owshippo の回答履歴

全148件中41~60件表示
  • 違法?商行為を告発できる機関を教えて下さい

    タイトルの通りです。 私はとあるインターネットカフェと称したお店で働いていました。 求人ではインターネットカフェと出ていたし、面接では何も説明されませんでした。 しかし、入ってみるとオンラインカジノを利用しての賭博場でした。 こういう店を初めて知ったので、不安に思い責任者に違法性は無いのか尋ねたところハッキリ無いと言われました。 それからしばらく働いていたのですが、やはり不安になり2ヶ月で辞めました。 その後、調べてみるとかなり黒に近いグレーゾーンみたいでした。 2ヶ月目の給与も払う払うと言いながら半年未払いです。 もうどうせ払うつもりも無いのだろうし、違法なお店ならば告発して潰してやろうと思っています。 こういうお店はどこに告発すれば良いのでしょうか? また、知らずに下っ端として働いていた私も法に触れることになるのでしょうか? 働いていたようなお店は近隣にあと2店舗あるので、それも一緒に告発したいのですが・・・ どなたか詳しい方のご助言、よろしくお願いいたします。

  • パソコンに取り込んだ写真に日付プリントは可能?

    デジカメで撮影し、パソコンに取り込み、エクセル文書などにその写真を挿入した際、 写真に撮影日を表示(プリント)することは可能なのでしょうか? 業務で使用するのですが、撮影日を証明するために、写真に撮影日が表示されたらいいのにと思っているのですが、 お店で写真をプリントする場合は、日付プリントの有無を選択できるのですが、 パソコンで取り込む場合、どこで設定するのかわからず、日付表示が可能か否かすらわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 自衛隊と憲法

    夏休みで平和主義のレポートが宿題としてだされました、 いろいろ調べてみたのですが、わからないことばかりです、、 1、あなたは自衛隊と憲法の関係をどう考えますか?   また、その根拠となる資料や理由を説明しなさい。 2、自衛隊は日本にとって必要でしょうか。 3、憲法第9条の内容を変えた方がいいと言う意見がありますが   それをあなたはどう考えますか?   賛成の人はどのように変えたらいいか提案してください。  という内容です。 1つでもわかるものがあれば教えてください

  • スピーカの不良動作

    最近までWindows XPを使用していましたが、少し前Vista・Home Premiereに移行いたしました。 ところが、移行した際にXPで動作していたスピーカ(もっと言えばオーディオデバイス)がVistaに移行した際に動作しなくなりました・・・というより認識されなくなりました。せっかくインストールしたAdobe Premiereが使用できなくなり、DVDも見られなくなり、音楽も聴けず・・・最悪です。 どうにか解決することはできるでしょうか。ちなみにオーディオデバイスは ・ADS Instant HDTV PCI(コントローラ、こちらに『!』マークが) ・SigmaTel High Definition Audio CODEC(オーディオデバイス) です。

    • ベストアンサー
    • noname#137202
    • ノートPC
    • 回答数2
  • 車検のローンについて

    今回車検があります。ディラー車検に出していて現金払いをしていたのですが、車検の貯金をしていたのですが、給与減給がありその貯金をほかの借金への返済をしてしまいローンを組まないといけなくなりましたが、審査が通りそうにないのです。というのはクレジットカードで事故 を起こした事もあったので通らない気がします。車検を受けてしまって もしローンの審査が通らない場合は現金払いになると思うのですが、1括払いが無理のときはどうなるのでしょか?払えるまで車は差し押さえられますか?

  • 起動時 ユーザー名 パスワードを聞いてこなくするには

    windows2000で起動時 ユーザー名 パスワードを聞いてこなくするには

  • 大阪周遊パス・・・何歳まで無料ですか?

    大阪周遊パス・・・何歳まで無料ですか? 小学生、3歳(年少児)、乳幼児 と居ますが 何歳から買うのですか? 子供料金ありますか?

  • 建築の容積率の怪

    私の家が築40年、新しく家を建てようと思い、あちこちと展示場を見て回り自分なりに間取りを考えて建築業者も決め、最初の段階で土地の建ぺい率と容積率を役所で調べたら私の希望する家が建てられない事になりました。 それは何か? 私の土地は37坪、建ぺい率は50%、容積率が80%。 私の希望の建坪は35坪、所が容積率でいくと29坪とか、これより大きな家は違反と言われがっかり、40年前に建て増築をし30坪だったのに建築基準法が変わり今は立てられないとか、こんな理不尽なことがあるのですね。 確かに40年前は市街化調整区域ではなかったでしたが今は市街化調整区域、でも建売の家を見ていると25坪の土地に28坪の家が建っているところがありまずこれは何でしょう? 疑問です。 残念、残念!(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 前段、長々と愚痴を書きました。 と言う事で 希望の35坪の家は絶対に建てられないのでしょうか。 都会の容積率は数100%になるところがあるのでしょうか。容積率の基準が分かりません。

  • ダクトレール用の単独プラグはありますか?

