kikero の回答履歴

全708件中21~40件表示
  • 窒素バランスの酸素標準ガス

    職場で使用している酸素濃度計を校正するために「酸素濃度が0.1%の窒素バランス酸素標準ガス」を購入することになったのですが,そもそも「窒素バランスの標準ガス」とは何なのでしょうか?ネット検索もしたのですがわかりません。単に成分が,酸素0.1%窒素99.9%のガスではないのでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14869
    • 化学
    • 回答数4
  • 二段滴定の問題(水酸化ナトリウムによる二酸化炭素吸収)

    濃度が1.00mol/lの水酸化ナトリウム水溶液の10.0mlをコニカルビーカーにとり、空気中に放置したところ二酸化炭素が水酸化ナトリウムの一部と反応して炭酸ナトリウムが生成する。これを1.5mol/lの塩酸溶液で滴定すると塩酸を3.8ml滴下したところで第一中和点となり6.5ml滴下したところで第二中和点となった。 問い)この溶液中に含まれる炭酸ナトリウムの物質量を求めよ。また吸収された二酸化炭素の質量を求めよ という問題を解いています 調べたところ第一中和点で NaOH+HCl→NaCl+H2O Na2CO3+HCl→NaHCO3+NaCl 第二中和点で NaHCO3+HCl→NaCl+H2O+CO2 という反応が起こるようです(たぶん) NaOHをxmol、Na2CO3をymolとおいて x+y=1.5*3.8/1000 y=1.5*(6.5-3.8)/1000=4.1*10^-3 x=1.7*10^-3 としてみたのですがこのyの値は炭酸ナトリウムの物質量をあらわしているでしょうか?(この考え方でいいでしょうか?) それと二酸化炭素の質量を出すためにどのようにして吸収された二酸化炭素の物質量を求められるのでしょうか? 教えていただけると助かります 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • cyvyc
    • 化学
    • 回答数3
  • 検量線

    こんにちは。検量線について伺いたいことがありますので投稿しました。 検量線は通常は数点を取って引くものだと思うのですが、一点検量線というものもあるのでしょうか。一点で検量線を引く場合は、その一点だけを信用して検量線を引いてもいいものなのでしょうか。 わかる方がいましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 過酸化物価測定時に使用するヨウ化カリウム溶液について

    過酸化物価の滴定実験に関する質問や回答によく出てきているヨウ化カリウム水溶液についてお聞きしたいことがあります。このヨウ化カリウム溶液ですが、私が実験を行う時はヨウ化カリウム飽和液として調整して使用します。これを調整している時にどうしても黄色くなってきてしまい、対処法を調べたのですがわからず困っています。飽和溶液なので、全て溶けきらなくても、透明な状態のまま保存していいのでしょうか。今現在の調整法は、ヨウ化カリウムを水(沸騰後冷却したもの)に溶かす、という手順です。どうかよろしくお願いします。

  • 透過率についての質問なのですが・・・

    「化合物Aの溶液をある条件かで分光光度計で測定した時の透過率は36%だった。次に、このとき使用したセルの半分のセル長をもつ別なセルを用い、他の測定条件を同じにして、このA溶液を測定すると透過率は何%になるか」 という問題が出されたのですが。 ランバートベールの法則を用いてなんとか計算したのですが・・・。 t=I/Io=10^-εcl という式に当てはめて計算してみたところ60%という値になったのですが・・・。 別の方法で計算したら、また違う値が出てしまって・・・。 もっと、簡単に求まる正確な計算方法はありませんでしょうか? あったら、教えていただけるとありがたいです。

  • SUSタンクでの苛性ソーダ希釈時の沈殿物

    SUS304のタンクに50%苛性ソーダを水道水で2倍希釈して貯蔵しています。そのタンクに黒~黒褐色の付着物がべったりと張り付いていました。 付着物の成分を分析すると50%がNaで10%程度がMgでした。また、若干ですがFe、Ni、Crも検出されました。 なぜこれほど多くのNaが析出するんでしょうか?SUSと異種金属接触腐食が関係しているのでしょうか。 苛性ソーダの貯留にSUSは良く使われると思うのですが、やはり腐食はするのでしょうか・・・。 また、なぜMgが多く析出するのでしょうか?水道水由来ですとCaも確認されてもいいかと思うのですが。SUSまたは苛性ソーダ中にもMgが含有されているのでしょうか。 長い質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • ジョギング・水泳結局どっちがやせるの?

