kenk789 の回答履歴

全1001件中961~980件表示
  • 結婚しているのに・・・・

     結婚して半年が経ちました。結婚式の2週間前に彼(今の旦那)から借金話・・・ 金額と何に使ったものかというのは聞いていたが、サラ金だったということは全く知りませんでした。新婚旅行から帰ってきて発覚!!このことだけではないのですが、離婚を考えてます。旦那が許せないんです。  私の方にも離婚したい理由があるのですが、旦那と付き合う前から仲のいい男友達がいました。10年くらいの仲です。その彼は自営業をしていて、父親が社長、母親が事務員というように小さな会社ですが・・・。旦那と知り合う前から結婚を前提に付き合ってと言われていましたが、20歳くらいの私には『自営業』というおもさに友達で。と断っていましたが、私の中でも恋愛対象となってしまい、友達だけれど、Hはありました。他人から見ると付き合ってるという感じでしたね・・・。 その彼と旦那と知り合っても私自信が二股のような関係のまま結婚になりました。 で、悩んでいるのがここからなんです。  今現在も彼とは続いています。旦那とHはありません。さっきも書いたとおりあの事件から旦那を受け入れれなくなってしまっています。彼にも最近彼女ができました。しかし以前と変わらず私が離婚してくれれば、結婚を。といっています。 うまく説明できませんが、旦那と離婚できたとしても彼との結婚は考えてません。 彼とも旦那ともキレイに別れる方法ってないのでしょうか?  

  • のちのち、困ったことになって

    日常ほうっておくと、のちのち、困ったことになって行くぞ、ということありますか。

  • 銀行

    銀行は高額の手数料を取ったり、窓口を3時で閉めたりしていますが、なぜあんなにサービスが悪いのでしょうか?もう、預けるのをやめたくなってきます。確かに不良債権などが多いのは分かりますが、それは銀行が審査したて貸したのだから銀行が責任をとるべきだと思います。

  • 家は売らなくてはいけないですか?

    色々皆様のご意見ご指導を読ませていただきました。そこで簡単な質問なのですが、自分に自信がないので伺います。父がカードローンに漬かり、「債務整理」と「本人申告制度」をやろうと思っています。そこで伺いたいのですが、父名義の家が有るのですが、「債務整理」を行った場合は家は売らなくてもいいんですよね?実家がなくなるのは寂しいのでなんとか守りたいんです。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 仕事の合間に勉強できるバイト

    電話対応をしてない時は何をしててもOKなんていうコールセンターの仕事があると聞きました。 そんな感じで仕事の合間に勉強ができるバイトは他にもあるでしょうか? あるいはヘッドフォンを着用しながらできる仕事とか。 最初のコールセンターに関する情報でもいいです。 よろしくお願いします。

  • イオン発生器について

    TVの通販番組で,イオリー霧という商品が紹介されてて、除湿、マイナスイオン発生、消臭機能の3つの機能のあるものだと紹介されてます。これは本当のところ,使い心地はどうなんでしょう?お持ちの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 仕事の合間に勉強できるバイト

    電話対応をしてない時は何をしててもOKなんていうコールセンターの仕事があると聞きました。 そんな感じで仕事の合間に勉強ができるバイトは他にもあるでしょうか? あるいはヘッドフォンを着用しながらできる仕事とか。 最初のコールセンターに関する情報でもいいです。 よろしくお願いします。

  • これって失礼なことですか?

