ksaionji88 の回答履歴

全171件中21~40件表示
  • 皮膚洞・・・?

    私は、生まれつきお尻の上?あたりにくぼみがあります。 小さいときに、親に「これは何?」と聞くと、いつもごまかされていました。自分でもよく分からず、ネットで調べてみると「皮膚洞」ではないかということが分かりました。 そのくぼみは、自分にとってすごくコンプレックスです。 修学旅行などで、みんなで温泉に入る時も隠してきました。 私はまだ学生で男性経験がありませんが・・・ 将来、私のくぼみを男性が見たらどういう反応をされるのか不安です・・・ いいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rw-yu
    • 病気
    • 回答数3
  • 領収書の金額について。

    領収書は点数と金額しか書いてありませんが、 1点いくらなんでしょうか? 計算の仕方を教えていただければ。

  • 側わん症

    私は側わん症です。小6から側わん症になり、コルセットを付けていたのですが、将来は命に関わるかもしれないということや成長期終わっても40度以上曲がっていたら悪化してしまうかもという事を担当医から聞かされていなかったので、命に関わる病気じゃないんだなと思い込みコルセットをあまり着けずに高校3年生にまでなってしまいました。それで、最近になり何気なく側わん症の方の掲示板を見てみたら、こういう事を初めて知りました。 勿論私がコルセットを着けず生活していたのは悪いです。それは分かってます。ですがそういう事を話さなかった担当医も酷いと思いませんか?せめて「将来は命に関わるかもしれないからちゃんと着けてね」とか「成長期終わっても、40度以上曲がっていたら悪化する可能性があるんです」とか説明をすべきじゃないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#82101
    • 病気
    • 回答数1
  • 中性脂肪の減らし方を知りたいです

    主に中性脂肪を減らすにはどのような方法があるんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 お願いします。

  • 肝炎キャリアとは?

    無知な質問ですみません。 過去に手術の時、血液検査で「B型肝炎してますね」と 医者に言われました。 抗原検査で陰性ならばキャリアではないのですか?

  • 体重について

    身長が高い方って痩せていても背の低い方に比べて体重があるもんなんですか?? それとも、背は体重に関係ないんですか?? 教えてください。<m(__)m>

  • 肝炎キャリアとは?

    無知な質問ですみません。 過去に手術の時、血液検査で「B型肝炎してますね」と 医者に言われました。 抗原検査で陰性ならばキャリアではないのですか?

  • 右手首骨折、動くようになりますか?

    2/12に子供にせがまれ行ったスケート場で、思いっきり右手を着き転倒、骨折しました。 折れた箇所は、右手首の付け根腕側のひゅうと細くなった部分2本です。(表現がへたですみません。) 家事・子供・仕事、早く治したいので手術はと先生に聞くと、 「粉砕しているのでビスがとまらないと思うのできません。」と言われました。 ギプスを6週超し、先週土曜に半分のギプス(筒を半分にしたような物)に変わりました。 先生に「こう出来ますか?」とてのひらを返す動作を聞かれたのですが、 返せません。90度が限界です。手首も曲がりませんし痛いです。 ギプスが取れたら、骨折前と同じ状態に戻るのかと思っていた無知な私はには、 骨折後こんな状態になってしまい、一体以前のように手首が動くようになるのか不安で仕方ありません。 家族にも不便な思いをさせているので申し訳なく、情けなく・・・。 骨折後の手首の動き・痛みの状態、リハビリ方法などお教えいただきたく よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#232733
    • 病気
    • 回答数7
  • バターの性質

    色々な健康ブームの中、気になること聞きました。 パンやホクホクのジャガイモにバターをぬって食べるととても美味しいのですが、このバターが体の中に入ってしまうと燃焼されずそのままの脂質として残ってしまうといことなんですがこれは本当のことなんでしょうか

