oyoyo22 の回答履歴

全258件中41~60件表示
  • もともと日本人で二重国籍ってありえますか??

    こんにちは。 イギリス人を夫にもつ日本人です。結婚して3年、日本でずっと生活しておりましたが、イギリスで住むことになり、そこで、配偶者ビザを申請中なのですが、、、私の知り合いで、フランス人をだんなさんに持つ日本人女性がいます。「何でイギリスのパスポート持ってないの?いちいちビザとかめんどくさいじゃん」と言われ・・・わたしにとってはそんなこと考えたこともなく、ありえないことだと思ってました。その方は、生まれも育ちも純日本人なのに、フランスのパスポートと日本のパスポートと2つ持っているというのです。そんなことってありえるんですか??ハーフの方で無い限り、日本国籍を捨てないと、相手国のパスポート(国籍)は取得できないですよね?日本自体、多重国籍を認めていないと私自身もイギリス大使館の方で言われたので・・・その方は日本を出入国する時には日本人として日本のパスポート、フランスを出入国する時にはフランス人として、フランスのパスポートを使いわけているようです。 もし、取得できるとしたら、その方法はどうしたらいいですか?アドバイスください!不思議で仕方ありません(>.<)

  • 結婚指輪どちらにするか迷っています。

    4月に挙式をするのですが挙式、パーティーの準備は順調に準備が進んでいるのですが結婚指輪のことを後回しにしていて今迷っている事があります。 迷っている点は カルティエかティファニーのどちらにするか。。。 好きなほうのブランドにすればいいと言われそうですが指輪のデザインがまったく同じなのです。 <カルティエ> K18イエローゴールドのシンプルなリング(幅2.6ミリ) 1ダイヤ 価格84000円 <ティファニー> K18ゴールドのシンプルなリング(幅3ミリ) 1ダイヤ 価格68250円 どちらもダイヤは埋め込まれていて指輪は丸みがある本当にシンプルな形です。お直しもどちらも可能です。 イエローゴールドかゴールドで悩んではいません。指輪の幅でも悩んではいません。価格は参考程度に。 実際お店に行ってつけてみるのが一番納得できると思うのですが 私のサイズは薬指で5号で取り寄せるのにも国内になくて今どちらのブランドでも取り寄せ待ちなんです(泣) 実際試着してみても迷うのはわかっています。 そこで皆さんなら純粋に同じデザインであればどちらのブランドの方を選びますか? どちらのブランドのほうのが質がいいなどありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • アメリカ式の結婚式

    アメリカで、友人の結婚式に参加することになりました。 日本だと、お祝い金などをつつみますが、アメリカではどうなのでしょうか。。この代わりが、招待状に書いてあるgift registriesなのでしょうか。。 また、気をつけるべき点(服装、マナー、日本にはない常識)も教えてください。

  • わたしは変なのでしょうか?

    結婚2年目の主婦です。(子供はおりません。) 主人は優しく頼りがいがあり、経済的にも性格的にも、不満はありません。 主人には遠方に住んでいる兄(独身)がひとりいるんですけど、交際中は一度もあったことがありませんでした。 結婚してからも片手で数えるほどしか会ったことは無いんですけど、初めて会った時から、淡い恋心みたいなのが、心にあって、義兄としてではなく、ひとりの異性としてみている自分がいます。 、しかし、当然なんですけど、義兄は私を義妹としか見ていません。ですので今後義兄とどうにかなりたいというわけではなくて、血がつながってないとはいえ、義兄にときめいてしまう自分が変なのかと思ってしまいます。 特に結婚している方、異性の義兄弟、義姉妹にこのような気持ちを抱いたことがあるか、質問させていただきます。

  • 夫の納得いかない言動に別れる瀬戸際です。折れるべきでしょうか?

