NETPC の回答履歴

全553件中81~100件表示
  • 診断書の料金

    素人質問で申し訳ありませんが教えてください。 診断書を発行してもらう場合、数千円かかりますが一体なぜそんなに高いのですか?印紙を貼るわけでなし、何時間もかかる作業でなし、特別なことをするわけでなく、ニセの診断書を発行するわけでもなく、医者としてこういう診断をしましたという証明なのになぜ?と思います。 ちょっと観点が違うかも知れませんが流通業に勤めてる私は、官公庁に提出するために度々メーカーに出荷証明書の発行を依頼していますが、もちろんいつも無料で発行してくれます。学校の卒業証明書や印鑑証明書なんかも数百円の世界ですよね。 診断書だけこんなに高い理由はなんなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • obetyan
    • 医療
    • 回答数12
  • 市のがん検診

    市が負担してくれる子宮頸がん検診(2500円)を毎年受けています。 今年度はいつもとちがう病院で受けました。 検査はほぼ同じく問診&エコーでした。 ところが、会計では上記の検査費用の他に初診料(8260円→負担額2480円)がとられていました。 前年度まで受けていた病院では初診料はとられていませんでしたのでなんだかとても損した気分です。 市の健康課に問い合わせたところ 「何か別の診断もされたんじゃないですか?こちらでは対応できかねますので病院に聞いてください」しか答えてくれませんでした。 前年度まで受けていた病院では上記検査に細胞診がプラスされていましたし、決して項目が増えたとは思えません。 ちなみに領収証には 初・再診料270 検査556 とあります。 検査結果を来週聞きに行くので(←説明はありませんでしたが細胞診も含まれていたということでしょうか)そのときにたずねるのは図々しいでしょうか。 もし初診料を返金してくれるのなら欲しいです・・。 どなたかお分かりになりましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • moon86
    • 医療
    • 回答数1
  • 生活療養費、70928円の内訳は何ですか?

    外国に永住しており、日本の医療費の自己負担が高いのに 驚いており、質問させて頂きます。 75才の兄がリハセンターのお世話になっており、請求書に、 リハ料(89,950円)、入院費(445,780円)、その他(3,100円) 生活療養費(70,928円)とありました。 この生活療養費(70,928円)というのは何の為の費用なのでしょうか? 食事代、光熱水道費、エレベータ代などの費用の事だと思われますが、それにしても高過ぎるので不思議に思っておりますが、 日本の医療費ってこんなに自己負担が多いのでしょうか?。 因みにおむつ代、病衣代、洗濯代は別に全額自己負担しており、 上記の1割自己負担として毎月、81.772円支払っている様です。   

  • 高額医療費と医療保険について

    初歩的な質問ですみません。 社会保険に加入していれば高額医療費が適用されると聞きました。 なので、ガンやケガなどで入院や手術をしても 自己負担額は計算に基づいた一定額以上を超えないのですよね? それならば、なぜ皆さん医療保険に入るのでしょうか? (入院1日5千円とか、手術10万円とか…) 医療保険に入る予定なのですが、 高額医療とは別に必要なのか知りたいです。

  • 生活療養費、70928円の内訳は何ですか?

    外国に永住しており、日本の医療費の自己負担が高いのに 驚いており、質問させて頂きます。 75才の兄がリハセンターのお世話になっており、請求書に、 リハ料(89,950円)、入院費(445,780円)、その他(3,100円) 生活療養費(70,928円)とありました。 この生活療養費(70,928円)というのは何の為の費用なのでしょうか? 食事代、光熱水道費、エレベータ代などの費用の事だと思われますが、それにしても高過ぎるので不思議に思っておりますが、 日本の医療費ってこんなに自己負担が多いのでしょうか?。 因みにおむつ代、病衣代、洗濯代は別に全額自己負担しており、 上記の1割自己負担として毎月、81.772円支払っている様です。   

  • 異常無しなのに再検査?

    社会保険系のA病院で健康診断を受診しました。 その結果、レントゲンで左肺下葉・腫癌様陰影と出たので 同病院で再検査のCTを受けました。その結果も同様だったので 今度は精密検査と言う事になりましたが、通うには不便な病院だったので B病院(大学病院)の紹介状とレントゲンとCTの結果を貰いB病院で その結果を見て貰ったところ「特に異常は見られない」との所見。 心配なのでB病院でもCTを取ってみたところ、やはり特に異常なし。 その時点で気づいたのですが、A病院で貰ったCTの結果に 「陰影等見られず。異常なし。」と記録されていました。 にも関わらず、A病院では異常と言われ、B病院では異常なしと 言われています。 やはり心配だったのでC病院(かかりつけの町医者)でもCTを 取りましたが異常なしでした。 取りあえず陰影は大丈夫のようなので安心していますが A病院の診断結果には疑問があります(レントゲン・CTで異常有り との結果にも関わらず、CTのデータには異常なしの記録)。 以前からA病院は健康診断時に適当に異常の結果を出し再検査で 医療費を稼いでいると噂されています。 このような事は本当にあるのでしょうか??