    ペンダントランプをダクトレールに取り付けたいと考えています。 通常なら、ランプのコード先には引っ掛けシーリングがあるため、 引っ掛けシーリング用のダクトレールプラグアダプタを使用して取り付けますよね。 ただ、このペンダントランプは結構古く、コードも消耗していたので、コード配線を取替え予定です。 その場合、新しいコードの先にまたわざわざ引っ掛けシーリングを取り付け、 引っ掛けシーリング用ダクトレールプラグを介してレールに取り付ける…というのが二度手間な気がしてなりません。 そこで質問なのですが、コードの端をそのまま配線できるダクトレール用の単独プラグというのは市販されているのでしょうか? レール用照明器具を自作される方なら余計に、直接接続できるプラグを利用するのではないかと思ったものの、ネット検索しても引っ掛けシーリング用のプラグ(もしくはコンセント用プラグ)しか見つからないのです。 検索の仕方が悪いのか、そういうものは存在しないのか、だけでも教えていただけると助かります。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 地下駐で車をぶつけてしまいました。

    地下駐に車を停めようとしたら、突然バリバリバリバリ!!! 最初はわけがわからず、よく見たらリアガラスが全部割れてました。 駐車スペースの後方に、地下によくある太いパイプがあって、それについているハンドルの様な物にぶつけてしまったようです。 車止めの石があると思っていたのがなかったので、気をつけていなかった私が悪いのですが。。。 かなり動揺して、すぐに家に帰りました。 車を見てみてると、リアガラスが全部割れている他は傷がありません。 一番気になるのは、そのパイプの方が大丈夫かということです。 よろしくお願いします。

  • PCメモリー購入に関して

    メモリーの増設を考えているのですが、PCに関する事は無知に等しいので質問させて頂きます 富士通DESKPOWER L20Cを使用しています とりあえずメモリーの場所は把握しました メモリースロットには、2箇所あり一箇所空いてました 今のメモリーを調べたところ、224と表示されてました メモリーは、256の物を2枚使用して512MBにしようかと思っています 安ければ安い方がいいので、安価なオススメのメモリーなど教えて頂ければ幸いです よろしくお願いします

  • エアコンの故障、修理

    ビーバー製のエアコンを平成18年4月に購入、使用しています。 数日前からいきなり冷えが悪くなり、全然効かなくなりました。 室外機を調べても素人なのでよく分かりません。 (いわゆるガス漏れというものなのでしょうか) 本体の保障は切れていますが、冷媒回路部品の保障は5年あります。 このエアコンは今年1月に引っ越した際、前の住居から運んで業者に備え付けてもらいました。 こちらの業者の保証書もあります。1月から1年間有効のものです。 この場合は、まずどちらのほうに連絡して見てもらえば良いのでしょうか?

  • 無責任な業者

    先日20日、このサイトで質問しましたら、airfouceさんからアドバイスを頂き、ソースネクストの販売した、驚速for Windowas XPをアンインストールし、インストールした前日まで“システムの復元”をしました。その結果すっきり問題が解決しました。 やはり驚速が邪魔をしてPCが不調になっていた事が判明した訳です。 そこで、本日ソースネクストの製品サポートにアクセスして問い合わせをしようとしたのですが、窓口がありません。 よくある質問に誘導され、挙句「該当項目がない場合はOKwaveをお試しください。」と逃げられます。無責任ではありませんか。 ソースネクストの製品は沢山買っていますが、ここに来て失望し、信頼がなくなりました。 直接メールで問い合わせる窓口をご存知でしたら、お教えください。

