9821 の回答履歴

全141件中61~80件表示
  • CD-RW 教えてください

    windowsme laVieUを使っているのですが ダウンロードしたのをマイドキュメントに入れましたが CD-RWに入れる方法を教えてください

  • プリンターのドライバーの確認

    社内で使ってるOSのバージョンンが各コンピュータ毎に違います、プリンターのドライバーは全て同じ物にするのは出来ないのでしょうか?またドライバーのバージョンを見る方法を教えてください。

  • メディヤプレーヤーを更新したら調子が悪くなった

    Win98S.Eで今まで、ウインドウズメディアプレヤーは6.0を使用していました。使用中に9.0に更新できるとのメッセージが出ましたのでダウンロードし、更新しました。 ところが、それ以降以下のようなメッセージが出て、メディアプレヤーは勿論、エクスプローラ(I.Eではありません)が全く使えなくなってしまいました。 例外OEがVXB CDR4VSD(01)+0000B809の0028:C1501A89で発生しました。現在のアプリケーションを終了します。 直前まで使っていたメディヤプレヤーのバージョンで全く不自由していなかったので、元に戻したいとも思いますし、どうしたらよいのかご指導下さい。

  • マウスのスクロールをしたい。

    無知な私で御免なさい。会社のPC(WIN95、富士通ノート)で、前の担当者がタッチパッドを使っていて、私はマウスがいいので、余っていたマウスをつないだのですが、スクロールボタンっていうのかな?それが使えません。このスクロールボタンを作動するようにするには、やはりそのマウス用のドライバソフト(FDなどの)が必要なのですか?見当たらなかったので、必要ならばあきらめますが、もし、できるようであれば、どうかご指導ください。

  • NEC98(cb-3)の再セットアップ

    NEC98のパソコンの再セットアップですが、SU00013というエラーメッセージがでてその先に進めません。DOSからスタートしてセットアップする方法をお教えください。  98起動デスクと98のCDしかありません。

  • インターネットについて

    電話回線でなくカードを挿入すれば電源だけで可能なインターネットができるとききました。携帯電話とつなぐ場合は別として料金面・スピード面でどれがいいでしょうか H”やiモード関係やp-inなどありますが・・・ 東芝やIBMでwindows98 や2000です。 よろしくおねがいします。

  • 起動すると勝手にレジストリチェッカが…

    皆さん宜しくお願いします。 マシンは富士通のFMV DESKPOWER C4/66L OSは98SEです。 数日前から、パソコンを立ち上げるとWindowsが起動する前にレジストリチェッカ(DOSモードで"scanreg /fix"をした時と同様のブルーの画面のやつです)が勝手に作動するようになってしまいました。それが終わればちゃんとWindowsが起動するのですが、毎回時間がかかって仕方ないので、富士通のサポートに電話してみました。すると「そのままだといずれWindowsが起動しなくなる恐れがあるのでリカバリして下さい」との返答。 確かにその通りだとは思うのですが、いろんなアプリケーションを入れているので正直リカバリは面倒なのと、これを機会に少しレジストリの勉強をしようかという気持ちもあり、他の方法をいろいろ調べてみました。が、やはり自力では分かりません。 そこで皆様に助けていただきたいのですが、リカバリ以外でこのような症状に対処する方法は何かありますでしょうか? ちなみに原因として思い浮かぶのは、最近いろんなゲームのフリーウエアをウエブ上からインストール、またアンインストールをくり返していたので、その影響だと思うのですが……。 以上、お手数ですがどうぞ宜しくお願いします。Windowsが起動しなくなるのが怖くて、今はパソコンの電源を落とせない状態です……。

  • リカバリーをしたらUSBが使えなくなりました。

    ソーテックのデスクトップPC・G270RWを使っていますが、先日リカバリーをしたところUSBが使えなくなってしまいました。 カメラや先日買ったSDカラオケマイクを認識しません。 カラオケマイクを買ったPanasonicからは「クリーンインストールをしないとダメかも知れないと言われました」 ちなみにこのカラオケマイクは他のPCでは正常でした。 USBが使えないと不便でたまりません。 なんとか直す方法はないでしょうか。

  • プロパティのレスポンスに関して

    OS - 98SE CPU - 約470 メモリ - 128 です。ここ半年再インストールしていないせいなのか、わからないのですが、どうもプロパティの反応が悪いです。 具体的にいいますと、なんのファイルに関しても適用できるのですが、例として、あるwordのファイルがあるとします。 サイズの詳細を見るために、右クリして、プロパティ(R)をやるのですが、数分かかります。そして、その間にものすごくおもくなるので、マウス動かすのにも一苦労です。 なんででしょ?作業に支障がでるので、直したいのです。 どうか、よろしくお願いします!

  • midiの音がへんてこな音になる

    ベクターとかでダウンロードした簡単につくれる フリーのmidiデーター作成ソフトで作った曲が 別のPCできくとリズムの音とかがへんてこな音になります。 かえっていい曲に聞こえることもあるけれど どのPCできいてもへんてこにならない無難な音色を おしえてください。 リズムを合わせて5種類くらいあればとりあえず大満足デス。

  • midiの音がへんてこな音になる

    ベクターとかでダウンロードした簡単につくれる フリーのmidiデーター作成ソフトで作った曲が 別のPCできくとリズムの音とかがへんてこな音になります。 かえっていい曲に聞こえることもあるけれど どのPCできいてもへんてこにならない無難な音色を おしえてください。 リズムを合わせて5種類くらいあればとりあえず大満足デス。

