zerocatom の回答履歴

全389件中81~100件表示
  • 宅配ピザ屋に無料ですと言われたら?

    はじめまして、よろしくお願いします。 インターネットで某宅配ピザ屋に発注をかけました。 注文時点での待ち時間は40分ほどでしたが、2時間待っても 来ないので店舗に直接電話をしてみました。 すると、「気づかなかった。まだ焼き上げていない」との回答。 至急焼いて持ってきてくださいと頼み、20分ほどで到着。 商品を受け取り、代金を支払おうとすると「お会計は結構です」と。 結局無料でもらってしまったのですが、よかったのかなぁ。 何か罪悪感みたいなものを感じ、複雑な気分です。 みなさんなら同じ状況のとき、どうなさいますか?

  • カニとフグ

    お鍋のシーズン、そして忘年会のシーズンも近いですね。 西日本と東日本ではカニとフグの好みが分かれる、とのことを小耳に挟んだのでアンケートさせていただきます。 1・2択です。カニとフグ、鍋にするならどちらを選びますか? 2・あなたは西日本在住ですか?東日本在住ですか? お礼は簡潔に、かつ少し遅れぎみになる、かも知れません。

  • 国家公務員について

    あなたが転職、または就職するとしたら 自衛隊員と検察事務官どちらになりたいですか? その理由はなぜですか? 同じ国家公務員ですが 社会的地位はどちらが評価あるのでしょうか?

  • 裁判員制度

    近く裁判員制度がはじまるということですが。 一部例外を除く強制的なもの・・となっているようですが。 国民を裁判員として参加させて問題はないのでしょうか? 不正なものとならないように十分注意が必要だと思います。 わたしは少し怖い気がしますが、 皆さんはどうお考えですか?

  • 定額給付金

    経済対策として近く定額給付金が支給されると聞きましたが、 元を正さずして不景気は変らないのではないかと思いますが・・ 如何なものでしょうか? 一時的に支給されるのであれば将来的には不景気なのは変らないのですから、皆 貯金したり未払い分などの支払いなどがあればそちらへ消えてしまう気がします。 例えばの話で、 発展途上国の恵まれない方へお金だけポンと寄付するのと一緒のような気がします。 もっと持続性をもった・・ 発展途上国への経済援助で例えれば、事業を起こせる人を養成する施設を創るとか会社や工場を日本人が創ってそこで現地の人を雇用するとか そういう根本の改革をしないかぎり焼け石に水のような気がします。 (とは言ってもこの給付金全部で約2兆円近くにもなるという話で) まして、このあと増税が控えているという話もあるようで・・ 恐ろしい限りです。 上記はなにも日本が発展途上国に対しそういうことをしてないということではなく最初の話に例えたものです。 要は、根本を変えない限り不景気は変わらないということです。 不景気が続けば職につけない人が増えたり(会社倒産などにより)、 不景気が続けば泥棒や詐欺または自殺などの増加も考えられます。 皆さんはいかがお考えになりますか? 改革をするとすれば、どう変えていけば良いと思いますか? 法人税の減税など・・いろいろあると思いますが。

  • 禁止兵器が多い中でなぜ原爆を使用したのか

    第二次大戦は、第一次大戦とは異なりかなり兵器使用に対して制限を実行していた戦争だったのではないでしょうか?毒ガスは一般的には禁止され、細菌兵器なども使用しようと思えばできるのにまったく使用されなかった。モラルということにかなり縛られて最後まで来たのではないでしょうか?それが、最後の最後でモラルのモの字もない原爆を使用したというのは、あまりにも第2次大戦の慣例を破って余りあるもの、そこだけ、第一次大戦に逆進したかのようなとっぴな出来事であるかのような気がします。なぜ、こんな不連続な断絶的な決定が可能だったのでしょうか。

  • 禁止兵器が多い中でなぜ原爆を使用したのか

    第二次大戦は、第一次大戦とは異なりかなり兵器使用に対して制限を実行していた戦争だったのではないでしょうか?毒ガスは一般的には禁止され、細菌兵器なども使用しようと思えばできるのにまったく使用されなかった。モラルということにかなり縛られて最後まで来たのではないでしょうか?それが、最後の最後でモラルのモの字もない原爆を使用したというのは、あまりにも第2次大戦の慣例を破って余りあるもの、そこだけ、第一次大戦に逆進したかのようなとっぴな出来事であるかのような気がします。なぜ、こんな不連続な断絶的な決定が可能だったのでしょうか。

  • カレーに入れる隠し味について

    教えてください。 カレーを作る時に、肉・玉ねぎ・じゃがいも・人参以外に、 トマトジュースやりんご・しょうがのすりおろし・ヨーグルト・ソース・醤油を入れています。 これらを入れるのは、カレールーを入れる前と入れた後どちらが良いのでしょうか? また、隠し味として何かおすすめのものがあれば是非教えてください。

  • 【良い匂い】を教えてください

    主観でかまわないので、【良い匂い】だと思う匂いを教えてください。 (香水は無しで!) 個人的には、 1・アーモンドを焙煎している匂い 2・タクシーの匂い 3・キンモクセイの匂い あとはガソリンスタンドや海の風、線香、美人の残り香、などです。 なんでもかまいませんのでどしどしご回答ください!