    消費カロリー表をみると水泳はかなりの消費量とあります。 しかし自分の感覚では、どうにもジョギングの方が水泳よりキツくて、実際やせる感じがしてしょうがありません。 これは、単に私の水泳がペースがゆるいからでしょうか?それとも私が体重が重いことが理由(走は泳より体重の影響が大きいので)なんでしょうか? 参考として私のデータと運動方法を書きます。 171cm86Kg、体脂肪率13~18%(機械の種類による)、ウエスト84cm ジョギング 筋トレある日→1kmウォームアップ+時速12キロで30分 筋トレない日→時速10キロで12~16km 水泳(クロールのみ) 筋トレある日→1km25分ペースで1~1.5km 筋トレない日→同ペースで2km+自転車40分~90分(90分はプールまで自転車で行く場合) なお水泳・ジョギングとも習ったことがない自己流で、特に水泳は習ったことのある人に比べるとかなり非効率(言わば力まかせ)な泳ぎだと思います。 トライアスロンなど両方の実践者などの意見もお聞きできれば幸いです。

  • こーんなに頑張ってるのに痩せません・・・

    ダイエットのためほぼ毎日ジムに通い、その度に約一時間有酸素運動を始めて一ヶ月経ちました。筋肉トレーニングはほとんどしてません・・・。ただ、空中ランニングマシン?のレベルは重めにしています。 ところが、1キロも痩せていません。3~4キロ太りました。 筋肉が付いたにしても1キロも痩せないことに不満で仕方ありません。体重にこだわるなと言われそうですが・・・。運動方法や食事の仕方が悪いのかなと思ったりしています。 当方24歳女、173cmで今は60キロあります。 ダイエット始める前は56~57キロでした。食事はもともと肉は食べないので、炭水化物やたんぱく質などを食べて一応気を使っています。。どうしても間食したい時は我慢してません(汗。 特に体型が変わったとおも思えません。体脂肪を測る機械がないので、体脂肪率が分からず困ってます。 同じ境遇の方、もしくは詳しい方、私はなぜ全く痩せないんでしょうか・・・。

  • 自転車のどろよけって必要ですか?

    自転車を買おうとしています。 標準では泥よけがついていません。街中で観察すると泥よけの無い自転車もちらほら。泥よけがないとどのように困ることがあるのでしょうか?

  • コンビニ袋は油をよく付着させますか?

    油で汚れたお皿などはアクリルたわしを使うと洗剤を用いなくてもきれいになると言われていますが、これはアクリルたわしに対する油の親和性が関係しているのでしょうか。水に濡れないコンビニ袋のようなものも、お皿の油をふきとれるように思えるのですが、これは気のせいでしょうか。それとも何か根拠があることなのでしょうか。

  • 鉄が燃焼した結果の酸化鉄は?

    過去ログも掘りました。 結局、どの酸化鉄できるのですか? その中でのあるお方の「結局酸化鉄と水酸化鉄の混合物となりその比は同定できない」って旨のご解答は大変参考になったのですが、そすると多くの中学校教育で行われている 2Fe+O2→2FeO と言い切ってしまうのは、これは間違い…とはいわないまでも、かなり不確実な情報といえるのでしょうか? ご教授いただけますでしょうか。

  • 過塩素酸とアルコールを混合すると

    少しネットで調べてみたのですが,爆発的な反応が起こると書いてありました.どういう反応が起きているのでしょうか?

  • 標準液の調整

    フッ化物イオンの定量をしていますが、イオンの標準原液には1.005mg/Lと書いてあります。これは、フッ化物イオンのみを考えた場合のことなのでしょうか?それとも原料のフッ化ナトリウムを1mg/L使ったということなのでしょうか?