    海外在住、結婚4年、3歳の子供がいます。 夫は気が短く、気分屋でキレやすく、でも結構忘れやすくて、気が長く、根に持つタイプの私とは正反対の性格です。 今回のケンカは限界かもしれません。 事の起こりは2週間前、夫が見ていたTVのチャンネルを私が変えたことです。私の釈明としては、番組予定を見るため番組ガイドのボタンを押しただけで、画面は小さくなりますが、見ていた番組をいきなり止めたわけではないので、それほど夫が怒るとは思いませんでした。で、謝罪し、夫にチャンネル権を譲りましたが、夫は暴言を吐き続け「Bitch!」とか「Fuck!」などと罵られました。私は「何度も謝ったしチャンネルも譲ったし、それ以上何も出来ない」と言いましたが、それ以降も罵り続け、私は無視を決め込むことにしました。 以降、家庭内別居状態です。生活費も入れてくれません。私は夫に謝ってもらいたいのですが、「俺には非がない」と自分は常に正しいと思っています。そして「You never loved me」などといきなり言い出したり、私の意見を聞かず、会話が成り立ちません。そしてまた罵り出します。 お互い頑固になっているとも思います。 こんなケンカは初めてではありません。夫はいわゆる男らしい、かっこいいタイプの人ですが、もっと温和な人と生活したいと思ってしまいます。 私が折れて寄り添っていくか、別れてしまうか迷っています。 実は明後日、夫の実家を訪ねる予定になっています(航空券を購入しています)。でも、この調子では滞在中辛いし(周りに何もない田舎なので、逃げ場もない)、行きたくありません。義母に孫を会わせないのは申し訳ないとは思うので、これにも悩んでいます。 どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • チャレンジさせたい。でも・・・

    小学校2年の息子がサッカーをやっております。 チームでは結構活躍しており、先日某Jリーグチームのジュニアセレクションを受けて、割と良い所まで行きましたが落ちてしまいました。 (150人ほど受験して、30人弱のところまで行きました。) 近々そのJチームのスクールの巧い子だけを集めたスーパークラスのセレクションがあるのですが、 息子はあまり受ける事には積極的ではありません。 そこに受かると巧い子だけを集めているので、より高いレベルの練習そして来年以降そのJチームジュニアのセレクションに多少は有利になります。 受かる受からないという事よりも、常日頃「強い(巧い)ところでやりたい」と言っているので、 チャレンジする姿勢を見せて欲しいのですが・・・ 本人があこがれているJジュニアチームに入ることは親としても嬉しい事でもあります。 ただ落ちて間がないので、受けたくないようで、親としてはJのジュニアに入って欲しいという前に、 本人があこがれているチームに入る第一関門にチャレンジする姿勢を見せて欲しいのです。 ただやはり正直言って親のエゴもあると思います。 どうしても嫌だと言えば諦めますが、説得してみようと思うのですが、どうなんでしょうか? 直接の担当のコーチではないですが、今入っているチームのコーチには「○○(息子)は、可能性があるので是非チャレンジしてもらいたいですねぇ」とサッカー経験者の一保護者として言ってくれています。 嫌なものから逃げる。無理そうだから受けないと言う気持ちが、個人的には許せません。(そういうと大袈裟ですが) 全く可能性がないのに無理やりにでも受けさせようと言うのではなく、 コーチにも言っていただいているくらいなので、結果はともかくチャレンジさせたいのですが・・・ ある程度無理やりにでも受けさせても良いものなのでしょうか? 皆さんならどうでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 二人の男性から・・・

