NETPC の回答履歴

全553件中101~120件表示
  • 中3男です。最近乳首の奥に1cmくらいのしこりができてしまい困っています

    調べたら男でも乳がんになると書いてあったので かなり心配です あと押したりしたら痛いんですが 病院に行った方がいいんでしょうか? 医学に詳しい方お願いします

  • 国民健康保険を滞納中 病院での診察 治療費

    私の知り合いですが、約1~2年ほど、国民健康保険を滞納しているそうです。 歯医者で健康保険証を提示しましたが、病院側が期限切れに気づかず、保険を適用した請求額でした。 後日、歯医者から、保険で適用されるはずたった分を自己負担して欲しいとの連絡がありました。 この場合、歯医者へ不足分を支払い、国保へ滞納分を支払えば、歯医者で自己負担した分は戻ってくるのでしょうか? また、何か良い対処方法があれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • isui
    • 医療
    • 回答数4
  • 睡眠薬などの処方について。(医師、薬剤師、医療事務、看護師、弁護士関係

    睡眠薬などの処方について。(医師、薬剤師、医療事務、看護師、弁護士関係の方に) 以下の処方の仕方に違法性はありますか? ハルシオン、マイスリー、リスミー、トラベルミン、アモバン 屯用各15回分 1回の処方です。かなり大きな総合病院(三次救急指定)の救急受診で年に5~6回です。 処方を受けているのはその病院に勤務する医師です。 さすがに自分で自分の処方はしてません。全部違う他の医師から処方を受けてました。 どのような用途で使用しているかはわかりません。 私自身も医療関係ですが、あまり詳しくなく、困惑しています。 どうこうするつもりはありませんが、変なことに巻き込まれるのではないか、、、 詳しい方教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#104735
    • 医療
    • 回答数4
  • 延命処置について

    延命処置について 78歳の母。末期癌(複数箇所転移あり)で、現在は緩和ケア病棟にて療養中です。 医師からは現状では科学療法等の治療は不可能で、余命2~3ヶ月と宣告されております。 今は疼痛コントロールも上手くいっており体調は安定していますが、容体が急変した時に延命治療(治療目的ではなく、死期を延ばす為の処置)を希望しますか?と聞かれているのですが、家族間で考えが分かれてしまい困っています。 意見は??? A 母は高齢だし、もう十分頑張った。無理な延命治療はせずに最期は穏やかに逝かせてあげたい。 B 人間は生きていてこそ価値があるのだから、どんな手段を使ってでも少しでも長く生きているべきだ。(延命処置を強く希望) 本来であれば、本人の意思を尊重するべきなのでしょうが、現状で本人に確認数する事も出来ず、本人もそのような事を言わないので本人の意思を確認する事ができません。 AとB、皆様ならどちらの考えを支持されますか?

  • 小児科の対応について

    先日、8ヶ月になる息子が夜にベットから落下しました。 特に変わった様子がなかったので様子を見ていたのですが、念のため近くの小児科に翌日の朝連れて行きました。 (落ちた際に歯で噛んだのか、唇の内側が血豆になっていて少し腫れていたのが気になったので) 脳外科や大きい病院に行くほどの症状やケガではなかったので、小児科に行ってどうするべきかアドバイスを貰いたかったのですが…。 予約時間になり受付へ行き、ベットから落下した事や様子、今の状態などを話したところ、『口頸外科か脳外科へ行ってください』と言われ追い返されてしまいました。 本当に重症や様子がおかしければ、小児科ではなくもっと大きい病院に 初めから行っていました。 大きい病院へ行く程の状態なのか、アドバイスが欲しくて小児科へ行ったのにショックでした。 先生が診察して先生の判断でなら納得出来ますが、受付の方の判断であっさり返されたので驚きました。 行ってすぐ返されたので、他の受付の方が『可哀想に…』と言わんばかりにプッと笑われました。 初めから外科などに行かなかった私も悪いですが、何か感じ悪い…と思いました。 先生が一人しかいないという事もあり、めんどくさいと思われたのでしょうか…。 この小児科の対応は普通ですか? ネットでも口コミ評判が良く、自宅からも近く完全予約制で小児科専門 だったのでホームドクターにしようと思っていたのですが、今回の事で病院を変えるべきか迷っています。 結局、小児科の予約が取れた時間が遅く息子の食事の時間が迫っていたのと、大きい病院の受付時間に間に合わなかったので、家で様子を見ることにしました。 昼寝の時間に重なると機嫌が悪くなるし、そんな時に色々検査されたりしたら可哀想とも思ったので。 今は特に変化もなく、元気元気に部屋中をハイハイして動きまわってます。