  • 生活療養費、70928円の内訳は何ですか?

    外国に永住しており、日本の医療費の自己負担が高いのに 驚いており、質問させて頂きます。 75才の兄がリハセンターのお世話になっており、請求書に、 リハ料(89,950円)、入院費(445,780円)、その他(3,100円) 生活療養費(70,928円)とありました。 この生活療養費(70,928円)というのは何の為の費用なのでしょうか? 食事代、光熱水道費、エレベータ代などの費用の事だと思われますが、それにしても高過ぎるので不思議に思っておりますが、 日本の医療費ってこんなに自己負担が多いのでしょうか?。 因みにおむつ代、病衣代、洗濯代は別に全額自己負担しており、 上記の1割自己負担として毎月、81.772円支払っている様です。   

  • 高額医療費と医療保険について

    初歩的な質問ですみません。 社会保険に加入していれば高額医療費が適用されると聞きました。 なので、ガンやケガなどで入院や手術をしても 自己負担額は計算に基づいた一定額以上を超えないのですよね? それならば、なぜ皆さん医療保険に入るのでしょうか? (入院1日5千円とか、手術10万円とか…) 医療保険に入る予定なのですが、 高額医療とは別に必要なのか知りたいです。

  • 手術の承諾書の内容に関する質問です。

    手術の承諾書の内容に関する質問です。 父が白内障の手術を受けることとなりました。 承諾書に 『手術の前後、および当日に何事があろうとも、申し立てはしない』 という内容のくだりがあるそうです。 医療ミスがあっても、<病院は関係ない> と受け取れます。 簡単な手術とはいえ、両親は不安だと言っており、どうすればよいか迷っているようです。 私自身経験もがないので、わかりかねます。 御経験のある方、何かアドバイスがありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 死因に納得がいかないんです。

    身内が今日の夜中に亡くなりました。 詳しいことは書けませんが、一度は難を逃れたはずが いつのまにか手遅れになっていました。 死因を説明されましたが、どう考えても納得いきません。 病院側が、詳しく調べたいのでうちで解剖させてくれというのですが どうにも信用できません。 そこで、第三者機関に解剖を頼みたいのですが どのようにすればよいのでしょうか? 病院側から、「もしそうなさるのであれば、昼までに遺体を運び出してください」と言われてしまいました。 できるだけ早く回答頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 高額医療費と医療保険について

    初歩的な質問ですみません。 社会保険に加入していれば高額医療費が適用されると聞きました。 なので、ガンやケガなどで入院や手術をしても 自己負担額は計算に基づいた一定額以上を超えないのですよね? それならば、なぜ皆さん医療保険に入るのでしょうか? (入院1日5千円とか、手術10万円とか…) 医療保険に入る予定なのですが、 高額医療とは別に必要なのか知りたいです。

  • 死因に納得がいかないんです。

    身内が今日の夜中に亡くなりました。 詳しいことは書けませんが、一度は難を逃れたはずが いつのまにか手遅れになっていました。 死因を説明されましたが、どう考えても納得いきません。 病院側が、詳しく調べたいのでうちで解剖させてくれというのですが どうにも信用できません。 そこで、第三者機関に解剖を頼みたいのですが どのようにすればよいのでしょうか? 病院側から、「もしそうなさるのであれば、昼までに遺体を運び出してください」と言われてしまいました。 できるだけ早く回答頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 異常無しなのに再検査?

    社会保険系のA病院で健康診断を受診しました。 その結果、レントゲンで左肺下葉・腫癌様陰影と出たので 同病院で再検査のCTを受けました。その結果も同様だったので 今度は精密検査と言う事になりましたが、通うには不便な病院だったので B病院(大学病院)の紹介状とレントゲンとCTの結果を貰いB病院で その結果を見て貰ったところ「特に異常は見られない」との所見。 心配なのでB病院でもCTを取ってみたところ、やはり特に異常なし。 その時点で気づいたのですが、A病院で貰ったCTの結果に 「陰影等見られず。異常なし。」と記録されていました。 にも関わらず、A病院では異常と言われ、B病院では異常なしと 言われています。 やはり心配だったのでC病院(かかりつけの町医者)でもCTを 取りましたが異常なしでした。 取りあえず陰影は大丈夫のようなので安心していますが A病院の診断結果には疑問があります(レントゲン・CTで異常有り との結果にも関わらず、CTのデータには異常なしの記録)。 以前からA病院は健康診断時に適当に異常の結果を出し再検査で 医療費を稼いでいると噂されています。 このような事は本当にあるのでしょうか??

