Doteppara の回答履歴

全150件中121~140件表示
  • ごみの減少とリサイクル

    ごみについて調べています。 環境省などが出しているデータを見ると、平成12年度を契機に、ごみの総排出量が減っています。 平成12年度に何かあったのでしょうか。 リサイクル活動が本格的に始まったとか、 法律が改訂されたとか、何かあるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 2つの物体が重なって見えたとき、観測者の位置と2つの物体の位置は直線上にありますか?

    今自分の位置を原点として考え、(2m、3m)の位置にある物体を見ているとします(この場合物体は十分小さいとする)。そのときその人が見ている目の視線がその物体を超えて、100メートルくらいはなれた木が物体とぴったり重なって見えたとします(木も質点として考える)。木の位置を(Xm、Ym)と定めると、XとYの比はX:Y=2:3と なりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#96505
    • 物理学
    • 回答数4
  • たった一言で信頼関係が壊れたことありますか?

    友人から言われたたった一言で、10年近い信頼関係があっという間に崩壊しました。 友人の私に対する真の心を知ってしまい(絶対に言われたくない一言を言われました)、信頼関係修復の術がないです。 大きな原因は育ちの違いだろうと思います。 信頼関係とはそんなもの(あっという間に崩壊してしまうもの)ですか? それとも、単に私の心が狭いのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 友人と友人の旦那さんと私の関係・・・

    30歳近くの既婚者女性です。 昔の話になりますが、約10年前バイト先でとても好きになった人がいました。 その人とは体の関係はあったものの、付き合うことに対しては距離を置かれ、自然とふられた形に終わりました。 ですがバイト上の関係もあり一旦はぎくしゃくした形も、月日を重ねる内、自然にバイト仲間として接するようになりました。 その後私は別の人と結婚。 地元を離れ、バイト仲間とは一旦縁が切れていたのですが 私の出産で里帰りした際に、仲間と会う機会があったのです。 その彼は、バイト仲間の女の子と結婚し、すでに子供もいました。 彼女(彼の奥さんで私の友人)は私の年下にあたり、当時から慕ってくれていたのですが 同じ子供がいる境遇もあり、再び連絡を取るようになったのです。 しかし私は、彼(彼女の旦那さん)との昔の関係もあり、彼女に対してとても心苦しいのです。 彼女は、恐らく私と彼の関係を知りません。 (万が一知っていたら、再び私を慕ってくれるとは到底思えないので・・・) 彼女はとてもいい子で、何もしがらみがなければずっと付き合っていきたい友人なのですが、万が一過去のことを知ってしまったら・・・ と思うと、私は距離を置いてしまうのです。 (仲間内に、私と彼の関係を知っている人がいるので) 彼女は頻繁に、彼のいる家に呼んでくれたりします。 もちろん彼と私は、何事もなかったかのようにお互い振舞っていますが。 秘密を抱えたまま今後も付き合っていくべきか、秘密がばれないうちに距離を置き関係を絶つか・・・ できれば彼女とは今後も付き合っていきたい友人なので、とても悩んでおります。 皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 別れ・・・そして・・・。

    昨日、彼女と別れました・・・。3ヶ月半という短い期間でしたがとても幸せでよかったと思います。 今度、付き合い始めて4ヶ月目という日に最後のデートをします。 最後にいい思い出を作りたいと思っています。 どんな場所に連れてってあげたほうがいいですか? あと、どんな気持ちで行けばいいですか? そこのところ分からないので教えてください。

  • どういった計算方法で風量が出るのでしょうか

    以前質問した6926です、質問不足ですみません、換気ダクトの径が150φで風速を測定したら24mphと出たのですが、以前ご回答いただいた計算方法でよろしいのでしょうか?

  • 排気ガス。どこが少ないですか?

    お世話になります。 喘息持ちの息子がおり、引越しを考えています。 排気ガスが喘息の誘発や悪化要因となる事が判明し、できるだけ排気ガスの影響が小さいほうへ引越しをしたいと考えています。 3つの候補がありますので、排気ガスが多そうな順に並べていただけると幸いです。 尚、併せて排気ガス(ディーゼル小粒子)の測定を依頼できる会社がありましたら教えてください。(都内、もしくは隣県の範囲で) Aアパート 産業道路から200m脇道に入った場所。 アパート前はほとんど車が通らない。 産業道路は交通量がそれなりにある。 Bアパート 幹線道路から50m奥ばった所にあるアパート。 アパートの脇道は交通量が少ない。 幹線道路の交通量はそれなりにある。 Cアパート 角地に立つアパートでアパートの側面に県道、もう側面に高速道路の下を走る一般道。 高速の出口が近くにあるため交通量が多くこの一般道の真上に高速が走っている。 アパートを3つの大通りが囲む。 都心部なので交通量は多い。 宜しくお願い致します。

  • 地球温暖化は、正しいのでしょうか?