  • 溶液の粘性につきまして

    教えてください。 水溶液に NaCl, LiCl,KCl などの中性塩を高濃度で添加した場合に、溶液の粘性(疎水性?)が上がると昔習った記憶がありますが、これは、本当なのでしょうか。また、塩の種類により、水溶液の環境に違いが出るような気がしているのですが、どなたか、塩の種類による溶液の性質の変化、その他につきましてデータ、文献等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知らせいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 続 KF-100カールフィッシャ-水分装置の計算

    先ほどお答えくださったkikeroさん、後に計算したら1.58にならないのですが他に何か計算式をプラスしないとダメなのでしょうか?もしよろしかったらご指導お願いします。

  • KF-100カールフィッシャー水分の計算

    カールフイッシャーで前処理した固形のサンプルを水分分析した時の計算方法がよくわからないので教えてください。機種は三菱のKF-100です。 ブランクの処理は空の遠沈管に脱水溶剤MSをホールピペットで10ml入れ振ります。この液を注射器で総重量を計り投入分析します。この後、空の注射器の重さを計り水分装置に総重量と風袋の重量を打ち込みNET重量がでます。 サンプルは農薬の粒剤なんですがそのまま1000mg天秤で正確に計り遠沈管に入れ脱水溶剤を10ml入れ振って水分を抽出します。この後遠心分離をし上澄み液を注射器にとりあとはブランクと同じ処理をします。 この場合計算方法は 脱水溶剤MS10ml×比重0.8234×(SP水分値-BK水分値)÷(サンプル1000mg×サンプルの上澄みのNet量)×100でいいでしょうか? 実際に分析した数値を入れますと BK   conc 0.03670%   M    0.791mg   KF   0.289ml   W    6.2847g   w    4.1292g   W-w  2.15550g SP   conc 0.2288%   M    4.813mg   KF   1.762ml   W    6.2192g   w    4.1154g   W-w  2.10380g となります。 上の式に入れると10ml×0.8234×(4.813-0.791)÷(1000×2.10380)×100で1.574%と水分が出ますがこの値で合っているでしょうか? どなたか教えてください。 メーカーに聞いてみたのですがこんな前処理は想定していないのでという返事が返ってきてまだ確認してもらっている最中です。      

  • KF-100カールフィッシャー水分の計算

    カールフイッシャーで前処理した固形のサンプルを水分分析した時の計算方法がよくわからないので教えてください。機種は三菱のKF-100です。 ブランクの処理は空の遠沈管に脱水溶剤MSをホールピペットで10ml入れ振ります。この液を注射器で総重量を計り投入分析します。この後、空の注射器の重さを計り水分装置に総重量と風袋の重量を打ち込みNET重量がでます。 サンプルは農薬の粒剤なんですがそのまま1000mg天秤で正確に計り遠沈管に入れ脱水溶剤を10ml入れ振って水分を抽出します。この後遠心分離をし上澄み液を注射器にとりあとはブランクと同じ処理をします。 この場合計算方法は 脱水溶剤MS10ml×比重0.8234×(SP水分値-BK水分値)÷(サンプル1000mg×サンプルの上澄みのNet量)×100でいいでしょうか? 実際に分析した数値を入れますと BK   conc 0.03670%   M    0.791mg   KF   0.289ml   W    6.2847g   w    4.1292g   W-w  2.15550g SP   conc 0.2288%   M    4.813mg   KF   1.762ml   W    6.2192g   w    4.1154g   W-w  2.10380g となります。 上の式に入れると10ml×0.8234×(4.813-0.791)÷(1000×2.10380)×100で1.574%と水分が出ますがこの値で合っているでしょうか? どなたか教えてください。 メーカーに聞いてみたのですがこんな前処理は想定していないのでという返事が返ってきてまだ確認してもらっている最中です。      

  • 規定の計算

    1Nのヨウ化カリウム溶液100mlの作り方について教えてください ヨウ化カリウムの分子量は166だから1molのとき166g ヨウ化カリウムは1価だから1N=1mol/l よって1N=1.66g/100ml という考え方で正しいでしょうか 規定や当量についてはあまりよくわからなくて自信がないのでよろしくお願いします

  • ビュレットのコックが固まりました

    しばらく実験室に置きっぱなしだったビュレットを使用しようとしたら,コックが固まって回らなくなっていました.チオ硫酸ナトリウムが固まったものだと思いますが,無理に回すとビュレットが壊れてしまいそうです. コックを元通り回るようにする方法をご存知の方は,是非教えてください.よろしくお願いします.

    • ベストアンサー
    • inunu
    • 化学
    • 回答数4
  • pHセンサのメンテナンス方法を教えてください。

    秋月電子でDrDAQを買いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=DRDAQ&s=score&p=1&r=1&page=#M-00181 これのpHセンサは、使ったあとで水洗いし、保存液につけておけばよいのでしょうか。また、保存液は消耗品かと思うのですが、汚れたり無くなったりした場合は、蒸留水にでもつけておけばよいのでしょうか。