ultramario の回答履歴

全62件中21~40件表示
  • 同意味にする問題

    He kindly lent me what money he had with him. He was kind enough to lend me ( ) ( ) money ( ) he had with him. この2文を同意味にするための空所補充問題です。 宜しくお願いします。

  • 勉強→覚える→忘れる

    こんな事を書いて、いったい何を求めてるんだと思われかもしれませんが、よかったら回答お願いします。 今、英単語を覚えています。でも覚えても、どうせ忘れます。毎日、復讐すれば大丈夫という意見もありますが、毎日あの膨大な単語を復習し、新しい単語も覚えるのは不可能に近いと思います。これは勉強、全てに言えることですが特に単語系は、その傾向が強いと思います。 最近このことで勉強しても意味がないんじゃないのかと思えてきます。 それとも勉強は、勉強した分の何割か覚えておけばいいということなのでしょうか? 勉強とは覚えるものだ。しかし、覚えても確実に忘れる。      この矛盾に対して皆さんは、どう対応しましたか? 別に英単語に対するアドバイスでなくて構いませんのでご享受ください(勉強に対する哲学など、どんな意見でも嬉しいです。) 

    • ベストアンサー
    • nia4649
    • 英語
    • 回答数8
  • この言葉を英語でなんていいますか?

    目にできる「ものもらい」 のことを英語でなんていいますか? 教えてください!!!必ず御礼いたします

  • UVカット乳液・・・の謎

    UVカット乳液ってあるじゃないですか、朝、化粧水の後につける、毎日使う顔用の日焼け止め・・(花王ソフィーナとかから出てる、まあ他のとこでも色々ありますが。振ってから塗る例のヤツです)。 私は、このUVカット乳液というのを、買っても全然使わなくなってしまうのです、なぜかというと、目にしみてしょうがないからです。 このUVカット乳液、私はかなり目のキワまで塗ってるのです。アイシャドウ、アイラインの位置ぐらいまで塗ってます(目の周りの皮膚は薄いので、いちばん守らなきゃいけないところじゃないかと思って・・)。しかし友達に聞いたら、そんなとこまで塗らないと言われました。目の周り、どのあたりまで塗るのが正しいんでしょうか?みなさんは、どうですか?

  • 大学行くのがつらいです

    初めまして。 今年大学に入学した18の女です。 入学当初はmixiで知り合った女の子と一緒に行動していたのですが、授業が全く被らなくなって疎遠になりました。 今はゼミが一緒の子のグループに情けで入れてもらってる感じなのですが、私から声かけないと輪に入れてもらえなく、私が遅刻した時とかは席もありません。 学校がとても遠く、あまり登校してなかったせいもあって、グループの子とも特に仲がいいわけでもありません。 グループの中に話が合う子も一人はいるんですが、今ではそのグループに声をかけるのが辛いです。 大学の男友達とは時々遊びに行ったりします。 ですが、女友達は遊ぶどころか声をかけなきゃ存在に気づいてもらえません。 他の子の席やレジュメはあっても私のはありませんし、向こうからは話しかけてもくれません。 それがつらくて余計学校を休んでしまい、単位を既に何個か落しました。 お金がないのに大学に行かせてくれてる親に申し訳なく思っています。 弱い自分が凄く情けないです。 大学は勉強の場だと割り切って一人でいようとも思うのですが、やっぱり少し寂しいし、「友達がいない子」と思われるのが怖いです。 高校の友達やバイトの人は友達もちゃんといて相談しにくいです。 どうか何かアドバイスがあればお願いします。