    こんにちわ。 地球温暖化が二酸化炭素のせいって正しいのでしょうか? いろいろな本を読みましたが、科学的な知識がないのもあり、結論がさせません。個人的な今の感触としては、「確かに二酸化炭素のせいと言うものあるが、それは原因としては一割程度。リサイクルなどはやってもいいが、非科学的な利権によるものも多い」と言うようなものなのかな? っと言う感じです。

  • 風量計算

    風速から風量の求め方を教えてください

  • 混合気体の体積の求め方について

    混合気体としての空気のそれぞれの体積の求め方をおしえて下さい。 問題 0℃1atmの空気が22.4Lあるとき、この空気中の酸素と窒素の体積はそれぞれ何Lか。 空気は酸素:窒素=1:4の体積比とする。 どちらも22.4Lではないのはなぜですか?? 教えて下さい。

  • 宇宙人はいますか?

    宇宙人がいるかいないかというどうでもいい質問なんですが。 地球の人類の様な生命体が他の惑星に存在しえるのでしょうか? いろいろな科学番組等で学んだ印象からからすると 地球はありえないくらいの数々の奇跡を経て生命誕生から 30数億年を経て我々人類が存在しているようなのです。 まず絶対条件としてひとつの惑星上に30億年間に渡って液体の水が 安定して存在し続けないといけないと思います。 それだけ考えてもまず無理な話のような感じです。 主星の光度の変化、惑星の重量、主星からの距離、大気の成分、 まだまだあると思いますがこれらが絶妙に絡み合った結果惑星上に 安定した水の存在がもたらされている、なんて聞いています。 火星に以前水が存在していて簡単な生命が存在していた可能性が ある、なんて聞いたことがありますが、短期間であればこのような 可能性はあるかもしれません。 しかし、何十億年にわたり気温がマイルドに保たれて、生命が存続 可能な環境が常に維持されて、知的生命体が安定して進化し続け、 ましてや、文明を安定して存続し続けることが本当に他の惑星で 起こりえるとは考えずらいのです。 だって、地球だって我々が放出した二酸化炭素がちょっと増えただけで 大変なことになりそうな勢いでしょ? 現在の地球でも仮に人類が絶滅してもその他の生物が知的生命体に 進化することはないんですって。それだけ我々人類は、地球においても 特別な存在なのだということでしょうか。 よく人は、これだけ宇宙に星がたくさんあるのだからどこかに宇宙人は いるよ、なんていいますが地球が安定した現在に至ったすべての ファクターを考慮するととてもそんな気分にはなれません。 太陽定数の変化安定、地殻変動、オゾン層形成、月の存在、銀河系での 位置、超新星爆発、長く続く間氷期、バンアレン帯の存在、小惑星の 衝突等など、うそみたいな偶然が重なり合って今の地球があるんだそうです。 こんなことを聞くとほかの星に文明が存在するなんてありえないだろう と考えてしまうのです。皆さんはどう思ってますか?

  • 精神的恋愛

    彼は44歳、ネットで出会いメールを交換するようにもう1年が過ぎました。お互い既婚者です(お互いの配偶者はこのことを知りません) 一度も会ったことはありません。 メールの内容は、毎日の出来事など何でもないことでしたが、好きなきもちに今は疑似恋愛のようでもあります。 彼からのメールはとても嬉しいし、毎日読むのが楽しみです。 私は主人にはなんの不満ありませんがメールの彼に惹かれています。来月はプレゼントをそれぞれ用意します。遠い住所に送ります。このような プラトニックでも、浮気になるのですか? みなさんの意見を聞かせてください。

    • 締切済み
    • noname#72659
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 1kwの電気でできること

    タイトルどおりです。 具体的に(豆電球が何秒光るなど)知りたいのですが… アイロン・ラジオなどを動かすことはできるのでしょうか。

  • 環境学や社会学的に見て大気から大幅に熱を奪い他に変換して利用した場合の影響は?

    ご存じの通り この大気には華氏300°k前後の熱エネルギーが常に蓄えられてます もし仮に この内の200°kから250°k位を 他のエネルギーに変換するシステムができて 全世界のいたる所で手軽に利用できるようになったとしたら どんな事が起こるでしょうか? 環境学または社会学的的見地をお教えください ちなみに私は 極端な場合 エネルギー貧困層は居なくなり 人々か少し平等になるかもしれないけど 逆に生物が露地で住めなくなるかも知れないと 感じています

  • 大気熱を大幅に利用できた場合の物理学から見た自然への影響は?

