ultramario の回答履歴

全62件中41~60件表示
  • 中1で早くも勉強jについていけてないんですが

    こんにちは、中一の男の子なんですが勉強についていけてないみたいで 懇談会でこのままの成績だと行ける高校がないですと言われました。 どうも提出物も出せてないみたいで評価がすごく悪いんです。 とにかく勉強する意欲がないみたいです。(勉強の楽しさみたいなものがわからないで今まで来てしまった気がします。) いちお進研ゼミとかもとってますがほとんどやってません。 市販のドリルを買ったとしても絶対にやらないと思います。 自分でやりたくて始めた訳ではないから続かないのかな、とも 思いますが、でも言わなければなんにもしないで過ごしそうです。 しつけが出来てないからだめなんでしょうか? 勉強よりも友達と遊ぶ方が楽しいみたいです。 多分あの子にとって家の居心地は悪いし、母親の私をあまり信頼してないからやる気が起きないのかもしれません。 母親の私はこれからどうやって子供を導いたらいいんでしょうか? どうにかしたいけど、どうしたらいいかわかりません。 でも私自身も精神的に安定しているとはいえません。 家計を支えなければいけない身であるにも関わらず 仕事は正社員ではないということで、いつ雇用がなくなるかもしれない 不安があったり、毎日残業続きで疲れ果てて帰ってくるので 子供と向き合う時間もなかなか取れません。 だから出来る事は最低レベルの事しか出来ないと思います。 これだけをやれば大丈夫って事はないと思いますが、今より 良くなる方法ってないでしょうか? 父親がいないんで私しか考えてやることが出来ないので、 どんな事でもいいのでアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • どんだけー!???

    あの・・・・最近たまーに・・他府圏の友達から・・・ 電話でしゃべってら・・・、coll rin ・・でsず どんだけー?・・・?って耳に入るけど それって、一体、ドー言う意味の事を差すんですか? だれか、居ませんかー? 教えてー話についていけないっちゅ

  • TOEICのリスニングで満点を取るためには?

    9月のTOEICでリスニングを満点にしたいと思っているのですが、リスニングで満点を取るためにはどんな対策をすればいいと思いますか?みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 英語でタッチスクリーンが「ずれる」

    こんにちは。 かなり限定した表現ですが、 液晶のタッチパネルなどでタッチした時に 実際タッチした箇所とカーソルなど「ずれる」と英語で表現するにはどう言えば良いでしょうか。 私自身が今回英語で書きたいのは 「タッチスクリーン上でタッチスクリーンがずれる障害」 です。 宜しくお願いします。

  • here you are (´・ω・`)

    here we are は「(我々は)着いた」の意味ですよね。 Q1. here you are も「(あなたは)着いた」の意味で使えますか。 Q2. here you are が(物を手渡して)「どうぞ」の意味で使われるのはなぜですか。

  • 中学受験の親の関わり方

    6年生の受験生がいます。 周りのお母さん方をみると、お弁当や勉強のフォローまで されていて、すばらしいお母さん方ばかりです。 私はといえば、お弁当は作らず、その代わり4時位に 夕食を食べさせ、おにぎりとお茶を持たせて行かせています。 1週間の勉強の計画や夏休みの計画については一緒に考えますが、 後は本人に任せています。成績は徐々に上がっている ようなのでそのまま様子をみています。   これから夏期講習がほぼ毎日2時~8時半まであるのですが お弁当でなく、おにぎりとお茶をもたせ9時頃家で遅い夕食をと 思いますが、考え方はおかしいでしょうか? 確かにお弁当作りは面倒という気持ちもあります。 でもお弁当には入れられない食べ物が多くあり、栄養面から 考えると、家で食べる方がいいかなとも思います。 実際、他のお母さんに聞くわけにもいかず、 ここで意見や感想をお聞きしたいです。 辛口でもかまいませんのでよろしく願いします。

  • 夏休みに際して

    自分は阪大法学部を狙う、高3生です 夏休みに際して、いくつか質問があるので、答えていただければ幸いです。 ●英語・古文の単語帳は隅々まで完璧に覚えるべきでしょうか(派生語・対義語・同義(熟)語など)ちなみに私はシス単、実戦トレーニング古文単語600を使っています ●数学が苦手で夏期講習を取っているものの、基礎固めにセンター過去問を解いていこうと思うのですが、どうでしょうか?また何関大志望者は「大学への数学 一対一対応の演習」を使うべきだと聞いたことがあるのですが、使うべきでしょうか? ●夏休みの受験勉強で気をつける点(勉強などにおいて)はありますか?