  • 小学生(低学年)の近視について

    四月から小学校2年生になる娘の母親です。 現在、視力は右が0.2、左が0.1で右-2.00、左-2.25の眼鏡をかけています。 近視に気づいたのは今から1年半ほど前の小学校の就学前検診で、 その時点で右B 左C判定でした。 眼科へ行きましたが、視力測定の結果、右0.7、左0.5でその時点で仮性ではなく真性の近視だと言われました。一応、半年ほど週1~2回、ワックに通い、寝る前のサンドールという目薬を半年ほど続けました。 結果、視力が初め少し上がることもありましたが、効果は見られないとのことでワックと目薬はしなくましょう、と言うことになりました。 それから夏休み、冬休みになどに測定に来てください、と言われたので 通ってますが、昨年の夏休みに右0.4、左0.3で(右-1.00・左-1.00)眼鏡を作り、授業中や見るのに不便なときにかけて下さいと言われ、娘には授業中にかけるよう伝えました。 ところが、冬休みには右が0.3・左が0.2になりどんどん近視が進行してしまいました。今回の春休みには上記に記したような、眼鏡にレンズを交換しました。眼科では矯正視力もでているし、近視以外の異常はありませんと言われました。遺伝的に近視になりやすいとの話です。これから成長期になるとますます視力は低下します、と言われました。 眼科も忙しいようで、あまり生活習慣についてやこれから気をつけることなどには相談には乗っていただけませんでした。 主人が眼鏡なしで生活できない強度近視です。私は、視力両目0.3ほどの近視です。 視力低下の原因なのですが・・・ (1)娘は書き物が好きな上、勉強にも前向きで毎日宿題のある公文にも通ってます。それで、机に向かう機会も多い上、姿勢がよくない。 (2)また恥ずかしい話なのですがポケモンが大好きでDSなどもゲームに夢中になってます。 2年前のクリスマスに与え1週間に1日、30分だけ。と決めいていたのですがなかなか守ってもらえなかった上、ゲームをしていいない時間も主人がゲームをしているのを覗き込んでいました。娘にも主人にもかなりうるさく注意していたのですが、与えてから一年で視力の低下が判明しました。また、初めにかかった眼科の看護師さんにゲームを禁止にするとお子さんのストレスがたまるから、少しはやらせてあげて・・・と言われたアドバイスを鵜呑みにして初めに悪くなった時点でDSを禁止にしませんでした。 私自身の視力低下が高校時代で、小学生時代いくら寝転がって本を読んでも悪くならなかったのでこんなに簡単に視力が低下すると思っていませんでした。今はかわいそうですが、ゲームはさせてません。 今思うと、親の責任でここまで悪くしてしまった後悔で娘に申し訳ない気持ちでいっぱいで反省しております。もっとしっかり管理してあげていれば、と毎日悔やんでいます。今は、少しでも近視の進行が遅れるのを祈ることしかできません。マンションの前が大きい公園なので毎日外を眺めるようにさせてます。友達にいろいろ聞いてみたのですが、ほとんど小学校低学年から近視で・・・と言う方が私のまわりにいませんでした。 そこで教えていただきたい事柄ですが、 (1)小2で右が0.2、左が0.1(右-2.00、左-2.25)の視力の場合、高学年になる頃には0.01などの強度近視に必ずなってしまうのでしょうか? (2)ワックやサンドールでは現在の視力に留めることは不可能なのでしょうか? (3)0.01以下の強度近視になると、将来、運転が難しいようなこともありますか? 裸眼で生活できる視力にまで戻したいなんて贅沢はいいませんが、せめて高学年まで体育の授業だけでも裸眼でできる生活をさせてあげたいです。長文になってしまい、失礼しました。

  • マラソンによる突然死

    たまにマラソンで突然倒れて死亡するニュースがやっていますが、 ニュースを見ているとよく『ゴール直前で倒れた。』と聞きますがなぜゴール直前で倒れるのが多いのでしょうか?

  • 高額医療費について

    こんにちは。 どなたか教えて頂きたいと思います。 1ヶ月の医療費が限度額を超えた場合、支給されると ききました。 私の場合は80,100円+(医療費-267,000円)×1% という計算になるようです。 (医療費-267,000円)の部分が分からないのですが 例えば1ヶ月10万円だった場合は幾ら支給されることに なるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 体重が1kg増加するには7000kcalが必要なのですか?

