AZKARAM の回答履歴

全124件中41~60件表示
  • Shopとstoreの違いについて

    英語で shop と store の違いは何ですか? 「提携販売店」(小さいお店から大きいお店幅広く含む)という日本語に合うのは、どちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「実は愛はどこにでもある」を翻訳しました。合っていますか?

    こんばんは。 「愛は実はどこにでもある(実は愛はどこにでもある)」を自分なりに英語に翻訳すると次のようになりました。合っているでしょうか? Love actually is all around. また、他の人の考えとして Actually, love is anywhere. が挙げられたのですが、こちらの方が正しいのでしょうか?翻訳サイト等でも試したのですが、文が少し長くなってしまうので・・。また、上記の「愛は・・」からと「実は・・」のどちらから始めた方が綺麗な文になるのかも意見をもらえると幸いです。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#146701
    • 英語
    • 回答数6
  • You are in good hands の意味

    会社のある書類に手書きでタイトルのような英語の文がありました。 誰かが書いたんでしょうが、走り書きみたいな感じで、それが分らないからって問題はないのですが、気になったので、英語に詳しい方、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#97816
    • 英語
    • 回答数4
  • 「じゃ、よろしくな!」を今時のチャット英語で言うと?

    某巨大動画SNSサイトで海外の友達が出来た場合、いつもこの日本語の英訳を考えるのですが、どうしてもピッタリな英語が思い浮かびません。 友達申請してもらった時には、 thnx 4 the invite. の後に「これからもよろしくな!」とコメントしたいのですが、 nice 2 c u. だと、意味も違うし、少しそっけないような気がします。 「よろしく」のイカしたチャット英語ご存知の方、いらっしゃいましたら、是非お教えください。当方、おふざけキャラなので、ブロークンイングリッシュでも構いません。 お願いしまーす!! :D

    • ベストアンサー
    • noname#66046
    • 英語
    • 回答数5
  • レストランでの英語についての質問です

    英語圏のレストランに一人で入る場合についての質問です。 予約しておらず、店員さんに入り口で「How many in your party?」と聞かれます。 3人や4人のときは「three」とか「four」と答えるのですが、ひとりのときは、なんと答えたらよいのでしょうか? 「one」とか「only one」でいいのでしょうか? 「only one」だなんて、あまりに寂しげで言いたくないのですが、気にする必要もないようなことなのでしょうか? 他にもっと違った答え方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • viol
    • 英語
    • 回答数8
  • find O C

    「駅に着くと列車は出た直後でした」 I arrived at the station only to find that the train had just left.  と英文があるのですが、only to で「結局~」と言うことは知っているのですが、findは find +O+Cとなることを覚えているのですが、この英文ではfind that the train had just leftとなっていて、 この場合はただ単にOの部分がthat the train had just leftでありfind+Oとなっているのでしょうか? 英文を組み立てるのが苦手で困っています

  • だれのファン?

    「あなたは誰のファンですか?」は Whose fan are you? ではおかしいですか?

  • 前置詞のつけかたについて

    He told me about the accident.の英文では、the accidentの前に前置詞aboutをつけないといけないらしいのですが、He told me the secret.の文ではthe secretの前にaboutをつけなくても大丈夫らしいのです。一体どうしてでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • s10n88
    • 英語
    • 回答数4
  • 形容詞(句)の位置について

    形容詞は単独なら前から名詞を修飾し、長い句を構成する場合後ろから修飾することが原則ですが、短くても後ろから修飾することがありますし、特定の名詞などとの組み合わせでは後ろから修飾することもありますので、先の原則は必ずしも当てはまりません。 形容詞が前から修飾するのと、後ろから修飾するのではニュアンスなどに違いがあるのでしょうか?

  • 対訳があると上達しにくいか?