    現在33歳です。 半年ほどお付き合いしている方がいますが 元カレと付き合いが長かったため、比べてしまいます。 何かと不満が出てくるようになってしまい別れたいと告げました。 しかし、納得してくれてない状態です。 元カレと別れた理由は、お互いの家の事情により結婚も難しい ということと、価値観のズレで私が折れることが多々あり 本当の自分が出せなくなってしまって、別れを選択しました。 しかし、過去の嫌なことは記憶から消えていき 私の中での元カレは美化してるのかもしれません。 最近、元カレから連絡があり、会ってしまいました。 いい友達として会ったつもりですが、数回食事に誘われて 先日プロポーズされました。 付き合ってもないのに、プロポーズされるとは思わず驚きました。 元カレは今でも私のことを思っててくれたみたいで 寄りを戻そうと言っても、私は絶対にOKしないと思ってたみたいで こういう決断をしたと言ってました。 前に結婚の話が出て流れた原因は解決済みだそうです。 でも、現在彼氏がいることはいえませんでした。 とても嫉妬深い人なので、そんなこと言ったら その男に会わせてと言われそうで言えません。 結婚のことは、心の準備もできてないので考えさせてといいました。 今の彼氏のことも綺麗にしないと真剣に考えられないと思い もう一度彼氏に、別れたいと言いました。 何度言っても、納得してくれません。 そんなやり取りをしているうちに、彼氏からも結婚しようと言われました。 私は頭の中が混乱してしまい、どうしたらいいのかわかりません。 確かに彼氏は、一緒にいても楽な存在です。 でもまだ付き合いが短いので将来を見れる相手ではないです。 私は両天秤かけて、本当にひどいことをしていると思います。 こういうときは頭の中をどうやって整理していいのか分かりません。 何かアドバイスありましたらお願いします。

  • お見あいのスピードが速すぎて戸惑ってます

    先日、お見合い相手の件で相談したものです。 今日改めて結婚前提のおつきあいを申し込んだんですが・・・ 彼女の親が俺を気にしてるらしく(娘から話は行ってるらしい) 12月に一度挨拶にきてほしいとのこと。 挨拶するときは「娘さんをください」だと思っていたので驚いてます。 それが一つ もう一つが結婚に関するスケジュールの違い。 彼女は3月ぐらいに式を挙げると思っていたらしいが、 まだプロポーズもしてないし、式準備するのにすごく 手間暇時間がカKることを説明しました。 どーも、彼女側は今すぐにでも結婚したいようだが 彼女側が思うほどのスピード感は自分は持っていない。 相談所いわく、女性は25歳だから夢見る一方、 現実が見えていないとのこと。 で、相談k所の職員は結婚はタイミングが大事だから 先方にあいさつに行くなら、そのまま自分の実家にも 挨拶して、両家の顔合わせと一気に家族の合意を 得るよう言われてます。 まだ始めて合って、2か月くらいで、、もう答えを出す必要が あるのでしょうか? もう少し結婚前提で付き合って3ヶ月後くらいにプロポーズと 思ってたんですが・・・

  • 日米二重国籍者と結婚し米移民ビザ申請

    彼は出生による米国と日本の二重国籍者で、日本で生活しています。アメリカへの研究留学が決まり、アメリカ人として入国予定です。また、私と彼は日本人同士として入籍し、私は移民ビザ取得予定です。 そこで、請願書提出の際に必要な扶養宣誓供述書について教えて下さい。ちなみに彼は出生時こそアメリカにいましたが、長く日本人として日本で生活していますので、アメリカ市民として納税などしていません。 また、留学後は収入はあり、留学後の生活の為の日本での預貯金は十分あります。 どなたかお詳しい方の回答をどうぞ宜しくお願いします。

  • 彼の母親と私の母親がうまくいきません!

