bin777 の回答履歴

全209件中41~60件表示
  • 続きです

    犬が生前頭を散歩中に電柱とかにぶつけてたんですが歳だと思って気にしないでいたんですが脳の神経からくるもので痙攣を起こして亡くなったんです。もしかしたら腫瘍があったのかもと、言われました。 頭をよくぶつけてた事で脳に異常が出たんですかね? もう今更なんですがシニア犬(ラブの15歳)の多臓器不全って一回なると治らないんですか?

  • 犬の腫瘍に詳しい方お願いします

    M.ダックスフンド♂ 現在11歳8ヶ月 1年半前に歯周病の診断を受け、歯石取り&前歯2本抜歯後、ステロイドの飲み薬で定期的に受診していました。 口臭は腐敗臭、粘りのある唾液は通常あり。 最近、左顎下が腫れてきたので、病院を変えて検査をお願いした結果。 ・歯槽骨が溶けている ・腫瘍がある ・リンパも腫れている ・触診では顎の腫瘍部分は固い ・血液検査では、白血球の数値は非常に高いが、その他は特別問題はない。 ・エコー検査では、肝臓が腫れているが、年齢的にも問題ない程度。 という診断でした。 腫瘍が悪性か良性の検査を受けるならば、腫瘍摘出の手術を視野に入れする方が良いとのことです。 しかし、手術で顎をごっそり取って、その後の事など考えると、リスクが高くお勧め出来ないという見解です。 一応、抗生物質2週間を飲み、様子をみるかたちとなりました。 先生に説明を受けましたが、命にかかわるのかと質問しても はっきり伝えていただけず、どのように理解して良いのかわかりませんでした。 きちんとした知識をお持ちの方がおられましたら、レントゲン画像より わかることをお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • コードタイプの伸縮リードの先端の布部分

    コード(丸紐)タイプのものの先端にちょっとだけ(50センチ位)帯状のものがついています。 各社からいろいろ伸縮リードが出てますが、どれにもだいたいついているようです。 アレはなんの意味があるのでしょう?

  • チャイムに吠えないワンちゃんの見分け方について

    うちの犬はヨーキーのメス3歳なのですが、チャイムにはうちに来た時から吠えませんでした。友人が今度、犬を飼うことになり、「チャイムに吠えない犬がいい」というのですが、 しつけは大変なので、初めから吠えないワンちゃんを選んだほうがいいと思うので、吠えにくい性格の子にしたほうがいいとアドバイスしました。うちの犬はおとなしいのですが、皆さんのチャイムに吠えないワンちゃんもおとなしいですか?社会性を身に着けると吠えにくくなると聞いたことがあるのですが、チャイムに吠えていたワンちゃんもしつけをして変わったなどのエピソードも知りたいです。あと、チャイムに吠えるか吠えないかの見分け方みたいなものはあるのでしょうか?携帯でチャイム音を鳴らしてチェックしたりとかでわかりますか?

  • (写真あり)愛犬のお尻が黒くなっています。

    写真にあるように、愛犬(11歳のトイプードル)のお尻にポツポツと黒い点のようなものがあります。 お尻が黒くなってきたのは、ここ数ヶ月です。 もう11歳なので、犬としては老年なので、老化現象なのかなとも考えていますが、何かの病気の兆候ではないかと不安です。 犬に詳しい方回答をよろしくお願いします。

  • 先日愛犬が逝ってしまいました。落ち込んでいるときはしきりに顔をなめてくれる、楽しい時は興奮して思い切り尻尾を振ってくれる。仕事から帰るとお出迎え。 治療しないと余命1ヶ月と言われて、色々な治療をしました。でも効果が見られず、苦しいのに落ち込んでいる私の顔をなめてくれる姿を見て、「よく頑張った、もう良いよ」と諦めた翌日に亡くなりました。何なんだろうね・・・諦めた途端逝かれると・・・・彼女はじっと見つめてました。 感情を読むというのは人間の一方的な願望だと思うけれど、どうしても察してくれた気がします。質問ではないのですが、誰か何か言って欲しい。