  • 大学行くのがつらいです

    初めまして。 今年大学に入学した18の女です。 入学当初はmixiで知り合った女の子と一緒に行動していたのですが、授業が全く被らなくなって疎遠になりました。 今はゼミが一緒の子のグループに情けで入れてもらってる感じなのですが、私から声かけないと輪に入れてもらえなく、私が遅刻した時とかは席もありません。 学校がとても遠く、あまり登校してなかったせいもあって、グループの子とも特に仲がいいわけでもありません。 グループの中に話が合う子も一人はいるんですが、今ではそのグループに声をかけるのが辛いです。 大学の男友達とは時々遊びに行ったりします。 ですが、女友達は遊ぶどころか声をかけなきゃ存在に気づいてもらえません。 他の子の席やレジュメはあっても私のはありませんし、向こうからは話しかけてもくれません。 それがつらくて余計学校を休んでしまい、単位を既に何個か落しました。 お金がないのに大学に行かせてくれてる親に申し訳なく思っています。 弱い自分が凄く情けないです。 大学は勉強の場だと割り切って一人でいようとも思うのですが、やっぱり少し寂しいし、「友達がいない子」と思われるのが怖いです。 高校の友達やバイトの人は友達もちゃんといて相談しにくいです。 どうか何かアドバイスがあればお願いします。

  • 外国人の友達をつくりたいのですが・・・。

    現在、海外の高校に通っているのですが、なかなか外国人の方たちと友達になることができません。正直、この高校にきてから、もうすぐ3年が経とうとしてます。今まで、積極的に関わらなかったのも私の恥じるべき点だと反省しています。 ちなみに、高校はインターナショナル・スクールなので学校内では英語がメインなのですが。。 やはり、英語ができないから友達になれないのでしょうか。真剣に悩んでいます。

  • already と yet の使い分け

    以下の文では、alreadyとyetのどちらが正しいですか? She asked her son if he had already finished his homework. She asked her son if he had finished his homework yet. よろしくお願いします。

  • 予備校の東○の05年c組テキストの関係詞の問題です

    誤文訂正問題で Lloyd's office, built in 1986, it was one of the first successful buildings in London in the style of technological modernism. という文がありました。 it was one→was oneが答えなのですが 考え方はbuilt in 1986が挿入(分詞構文)で、Lloyds officeの述語動詞が必要で、それがwasということなのでしょうか? 関係詞の単元に出ていた問題なのですが、関係詞の文法事項がどう関わっているのかが分かりません・・・ 関係代名詞のasを使ってas was built in 1986にするのかなと一瞬思ったのですが、分詞構文であればその必要は特に無いですよね・・・

  • お礼を言いたい。英語での言い方

    スペインからデータを送ってもらいました。 サポートしてくれた人にお礼を言いたいのですが。 昨日、データを受け取りました。 色々と手伝っていただき、ありがとうございました。 って言いたいので、できれば スペル と読みを カタカナ で教えてもらえると助かります。

  • 「~したに違いない」の時制は?

    ヨーロッパの古都に行ったことのある人ならば、町並みの美しさに感動したに違いない。 If you have been old European cities , you must have been expresed by the beautiful streets. 上記の文章は英作文の例文です。その例文の説明の中で以下のようなものがありました。 「~したに違いない」の時制は? (1)「現実に~だった」と思う  must have + 過去分詞形 (2)「実際には起こらなかったが、ある条件化なら~だった」と思う  would/could/might have + 過去分詞形 (説明はココマデです) この英作文の本によると、この場合は(1)に該当するようです。しかし仮定法の文章なのだから、「現実に~だった」ということがあるはずがありません。この説明は何を説明しようとしているのかがわかりません。わかる方、説明をお願いします。

  • 死んで詫びるを英訳

    死んで詫びるを自分なりにそのまま英訳するとこうなりました。 I apologize by the suicide. けれどこれでは外国の方に意味が伝わらないのではないのかな?と思いました。 I suicide to take responsibility for what i did. このようにすればいいのでしょうか? 回答例をお願いいたします。

  • 死んで詫びるを英訳

    死んで詫びるを自分なりにそのまま英訳するとこうなりました。 I apologize by the suicide. けれどこれでは外国の方に意味が伝わらないのではないのかな?と思いました。 I suicide to take responsibility for what i did. このようにすればいいのでしょうか? 回答例をお願いいたします。

  • Toefl PBTの(感覚的)採点方法のしかたについて

    質問させていただきます。 こんどtoefl PBTを団体受験するものなのですが模試をやっても自分のスコアがどれくらいなのかがよく分かりません。 このサイトで他の質問者のを見てみると「スコアは偏差値みたな物で、模試をといてもどの辺りが弱い程度しか分からないよ」って書いてあったので、正確に分からないのは承知の上なのですが… でも偏差値でも何点くらい取れてれば偏差値はこれくらいかな~という感覚的なものはありますよね? それと同じで、PBTでも4パートそれぞれの回答数をあわせてスコアはこれくらいかな?という感覚が知りたいんです。 そんなアバウトでも良いので、感覚的な点数の出し方、模試から自分の今いる位置が分かる方法は無いでしょうか? もしあったら、教えてください。宜しくお願いします