    もうすぐ結婚式を控えています。 嫁ぎ先のお義母さんのことで悩んでいます。 彼とは恋愛結婚で二人とも結婚式には特にこだわりがなく、ただ二人で仲良く生活できればということを望んでいました。 お互いの親に紹介を済ませ、その思いを伝えたところ、 病気で寝たきりの父を抱える私の母は 「二人の結婚には賛成だけど、結婚式にはお金がかけられないので質素に。」と言ったところ、お義母さんは、 「うちは長男。親戚、近所を大勢呼んでお披露目したい。キチンとした披露宴を。お金の面はウチ側が持ちますから。」と希望。 そこまで言われたらと、応えることになりました。 結局、ホテルで150名を超える大規模披露宴に。 しかし、いざ話が進み、結婚式が近づくにつれ、思っていた予算と合わなかったのか、「衣装代は払いますけど、着付け代までは払えない。」 などと所々、ウチ側も負担するようにと言いはじめたのです。 うちの母はショックを受けてしまいましたが、私の結婚が台無しになるといけないと思い、承諾して「私の貯金がなくてごめんね。」と謝る私にも「大丈夫。何とかなるから。」と言ってくれました。 それだけで、悪いことをしてしまったと私も結婚式に対して不安ばかりになりました。 それに加え、当初は「衣装にまでは口出ししない。好きな衣装を選べばいい。」 と言ってくださったのに、いざ選ぶと「それは似合わない。」とウチの母が私に一番に似合うと言って選んだ衣装に意見をするし。 また、お義母さんのお姉さんという人がブーケを作ってくれたのですが、それが私の選んだドレスに合わなくて・・・ 良かれと思って渡してくれたこともわかるので、何とか気持ちには応えたいのですが。 ウチの母は、いろいろあって、彼のお母さんに対して不信感が募り、 「前撮りのときだけ使って、式当日は持たなくてもいいんじゃない?」と言うし。 前撮りの時には、当日着ないドレスもあり、それにはまあ何とか、そのブーケが似合ってましたので。 家で母から彼の母に対する不満を聞くことも増え、どんどん憂鬱になってきています。 もうどうしたらいいかわかりません。 私にしてみたら母も、これから嫁ぐ先のお義母さんも、どちらも大切だし、嫌な思いはさせたくないです。 彼の前でも思い余って泣くことが増えました。 彼は私の話を聞いてくれ「大丈夫」と言ってくれますが、不安でしょうがありません。 なんとかみんなが仲良くやって欲しいのに。 もう結婚式までに息が詰まりそうです。 助けてください。

  • 日米二重国籍者と結婚し米移民ビザ申請

    彼は出生による米国と日本の二重国籍者で、日本で生活しています。アメリカへの研究留学が決まり、アメリカ人として入国予定です。また、私と彼は日本人同士として入籍し、私は移民ビザ取得予定です。 そこで、請願書提出の際に必要な扶養宣誓供述書について教えて下さい。ちなみに彼は出生時こそアメリカにいましたが、長く日本人として日本で生活していますので、アメリカ市民として納税などしていません。 また、留学後は収入はあり、留学後の生活の為の日本での預貯金は十分あります。 どなたかお詳しい方の回答をどうぞ宜しくお願いします。

  • かわいくて安いベールが購入できるお店

    ウェディングドレスのベールについてですが ドレスショップのベールがいまいちで他での購入を考えています。 こういうベールが絶対というこだわりはないのですが、 マリアベールは嫌だなと思っています。 後、あまりにもロングなベールはひっかかりそうなので(笑) やめようかなと思っています。 都内もしくは都内近郊で お値段が手ごろでオススメのお店があったら教えてください。 またシンプルなものを購入し、自分でビーズを付けて かわいらしくしたという方もいらっしゃることをこちらのサイトを通して知ったのですが簡単にできるのでしょうか? 不器用なので色々作業していたらベールが破けたり変な風になってしまう気がして怖くて・・・

  • 自我のコントロール?

    こんばんは。 私は昔から自我が強く、意見が合わないと思ったことを何でも相手(彼)にぶつけていました。私としてはお互いの気持ちを言って解決していきたいからでした。でも、彼は思っていることを何でも言いたくないタイプなんです。喧嘩(言い合い)みたいになるのが嫌だそうです。さらに、黙っていても気持ちを悟ってほしいなんてことを言っていました。 確かに、今までの私は、言葉も相手の立場も考えず、言いたいことを思ったままに言っていました。なので、それもいけなかったとは思います。 けれど、基本的には話し合うことを大切にしたい気持ちは変わりません。彼にこの気持ちを言ったら、建設的な話ならまだいいけど、言いたいことばかり言っても、自分の意見を押し付けあうみたいでいやだといって、なかなか話し合う姿勢に賛成してくれません。何度もけんかになっているのでトラウマであるのかもしれませんが。。。 彼と結婚するとしたら、この気持ちのずれは大きいものとなるでしょうか。 悩んでいるのは、自我が強い自分を、相手を思いやることも考えて抑えなければいけないと思うけど、どこまで我慢するのが普通なのかということ。 皆さんの中では彼(夫)と考え方や意見が食い違ったとき、どのように対処していますか?また、我慢したりしてますか?納得いかないこともありますか? ちなみに彼とは話が合わなくて喧嘩は多いけれども、仲直りは早いです。(でも、根本的な問題解決ができてないから喧嘩を繰り返す。)

  • 指輪のサイズ・・

    よく映画とかドラマでプロポーズする時に指輪を先に用意して、サプライズさせるシーンがあるじゃないですか・・ あれをしたいんです!! どうやって彼女の左薬指の指輪のサイズを気付かれないように計ればいいんでしょうか? そういう経験されたかた、知恵をかしてください! また、女性はそういうのはうれしくないですかね?