    • ベストアンサー
    • kurione
    • 回答数6
  • 急募! 犬のチョコレート誤飲について

    !!急募!! 愛犬がチョコレートを食べてしまいました。 犬種:イタリアングレーハウンド 小型犬 食べたチョコが下画像の赤い袋のもので 小さい四角型のチョコになっているのですが 4から5粒くらいだと思います...。 すぐに病院に連れて行ったほうがいいですか? サイトで検索したらいろいろな情報で、大丈夫と書いてあるところもあれば舐めるだけでもダメと書いてあるところもありどうしようという状況です。 よろしくお願いします ( ; ; )

  • 愛犬に薬を飲ませる方法

    16歳になるメスのチワワを飼っています。心臓が悪く投薬治療が必要ですが、薬を嫌がり飲んでくれません。餌にまぜると、薬のにおいや味で餌を食べなくなり、専用ゼリーや蜂蜜などに混ぜても同様、普段好んで食べるおやつも同様です。 無理やり、口の横より専用器具で口のなかに入れようとしますが激しく抵抗し、薬を吐き出した後で心臓が悪いためかその後は倒れこみ、しばらく動けない状態になります。 また、専用の注射器で液体状にして飲まそうとしますがやはり同様で、打つ手がありません。 治療をあきらめるしかないのかと、今は少々落ち込んでいます。 何かいい方法があれば、教えてください。

    • 締切済み
    • Wst1961
    • 回答数7
  • 寝たきりの老犬10歳53KGの足の毛が剥がれて

    足の毛が剥がれて皮膚がむき出しになっています。動物病院に連れていくも本犬は歩けません。今は左足の付け根をお湯で消毒して薬を塗りサポータで傷口をカバーしている状況です。グレートピレニーズ10歳の雄です。何か他に方法はありませんでしょうか?

  • お隣の犬がしつけされておらず物凄い吠えるのです

    お隣の飼っている犬が、物凄く吠える犬で、 たぶん犬種はトイプードルなのだと思うんですが、普段は室内飼いで見ることは殆どないにしても、ドアを開けるたびに走り出て来ては、私に飛び掛かろうと突進して来ます。 しつけ的なものは一切しておらない様子で、 また、それをしたくないが為なのか、お庭は柵で囲み、ドッグランのような状態なので直接的な危害は無いのですが、 吠え声が物凄いので、心臓が止まりそうな程ビックリさせられて、私は奇声を上げて飛び上がった事もあります。 そんな時も、お隣さんは平然としており、 犬に対して、「おいおい、何している、入りなさい」くらいのなだめようで、こちらには一切謝罪の言葉はありません。 噛まれてたら対応は違うでしょうけどね。 トイプードルなので、吠えさえしなければ、可愛い犬だと思うのですが、柵にぶち当たるくらい突進するので、怖くて怖くて。 最近は、犬のしつけってあまりしていない家庭が多いように思うのですが、実際の現状、どうですか? また、このようなお隣の犬は、放置する以外無いのでしょうか。 危害を加えたいというのではなくて、どうすれば他人が吠えるのを止めさせる事ができますか?という事を本当にわからないので教えてほしいです。

    • ベストアンサー
    • worito
    • 回答数8
  • 14歳8か月ミニチュアダックス ステロイド使用

    はじめまして。 シニアのミニチュアダックスを飼っています。先々週より急に食欲がなくなり、共に下痢が始まりました。普段と様子が違うのですぐに病院へ診察に行きました。 14年以上お世話になっている獣医さんです。いつも親切で親身に話を聞いてくださいます。最初は下痢を止めるための整腸剤を開始、ささみやジャガイモなど、ペースト状にしたごはんを作り食べさせました。最初は食べたけど3日程で食べなくなり、さつまいもに変えたり、いろんなものを試してみましたがあまり効果がありませんでした。その間に血液検査もしましたが、最初BUNが30台だったのが一週間で100以上まで上昇。腎機能悪化もあり、かなりシビアなお話も受けました。心臓のエコーでも逆流が見られ良くない状況だと・・・。飼い主のエゴになるのですが、1日でも長く一緒に居たいために獣医さんも色々な手段を考えてくださり、最終は先週の16日にステロイドの注射を使用し、翌日より内服薬が開始となりました。愛犬ちゃんは見違えるほど元気になり、食欲も旺盛となり飼い主もびっくりするほどの状態に変化しました。これもステロイドのおかげだとわかっていながらも、回復しているようにみえる我が子が愛おしくなるばかりです。ステロイドの注射をして6日目より減量となり、4日分の処方がされました。徐々に切っていくことも理解していますが、このようなステロイドの使用方法での延命はと悩みますが、私はそれでも一緒に居たいと思うのです。このようなステロイドを使用した場合の寿命はどれくらい延命されますか?また、ステロイドはどのくらい長期に服用できるのですか?お解りになる方がいらっしゃったらお教え頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 小型犬の食事について

