NETPC の回答履歴

全553件中141~160件表示
  • 診察&血液検査料

    こんにちは。 昨日甲状腺の病気を疑い診療所に行き血液検査をしてきました。 項目は甲状腺関係3種類、血糖1種類のトータル4種類です。 この診療所へ行くのは2度目ですが、甲状腺では初診です。 ネットで調べる限りでは初診は約270点程度+ 血液検査料5-7項目 155点で大した額にならないと思うのですが、実際4750円の支払いを請求されました。保険が利いていないのかどうかよくわかりませんが異常に高額な気がして仕方がありません。 先生と話し問診を5分くらいして、その後血液検査をし、1時間後くらいに結果が出てそこでまた先生の診断でしが。ひょっとしたらこれは検査なので保険対象外?それか初診料をダブルでカウントされているのか? どなたか詳しい方教えて頂けますか? それによっては来週あたり診療所に確認しに行きたいと思います。 お願いします。

  • 長男の治療費について

    私は男性、既婚です。私の家族は妻、長男、次男、長女の5人。今回は、長男についてご相談をお願いします。 先週の金曜日、学校内で友達と喧嘩をしているとき、長男が足を滑らして骨折してしまいました。すぐ、病院に行って処置しましたが、1ヶ月通院を余儀なくされました。 そのことを教頭、担任、加害者の親御さんに連絡しましたが、加害者の親御さんからいまだに連絡が無く、困っております。治療費のことを話したくても話ができない状態ですので、私と学校側で勝手に話をつけていいのかどうなのか、皆さんにお聞きしたく思います。 1、治療費は、どのようにお支払いしたほうがいいと思いますか。 1)学校内でおきた事故なので、学校に払わせる 2)医療証で治療費をまかなう 3)保険会社に依頼して治療費を請求する。ちなみに、入っている保険は、子供保険で通院5日以上で医者の診断書とかかった治療費の請求書があれば、払い戻すことが出来ます。 4)医療証を使わないで、治療費を加害者の親御さんにに全額払わせる。 あなたなら、どの方法をとりますか?皆さんの意見を参考にして決めたいと思います。      

    • ベストアンサー
    • noname#115792
    • 医療
    • 回答数12
  • セカンドオピニオン

    私は腎臓がんが見つかり、おおきな病院にかかっていますが、処置にたいして、他のやりかたで他の病院にみてもらいたいのですが、いまの病院では紹介状はかいてもらえない状態です。実は、3年前大きな病気をして、今のところは術後のケヤーとして見てもらっています。私としては他の知り合いの医院で紹介状をかいてもらい、他の大きな病院にいって再度みてもらいたいのですが、今の状態だと、いままでの関係をたちきるようになってしまいます。どうしたらよいでしょうか。ご意見・ご指導お願いします。

    • ベストアンサー
    • qtfd84b
    • 医療
    • 回答数5
  • 長男の治療費について

    私は男性、既婚です。私の家族は妻、長男、次男、長女の5人。今回は、長男についてご相談をお願いします。 先週の金曜日、学校内で友達と喧嘩をしているとき、長男が足を滑らして骨折してしまいました。すぐ、病院に行って処置しましたが、1ヶ月通院を余儀なくされました。 そのことを教頭、担任、加害者の親御さんに連絡しましたが、加害者の親御さんからいまだに連絡が無く、困っております。治療費のことを話したくても話ができない状態ですので、私と学校側で勝手に話をつけていいのかどうなのか、皆さんにお聞きしたく思います。 1、治療費は、どのようにお支払いしたほうがいいと思いますか。 1)学校内でおきた事故なので、学校に払わせる 2)医療証で治療費をまかなう 3)保険会社に依頼して治療費を請求する。ちなみに、入っている保険は、子供保険で通院5日以上で医者の診断書とかかった治療費の請求書があれば、払い戻すことが出来ます。 4)医療証を使わないで、治療費を加害者の親御さんにに全額払わせる。 あなたなら、どの方法をとりますか?皆さんの意見を参考にして決めたいと思います。      