    1kg痩せるには7000kcalの消費が必要だと聞きました。 反対に太る場合は、消費カロリーがいつもと変わらない場合は、 摂取カロリーがいつもより7000kcal多く摂取した場合に1kg太るという事なのでしょうか。 最近、食べ過ぎてしまうことが多く、体重が増加しつつあります。 食べ過ぎた翌日は1キロ程増えている事はよくあるのですが、その翌日には もとの体重に戻っているという感じだったため、それ程気にしないようにしていました。 ところが最近、生理前でもないのに食欲が旺盛になってしまい、食べ過ぎてしまっています。 時には1日3000kcal近くになることもあります。 *普段の摂取カロリーが2000kcalだった場合、1日3000kcalの食事を1週間続けると合計で7000kcal オーバーになるのでその時点で1キロ太るという事なのでしょうか? しかし、1週間ずっと3000kcalの食事をしている訳ではないのに、ここ1週間で2キロ近く太ってしまいました。 (大雑把ですがカロリー計算をしています) *こういう場合は、水分だったり便だったりが溜まっているため、2キロも増えてしまっているという事なのでしょうか。 今後普通の食生活に戻していき、余分な水分や便を排出してしまえば増えたぶんは元に戻るのでしょうか。 以前にも1週間で3キロ程増えてしまったことがあったのですが、そのときも上のような考え方をしており、しばらくすれば 元の体重に戻ると思っていたのですが、結局戻らずに3キロ太ったままになってしまったことがあります。 でもカロリー的には1週間でそんなに膨大な量をとったという感じではありませんでした。 このように私はよく体重の変動があるため、少しくらいの増加の場合はたいていすぐに元に戻ったりするので、あまり落ち込まないようにしていたのですが、一方ではそのまま増えたままということもあり、その判断の仕方が分からず困る事があります。 *今は1週間のうちに体重が2キロ増加しているのですが、今のうちになにか手を打っておけば、元に戻しやすいのではと考えています。どういったことをしたら良いでしょうか? *身体が浮腫んでいる感じもあるのですが、普段入らない湯船につかって汗を流す事で、むくみは改善されるでしょうか? *もし3000kcalの食事を1週間して、1キロ増えたという場合は、増えたぶんは脂肪という事で、これだとなかなか落ちにくい という事になるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご意見を頂けたら嬉しいです。

  • 視力を回復させたいです

    視力を少しでもよくしたいです。 眼鏡をかけ始めて2年になります。 去年春視力をはかったときは裸眼=0.1 めがね=0.3(確か)でした。 視力低下の原因は一つ。{夏休みに朝から晩までPCをしていた}ことにあります。(;ω;) ちなみに新中3・女です。 (今でも一日に2~5時間くらネットをしてしまいます・・・しょうもないばかやろうです・・・ やめたいと思っていても楽しくてやってしまう現状。 また、パソコンをしないと充実した一日だったな、と思えないです。。。) ≪本題≫ 視力を少しでも回復させたいです。むずかしいことだということはよく分かっておりますが・・・・・ ・手術・レーザーは×。 ・サプリメントなどもお金がかかるので×。(中学生ということで...) 遠くの緑(木?)を眺めるといいと聞きましたがその場合1回にどれくらいの時間見ていればいいのでしょうか?又、めがねは外すべきなのでしょうか。 何か効率の良さげな方法を教えてください。

  • クレストロール錠の副作用?

    血液中のコレステロールを減らす薬をもらいました。経緯は最後をお読みください。 クレストロール錠 夕食後1回、1か月飲む様に言われましたが、説明書には副作用として腎不全を起こすと書かれていました。 3日前から、コーヒーを飲む量(ミルクを入れていたので脂肪の取りすぎ?)を減らして、水を飲む量が少ないのか、排尿の回数が少ないのか尿が赤褐色のような気がしてなりません。 意識して、多めに水を飲んでみて、2回目以降の排尿の色が普通なら問題ないのでしょうか? **経緯** 最近は、お酒は1週間に1合も飲みません。 昔は、もう少し多めに飲んでいましたが、多い量とは思いません。 運動不足と甘いもの、油ひつこいものを食べていました。 これが脂肪肝の原因かなと思っていました。 健康診断でγーGTPの値と中性脂肪が高かったので再検査(血液検査とCTスキャン)を取ってもらいました。 CTスキャンの結果は、肝臓が真白に写っていました。 以前、8年前ほど脂肪肝と診断されていたので、まだ治っていませんでした。 血液検査も高い値は以下の通りでした。 ALT 47 (5-36) γ-GTP 141 (0-70) T-BiL 1.85 (0.21-1.12) T-CHO 263 (120-220) LDL-C 166 (<140)