    現在ミニチュアダックスフンドに飼っていますが、最近お金の都合で、安くて量の多い市販のドッグフードを食べさせているのですが、あまり食いつきがよくありません。ドッグフードがいけないのかと思い調べてみたのですがhttps://inusuki.jp/dogfood/all-product/こちらによると、私があげているドッグフードの評判はよくありませんでした。 やはり、どうやらあまりよくない成分が入っていたみたいです。なので、良いドッグフードを探してみましたが、やはり値段が高いです。 そこで、ドッグフード以外で栄養をとれたりすることができる子犬の食事はありますでしょうか? ドッグフード以外で教えてもらえると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • yamachan12
    • 回答数3
  • 新婚生活を上手く送るポイントを教えてください。

    新婚生活を上手く送るポイントを教えてください。 お付き合いしていた彼とこの春入籍することになりました。 26歳女性です。 彼は大学時代から約9年間一人暮らし、私は社会人になってから1年程一人暮らしの経験はありますがほぼ実家です。 彼の一人暮らしの家で過ごすことがたまにあるのですが、その中で不安な点があるのでアドバイスいただきたいです。 彼のアパートの水回りや、お風呂、トイレ等カビや垢で結構汚れていてすごく気になってしまいます。 また、部屋も全体的に物が多くごちゃごちゃしているし、ホコリっぽいです。 あまりにも水回りが汚いので、指摘したのですが「やばいなと思っていたけど、まあ許容範囲だった」という答えが返ってきて私にとってはムリというレベルだったので衝撃を受けました。 それ以外にもシーツを洗う頻度だったり、食べ終わった食器を放置する日数だったり、賞味期限切れのものが普通に冷蔵庫にずっとあったりと衛生面で価値感の違いを感じています。 彼の実家にお邪魔させてもらったことがあるのですが、実家もわりと物が多く不衛生(失礼だとは思います💦)な印象を持ってしまいました。 兄弟が多く(5人兄弟です)、ご両親も共働きでお忙しい家庭だったようで家庭内の細かいところまでは気を配る余裕がなかったんだろうなという感じです。 私の家庭は、母がパートで家にいる時間がわりと長かったこともありいつも綺麗に整っていました。 私も衛星面の部分ではわりと厳しめに注意されてきたので、同世代の他の子よりは綺麗好きな方だと思います。 一人暮らししていた時、色んな友達を招待したのですが必ず綺麗と言われました。 だいぶ過ごしてきた環境が異なるので価値観に違いが出るのは当然だと思いますが、そこをすり合わせられるかが不安です。 今もたまに気になる点は指摘しているのですが、なんだか彼の今までの生活を否定しているような感じになってしまい私も嫌な気持ちになってしまいます。 あんまり口うるさくなって、うんざりされるのも怖いです…。 頑張って合わせるよ!と言ってくれるのですが、そこがストレスになってしまっては嫌だなあと思います。 新婚生活はじめが肝心と良く聞きます。 出来れば綺麗好きになってもらえると嬉しいのですが…。 それ以外の部分では不安はなく、とても大人で尊敬できる優しい彼です。 結婚されている先輩方アドバイスいただけると嬉しいです😣

  • 犬のシツケのやり直し

    4歳半の去勢済のマルチーズについて質問します。 3か月の子犬の時に買ってきて室内で飼い始め最初の2年程度はキチンとトイレでだけオシッコをしていました。しかしその後はだんだんとトイレ以外でもするようになり困っています。トイレとトイレ以外の比率は半々くらいと思います。 また色々な人間に馴れさせることを意識せずに育てたので、家族以外には吠えまくります。当然他の犬にも。 この2点だけでも解消できれば非常に助かりますが、できるのでしょうか?シツケ教室みたいなものに預ければいいのでしょうか? 私を含め家族は日中は不在で犬だけが留守番しています。

    • ベストアンサー
    • lock_on
    • 回答数3
  • ミニチュアダックスの鼻詰まり

    15歳のミニダックス雄を介護しています。鼻が詰まっているみたいで、口をパクパクさせて呼吸するようになり苦しそうでなんとかしてあげたいのですが、加湿や蒸しタオルで温めてもあまり改善が見られません。なにかいい方法をご存じの方があれば教えていただけないでしょうか?