    • ベストアンサー
    • noname#115792
    • 医療
    • 回答数12
  • 長男の治療費について

    私は男性、既婚です。私の家族は妻、長男、次男、長女の5人。今回は、長男についてご相談をお願いします。 先週の金曜日、学校内で友達と喧嘩をしているとき、長男が足を滑らして骨折してしまいました。すぐ、病院に行って処置しましたが、1ヶ月通院を余儀なくされました。 そのことを教頭、担任、加害者の親御さんに連絡しましたが、加害者の親御さんからいまだに連絡が無く、困っております。治療費のことを話したくても話ができない状態ですので、私と学校側で勝手に話をつけていいのかどうなのか、皆さんにお聞きしたく思います。 1、治療費は、どのようにお支払いしたほうがいいと思いますか。 1)学校内でおきた事故なので、学校に払わせる 2)医療証で治療費をまかなう 3)保険会社に依頼して治療費を請求する。ちなみに、入っている保険は、子供保険で通院5日以上で医者の診断書とかかった治療費の請求書があれば、払い戻すことが出来ます。 4)医療証を使わないで、治療費を加害者の親御さんにに全額払わせる。 あなたなら、どの方法をとりますか?皆さんの意見を参考にして決めたいと思います。      

    • ベストアンサー
    • noname#115792
    • 医療
    • 回答数12
  • アメリカでの人気診療科はどこでしょうか??

    アメリカでは医学生の進路として診療科の人数制限があると思うのですが、どのような順位で人気があるのかよくわかりません。。 皮膚科や眼科、整形が人気と聞きますが、どのような科が人気でどこが人気でないのかわかりますでしょうか??

    • ベストアンサー
    • rigu120
    • 医療
    • 回答数4
  • 一秒率と最大換気量について

    一秒率や最大換気量の値は、マラソンランナーと素人の間で、体の大きさや性別が似ていれば、ほとんど同じだということを聞きました。そこで、質問なのですが、これらのテストを、ある運動(15分完走など)をやり終えた後に計測しても、両者の値はほぼ同じなのでしょうか?それとも違うのでしょうか?その理由も教えていただけるととても助かります。

  • 同じ作用の投薬追加について

     初めて質問します。先ほど間違えて他のカテゴリーに投函してしまったかもしれません。  心筋梗塞後、数年、タナトリル、アーチスト、フランドルテープ、バイアスピリン100mg投薬中です。最近、カテ検査で狭窄している箇所があるので、緊急のカテーテル治療が必要とそのとき言われました。  しかし、仕事の都合で直ちに緊急での手術には応じられないといったところ、プラビックス75mgを追加して処方されました。一ヶ月半さきに診察予定が入っています。  このプラビックスについて下記URLにて調べたところ、バイアスピリンと同じ作用であり、かつ、重複投与しても意味があまり感じられません。http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399008.html  このまま飲み続けていいものでしょうか。えらい先生なので次回聞くのもためらわれ、ここでおたずねしている次第です。  よろしくお願いします。

  • 歯科医師の未来

    歯科医師を目指してる受験生ですが、色々な報道記事を見ると医師過剰問題や所得の二極化など将来性にとても不安を感じ、進路変更を考えています。マスコミが報道しているように歯科医師の将来は暗いのですか。

  • 長男の治療費について

    私は男性、既婚です。私の家族は妻、長男、次男、長女の5人。今回は、長男についてご相談をお願いします。 先週の金曜日、学校内で友達と喧嘩をしているとき、長男が足を滑らして骨折してしまいました。すぐ、病院に行って処置しましたが、1ヶ月通院を余儀なくされました。 そのことを教頭、担任、加害者の親御さんに連絡しましたが、加害者の親御さんからいまだに連絡が無く、困っております。治療費のことを話したくても話ができない状態ですので、私と学校側で勝手に話をつけていいのかどうなのか、皆さんにお聞きしたく思います。 1、治療費は、どのようにお支払いしたほうがいいと思いますか。 1)学校内でおきた事故なので、学校に払わせる 2)医療証で治療費をまかなう 3)保険会社に依頼して治療費を請求する。ちなみに、入っている保険は、子供保険で通院5日以上で医者の診断書とかかった治療費の請求書があれば、払い戻すことが出来ます。 4)医療証を使わないで、治療費を加害者の親御さんにに全額払わせる。 あなたなら、どの方法をとりますか?皆さんの意見を参考にして決めたいと思います。      

    • ベストアンサー
    • noname#115792
    • 医療
    • 回答数12
  • アメリカでの人気診療科はどこでしょうか??

    アメリカでは医学生の進路として診療科の人数制限があると思うのですが、どのような順位で人気があるのかよくわかりません。。 皮膚科や眼科、整形が人気と聞きますが、どのような科が人気でどこが人気でないのかわかりますでしょうか??

