9821 の回答履歴

全141件中81~100件表示
  • パソコンからFAXが 送れない

    OSは98 パソコンは NEC NX VC36H/6ですが ADSLにしてから FAXが 送れません。電話の線はちゃんと 繋いでます。<FAXプロトコルエラー♯D:相手先からの回線が切断されました>と出ます どうしたら 送れるようになりますか? 教えてください。

  • HDDのフォーマットとwin98の再インストールについて

    FMVのノートで「D:ドライブが論理MS-DOSの領域になっていてアクセスできない状況」になったPCを復旧しようと思い、ハードディスクのフォーマットを行いました。 FDISKで初期の設定のとおりパーティションを作成し(ドライブC:とD:)、Win98のセットアップを起動したところ、 本体から作成した起動ディスクから立ち上げ、setupコマンドを実行した後ドライブのスキャン中に動かなくなります。ちなみにスキャンしているのはドライブE:と表示されています。(これはこれでいいんでしょうか?本来はインストール先のC:をスキャンするのでは?) また、添付のCD-ROMからセットアップをしようとすると、「インストールには、*****KBの空き領域が必要です。」と出た後、ドライブのスキャン中に「破損クラスタが存在するので修復」が必要だといわれます。修復をして再度セットアップをしようとしても同様の現象が再発してしまいます。 この場合、HDD自体に何か物理的な障害があるのか、何か手順として回避する方法があるのか判断がつかなくなってしまっています。 当初の段階で、物理的な障害があるのかどうかをもっと詳細に調べるべきだったかもしれないと後悔していますが、何とかして復旧できないかできる限りの事をしたいと思っていますので、知恵をお貸しください。

  • Win98SE プリインストール版のインストール

    Win98SEのプリインストールマシンですが、ある事情でWin98をインストールしました。 その後動作が不安定になったため、またWin98SEに戻したいのですが、各種アプリケーションなどもインストール済み等の理由もあり、フォーマットしたくありません。 手持ちのWin98SEのCDでアップグレードしようとしても「既に他のOSがインストールされています」となりアップグレードできません。 プリインストール版のCDでアップグレードする方法は無いでしょうか。

  • システムエラーと通信速度に関係はありますか?

    ウィンドウズMEのOSで、インターネットはIE5・5SP2を使用しています。極々稀にですが、コンピューターを立ち上げた時に初期画面にシステムエラーの青い画面が出る時があります。その時はそのままenterボタンを押すとそのまま普通に戻って立ち上がります。ところが、このシステムエラー画面が出た時には普通の時と違いが出ます。それは、 (1)インターネットをすると通信速度がもの凄く速くなっていてサクサク見られるようになります。一応ADSLなのですが、通常はISDN程度のスピードしか出ていません。それが待ち時間とは無縁なほど速くなります。 (2)マウスについている人差し指で画面を上下に動かせるローラー?が使えなくなります。 最初にシステムエラーが出た時にだけこの症状が出ますので何らかの関係があるかと思うのですが、何かご存知の方は教えてください。マウスのローラーにだけ目をつぶれば、かえってこっちの方が嬉しいぐらいの症状です。宜しくお願い致します。

  • システムエラーと通信速度に関係はありますか?

    ウィンドウズMEのOSで、インターネットはIE5・5SP2を使用しています。極々稀にですが、コンピューターを立ち上げた時に初期画面にシステムエラーの青い画面が出る時があります。その時はそのままenterボタンを押すとそのまま普通に戻って立ち上がります。ところが、このシステムエラー画面が出た時には普通の時と違いが出ます。それは、 (1)インターネットをすると通信速度がもの凄く速くなっていてサクサク見られるようになります。一応ADSLなのですが、通常はISDN程度のスピードしか出ていません。それが待ち時間とは無縁なほど速くなります。 (2)マウスについている人差し指で画面を上下に動かせるローラー?が使えなくなります。 最初にシステムエラーが出た時にだけこの症状が出ますので何らかの関係があるかと思うのですが、何かご存知の方は教えてください。マウスのローラーにだけ目をつぶれば、かえってこっちの方が嬉しいぐらいの症状です。宜しくお願い致します。

  • システムエラーと通信速度に関係はありますか?