    ご存じの通り この大気には華氏300°k前後の熱エネルギーが常に蓄えられてます もし仮に この内の200°kから250°k位を 他のエネルギーに変換するシステムができて 全世界のいたる所で手軽に利用できるようになったとしたら 地球 特に海や大気などに どんな事が起こるでしょうか? 物理学的的見地をお教えください ちなみに私は これで得られたエネルギーが物質の合成に回されることを想定して 少なくても海流や大気循環の様相が 全く変わってしまうかも? と感じています

  • 面白いエコ

    エコについて質問です。 これ「面白いなー」と思ったエコの商品や取り組みなどありましたら 教えてください。 人物でもいいですし事業などでもお願いします。 たとえば最近知ったのですが、牛が吐くゲップの中のメタンガスが、地球温暖化を加速しているといいます そのゲップを減らす発酵飼料の研究が真剣に進められているそうです。

  • 自分を変えたいです。アドバイス下さい!

    30代の独身女性です。 男運がないのか、男性を見る目がないのか、どうも同じ様な男性を好きになって失敗してしまうタイプです。 今まで、二人の男性に二股かけられました・・・。 元々、自分を表現するのが苦手なタイプで、初対面の人に自分を晒け出すのが苦手です。 なので異性に壁を作って接してしまう事が多かったのですが、それではダメだと思い、自分を表現出来る様、努力してるつもりです。 でも相手によっては、やはり本来の自分を表現出来ません・・・。 そうすると信頼関係も築けないまま終わってしまいます。 逆に結構早くに打ち解ける相手ですと、楽しくて居心地は良いのですが、二股かけられたりして騙された気分です。 男性を見る目が養われてないと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 恋愛感情を持たない会社(仕事)関係の男性とは壁なく普通に話せます。 以前、恋人でもない人に言われたのが「長年付き合った恋人がいそう」「告白したらバカにされそう」と言われた事があります。 どちらもそんな事をした事は一回もありません。 自分を変える・変えたいと思ってるのですが、何からしたら良いか分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 宇宙空間について

    宇宙空間が誕生したのは137億年前ですが、その137億年前の宇宙空間が誕生する前の空間はあるのでしょうか? イメージでは箱の中に風船を入れて、その風船が宇宙空間だとしてその風船と箱の隙間の部分みたいなイメージです。

  • 昔の化繊について

    子供の頃(20年ほど前です。)、ポリエステルなどの化繊が普及した頃だと思うのですが、 化繊の布でネズミを包んだら死んでしまう という話を聞いたことがあります。 理由などは全く覚えていないのですが、これは本当の話でしょうか? また、本当であれば、 死ぬ理由は何か、 死ぬ動物はネズミ(げっ歯)類だけか、 いつ頃から死なない化繊に変わったのか(変わっていないのであれば今もネズミは死ぬのか…)、 等、分からないことばかりですので、出来るだけ詳しく教えて下さい。 また、嘘であった場合、 これは一般的に広まった噂話なのか、それとも地方特有のものなのか、あるいは世間的にそのような説は表面化したことが無かったのか、等、 また、もし一時的にでも広まった噂であれば、それが広がった原因は何か、 等、知りたいと思います。 生物の質問に当たるか分かりませんが、ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ご飯を口の中で噛むと甘みを感じるのはなぜ?

     中学校理科の授業で,ご飯を口の中で良く噛んで食べると甘みを感じるのはなぜかを実験で確かめました。教科書ではだ液の中の消化酵素がご飯の中のデンプンを糖に変えるはたらきがあるからと説明されています。本当にそうなのでしょうか。疑問に思いました。なぜなら炊きたてのおいしいご飯は口に入れた瞬間に甘くて美味しいし,だ液がデンプンを糖に変えるには時間がかかるのではないでしょうか。しかも学校の実験でご飯にベネジクト液を入れて調べたら,赤褐色にはなりませんでしたが,うすい青から黄緑色になったので,ご飯にはもともと少し糖が入っているような気がします。  本当は,もともとご飯に少し入っていた糖で甘さを感じ,だ液が作り出した糖が加わって,さらに甘みが増すという現象なのではないでしょうか。もともと入っていた糖と後からだ液で作られた糖とどちらが甘みを感じる主な原因ですか。ご飯が甘く感じるしくみについて教えてください。