    • ベストアンサー
    • rigu120
    • 医療
    • 回答数4
  • 結核治療薬、イソニアジドと摂取してはいけないもの

    48才女性です。結核菌キャリアと診断され、最初は副作用があるから30代くらいまででないと、イソニアジドを使って治療しないといわれたのに、結局治療することになりました。 毎月血液検査をしているのですが、一月目に数値が上がったということで、それからは毎週行っています。数値はどんどん上がり、結局イソニアジドをやめて、ほかの薬にするといわれました。  イソニアジド服用中の禁止事項はアルコールだけといわれたのですが、ウェブサイトをみると、テイラミンを含む、ありとあらゆるものが載っています。チーズから、豆類、味噌、アボガド、カフェイン、チョコレートと通常口にしているものばかりです。このために数値があがってしまったのかと思ってしまいますが、病院側は このような食品に対してアレルギーがある人のみ、気をつけなくてはならないと言ってあくまでもアルコールのみと言っています。 イソニアジドで治療をされた方、又はこの薬について詳しい方がいたら、教えてください。もしも、病院側が言っていることが正しいのでなければ、もうこの病院からは次の薬も飲みたくはありません。

    • ベストアンサー
    • tbzoom
    • 病気
    • 回答数3
  • 結核治療費の負担

    だんなが結核と診断され、6月から治療を始めました。 公費負担の対象になるので保健所に病院側から届を出してくれたので、診療代で対象になるものは診療代が5%の負担で済んでいます。 調剤薬局で処方された薬を受け取って服用していますが、 薬代は30%負担で請求されているためそのまま支払っています。 この薬代も申請すれば5%の公費負担の対象になるのでしょうか? わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 痩せたくてたまらないのに食べてしまいます。

    若い頃はどんなに食べても太らなかったのに、 出産してからどんど体重が増加。何度もダイエットをし、 そのたびに数キロ痩せては又リバウンド・・・をくりかえしています。 44歳になる今、153cm56kgを超え、腰も膝も痛くなり、 これではいけないと、ここ3ヶ月ほど真剣にダイエットを試みましたが、 もう食事制限や置き換えダイエット、ウオーキングなどしても 体重はびくともしません。 仕事をしていても食べることばかりに意識がいき、 「食事」よりポリポリしたもの。。。ナッツ類のチョコやケーキ、 スナック菓子などが食べたくて仕方ありません。 母子家庭で昼も夜も働いても生活は楽にならないというのに、 家の隣のコンビニに行くのをやめられません。 高校生の息子がいますので、 どうしても食事もこってりしたものになりがちで、 私だけ別メニューを試みたりもしたのですが、 時間的なことや体力が続かず挫折してしまいます。 思えば離婚騒動でもめたあたりから体重増加がはじまっており (離婚は元ダンナが働かず暴力暴言を繰り返したため)、 食べなくても体重が増えていくので、ストレスなのか・・? と心療内科の予約をとりました。 友達には「更年期では?」とも言われました。 太って醜い自分を見るのがいやでたまりません。 心療内科で離婚の経緯を話したり、過食について話したり・・ 考えただけで億劫で仕方ないのですが、 死んだほうがマシなのでは・・とさえ思ってしまう自分がいて、 これはまずいとなんとか受診しなければと自分に言い聞かせています。 どうせ食事制限をしても痩せないのなら、いっそ・・と ここ数日又過食に走ってしまいました。 こんな私でも痩せられる日が来るのでしょうか・・・。

  • 心臓カテーテルの術後対応に不信感、信頼のおける病院は?

    先月、父が心臓カテーテルの術後(1時間後)、心臓が苦しいと訴え、一時意識不明になりました。後日わかったのですがカテーテル手術で細い血管を破り出血、心臓に血がたまったのが原因だったそうです。一時は意識不明で血圧も低くなったことから、手術を行った病院は血を抜くなどの処置をするために緊急手術室に運び、そこで輸血?などの処置を行ったそうです。幸い父は数時間後、自然に出血が止まったため、血を抜く処置をすることなく、手術室をでて、集中治療室2日間、一般病棟6日間で退院することができました。入院中は全く説明がなかったのですが、退院一ヶ月後の血液検査の際、「緊急だったため同意をとらず輸血をしたがC型肝炎になるリスクがあるので、同意書にサインをしてほしい」と医者から用紙をもらったようです。 入院中の対応や、同意書の件といい、娘である私は病院や医者に不信感をもっています。父は大阪在住です。どこか信頼のおける病院やお医者様を紹介していていただけないでしょうか?