    ウィンドウズMEのOSで、インターネットはIE5・5SP2を使用しています。極々稀にですが、コンピューターを立ち上げた時に初期画面にシステムエラーの青い画面が出る時があります。その時はそのままenterボタンを押すとそのまま普通に戻って立ち上がります。ところが、このシステムエラー画面が出た時には普通の時と違いが出ます。それは、 (1)インターネットをすると通信速度がもの凄く速くなっていてサクサク見られるようになります。一応ADSLなのですが、通常はISDN程度のスピードしか出ていません。それが待ち時間とは無縁なほど速くなります。 (2)マウスについている人差し指で画面を上下に動かせるローラー?が使えなくなります。 最初にシステムエラーが出た時にだけこの症状が出ますので何らかの関係があるかと思うのですが、何かご存知の方は教えてください。マウスのローラーにだけ目をつぶれば、かえってこっちの方が嬉しいぐらいの症状です。宜しくお願い致します。

  • Win2000でプリンタの追加ができない。/設定されているはずのプリンタが表示されない。

    皆様こんにちは、タイトルの通りなのですが、 プリンタフォルダ内にて”プリンタの追加”をWクリックしても何も表示されなく困っています。プロパティの開くを選択しても同じです。又プリンタフォルダ内で”サーバーのプロパティ”を選択しても何も起こりません。 プリンタフォルダ内にはプリンタの追加アイコンのみあるのですが、以前登録したプリンタからは正常に印刷できています。(WORDなどの印刷ダイアログには表示されている) どうすれば追加できる様になるのでしょうか? ちなみにサービスは開始されています。 マシンはThinkPad130でSP3を当てています。 よろしくお願い致します。

  • バックアップが途中で止まってしまう。

    OSはWin2000Proで、HDDは12GB、入っているデータは7.8GBくらいです。 システムツールのバックアップを使って20GB/HDDにIEEE1394接続でバックアップを取っていたのですが4.2GBくらいデータが入ったところで「固定メディアに空き領域がありません。このディスクデバイスにすべてのデータのバックアップを作成することはできません。バックアップ操作を停止します。」と表示されバックアップは中止されます。 別のHDDで行っても同じ結果でした。 何か設定に問題があるのだと思いますが、何を変える必要があるのでしょうか。 なお、両HDDとも分割してません。Cドライブだけにしてます。 アドバイスお願いします。 

  • WIN2000がインストールできません

    お世話になります。 現在WIN2000を再インストールしようとしているんですが、インストールの時点で(ブルーバックのファイルコピーの画面)「*****.dllのコピーができません」などというメッセージがでて、きちんとインストールされません。 でてくるファイル名はそのときによってさまざまですが、だいたいでてくるファイルは決まっているようです。何種類もあります。 WIN98はインストールできました。 CMOSクリアや、他のデバイスはすべてはずすなどの対策はとってみましたがだめでした。 よろしくお願いいたします。 P4 1.5GHz PC 100 256MB*2 128*1 5400RPM 40GB Geforce2MX 32MB WIN2000 Professional

  • 教えてください

    Win2000を使用しています。最近調子が悪いのと定期的にフォーマットして再インストールした方がいいのでは・・・と、思いフォーマットを試みたいのですがやり方が全くわかりません。C,Dドライブともフォーマットしたいのですがどうすればいいのか教えて下さい。どうぞよろしくお願いします

  • 頻繁にフリーズ&強制終了の表示が出ます。

    最近PCの調子が悪く、すぐフリーズしてしまいます。起動してすぐ強制終了の表示がでたり・・・。今日なんかはsafeモードにしてスキャンディスクを実行しようとしましたが、途中でスキャンディスクがフリーズしてしまい実行できませんでした。ディスククリーンアップ、デフラグはエラーのあるファイルを修復しないと実行できないとかなんとか・・・。 これなんなんでしょうか?ウイルスに感染している可能性とかはありますか?

  • 所在地情報エラー

    OS:Windows95 ダイアルアップネットワークで作った接続をダブルクリックすると、 警告:保存された所在地情報に矛盾が見つかり、訂正されました。 警告:内部エラーです。アプリケーションを終了し、起動し直してください。 出ます。その後、 ダイアルのプロパティが開いて所在地情報はすべて空欄の状態。 入力しようとすると、 警告:内部エラーです。アプリケーションを終了し、起動し直してください。 が出てダイアルのプロパティは閉じてしまいます。 インターネットへの接続は出来ます。 修正方法はありますか?