  • 肩を痛めてしまい、近くの整形外科を数件まわりましたが異常や原因がはっき

    肩を痛めてしまい、近くの整形外科を数件まわりましたが異常や原因がはっきりせず、一年良くなりません。 もっと大きな病院や大学病院で診てもらおうと思っていますが、東京圏で良いところを教えてください。

  • 私の父(75才)は右肺腺がんで、先月4?ほど胸水を抜きました。

    私の父(75才)は右肺腺がんで、先月4?ほど胸水を抜きました。 癒着術も済み抗がん剤治療に入ることになりました。が 先生から治験も勧められました。治験ではドセタキセル単剤か ドセタキセル+シスプラチンを使用するとのこと。病院ではビノレルビンを使用するそうです。 先生の説明ではどちらを使用しても副作用は同じで、費用もあまり変わらないということでした。 最後は本人の意志だと思うのですが 父の為には、病院か治験かどちらの選択がよいのか すごく迷っています。 いいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 肺ガンの骨転移 今後の経過について

    肺ガンの骨転移 今後の経過について 67歳男性、私の父です。 最初の診断からこの2月で5年になります。 以前にも質問させて頂いておりますが、病状が変わったのでまた質問させて下さい。 今までは肺内転移だけでしたが先日のアイソトープで骨転移を起こしている事がわかりました。 相当に痛むらしく、オキシコンチンとオキノームという鎮痛剤が処方されました。 医療用麻薬との説明を受け、服用を始めましたが効き方が緩やかなのが気に入らない様です。 医師の説明では腫瘍自体は4か所の肺内転移、リンパ節転移、骨転移という事で そのうちの腫瘍のひとつが直径8センチになっているとの事です。 間質性肺炎も患っており、急性増悪は免れているものの、 肺の線維化も着実に進んでいるという事です。 咳も継続的に出ていますし、息切れも強くなって来ています。 ちなみに骨転移には放射線も有効だそうですが 担当医は転移部位が肋骨で、間質性肺炎が悪化するリスクが高いので 放射線は使えないと言っていました。 一般的に骨転移を起こすと、どのような弱り方をしていくのでしょうか。 またどのような事が起こり得るのでしょうか。 癌の種類によっても違うのでしょうけど、 色々なHPなどを見ると余命には直接的に影響はしなそうですが 結局痛み止めがどんどん強いものになり、 その影響で弱っていく様な事が多く書かれているように思います。 本人いわく「今までの痛みとはレベルが違う。これが始まりのレベルだとしたら この先どんなに痛いのか想像出来ない。」と言っています。 余命に関してはもう時間の問題だろうという見立てです。 また本人も「あまりに辛いようなら十分頑張ったからもういい」 などと言っています。 もう5年も闘病していますので、多少厳しい内容でも遠慮なくご回答頂ければと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • the more~,the more

    the more~,the more たとえば、「一緒にいるほど、好きになる」は、The more tome I spend with you, the more I love you. ですか?前半をThe more I'm with you,にしても同じでしょうか。  また、「愛情を言葉で表現するのが得意じゃない」は、I'm not good at saying how much I love you.であってますでしょうか?

  • All I need~ .」について

    All I need~の後に続く接続詞について教えてください。 たとえば All I need for it~」:「私がそのために必要とする全ては~することである」 という文にしたいのですが、 itのあとに「is to 動詞~」で正しいのかどうかがわかりません。 Googleで「"All I need for it is to"」で検索してもヒットしませんでしたから。 逆に、「"All I need for it to"」だと結構出てきたのですが、その場合、意味が変わってきますよね? もしかして、isを省略できるのでしょうか? それとも、もっと自然な言い方があれば教えてください。 どなたか英語に慣れている方、お願いします。

  • 英文を訳して頂けませんか?

    英文を訳して頂けませんか? A: What kind of experience have you had in terms of social media? B: I don't watch TV, and I don't check BBS.

  • 病院で働かれてる方に質問です。

    病院で働かれてる方に質問です。 母の主治医に、病院宛てに手紙を出そうと思うんですが、手紙は他の医者や看護師にばれますか? ○○先生宛てに手紙が来てた。というように皆にばれてしまうのかな?と。 別に変な手紙ではなく、今度の検査の時もよろしくお願いします。といった内容なんですが、先生と私は歳が近いので、一緒の科で働く医者や看護師に変な風に思われて仕事がやりづらくならないかなと思って。 良かったら教えて下さい。