  • なんでもかんでも音楽CDと認識

    GatewayのSOLO(No.はわかりません。ノート型です)Windows98を使っていました。CD-ROMを入れると、マイコンピュータ上のアイコンが音楽CD(R)に変わり、再生や停止、音量を調節するものが出現します。ちなみに音楽CDを聴いたことはなく、操作方法もわかりません(自分は、まったくパソコンには詳しくありません)。画面右下のバー(タスクバー?)にも、音楽CDのアイコンがあります(アイコンを消しても状況は変わりません)。あれこれ試みるうち、デバイスマネージャー(という呼び名だったと思いますが)で「音楽CD」を削除してしまったのですが変わりません(恐ろしいことをしてしまったのかも)。また、これはウイルス?と思い「体験版ウイルスバスター2003」をインストールしたところ、会社のネットワークやプリンタにつながらなくなり(選んではいけないものを選んでしまったようです)、初期化しようにもCD-ROMが使えずとお手上げになり、今現在そのパソコンは会社の隅で眠っています。でも、どなたか原因や解決方法のヒントを教えてもらえないでしょうか。なんとも合点がいかないままなのです。

  • 他HDDへのOSの移植方法

    今、私のには、IBMのHDDとマクスターのHDDと、外付けにしたIDEのHDDが二個ついているのです。 今やりたいことは、今内蔵されているOSが入ったCドライブ用のHDDを捨てて、新たなHDDを組み込み、OSの入ったCドライブにしたいのです。 これは、ウインドウズ上でのコピーでできますか? 再インストールではなく、今動いているものを移植したいのです。 ただ、やり方がわかりません。どうかよろしくお願いします!

  • NECのPC-9821 CX2S15Tですが

    知人からこのPCをもらい、いじくって楽しんでいるのですが どうも他のPCと勝手が違い戸惑っています。 まず、ハードディスクを4.3Gに交換しPCに付属のOS3.1を いれその後、やはり付属のWIN95をいれました。そこまでは何となったのですが、最初の領域確保で2、0Gを取ったのですが残りの2、3Gをどうやって使えるようにするかわかりません。 それとこのWINを98にアップグレードするにはどうしたらよいのでしょうか? 以前の質問に同じような回答も出ていたようなのですが、イマイチよくわからないので回答をお願いいたします。 ちなみにCPUはノーマルのTM75のままでメモリーは48MBです

  • 助けて!windowsの再インストールしか道はないのでしょうか

    windows98を使っていますが、フォントがおかしくなったため、\windows\fontsをいじったりして再起動をしたところ、『読み込みエラー gdi.exe windowsをインストールしてください』と出て、自動的に電源を切られてしまいます。Ctrlとshiftキーを押しながら起こし直してどうにかこうにかdosの画面までいきました。せめてファイルをそこからフロッピーに落としてから再インストールをしたいと思うのですが、ディレクトリを漢字で作成してしまったのです。 どうにかそのディレクトリをコピーできないものでしょうか。それとも、もう、今までのファイルはすべて水の泡となるしか道はないのでしょうか。とてもとても性急に困っています。是非とも教えてください!

  • PC-9821シリーズでの内臓HDの交換方法

    NECのPC-9821シリーズをWindows95で使用しています。 型番はPC-9821-Ct20です。 今、このパソコンに搭載してある内臓HDを 新しく8.4GB以下のHDに交換して、既存のリカバリーCD、 または、Windows98をクリーンインストールしたいのですが、 このようなことは可能なのでしょうか? 実際問題DOS/V機では手軽に行えるのですが、 このシリーズのパソコンでは、難しい設定を しなければならないとかいう話を 聞きます。 このようなシリーズの設定に詳しい方 もしくは,少しでもチャレンジ、経験したことのある方は 是非ご回答くださいますよう お願いします。 ヒントみたいなものでもけっこうですよ。 できるだけ詳細に文章自体が長くなっても かまいません。お願いします。

  • マウス

    Windows98です、光学式のマウスを使っています、 パソコンの電源を入れたままにしているとマウスが使えなくなります、 カーソルが全然動かなくなります、強制終了して再度立ち上げるとなおりますが 又同じ症状になります、何処が悪いのでしょうか、

  • 教えてください

    ADSLでMSNメッセンジャーの音声を使えるルーターを レンタルしてくれるプロバイダーを教えてください。 yahoo!以外でお願いします。 アッカ・ネットワークス・イーアクセス・トーカイブロードバンドは 開通してません。

  • ダイヤルアップが上手くいかないです!

    私のパソコンはNECでwindows2000が入っています。 Internetと言っても会社で使用するものは、ほとんどメールだけですので、今のところISDN回線でTAをモデム代わりにパソコンに繋いで接続しようと思いました。 しかし、何度やっても次のようなMessageが出て接続できません。 「ネットワークプロトコルの接続を確認中 TCP/IPCPエラー736リモートコンピュータは制御プロトコルを終了しました。」 プロバイダーはBIGROBEで、接続の設定はBIGROBEより提供されたCD-ROMに入っていたSETUPプログラムですので間違いと言えばユーザーIDとパスワード位なもの です。 これも何度もやったので間違いはないと確信しています。 BIGROBEのサポートに電話して最初から一緒に設定をしましたが、結果は同じでした。 BIGROBEのサポート担当が言うには設定もTAも問題なさそうですので、パソコン本体に問題があるような事を言われたのですが・・・ どのようにしたら良いでしょうか? よろしくお願いします!

  • USBが使えません

    HITACHIのノートをwin95から98へアップデートしました。USBを使おうとしてプリンタ・デジカメなどをつなぐのですが、使えません。それぞれドライバもきちんとインストールしましたが、それでも使えません。 マウスだけは使えます。 原因として可能性があるものを教えてください。