owshippo の回答履歴

全148件中141~148件表示
  • 低い周波数の騒音をPCで録音したいです。

    低い周波数の騒音をPCで録音したいです。 早朝深夜のマンション(名前だけで事実上アパートです。)の、 隣の上下階からのドンッという重量衝撃音に悩んでいます。 一向に改善に兆しがなく、仕事の関係の弁護士さんに相談した処、 録音などの記録をして下さいとのことでした。 そこでPCで録音しようとしたのですが、マイクの特性で、 低い周波数の騒音を採る様にはできていないようです。 ※ おそらく60Hzより下の音です。 低周波用マイクロフォンなどはとても高価で購入できないので、 代用できる良い圧電センサなど、何でも構いませんので ご教示下さい。 また、ソフトはWaveSpectra140を使用してましたが、 ソフトも良いものがありましたら、お教えください。 ※ サウンドカードが、SIS730Sチップセットに内蔵のものなので、 サウンドカードについても知りたいです。 質問が沢山で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • Outlook Expressのエラーについて

    PCを起動させたら、いつも最初にOutlook Expressのエラー画面がでてきます。 内容は以下の通りです。 要求されたタスクを処理中に、エラーが発生しました。詳しくは、エラーの一覧を参照してください。 ○サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。 アカウント : 'vega.ocn.ne.jp', サーバー : '127.0.0.1', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F 自分でも調べてみましたが、まったく解決できず半年ぐらいこの状態です>< メールの送受信はできていますが、このエラーがでる原因がわかりません。 分かられる方、教えてください!!!よろしくお願い致します。

  • 設定されているルーターに別設定のルーターを繋ぐ

    ●会社に有線ルーターに光でインターネット接続がされています。 (当然この有線ルーターは会社用のパスワード等で設定がされています) ※(会社にはこの有線ルーターの他に未使用の無線の親機が1台あります)              ↓ ●ここに、自分が家で使っている無線ルーター(親機)とノートパソコン(子機)の接続確認をしたいです。 この場合自分の家での無線ルーター(親機)の設定を変えずに繋げたり出来るのでしょうか? 上記の環境でどこまで技術的に出来るかお教えください。

  • 電力量料金の算出の仕方

    「1kwh-何円?」はどのように計算したらいいんでしょうか?

  • 外出先から自宅FTPサーバー(NekosogiFTP)に接続できません

    家族へデジカメムービーなどの送るために自宅PCにFTPサーバーを立てました。環境は、 ==============================================================   OS : Winodows XP Professional  メモリ: 1GB  CPU  : 1.7GHz  自宅FTPサーバーソフト:NekosogiFTP  外出先FTPクライアントソフト:Next FTP or FFFTP  ネット接続環境:光(VDSLタイプ)  回線速度 : 計測サイトで計測すると上下とも15Mbpsくらい  ルーター : アリ (Buffalo WHR-HP-G54)  ポート開放状況 : NeosogiFTPで使われるport20,21の開放済み             (開放されていることも確認済み) ============================================================== 自宅のLAN内でプライベートIPアドレスを使ったFTPサーバーへの接続は 問題なくできるのですが、外出先からグローバルIPアドレスを指定して 接続しようとすると、FTPクライアントから「接続できませんでした、 接続をリトライします」というダイアログが表示され、接続できません。何か他に設定すべき事があるのでしょうか? 何卒ご教授ください。

  • 冷蔵庫にできる氷の塊の防ぎ方

    冷蔵庫のなかに、大きな氷の塊ができてしまいました。 一度冷蔵庫の電源を切ってすべて溶かしたのですが、 しばらくするとまた…。 冷蔵庫の内容量(温度)に応じて氷が溶け出したり、 ものを入れるのに邪魔だったりして、困っています。 この氷の塊を防ぐ方法はないでしょうか?

  • 家の購入について

    結婚するため築25年の中古住宅を3500万円で 購入しようと考えています。 相手の親から相続時精算課税を使用して1500万円、残り500万円借金 私が1000万円と500万円借金の負担で購入し、二人の登記にしようと 思っています。 ただ、築25年なので、相続時精算課税を使用できない気がします。 その場合、贈与税が発生すると思われます。 逆に相手が親からお金を借りて返済するという手段は取れないのでしょうか? 何か良い方法をお教えください。

  • 入社時の誓約書押印以降にあった就業規則の更新は有効?

    「就業規則その他の規定に従います。」という項目を含んだ 誓約書へ、入社時に被雇用者が署名捺印した場合、 その数ヵ月後や数年後に所属会社が就業規則を更新したら、 変更や追記した部分にも入社時の誓約書の効力は及びますか? 前提として、 会社から被雇用者への誓約書の書き直しや、追認の求めはないです。 どなたからご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 回答根拠の法令と条文番号、あるいは判例などをお教え頂ければ、 なお一層嬉しいです。 よろしくお願いいたします。