  • 祖母が大学病院に通院しているのですが、月1回程度しか通院できず、

    祖母が大学病院に通院しているのですが、月1回程度しか通院できず、 一度の受診で事があまり進んでいないようなのです。 もともと膠原病があり通院していたのですが、 去年の11月ごろから足が痛くなったそうなので、 それについての受診していました。 それで、先月21日いレントゲンをとり、昨日18日にレントゲン結果を見たそうです。 何となく痛みの原因はわかったようですが、もっと詳しいレントゲンをとのことで、 それが来月15日になったようです。 正直、なんで一つ一つにこんなに時間を掛けなければいけないのかがわかりません。 痛いのに処置しないで、観察のために1カ月に1回って普通なんでしょうか? 病院の内部事情なんてわからないんであれですが、 もし御理解いただける方や、お分かりになる方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。

  • 寝たきりの親族に胃ろうをすすめられましたが

    入院中の脳腫瘍の親族(89歳)は、意識がなく点滴だけで、寝たきりです。 入院してから1ヶ月が経過し、このほど担当医から 「点滴は、感染症が起きやすく今後は、胃ろうをした方がよい」と 言われました。 周囲の意見をいろいろ聞くと、「胃ろうはしない方がよい」という 方が圧倒的に多く、たいへん悩んでおります。 病状が改善するならともかく、改善する見込みのない高齢者に胃ろうをして、何年も意識のないまま生き延びさせて、本人は幸せなのか、 と反対する親族もいて、決断できません。 ご助言をお願いします。

    • ベストアンサー
    • kplan29
    • 医療
    • 回答数6
  • 国民保険料について

    厚生年金保険から国民健康保険へ切り替えをせずに、数ヵ月後再び加入の手続きをしたら、保険料の支払いはいつからですか。 例、 2009年2月退職。厚生年金保険から抜けたため2月分の保険料は支払っていない形。 2009年12月 国保加入手続きとる。 この場合の2月から11月分までは請求される?されない?

  • 夜間のインフルエンザ検査

     発熱したため、夜間外来にて受診しました。風邪か、インフルエンザか、その他か判別したかったので、インフルエンザの検査を依頼しました。医師によれば、「夜間は検査できない。今はどこの病院に行ってもできない。」とのことです。  質問は、以下の通りです。夜間に検査をしない理由は何でしょうか。その理由を、以下の3類型のいずれに属するものか提示しつつお答え願います。 I. 厚労省/医師会/都道府県の取り決め等により、夜間検査できない。 II. 特に決まりはないが、実質的に夜間はどの病院でも検査できない。 III. たまたま当該病院でできないにすぎない。  例えば、厚労省/医師会/都道府県の取り決め等があれば、Iです。検査は専門医でないとできず、専門医がいればできるが、一般的に考えて夜間にいない場合がほとんどである場合はIIです。当該病院の内規や、専門医・設備の不足によりできない場合はIIIです。  もしIIIであれば、「今はどこの病院に行ってもできない。」と言った医師は非常に問題のある説明をしていることになります。IIであれば、許容範囲ですが若干説明不足です。医師の説明が妥当であったかを検証する一助にしたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • q_yy
    • 医療
    • 回答数6
  • CT画像から判断できること(がん)

    私は、多発性肝転移のがん患者です。 標準治療がそろそろ限界に近づいてきたので、先進医療を検討し 遺伝子治療なるものを受けたのですが、1クール終了後CTを撮ってみたら 保健医療でお世話になっている主治医は、がんが腫大しているので効果が なかったのでしょうと言いました。 しかし、遺伝子治療を行った病院の担当医は、画像で大きくなって見えるが細胞が壊死している兆候が見えるので引き続き治療行えば効果が出てくると言います。 主治医は、大きさ以外にわかることはないと言っているので、もしそうなら先進医療という名目の医師に騙されていることになってしまいます。 ・・・質問は、CT画像でこのような判断が出来るのか?という事です    ご存知の方、お教えください。。(藁にもすがる、がん難民手前)