  • 死んで詫びるを英訳

    死んで詫びるを自分なりにそのまま英訳するとこうなりました。 I apologize by the suicide. けれどこれでは外国の方に意味が伝わらないのではないのかな?と思いました。 I suicide to take responsibility for what i did. このようにすればいいのでしょうか? 回答例をお願いいたします。

  • どちらでもない

    Do you like dogs? と聞かれて、どちらでもない(好きでも嫌いでもない)と答えるとき、子供が答えられる簡単な英語でお願いします。

  • なんて書いてあるんでしょうか?

    以前、海外のサイトでCDを購入した所からセールをやるみたいなメールが送られてきたんですがなんて書いてあるかよく分からないので教えてください。 Dear customer, From now on you can also find us on www.finedvd.com We like to celebrate this event with you by giving 5% discount on orders till 100 euro by using coupon code "summer2008" and 10% on orders above 100 euro with coupon code "finedvd.com" And as always, no shipping costs!!! オーダー時にコードを入れるみたいなんですが・・・・。 回答よろしくお願いします。

  • ゴロ565のCDについて

    私の曖昧な記憶なのですが、ゴロ565(古語の単語帳)のCDは「アルス工房」(作者さんのサイト)でmp3として配布されていたように思います。 高一の時から、565・板野さんの参考書にはお世話になっていて、CDの内容も大変気に入っていましたが、先日、不注意でCDを紛失してしまいました。 公式サイトを探してみましたが、携帯サイトしか見つかりませんでした。合法的にmp3を入手する方法は無くなったのでしょうか?

  • 先生からイジメ?

    3歳の息子が4月から公立の保育園に通っています。 最近保育園を嫌がり始めました。 さらに家のビニールプールには楽しく入るのに 保育園のプールは見ただけで嫌だと泣いてしまうんです。 今日詳しく話を聞いてみると A先生から痛い事をされたようで 「A先生いない?」と聞き、 「A先生いたら嫌だ」と泣いていました。 保護者会がなく、他の親との交流がないので、 他の人がA先生をどう思っているのか分かりません。 この話を息子から聞いてショックです。 まず何をしたら良いのでしょうか? 安心して園に預ける事ができません ちなみにA先生以外はやさしい先生だと言っていました

  • 学校のシステム 団長を先生が決める・・・

    公立中学校の三年生です。 まもなく体育祭があるのですが、応援団長の選び方に疑問をもったためみなさんの意見を聞いてみたいです。 私の学校の応援団長の決め方はやりたい人が立候補するか推薦されて選ばれた人に先生がやってくれないかと 頼む形の二パターンがあるのですが 同じクラスから二人以上やりたい人がいると 先生が職員会議で今までの普段の学校生活等を見て、誰にするかということを勝手に決めてしまいます。 だからどうしてもやる気のあるおっちゃら系の子より、生活態度のしっかりしている子が応援団長になりやすいのです。 この決め方に生徒たちは体育祭が盛り上がらない等の理由で納得していません。 例えば真面目で先生にも気に入られている子をAとして、普段勉強にもあまり励んでいなく、服装等も乱れていて、しっかりした子ではないけど、体育祭に対しては熱心で部活等にはとても燃える子をBとしたら やる気はお互いにあって、体育祭を成功させたいという気持ちは二人とも同じだと思いますが やはり私はB君のような人ににやってもらいたいのです。 入学した時から応援団長やりたいと言ってたのに、私生活がしっかりしてないという理由だけで 切り捨てられるのはあまりに酷かと思います。 みんなも、B君の方が楽しくできるし、盛り上がるとも言ってます。 そこで、私を中心として、先生に抗議するという案が出ました。 どうやって言えば先生は考え直してくれるでしょうか せめて、結果はどうであれ投票は行ってほしいのです。 この決め方に関しても何か意見があったらぜひ聞いてみたいです。