    いつもお世話になっています。 事業所での電話取次ぎのことで、皆さんのご意見を聞かせてください。 よくあるのですが、電話をかけてきてお名前を聞くと怒る方がいるのです。 私は、電話をかけた時に「自分が誰で、誰に取り次いで欲しいか」を言うのは常識だと思うのですが、名乗らない取引相手に、こちらからお名前を尋ねるのは失礼なことなのでしょうか? その方にしてみれば「いつもかけてる所なんだから名乗らなくてもいい」なのかも知れませんが、こちらは何百という電話を受けているので、全ての声を記憶し、判別するのはほぼ不可能です。 その上、そういう人に限って発番号OFFでかけてくるので、電話番号から特定することもできません。 とりあえず今は、怒られるのを覚悟で、お名前を尋ねた後で取り次いでいますが、皆さんは、こういう時どうなさっていますか? ぜひよいお知恵を貸してください。

  • 自己破産後の給料の差押えを何とかしたい

    はじめて質問します 私は恥ずかしながらサラ金からの借入れがあり、先日自己破産をしました。 破産の宣告は終わり、あとは免責の申請を今週中にする予定でしたが、サラ金の会社から「給料を差押えてやる」言われました。確かに以前支払いが遅れたときに、差押えをすぐにしてもいいですと言うような書類を作りました。 給料を差押えてもたいした額にはならないと思うのですが、私にとっては痛いです。会社に破産のことを知られるのも避けたいです。できれば そこで、何とか差押を避ける手立てはないのでしょうか。依頼している司法書士は書類の書き方を教えてくれるだけで当てになりません。(自己破産の書類も教えてもらいながら自分で書きました。弁護士に頼んでいたらこんな事態は避けられたのでしょうか) 給料日は21日、銀行振り込みです。 都合のいい話ですが,何とかする手立てはありませんか

  • 迷惑な連中に天誅を!

    元ホストでホスト時代に稼いだ金でヤミ金融をやっている奴らを合法的に排除する方法を教えてください。もちろん脱税などは当たり前!(自慢してました)事務所前に違法駐車のし放題!たぶん借金の形に引き上げてきたと思われる国産高級車、高級外車のオンパレード。(しょっちゅう車が変わる。しかも他府県ナンバーが多い)こんな奴らを野放しにしては行けないと思う方、良き アドバイスをお願いします。

  • 個人で金融会社に行き交渉出来るでしょうか?

    現在、ライフとノーローンの2社のローンカードを持っています。2社とも限度額50万円をすべて借りています。金利は29%ぐらいです。これを私一人で金融会社に行き金利の値下げ交渉を出来ますか?返すだけでおろせなくなってもかまわないです。

  • 家は売らなくてはいけないですか?

    色々皆様のご意見ご指導を読ませていただきました。そこで簡単な質問なのですが、自分に自信がないので伺います。父がカードローンに漬かり、「債務整理」と「本人申告制度」をやろうと思っています。そこで伺いたいのですが、父名義の家が有るのですが、「債務整理」を行った場合は家は売らなくてもいいんですよね?実家がなくなるのは寂しいのでなんとか守りたいんです。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 闇金業者をはめたら…

    最近、闇金の高額について問題になっていて、その対処法などがニュースなどでよく取り上げられています。違法な闇金から借りた金は元本さえも返さなくていいと聞いています。返済義務が無いと聞いて思ったことなのですが、それならば闇金から金を借りれるだけ借りて、即、弁護士や警察に行き逮捕してもらえば、楽をして金が手に入ると思ったのは私だけでないはずです。 多分、実際にその様なことをすればひどい目にあうのでしょうが、具体的にはどういう目にあうのか知りたいです。やっぱり、これは詐欺になるんですか?