  • 4日間ほど熱、そして咳と鼻水の症状ですが、インフル

    3歳の女の子です。先週火曜日の夜に発熱して39度ありました。翌日は37度~38度6分、その次の日は37度にいったん下がり、夜に38度6分でした。その後は熱は下がり、咳と鼻水は今日もずっとつづいている状態です。インフルを疑いましたが、様子をみてただの風邪だと判断して病院には行かず、インフルエンザの検査も受けていません。そのはなしを知人にしたところ、その症状は軽くてもインフルエンザじゃないのかといわれました。今から病院に行ってみてもらう必要はありますか?熱はありません。咳が朝晩けっこう出て、鼻水もかなり出ますが、親からのわたしが素人判断で風邪だと思って、病院には行きませんでした。ちょっと不安になってきましたが、どうでしょうか?アドバイスどうぞ宜しくお願いします。下に1歳の子供がいます。ここ2,3日同じ症状で熱出て、鼻水をたらしています。だるそうにもしていますが、おもちゃで普通に遊んで食事もしています。

    • ベストアンサー
    • benio
    • 医療
    • 回答数3
  • 新型インフルエンザの診断書の内容

    医者によって違うみたいですが、 新型にかかった皆さんは、診断書の内容はどんなものでしたか? そこに、完治した事は書いてますか? 私がもらったのは『新型にかかりました』って感じの文章です。 とりあえず受け取るがこれじゃ完治したのかしてないのか分からないと、会社に言われてしまいました。 受け取ってもらったのでもう医者に行く必要もないけど、どんな内容なのか気になります。 診断書をもらった方は是非是非、その内容をなるべく詳しく教えてください! よろしくお願いします。

  • インフルエンザ時の企業の対応

    社内で新型インフルエンザが流行しています。 当然、罹患したら「自宅待機、出社してはいけません」と 病院から言われるはずですが、 そのようにならないのです。 私のいる企業では「具合が悪くても出社するのが良い社員」という風潮があるようで 管理職の人間も「40℃あるのに出社した」と口癖のように話します。 今回も、感染者でもある役職者が出社しており、 次々と感染者が増えてしまっています。 インフルエンザに罹患していながらも出社する社員やそれを強要する風潮。 入院する社員も現れている事態です。 恥ずかしい話しですが、気にくわないことがある度に 社員が即日解雇になるような企業ですので 立場が上の人間には誰も口答えしません。 しかし上の人間が感染している以上(出社してウイルスをばらまかれるので)リスクはあります。 こういったときに他の企業は、どのような対応をなさるのでしょうか。 また、このような実態に対し、注意を促してくれるような機関はありますか。

  • インフルエンザの診断書について

    学校で新型インフルエンザにかかった人がいて、自分も熱が出たので病院へ行ったのですが、 インフルエンザの検査は陰性ということでした。 しかし突然の発熱の場合インフルエンザでも陰性と出る場合があることや、 症状や状況からインフルエンザと診断してタミフルを処方しますとのことでした。 実際タミフルを飲んでからは症状が回復しています。 この場合、診断書にはインフルエンザと書いてもらえるのでしょうか?

  • インフルエンザ時の企業の対応

    社内で新型インフルエンザが流行しています。 当然、罹患したら「自宅待機、出社してはいけません」と 病院から言われるはずですが、 そのようにならないのです。 私のいる企業では「具合が悪くても出社するのが良い社員」という風潮があるようで 管理職の人間も「40℃あるのに出社した」と口癖のように話します。 今回も、感染者でもある役職者が出社しており、 次々と感染者が増えてしまっています。 インフルエンザに罹患していながらも出社する社員やそれを強要する風潮。 入院する社員も現れている事態です。 恥ずかしい話しですが、気にくわないことがある度に 社員が即日解雇になるような企業ですので 立場が上の人間には誰も口答えしません。 しかし上の人間が感染している以上(出社してウイルスをばらまかれるので)リスクはあります。 こういったときに他の企業は、どのような対応をなさるのでしょうか。 また、このような実態に対し、注意を促してくれるような機関はありますか。