    • ベストアンサー
    • tobasu
    • 病気
    • 回答数1
  • 眼鏡のことなんですが…

    金曜日に眼鏡をつくりに行き、昨日取りに行ってきました。 かけてみるとなんかボワボワ(度が強いような感じ)して変な感じです。 でも字など、一点を見るときはよく見えるんです。 眼鏡屋さんでは、ちゃんと視力をはかってつくりました。 まだ眼鏡に慣れてないからボワボワするんでしょうか??

  • 身長のことで・・・。

    男性の方に質問なんですが、『男性は身長の低い女性が好き』って聞きましたが本当なんですか?????? ちなみに何cmくらいがいいんでしょう。。。 回答よろしくお願いします!!!!!!

  • アレジオン・アレグラ・アレロックの違いって?

     今年のはじめ、花粉症用の薬をもらいに行ったら「今年から出せるようになったんだけど」とアレグラを勧めてもらいました。  このときは「アレロックの眠くなりにくい版」と言われました。  後日追加でもらいに行ったときは別の医師に「あ~アレグラのほうが効くんだ。アレジオンとあまり変わらないのにね」と言われました。  本当はどちらなんでしょうか?

  • ダイエットの為に

    いくつか疑問があるので、ご意見いただければ幸いです。 (1) 例えば、ある運動の消費カロリーは○kcalしかないとします。そして、これはご飯☆杯分のカロリーだから、たいした運動量ではない。だから、その程度の運動量は無意味という回答があります。 確かに数字だけ見れば、そうかもしれません。しかし、私は時間はどうであれ、運動はするにこしたことはないと思いますし、ダイエットに効果はあると考えています。カロリーだけで、ダイエットを考えるのは、安易すぎると思うのです。 数字で語りきれるほど、人間の体は解明されてないと思うので^^; (2) 1日に必要な蛋白質量を補うだけの炭水化物を食べ、必須アミノ酸のみをサプリで摂ったとき、やはり筋肉は衰えるのでしょうか。つまり、炭水化物はタンパク質の代替になるのか、ということです。 (3) スポーツ選手が、ある部位を強化するために筋トレしますよね。つまり、ピンポイントで肉体強化をしているということ。ゆえに、逆の行為にあたる(?)部分痩せも可能であるのではないか、というものです。 ただ、部分痩せしても周りの脂肪が流入(実際するか否かは知りません)するため、見かけは部分痩せしても分からないのではと考えています。 (4) 運動による刺激は、筋肉量を保持する要因になるのか、ということです。 例えば、基礎代謝1200kcalの人が食事で1500kcal摂り、その後運動して500kcal消費したとします。次の日食事で1500kcal摂ったとき、基礎代謝との差である300kcalは脂肪と細胞の修復のどちらに優先的に回されるのでしょうか。 いずれかでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 脂質代謝障害

    58歳女性です。 総コレステロールが二年前225, 去年231,今年(先月)258と増えており今年は脂質代謝障害とのことで、治療の要不要を見るため内科受診をとのコメントがついていました。 中性脂肪は40、 HDLコレステロールは115, LDLコレステロールは114、 BMIは16.4の痩せ型です。 去年は医師が総コレステロールの数値を見て 「鶏卵、魚卵をはじめ動物性脂肪を取り過ぎないように」との指導で終わったので今年は時間を費やしてまでまたこのアドバイスのために受診するのは気が進まないのです。 受診する必要があるかどうか、教えてください