  • 結核治療薬、イソニアジドと摂取してはいけないもの

    48才女性です。結核菌キャリアと診断され、最初は副作用があるから30代くらいまででないと、イソニアジドを使って治療しないといわれたのに、結局治療することになりました。 毎月血液検査をしているのですが、一月目に数値が上がったということで、それからは毎週行っています。数値はどんどん上がり、結局イソニアジドをやめて、ほかの薬にするといわれました。  イソニアジド服用中の禁止事項はアルコールだけといわれたのですが、ウェブサイトをみると、テイラミンを含む、ありとあらゆるものが載っています。チーズから、豆類、味噌、アボガド、カフェイン、チョコレートと通常口にしているものばかりです。このために数値があがってしまったのかと思ってしまいますが、病院側は このような食品に対してアレルギーがある人のみ、気をつけなくてはならないと言ってあくまでもアルコールのみと言っています。 イソニアジドで治療をされた方、又はこの薬について詳しい方がいたら、教えてください。もしも、病院側が言っていることが正しいのでなければ、もうこの病院からは次の薬も飲みたくはありません。

    • ベストアンサー
    • tbzoom
    • 病気
    • 回答数3
  • 医療用でも,モルヒネで禁断症状が出ますか?

    夜回り先生の講演で紹介されるアイさんの末期症状,現在の医療技術・手法でも回避できないものなのでしょうか?「医療用でモルヒネを投与する場合は,禁断症状の心配は無い」とよく聞きますが例外もあるのですか? <<概要>> エイズ末期の少女の苦痛を和らげようとモルヒネを投与したところ,禁断症状が出て凄惨な最期であったとのこと.(少女が薬物常用者であったのが原因のようだが) 参考サイト:http://www.geocities.jp/totoroguide/heaventry/1106.html (日頃の不摂生を注意されたとき「たとえガンになっても,最後はモルヒネを使ってくれれば楽に逝けるわぁ」と言っていた私が恥ずかしい.)

  • 急性胆肝炎? 医療過誤

    今年父が亡くなったのですが、死因に納得がいきません。どなたか医療に詳しい方教えて下さい。当初、胆管に詰まりがあり胆汁が流れない為、黄疸が出ているとの診断で、ERCPによる検査と処置を行いました。処置はうまくいかず、詰まりの原因は癌の腫瘍と判明。二回目の処置PTCBDも不成功に終わり、直後から胸部腹部の強烈な痛みを訴える。翌々日に直接胆嚢に管を刺し、胆汁を抜き出す作業をしましたが、病状はさらに悪化しその後わずか10日で亡くなってしまいました。胆汁が漏れ出した事により病状が悪化し、横紋筋融解により腎臓の機能が侵され、最終的には多臓器不全となってしまった。 (1)胆汁が漏れ出した事で、これほど重篤になるのは稀にみない症状との事ですが、本当でしょうか? (2)胆汁・急性腹膜炎によって、横紋筋融解を引き起こす事はありますか?もしくは、その要因は何だったのでしょう? (3)急性胆肝炎という診断はありませんでしたが、もしそうなら根本的治療方法が違ったのでは? 複雑で難しい問題ですが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • なぜ父は死んだのでしょうか?

    80歳の父は咳が続き、呼吸が苦しくなったので入院しました。主な既往症は胆管ガン・自然気胸です。今回の入院は誤嚥性の肺炎、気胸の疑いがあるということで治療(薬剤投与・肺にカテーテルを入れて膨らます)を受けていましたが、肺が膨らまず、精密検査をしたところ肺にガンが見つかりました。その話を医師から聞いた3日後に父は亡くなってしまいました…。なぜ父は死んだのでしょうか?死亡診断書には“肺炎”と書かれていましたが…肺炎で死ぬのでしょうか? 息を引き取る当日の早朝、呼吸が止まり心臓マッサージをしたと聞かされました。その日の午後に私が行ったときは発熱・全身痙攣が見られ、脳の浮腫みを取る点滴等をされていました。その前々日から熱が出ていたのですが、それまでは呼び掛ければ答えていたのに、熱が出てから最期を迎えるまで意識は戻りませんでした。 何の点滴をされていかのか等、専門的なこと(薬剤名)は申し訳ないのですがまったくわかりません。症状も私の主観です。ただ肺炎、気胸の治療を受けていた父が入院18日目に死んでしまったことが不思議で…。特に亡くる前になぜ痙攣を繰り返したのか…。 わかる範囲でかまいません、どなたか父の体に起こったであろうことを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 医師法に触れないか

    先日、労働基準監督署で、後遺症障害認定の際、腰に固定術手術を受けているので、可動域角度の検査を受けましたが、医者も同席せず、労基署の職員だけで角度を測り、その結果を労基署お抱えの医師の診断書に記載され、等級の決定が下りました。これは医師法に触れないのか?また触れるなら、この診断書は公文書偽造に当たるのでは?

    • 締切済み
    • noname#176781
    • 医療
    • 回答数4