  • インフルエンザ時の企業の対応

    社内で新型インフルエンザが流行しています。 当然、罹患したら「自宅待機、出社してはいけません」と 病院から言われるはずですが、 そのようにならないのです。 私のいる企業では「具合が悪くても出社するのが良い社員」という風潮があるようで 管理職の人間も「40℃あるのに出社した」と口癖のように話します。 今回も、感染者でもある役職者が出社しており、 次々と感染者が増えてしまっています。 インフルエンザに罹患していながらも出社する社員やそれを強要する風潮。 入院する社員も現れている事態です。 恥ずかしい話しですが、気にくわないことがある度に 社員が即日解雇になるような企業ですので 立場が上の人間には誰も口答えしません。 しかし上の人間が感染している以上(出社してウイルスをばらまかれるので)リスクはあります。 こういったときに他の企業は、どのような対応をなさるのでしょうか。 また、このような実態に対し、注意を促してくれるような機関はありますか。

  • 新型インフルにかかりあさってから出勤します

    先週金曜に発熱し 土曜に医者で「新型インフル」と診断され 「タミフル5日分」処方してもらい 熱は昨日完全に平熱に戻りその後も大丈夫です 昨日より「ゴホンゴホン」と強く咳き込むことがあります 土曜に医者には 「熱が下がった後48時間外出禁止(拡散防止のため)でそれ済んだら出勤してよい」といわれました ですので、仕事場にはそのように伝え木曜日からの出勤になってます ただ咳があるのでまだ休むほうがいいのかな? と思う一方、咳くらいなら仕事できるし・・とも思いますし 会社に出勤変更をまた申し出るものためらってます しばらくはマスクしながらの仕事ですが(当然ですよね) 仕事行っても大丈夫でしょうか? 明日は水曜でかかった医者がお休みなので聞けずに困ってます

  • インフルエンザ可能性時の解熱剤の使用

    昨日から37度の熱と風邪の症状が出て、本日病院へ行ってきました。 (ちなみに普通の体温は35度後半~36度くらいです) 病院で熱を測った時点で37.7度で、診察の結果「喉とリンパが腫れているからその熱かもしれない」と抗生物質と解熱剤を貰って帰ってきました。 その時点では、まだ検査にひっかからない可能性もあるとの事でインフルエンザの検査はしなかったのですが、これからまた熱が高くなるようだったら検査に来るように言われました。 ここで疑問なのですが、解熱剤を飲んでしまったら、熱がそんなに高くなるということは無くなってしまうのではないでしょうか? それとも、インフルエンザだった場合には、解熱剤なんて効かないものなのですか? 病院の先生は「インフルエンザの場合にも効く解熱剤」と仰っていたので、このまま検査に行く機会を失ってしまいそうなのですが…。 ちなみに現在の体温は解熱剤を飲んで37度になっています。 明日はお休みなので良いのですが、明後日からまた学校と仕事があるので、このまま人混みに行ってしまっていいのかとの不安があります。 このまま解熱剤を飲み続けていいものかどうか、皆様ご教授いただけましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 病院でもらったかぜ薬

    病院でもらったかぜ薬は、かぜが治っても、すべて服用しなければいけませんか?抗生物質はすべて服用しなければならないのを聞いたことがありますけど。

    • ベストアンサー
    • ab21
    • 病気
    • 回答数2
  • 胸部X線

    こんばんわ 先日会社の健康診断で、胸部X線で引っ掛かりました。 異常陰影の疑い 左中肺 再検査が必要です と、書いてありました。 今日、病院に検査予約をしようとしたのですが、まず内科の呼吸器科で受診してから検査予約とのことでした。 検査結果がでるまではながくかかりそうなので、心配です。 何もなければいいのですが考えられる病気は何があるでしょうか? また、何もない可能性も高いのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 99352
    • 病気
    • 回答数2