  • アメリカ人へ結婚祝い

    以前も、ここでお世話になりました・・・また、質問です。 来月、主人(アメリカ人)の従姉妹の結婚式です。その際の結婚祝いについてです。一応親族なのですが、ちょっと関係がややこくして、名目で主人の従姉妹となっていますが、実際血縁関係にはありません。ただ、家族ぐるみの付き合いはしています。 日本だと親族へのお祝いは5-10万だとききました。アメリカではお祝儀の習慣はありませんが、実際はけっこう年配の方になるとお祝儀を渡す方も多いみたいです。ブライダルシャワーで$30程のプレゼントし、そのパーティーのケーキの費用も負担させてもらいました。結婚式用にレジストリーリストを見て、その中から$120程のギフトを購入しましたが、結婚式に夫婦で呼ばれているのにその額では低すぎるのではないか?と心配です。(大体$100程度でイイと聞いたので・・・) 主人に聞くと、日本のように親族だから・・・とか決まった額はナイ。その招待された人の経済力による。との事。特に私たちのような20代夫婦は、お金持ちでもない限りそこまでする必要もないと言われました。 どうなのでしょうか?

  • アメリカ結婚式のお祝い(ご祝儀?)は?

    現在ハワイに留学中なのですが、2週間後にアメリカ本土での日本人の先輩(女性)の結婚式に出席することになりました。ご主人になるのはアメリカ人の方です。 式に出席するにあたってお祝いとして何を持っていけばよいのか困っています。私はアメリカではもちろん、結婚式に出るのすらはじめてなのでどうしてよいのかよくわかりません。 質問箱のほかの質問等をいろいろ読ませていただいたのですが、「アメリカでの結婚式では日本のようにご祝儀のようなものを持っていくのでなく、ウェディング・レジストリー(結婚するカップルの「ほしいものリスト」)といわれるものからギフトを選んで持っていく」、という回答がありました。そして「ギフトは式に持っていくのでなく式の前にカップル宛てに送るのが礼儀」「お金をあげるのは失礼」などの回答も見かけました。しかし先日アメリカ人の友人と話した時に、ウェディングにどのようなギフトを持って行ったらいいのかな、と聞いたら、「便利だし、かさばらないからお金がいいんじゃない。」「式の前にあらかじめギフトを送る、というのは聞いたことがない」と言われました。いろいろな情報があってどうしたらいいのかわかりません。 そして実際のウェディング・レジストリーを見たのですが、ほとんどキッチン用品(鍋とかマグカップのセット)などで、飛行機で現地まで行くので持っていくとなったら、なかなか大変そうです。 やはりお金で、というのはタブーでしょうか? また「ギフトカード」という手も考えているのですがこれはアリですか? いずれにしても金額としてはいくらくらいが妥当でしょうか?(私もまだ学生ですし、結婚されるカップルも私とほとんど年もかわらないのでそれほど大きい金額は渡す必要はないと思うのですが) どなたかこれらの情報に詳しい方アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 後悔しないための告白の仕方を教えてください。そして皆さんの意見を効かせてください。(相手はフランス人です)長文です