  • 犬について

    毛が伸びる犬と一定の長さで伸びるのが止まる犬がいますがそれはなぜですか?

    • ベストアンサー
    • kakaosanyo
    • 回答数3
  • 12歳のコーギーを飼っています。

    12歳のコーギーを飼っています。 全然元気なのですが、最近足腰が若干弱ってきて、老化や死というものを現実的に感じるようになりました。 実際あと5年生きるかもしれないし、1年しか生きられないかもしれない。 そうなったとき、自分も家族も相当なショックを受けることになりそうです。 もちろんペットを飼う以上はそういうことも覚悟の上ではありますが、そのショックを和らげるために、今からもう一匹飼うというのは、良くないことでしょうか? 今のコーギーに対して、保険をかけたり、愛情を分散させるようなことに対してひどいことなのか?というものをありますし、今いる子と年齢差もあるので、二匹がうまくやれるのかという不安もあります。 大変失礼かとは思いますが、ペットを飼ったことの無い方の意見は参考にしにくいので、同じような経験をされた方のご意見が聞きたいと思っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • GalaxyS2
    • 回答数6
  • ヨークシャーテリア6歳♂

    家で飼っているヨークシャーテリア6歳♂が全くおもちゃに興味を持たず、何度か試しているものの遊んだためしがありません。 飼い主としては、おもちゃで遊んでほしいと思っています。 なにか、解決策がありましたらお願いします。

  • 柴犬 リンパ腫 喉圧迫

    8歳の柴犬を飼っています 現在リンパ腫で、体全体に転移しています その中でも、喉の腫れにより圧迫され呼吸がしづらくなっている状態で、なんとかできる事はないかと考えています 体を横にすると呼吸がしづらいようで、基本的に伏せの姿勢でいます 顎を床につけて寝たりするのですが、途中で呼吸が詰まるのが怖くなるのか顔を上げます その状況が続いているので、前足の負担も溜まっていて、顔を上げておくことが多いので首から背中にかけて張っているかなという印象です ゼエゼエとすることもあります しばらく寝ているかと思うと、起きて荒く呼吸をすることもあります 一度、喉がどういう状態になったのかわかりませんが、呼吸ができず、6秒間ほど少し暴れたことがあります 嘔吐も一度だけしました あと体が熱く、床が熱くなるため伏せる場所を変えることが多いです 呼吸がしづらくなることが怖く、マスクで酸素を 送るというものをお店に頼んでいます どれだけ効果があるのかほとんどわかりませんが、やってみようと思っています 余命はほぼないと言われている状態で 犬自体は食欲があり、まだ衰弱しきっている様子ではないです 自宅で看取ろうとしていますが、もし慢性化して苦しむのがわかるようなら安楽死も考えています これという具体的な質問はないのですが、なにかアドバイスなどありましたら、頂きたく思っています

  • 伸びるタイプのリードを買ってみたのですが

    ヨーキーのメス1歳8か月なのですが散歩が苦手で家の周りを30mくらい歩いて玄関のドアの前に戻ってしまいます。ぐるりと匂いを嗅ぎながら歩いてUターンしてしまい体をブルっとさせてドアに鼻を何度か押し付けて「開けて」というジェスチャーをします。そこで試しに伸縮リードを買ってつけてみたのですが、後ろに引っ張られる感じが良かったのか新鮮だったのか今までで一番歩いてくれてホッとしたのですが、ネットで調べてみるとこのタイプのリードを公道で使うことはリスクがありすぎることを知りました。 それほど引っ張りはしないのですがやはり何かあったら嫌なので元のリードに戻そうと思います。 普通のリードだと歩かなくなるのはどうしてだと思いますか?ある程度引っ張ったほうが犬は歩きますか?引っ張り癖がつくと思ってリードを緩めていたのですが一向に散歩の距離が伸びません。