  • 自由な校風

    こんにちは。 中学生の息子の母親です。 うちから一番近い公立高校は自転車で15分程のところに あり、偏差値60以上で賢いと言われていますが、自由な校風の為 女子生徒はミニスカートで派手め、男子もおしゃれで派手な 感じの子がわりと目立ちます。(I高校とします) 私は別に気にならなかったのですが夫が「まるでキャバクラの姉ちゃんみたいだ。 そんな学校に息子を入れたくはない」とまだ合格するレベルにも 達していないのに言います。 また偏差値が58くらいで自転車で30分くらいの別の公立高校は かなり厳しい学校らしくみんな服装はきっちりしています。(H高校とします) どちらも地元では有名な進学校なんですが、私は息子にI高校に入って欲しいんです。息子もI高校希望です。 担任の先生も「I高校はがんばればきっと入れると思います」と 言ってくれました。 でも、服装が派手で自由すぎるとの理由で夫はI高校よりも厳しいH高校を息子に すすめています。 ただ、服装が派手だというだけで近くて通学にも便利で大学受験にも 有利になるI高校をけなす夫の気持ちが分かりません。 H高は自転車で通学するにはかなり坂道が多く、歩道の少ない自動車道路を 走らなければいけないので私はとても心配です。 H高に入れるくらいなら通学に便利な私立に入れたいくらいです。 まだ、受かるかどうか分からないのに悩んでいる私はかなり親バカですが どなたかアドバイスお願いします。 どんな意見でもかまいません。

  • どう思いますか?

    今、ものすんごく、悩んでいます。 高校一年生です。 音楽部に入っています。ですが、勉強が、おろそかになっています。 ですので、部活を辞めて、勉強に専念しようと思って顧問の先生に言ったら 「そうやって、部活から逃げるんだ♪」とか「一生負け組で過ごすんだね。じゃ♪辞めちゃえょ♪」って言うんですよ!!そんな顧問、マジ、ムカつきませんか? 勉強に専念しようと思ってるのに、その気持ちを踏みにじるんですよ! それに、ボクの未来が、分かるわけないでしょ?? だから、考えたんですが・・・ ・将来のコト ・大好きなコト ・勉強のコト ・自分の欠点を直すコト をすべてクリアした「何か」をすれば、黙らせられるし、将来的に役に立つ。ウザイ先輩とウザイ先生の中で、最悪な3年間を過ごすより、将来のコトを考えて過ごした3年間の方が、いいですよね??それに、勉強が出来、良い大学に行けます。 そこで、考え付いたのが、英会話教室です。 英語が大好きですし、将来は、海外に働きたいし、英語だから勉強ですし、他人と関わるので、引っ込み思案を治せると思うし すべて、兼ね備えてる。 どうですか?ボクは、逃げてる考えをしていますか? 負けた発言をしていますか? 将来のコトを考えた結果、部活よりも英会話教室に通うコトに決めたのは、逃げている考えなんですか?負けている考えなんですか?

  • 先生からイジメ?

    3歳の息子が4月から公立の保育園に通っています。 最近保育園を嫌がり始めました。 さらに家のビニールプールには楽しく入るのに 保育園のプールは見ただけで嫌だと泣いてしまうんです。 今日詳しく話を聞いてみると A先生から痛い事をされたようで 「A先生いない?」と聞き、 「A先生いたら嫌だ」と泣いていました。 保護者会がなく、他の親との交流がないので、 他の人がA先生をどう思っているのか分かりません。 この話を息子から聞いてショックです。 まず何をしたら良いのでしょうか? 安心して園に預ける事ができません ちなみにA先生以外はやさしい先生だと言っていました

  • 訳してほしい。

    みなさんは『エコ』という言葉を知っていますか? を誰か英語に直して下さい。

  • マーシーについて(田代マサシとは関係なし)

    お願いします at the mercy of で、「翻弄される、~なすがままに」と意味になりますがmercyがどうして翻弄のような意味に変わるのかいまいちイメージできません。 どなたかご存知の方がみえましたらご回答願います

  • 「~してうれしい」の言い方

    be glad to ~ と be happy to ~ の違いはどのように説明できますか。

  • pound into (~に打ち込む) の意味について

    On the plains , earth was pounded into solid blocks. (平原では地面に固い角石が打ち込まれた) 上記の文章でpoundは「打ち込む」という意味なのですが、was pounded を受動態と考えると「固い角石の中に地面が打ち込まれた」となってしまいます。これは倒置の文章と考えるべきでしょうか?

  • 「~してうれしい」の言い方

    be glad to ~ と be happy to ~ の違いはどのように説明できますか。

  • TOEICについて

    TOEICについて質問です。 TOEICで600点取りたいですが、どういう勉強方法がいいと思いますか?

  • pound into (~に打ち込む) の意味について

    On the plains , earth was pounded into solid blocks. (平原では地面に固い角石が打ち込まれた) 上記の文章でpoundは「打ち込む」という意味なのですが、was pounded を受動態と考えると「固い角石の中に地面が打ち込まれた」となってしまいます。これは倒置の文章と考えるべきでしょうか?

  • 英文和訳

    Watches used to be very expensive, so only wealthy people could afford them. Now that they have become so cheap, almost everyone (owns one).   かつては、時計はとても高価だった。だから、裕福な人だけが、時計を持つことができた。今や時計はとても安いので、ほとんどみんな時計を 持っている。 添削の方お願いします。

  • 文法がわかりません

    中学2年の女子です。 「自転車に乗れるようになった」は英語でどう言えばいいんですか? 辞書で調べて書いてみても、文法がおかしい気がするのです。 可能と~になるを一緒に使うとどうなるんでしょうか? 訳を教えてもらえると嬉しいです。お願いします。

  • スラング?

    教えてください。 知人からの謝罪メールの中で、"I've been knee deep in alligators slowly rising to shoulders." のがあったのですが、何を意図しているのかよくわかりません。 宜しくおねがいします。