    最近とても恋愛のことで悩んでいます。私(21歳)は現在留学中で、学校で今大好きな彼(フランス人、1つ年下の20歳)と出会いました。私は勉強に集中するために、何よりも学ぶことを第一の目標で今外国にいるわけで、本当に、まったく好きな人が出来るとは思ってもいませんでした。 何より、外国人の人は、なぜか住む世界が違うと思っていたし、友達にはなっても恋人はないな、と、ずっと前から見限っていました。でも、人生は本当に何が起こるかわからない、と、本当に近頃実感しました。。。笑  彼と出会ったのは約3ヶ月前の五月で、そのときは近寄り難い苦手な印象を持っていました。でも、少しずつ話すようになり、彼は若いけどまじめで、嘘がつけなくて、そしてとても面白くて、可愛いくて、たまに男らしくて。想像していた、ちょっと軽そうなフランス人の男の子とは違います。 というか、ちょっと変わっています。笑。そしてだんだん仲良くなって、放課後一緒に教室で語るのが日課になりました。(私の英語力が低いために私はほとんど聞き役ですが。笑)他の友達を含めてみんなで遊びに行ったりしていくうちに、いつの間にか惹かれていきました。欧米の人たちが挨拶でするほっぺのキスも、彼は照れてしなかったので、して!と言ったら、私からですがするようになり、最近は彼から帰り際にほっぺを出してくるようになりました。笑。 すごく私の中では、今ピュアな恋愛をしていて、毎日楽しいけれど切ないです。そして彼は6月に転校してしまって、今は同じ学校にはいません。でも、連絡は取り合おうね、ってことにしていて、最近は2人で映画を見に行くようになったし、博物館にもいくようになったし、授業後に図書館で会ったり、バレエも見に行く約束をしています。(彼はフランスでアートを勉強していて、芸術鑑賞が趣味です) 友達から見たら、付き合っているんじゃないの?と言われますが、全然告白もお互いしていないし、そういうわけではありません。むしろ彼は私のことをとっても仲の良い友達だと思ってくれていると思います。でも、私は、いつの間にか彼にとっても強い「好き」という気持ちを持っていて、ちょっと前の、友達だったころとは違って、今は彼と会うたび胸が苦しいのと、嬉しいのと、寂しい気持ちでいっぱいになります。 何より寂しい理由は、彼は8月下旬にフランスに帰国してしまうからです。今は毎日のように会っていて、近くに住んでいるのにSkypeで話したり、本当に身近で、一番大切な存在です。彼が帰国する前に、絶対に後悔したくないので気持ちを伝えようと決めました。どんな告白がいいのでしょうか? ただ、私が今怖いと思っているのは、彼は私のことをいい友達だと思っていたのに、私が告白したら困ってしまわないかということです。彼の困った顔を目の前でみるのは正直辛い・・・(しかも私の告白で)ちなみに告白は英語でするつもりです。 8月上旬に私の誕生日があって、偶然その前日に一緒に出かけるので、その帰りに告白をしようと思っています。言おうと思っていることは、「あなたと過ごした日々は本当に楽しかった、ありがとう、でもこれ以上、あなたと一緒にいることはできない、私はあなたが大好きだから。このまま8月下旬まで毎日のように会っていたら、あなたが帰るのが辛くて耐えられないから。」 すごくマイナス思考な告白&別れの言葉ですが、直した方がいいでしょうか・・・?自分一人で考えるのが辛くて。。「付き合ってください」と言いたい気持ちはものすごーくあるし付き合えたらそれはもうめちゃくちゃ嬉しいのですが、はっきりいって、フラれるのが怖いし、とても自分に自身はありません。 でもただ、私はすごく素敵な恋をしたと思っているし、後悔はしていません。こんなマイナス思考な私ですが、なにか意見を聞かせてください!皆さんだったらこんな状況で告白する場合、どういう風にしますか?あと1ヶ月しか居れなくても付き合ってくださいと言いますか?アドバイスお願いします(>_<) *複雑な文でスイマセン。長文でスイマセン。。

  • エンゲージリングについて女性の皆さんに質問。

    彼女と結婚を意識し始め近々プロポーズをしようと思っています。その際エンゲージリングを渡そうと考えており、             現在購入予定でいます。そこで未婚既婚問わず女性の皆さんに質問します。  (1)エンゲージリングは絶対必要?不必要? (2)エンゲージリングの相場を気にする?気にしない? (3)ブランドは気になりますか?気になりませんか? 上記三点について解答の際、その理由等教えていただけたら幸いです。購入する時の参考にしたい為、宜しくお願い致します。