  • 学歴は能力を示す証明ではないですか?

    以前、学歴についてのQ&Aにおいて (前略)かいつまんで言うと、学歴はその人の有能さを示すラベルとして作用するというものです。 http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5%F3%A5%B0%CD%FD%CF%C0/ 「学歴なんて糞喰らえだ、俺は実力でのし上がってやるぜ」と言う考え方は個人的には頼もしく感じられます。しかしシグナリング理論によれば、のし上がる上でもっともコスト(苦労)がかからない方法は、まず学歴を身に纏うことだと結論されます。 というような回答を拝見しました。 私もこれに同感で学歴は 「東大を卒業したら優秀な人間になれる。」というのではなく 「東大に入学出来たことが優秀な人間という証明になる」という意味合いが強いように感じます。 (ただし、環境やその他諸々を含め大学の勉強が無意味であるとは思っておりません) いわゆるレベルの高い大学を入学・卒業したという事実は企業側から見れば ・目標に向かって努力することが出来る能力 ・期待値の高い選択をすることが出来る現実的な考えを持つことが出来る能力 の一定の証明になるように感じます。 しかしながら、いわゆる「お勉強」だけしか出来ない人もいて そのような方は面接で見抜く。というような方法をとっているのかなとも感じています。 しかしながら、以前質問した際に「能力の証明」であるということに懐疑的な方もいらっしゃいました。 皆様は「学歴」はどの程度「能力の証明」になっていると思われますか? もちろん、これで言いたいことは「能力の証明」のある・なしの話で ・高学歴はすべからく能力がある。低学歴はすべからく能力がない。 ・学歴だけが能力の証明である ・野球などでも「学歴」が「能力の証明」として作用する ということではないのでその点はご理解いただけると幸いです。

  • どっちでもいいと思うもの。

    あなたの「んなもんどっちでもいいだろう。」と思うものを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#81094
    • アンケート
    • 回答数13
  • 大切なもの!

    人として生きていく上で、あなたが一番大切だと思っているものはなんですか? 物質的なものではなく、心的なもの、思想信条的なものです。 人によっては甲乙付けがたいものもあるかも知れません。 だから、一つでなくてもかまいません。 理由があれば嬉しいです。

  • 禁止兵器が多い中でなぜ原爆を使用したのか

    第二次大戦は、第一次大戦とは異なりかなり兵器使用に対して制限を実行していた戦争だったのではないでしょうか?毒ガスは一般的には禁止され、細菌兵器なども使用しようと思えばできるのにまったく使用されなかった。モラルということにかなり縛られて最後まで来たのではないでしょうか?それが、最後の最後でモラルのモの字もない原爆を使用したというのは、あまりにも第2次大戦の慣例を破って余りあるもの、そこだけ、第一次大戦に逆進したかのようなとっぴな出来事であるかのような気がします。なぜ、こんな不連続な断絶的な決定が可能だったのでしょうか。

  • 現在の消費税何%か、分かりますか?

    女20代と話していて、「消費税今何パーセントだっけ?」などということをいっていたので、驚いたので世間ではどの程度、認知度があるのか、1割以上知らない人がいたら日本オワタです。 「知っている」、「知らない」一言でいいので教えてください。

  • スタジオジプリで3作挙げるなら?

    スタジオジプリの劇場長編作品を3作挙げるなら何を挙げますか?

  • 禁止兵器が多い中でなぜ原爆を使用したのか

    第二次大戦は、第一次大戦とは異なりかなり兵器使用に対して制限を実行していた戦争だったのではないでしょうか?毒ガスは一般的には禁止され、細菌兵器なども使用しようと思えばできるのにまったく使用されなかった。モラルということにかなり縛られて最後まで来たのではないでしょうか?それが、最後の最後でモラルのモの字もない原爆を使用したというのは、あまりにも第2次大戦の慣例を破って余りあるもの、そこだけ、第一次大戦に逆進したかのようなとっぴな出来事であるかのような気がします。なぜ、こんな不連続な断絶的な決定が可能だったのでしょうか。

  • 第二次大戦は避けられたのか?

    真珠湾攻撃で始まった大戦は後の悲劇を予想しながらあえて罠にかかって戦争を始めたという見方があります。 罠だとわかっていながら避ける方法が当時では思いつかなかったのでしょうか? 個人ではどうしようもない場の空気のようなものが道を進ませたのか・・・詳しい識者の方いらっしゃいましたらご意見お願いします。

  • このジャケットには、どんな服を合わせるとよさそうですか?

    http://www.cecile.co.jp/detail/1/MNCT1B000012/

  • 結局のところ血液型性格判断って・・・

     信じますか??

  • 仕事中に飲むもの

    仕事中や仕事の合間に何を飲んでいますか? 私はその日の気候や気分によって変わるのですが...。 ・麦茶 ・ハーブティー(ジンジャーやローズヒップetc) ・コーヒー を主に飲んでいます。