  • 電源が切れない!

    終了オプションで『電源を切る』を選択して実行しても電源が切れず『再起動』してしまいます。 いつまでたっても切断できず、電源ボタンを押して 無理やり電源を切っています。 どうしたら電源をきる事が出来るか教えて下さい。

  • 起動画面で・・・

    電源投入時の起動画面で、使用しているシステム(BIOS) の一覧がスクロールされて出てきますが、この画面を割愛 してXPの初期画面(ロゴ画面)を出す方法はないですか? 使用M/Bは、ギガバイトGA-7VAXP 本体はメーカー品では ありません。

  • yahooっておすすめですか?それと・・・

    はじめまして♪(#^ー゜) 無料でかわいいアイコンをダウンロード出来る HPをご存知の方いらっしゃいましたら 教えて下さい。お願いします。 後、Yahooっておすすめですか? まだPCを始めたばかりで店員さんに 進められるがままに契約したのですが・・ (今は無料おためし期間です) アドバイスお願いします

  • こんな事できますか

    こんな事できますかOS Me Internet ExPlorer で2つのプロバイダーと契約(あるプロバイダーは繋がらないサイトが有るため)起動時にどちらかを選ぶ方法て出来ますか良い方法があればお願いします。

  • MeからXPへのOS変更方法。

    今我が家で使っているパソコンは2台あります。一台にはXPが入っていて、もう一台にはMeが購入時からインストールされています。Me側にXpを入れたいのです。 ともに、バージョンアップ版ではなくて、完全版のOSです。 どうしたらいいかがよくわからないので、経験者の方教えて下さい。 以下が環境です。 Intel(r)Celeron(tm)processor 127.0MBのRAM、Windows Me、パフォーマンスの状態は、(1)システムリソースが32%の空き、(2)ファイルシステム・仮想メモリともに32ビット。(3)HDD容量は18.6GB(空きは、14.5GB)。(4)InternetExplorer6.0。(5)モニターはAccer。(6)Prime(「DOS/Vパラダイス」というパソコンなどの店頭販売会社の自作PC)です。 ちなみに、起動ディスクも必要みたいですが、XP側はあるのですが、Me側の起動ディスクは今の所見当たりません。また、使い方もわかりません。 それから、BIOSの設定も必要のようですが、詳しく教えて下さい。 私の希望ですが、既存のメールやWindowsMediaPlayer7.0に入っている音楽は残したい(保存したいです。ですが、ドライブはCドライブ(ローカル)一つだけです。)です。それで、今の所、なんとなくCD-RWに保存してみています。 また、インターネットの設定はできるだけそのまま使いたいのです。 最後にですが、ノートパソコン(Prius←日立製)を購入時に「一括インストールCD」(XP側)があったのですが、既にインストールされていたので、実際に使った事はないのですが、もしかして、これを使えばBIOSの設定などは不必要なんですか。 宜しくお願いします。 ※私のこういうOS変更の事をなんというのですか?バージョンアップ?それとも、新規インストールでいいのですか? 要するに、OSをXPにしたいのです。

  • カタカナ入力

    初心者の質問で申し訳ありません。Win2000を使ってます。ひらがな、英字の切り替えは半角全角キーでできますが、カタカナを入力するには何のキーを押せばいいのでしょう。

  • CD-R書き込みに必要な権限

    Windows2000ProのUSER権限で、CD-Rの書き込みをしたいのですが、できません。 そのユーザーに対して、なんの権限を与えれば、ライティングができるようになるか教えてください。 使用ソフトは、NEROです。他のソフトでしかできないのならそのソフトを購入するつもりです。

  • OS windows98をインストールしたいのですけど、、FMV。

    知人から頼まれFMV DESKPOWER S(2)165にOS(95もありますが98)を入れたいのですが、うまくいきません。ネットで見つけた98用の起動ディスクを使い、内臓のCDドライブも認識しました。98のCDをいれているのですが、キーボードの種類選択の後に D:\WIN98> とでるので SETUPと入力すると this version of microsoft scandisk will work only with MS-DOS versions 5.0 and later. Setup found a compressede volume or a disk-cache utility computer. Quit Setup and check your compressede volume with your disk compression software or remove the disk-cache utility. Then run Setup again. と出て先に進めません。どうかご教授を願います。