  • メールの返信がなく、少し動揺しています。

    お世話になります。 以前に別れた彼とのことを相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3131131.html 彼と別れて1ヶ月半がたちました。 彼のことを考えなかった日は1日もありませんでしたが、私もかなり気持ちが落ち着いてきて 穏やかに過ごせるようになってきたので、昨日の夕方彼にメールを一通送りました。 「そろそろ梅雨もあけて暑くなりそうだけど、体調は崩してないですか?  仕事は大変だと思うけれど、いろんなことが順調にゆくといいね。  時間のあいたときにでも、近況を聞かせてもらえたら嬉しいです」 といった内容のものです。 一晩たちましたが彼からの返信はありません。 メールの無視をするような人ではなかったので、少なからず動揺してしまっています。 正直、いまも彼のことを心から愛しています。 1ヶ月の間自己嫌悪して彼のことも嫌いになりかけたりしたのですが、ある日を境に一歩引いて 考えられるようになり、あの別れはお互いの成長のために必然だったのだなと素直に思えます。 いろいろな感情を巡らせた結果最後に残ったものは彼に対する尊敬とやっぱり愛している気持ちで、 もう一度新しい道を歩けるのではないかと私は信じています。。。 いまは別れた直後のように寂しくて辛くてどうしようもない、動けない、彼さえいればなにもいらない という感じではなくなっています。彼との付き合いに必死になりすぎていたので、離れたことで 自分自身をちゃんと見ることができなくなっていた自分に気づけて感謝しているんです。 9月からは望んでいた新しい仕事を任されることになっていて、そこから道が開けてゆきそうな 雰囲気で、とても楽しみです。 でも自分の人生を豊かにしたいという想いの片隅にはいつも彼の存在があります。 復縁をいますぐに!!と焦ってはいません。 いまはただ彼と穏やかに話しがしたいなと思っているのですが、それさえも叶わないのでしょうか。 男性にとってこういったケースの別れには、ちゃんと考えられるようになるにはまだまだ時間が 必要でしょうか?それとも彼はもうすっぱり私のことを切り捨ててしまったんでしょうか。。。 だとすると辛いというよりも本当に悲しいのですが。 ここはとりあえず待つべきでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#59400
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • アメリカ人との結婚の手続きについて

     私は日本に住んでいる日本人、彼はアメリカに住んでいるアメリカ人です。遠距離の末、彼から電話でプロポーズをされました。  今も、離れ離れなので、一緒に手続きがすぐ始められません。今年の11月にアメリカへ彼に会いに行くのですが。それまでに、いろいろ知っておこうと思って、いろいろなところに質問しています。  永住権(移民ビザ)の申請のことをいろいろ調べたのですが、頭がごちゃごちゃです。在日アメリカ大使館のホームページに「日本のアメリカ大使館で永住権請願できるのは、6ヶ月以上日本に滞在しているアメリカ市民だけで、一時滞在者のアメリカ市民の受付は廃止になった」というようなことが書いてありました。私の彼は、日本に6ヶ月以上滞在することは、不可能です。  ということは、それ以外の人は、アメリカで永住権を請願しなさいということなのでしょうか?  ほかに調べて、    (1)婚約者(K-1)ビザを取得してからの、永住権申請。  (2)学生ビザでアメリカに入国し、滞在資格を変更して、永住権申請。  この2つの方法以外ないと思いました。  私は、(1)の方法で進めたいと今、考えています。  で、婚約者ビザを、申請中に、パスポートのビザで入国できるのでしょうか?  それから、彼は、海兵隊(アメリカ軍)で働いています。はじめに結婚の許可をとらなければならないらしいのですが、その前に、婚約者ビザの申請を進めてもいいのでしょうか?  前に、永住権を取得するのに、お金がかかる(30万円くらい)と、人から聞いたのですが、それは、代行会社に頼んだ場合の人だけでしょうか?永住権の申請にはお金はかかりますか?総額でいくらですか?