  • 保育園に行きたがらない(4歳男の子)長文です

    出産、赤ちゃんの育児のため、今年3月から保育園に、4歳4ヶ月の上の子を預けています。 当初から園に行くのを嫌がっていましたが、下の子の出産による赤ちゃんがえりもようやく落ち着いて、お盆休み前までは、病欠はすれども、他の日は元気に登園していました。 が、お盆休み後、最初の日はやる気満々で登園したものの、次の日から「行きたくない」を毎朝繰り返すようになりました。以前なら、それでも登園時間になると、気持ちを切り替えて行くのですが、今回はなかなか気持ちの切り替えが上手くいかないようです。 どうして行きたくないの?と聞いたら、「お家にいたい」とのことでした。 園に迎えにいくと、いつも男の子の集団から離れたところから、どこからともなくやってきます。 仲良しの友だちと園で週3日一緒になるのですが、その子のことについては「○○くん、嫌い」と言います。どうして?と聞いたら「叩くから」とのことでした。○○くんが嫌、ということは、本人はずっと以前から言ってますが、園の中では、○○くんとは仲良しということで通ってると思います。 先生に、登園拒否のことを話すと、「園ではいつもと全く変わりありませんよ」と決まった答えです。赤ちゃんがえりのときも、園での様子は全く変わらなかったらしいです。本当にそうなんだと思います。 いつもの様子、というのが、どのようなものかが疑問です。 マイペースな性格なので、友だちがいなくて、園の中で孤独なのかもしれない?とも想像してます。園の様子を通りすがりにチラッとみたときも、ひとりでいました。 せっかく入って、毎日通えるようになった保育園なので、 出来るだけ保育園で楽しい生活を送って欲しい、 そのために親の自分が援助できることって、どんなことでしょうか? ちなみに園は、全員で20~30人くらいに先生が3人。 縦割りの、無認可園で、雰囲気はアットホームです。

    • ベストアンサー
    • noname#179023
    • 育児
    • 回答数5
  • ガスコンロの点きが悪くて困っています。

    家にあるガスコンロなんですが、半年くらい前から弱火専用(?)が火が点きにくいんです。 普段のようにレバーを押しながら回して、そのまま放すと、火が消えてしまうんです。それに何回やっても点かず、諦めたころに点くんです。レバーを押してるときはガスも出て火も正常に点くんです。 それに、反対側の強火専用のほうは1発で点きます。 コンロは買って5年前後だと思います。 あとPalomo4600と書いてあります。 何かわかる方などいらっしゃいましたらお願いしたいと思います。

  • 前科がつくと歯医者にはなれない?

    歯学部6年の友人が先日、麻薬所持で逮捕されました。 持っていたのは少量で営利目的でもないため、おそらく執行猶予になると思われます。 ただ前科がつくと医者になれないと聞いたことがあります。 薬物をやる人間が医者になるなんてもっての他、とは当然思いますが、実際のところどうなんでしょうか?

  • 見積書と請求書の金額が違いすぎる場合の支払いは?

    今月、庭の垣根を業者に依頼して建ててもらいました。 事前の見積もりでは約17万円で、3日後に工事の依頼をしました。 工事が終わり、昨日届いた請求書を見ると、約30万円の金額が! 見積額と請求額に13万円もの開きがあるのです。 このような場合でも30万円支払わなければならないのでしょうか。 ※工事を依頼した時は、金額の話は全くなく、工事中も追加でお金がかかるというような事も一切言われませんでした。 ※この業者は以前にも1回使っており、その時は見積と請求額がほぼ同じだったので信用していました。

  • リモコンでオン・オフできる電源タップ

    こんにちは 以下のような商品を探しています。 『赤外線発信機(リモコン)と受信機がセットとなっていて、さらに受信機に電源タップが付いていて、そこに電気スタンドのような電源のオン・オフにより自身の機能がオン・オフとなるような電気製品のコンセントを挿すことでその電気製品をリモコンによりオン・オフできるような商品(赤外線リモコン/電源タップ付き受信機セット)』 扇風機や電気スタンドをリモコンで動かしたいのです。 こんな商品をご存知な方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電池式携帯電話充電器の回路について

    単三型乾電池を2本使用する携帯電話やipod用の乾電池式充電器は、なぜ1.5V*2=3.0Vより高い電圧の3.7V(ipodや携帯電話の電源電圧)を充電できるのでしょうか?もとの電圧より高い電圧を取り出すことは可能なのでしょうか?

  • PCが立ち上らなくなりました。下記のエラーです。

    このエラーをご存じの方助けてください。 Checking file system on C: The type of the file system is NTFS A disk check has been schedule. CHKDSK is verifying files (stage 1 of 5) File verification completed. CHKDSK is verifying files (stage 2 of 5) Index  verification completed. CHKDSK is security descriptors (stage 3 of 5) Security descriptors verification completed. CHKDSK is  verifying file date (stage 4 of 5) 61 percent completed.