  • 認知請求されています。養育費や遺産相続など気がかりです。

    恋人でもなく、ネットで知り合って、いろいろ相談にのってあげていた女性(3回しか会ったことなかった)とのあいだに、子供ができてしまいました。好きではない、つきあっていくこともできない、と言っていたのですが、家に遊びに来た際に、もう会うこともないし、これが最後やし、という軽い気持ちで寝たさいに、子供ができてしまったようです。その彼女が妊娠7ヶ月になって、また会いにきました。7ヶ月まで気づかなかったと言っています。その3ヶ月ほど前に、生理が来ないことで一度産婦人科に行ったけど、妊娠について医者から何も言われなかったと言っています。そして、去年の夏に子供が健康に生まれ、彼女は両親とともに育てています。彼女と両親3人で、結婚を迫られましたが、それはできないと話しました。認知と養育費を請求されており、法的手段に出ると言われました。私は今は結婚を考えている女性がおり、彼女は、将来に不安を感じて同意できずにいます。将来の不安というのは経済的なこと、嫌がらせを受けないかということです。私は学生で、あと2年間残っています。子供を産んだ女性は当時19歳、現在20歳の大学休学中です。産む以外に選択肢の無い妊娠7ヶ月で急にそんなこと言われ、将来の結婚を約束していたわけでもない状況ですが、どのような義務が生じるでしょうか?法律相談にも行きましたが、お金がなく、ここでこのようにお願いした次第です。よろしくおねがいします。

  • 法人借り入れの連帯保証人

    夫は勤めている会社の役員をしています。取締役という肩書きになっています。この会社を社長と一緒に立ち上げましたが、8年経った今、社長と目指すところが合わなくなり、会社を辞めることになりました。会社での借入金の連帯保証人になっているのですが、退社に際し連帯保証人を降りられるのでしょうか?連帯保証人をやめるのは難しいと聞いていますが、やめる会社の借入金に対してもずっと責任がつきまとうのでしょうか?やめられるとすれば、どういう方法、手続きが必要なのでしょうか? また、代表取締役として連帯保証している場合、その代表者が入れ替わった場合どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 連帯保証人の債務について。

    今年の1月に父が亡くなり、遺産相続の手続きをするためにいろいろと整理をしているところ、父が叔母の連帯保証人になっていたことを思い出し、その金融業者へ念のために確認をしてみたところ、まだ支払が終わってないとのことでした。 連帯保証人になったのは5年程前で当時借りたのは50万円だったのですが、 業者の話によると叔母はその後保証人を更に増やしお金を借りなおししたらしいのです。 こちらが今回連絡をするまで、そういった連絡は一切来ていませんし、今回確認をした時には、今残金がいくらあるのかと言う事も教えてくれませんでした。 叔母とは連絡が取れず、家にもいない状態です。 現在でもきちんと支払を続けているらしいのですが、とても不安です。 こちらに投稿されているものを読むと亡くなったからと言って連帯保証人をはずして貰うことは出来なく、また遺産を相続したものに支払の義務が生じるようですが、納得が行きません。 金融会社は借りなおした時に連絡する義務があったのではないでしょうか? 一時期商工ローンで取りあげられた内容とすごく似ているような気がします。 同じであるなら、母が支払うべき債務は最初の50万だけのように思えます。 もし支払う義務があるものが50万円だけだとした場合に、それを法的な手続きで確固たるものとすることは出来ないのでしょうか? 取立が来た時に手続きを行うというのではなく今のうちに手を売っておきたいのです。 でなければ借入の額が分からない以上遺産相続の放棄も考えなくてはならないと思っています。が、できればそれは避けたいです。 金融業者は母が改めて連帯保証人として契約書を交わしてくれるなら残金の公表をしますと言っています…。

    • ベストアンサー
    • noname#5413
    • 消費者金融
    • 回答数6
  • 会社から訴えられる?

