免許をとった1年後の4月になります しかし私は3月に車の免許を取ろうと思っているので4月に原付の免許が取り消されても問題ないのでは無いかと思いました このまま初心者講習、再試験を受けずに3月に車の免許がとれたとして、 それ以降ずっと原付に乗る事は可能なのでしょうか? ちなみに違反者講習は受けずに免許停止1ヶ月を耐え抜こうと思っています どなたか教えてください