    私は先日に退職した者です。 一からお話しますと、 先日、会社に辞表も持たず、 とりえあず「今月末で退職する考えがある」という旨を伝えに行きました。 すると会社側は「3月末まで残れ」と言ってきたのですが、 私は「2月末で退社させていただきたい」と言い続けた結果、 会社の怒りを買ってしまったらしく、会社側から「すぐ辞めろ!」と 言われ、即日で辞めさせられました。 (正確には1月30日付けで退職ということになりました) そして昨日のうちに退職届等を提出したのですが・・・・ 本日になり、その会社の同僚からの話を聞くと、 私が退社したことにより、 「会社に大きな損害が起きたから訴える!!」 とその会社の会長が言っているということです。 ここでいう損害についてですが、 私の職業はプログラマーになります。 実際、派遣会社のようなもので2月から客先へと1日のみ客先へ行きました。 ですが、その客先の仕事は私が会社から伺っていた仕事内容と全く異なっていて、 もちろん会社に問い合わせ・抗議をしたのですが、 「数ヶ月はそのまま働いてくれ」という結果しかもらえませんでした。 それ以前からのいろいろな問題もあり、約入社4年ということもあり、 会社を辞める決意をしたわけです。 それによっておそらく会社はその客先との契約が継続できなくなったと 言っているのだと思われます。 そこで今回のケースですが・・・ 実際に訴えられるかどうかはまだ不明ですが、 (残った社員に対するただの脅しかもしれませんが) 私は訴えられてしまうんでしょうか? 訴えられたとした場合、私に非はありますでしょうか・・・。 ちなみに私の携帯電話にはその会社の会長から 怒声や暴言が入ってきます。(留守番電話に録音されています) どなたか教えていただけませんでしょうか、、、 宜しくお願い致します。

  • 連帯保証債務を相続してしまいました

     父の連帯保証債務を知らずのうちに相続してしまいました、嫌なことは先送りにしているとさらに悪い結果になるもので、そのことを知ってからすでに3ヶ月以上経過し、債権相続の放棄の期間はすぎてしまいました。もともとの債務者はすでに自己破産しており、連帯保証人の4人のうち2人は同じく破産しております(この2人は債務者の親族)よって残りの二人の保証人でその債務を支払わなくてはならないようです。ただ私達からしますと債務者が自分達の身内だけで逃げたようにしか思えずとても腹が立っています。ですから債務を負担するのはしょうがないとしても、この事件に対する迷惑料、、もしくは負担した債務を求償することが元もとの債権者もしくは逃げた2人の連帯保証人にできるのならしたい気持ちでいっぱいです。なぜなら、父は晩年ボケており親戚・縁者はそのことは知っておりました。そんな父をだまくらかしてこの書類を作成したとしか思えず(父は連帯保証人になるときは必ず念書を書いていたが、今回はそれもない)また連帯保証人になったときはいつも債権者から確認の手紙が来ていたものですが、今回の件で母にきいてみてもそのような手紙は受け取っていないといいます。とにかくだまされた!という気持ちでいっぱいで何をどうしたら良いのかさえ見当がつきません、誰かアドバイスをお願いいたします。

  • 自己破産する前に・・・

    自己破産する前に、家を売る事は出来るのでしょうか? というのは、義父母の借金が住宅ローンを除いき、消費者金融や知人親戚合わせて1500万と言う額になっております。 私達は、現在義父母と同居をしているのですが、同居の為に昨年増築をし500万のローンと、義母のせいで出来てしまった借金が二人で150万あります。 私達の貯金もすべて義母に取られてしまいました。 義父母や私達の結論は、二人とも自己破産と言う事になったのですが、自己破産をしてしまえばいずれかは、家を出なければなりません。 増築のローンは夫の名義で借りている為、義父が破産しても夫のローンは残ってしまいます。 そこで、父が破産をする前に家を売却し、通常の住宅ローンを精算、浮いたお金で私達の増築分を補ってもらう。と言う事を思いつきました。 このような事は、可能なのでしょうか? 義父母は、家を出る為に、私達夫婦に再度借入をしてくれと言って来ております。 出来れば、これ以上借入はしたくありません。義父母の二の舞になるような気がするので・・・ 私達も生活が非情に苦しいので、アドバイスをお願い致します。

  • 取締役の責任

    主人の会社が倒産することになりました。主人は取締役をしております。役員ということで、負債の責任を負わなければならないのでしょうか?20年勤続した会社ですが、何らかの書類にサインをしたり印鑑を押したということは、一度もありません。社長だけでなく、役員も自己破産になりますか?とても心配しております。又、毎月給料から[雇用保険料]を天引きされていました。失業保険の対象になりますでしょうか?