    まだまだ英語の力が十分でありません。自分では英検準一級くらいだと思います。従って英文を読んでも意味の分からない箇所が多々出て来ます。今まで小説やエッセーなど日本語の対訳のあるテキストを使って、分からない箇所は対訳で理解するようにして来ました。しかし、このやり方では返って英語が上達しないと言う意見をこのサイトで見ました。 英英辞典を使って理解するようにとのことでした。しかし、英英辞典を使っても、構文を理解出来ていないので結局は理解出来ないままで放置することになるのですが、これでいいのでしょうか? それとも私にはまだ一人前の英文を読むのは早過ぎるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 感受性と迎合性

    面白くない考えにいたりました。 ものの憐れというのか、茶道の精神というのか、いわば、ささいな物事に対する生まれながらの(あるいは後天的)な感受性が鋭い人と鈍い人は、それぞれ、独立独歩的な雰囲気の人間になるのか、迎合性もしくは協調性のある人間になるのかという傾向があるのではないかと思いました。 つまり、野球のたとえで言うと、 ○キャッチャーが捕球する音とかバットでボールをひっぱたく音とか、そういうものが面白いと感じる感性があると、それが聞きたい→適当にやじるくらいの応援になる(一種アメリカ西欧的) ○そういうささいなものに対する感受性が希薄→より勝敗とか選手の人間性的な面に関心が行く→迎合的に鳴り物やテーマ曲を歌って応援する というような雰囲気がある。この差というのが、「茶道的な対象を面白がれるかどうか」に結構かかっている気がする。 もちろん、そういう侘びさびがあることが人間にとって上質であるとか言うものではないです。ただ、そういういわば要らない無用の感性があることで、迎合的でない傾向の人間ができる下地になるのではないかと思われるのですが、どうなのでしょうか? つまり、言い方を変えれば、大衆的な志向とは「人間的」な志向だということです。反大衆的な志向とは、「自然的」な志向だということです。 またあえて言えば、大衆的な「人間的」志向とは、表面的なレッテル貼りの思考です。対象の人間を掘り下げたりしません。 何事も「掘り下げない」ということが、大衆的迎合的であるというエネルギーであり下地なのではないでしょうか。それは毒も多いですが、考えようによっては社会に必要かもしれません。個人的には反対ですけども。

  • 「いつも音楽とともに」の翻訳はどちらが正しい?

    「いつも音楽とともに」を英語に翻訳すると、次の2つが考えられたのですが、どちらが正しいのでしょうか?(どちらも正しい文であればどちらが自然な形なのでしょうか?) 1,Always with music. 2,Always together with music. ecite等の翻訳サイトでも試したのですが、 日本語→英語 いつも音楽とともに→Always with music. 英語→日本語 Always with music.      →いつも音楽で。(上記を逆に翻訳しただけなのに、矛盾してる・・)           Always together with music.→いつも音楽とともに。 お願いいたします。

  • “盗賊”という意味の“burglar”について

    盗賊あるいは盗人という意味の英語で、『Burglar』という単語があると思いますが、この単語自体が既に複数形なのでしょうか? つまり『Burglas』という使い方はしないのでしょうか? 私は今仕事で盗賊を主人公にした物語を書いています。彼らの事を日本語では一応『五人衆』という表現をしています。ですので英語の場合は『5 Burglars』になるのでしょうか? それとも盗賊は既に“集団=複数形”という考え方になるとすると『s』はつけたらおかしいですか? ご回答の程よろしくお願いします。

  • 騒々しい日本人

    外人(特に西欧人)からみると、日本人はひっきりなしにドンちゃん騒ぎをして、祈りのような時間、静かな夜の落ち着いた時間を持たない傾向が昔からあるようです。いわば、一人で落ち着けない?夜の照明もやたら煌煌とともしますね。 なぜ、こういう伝統慣習ができてしまったんでしょうか?

  • 教えて下さい

    Playing baseball games is interesting. Playing が主語ですから動詞は is ですよね。 それでは Playing and watching baseball bames is interesting. の場合でも動詞はisでいいんですよね。 Playing and watching だからareになることはないですよね。 よろしくお願いします。

  • ペンパルに断りのメールを入れますか?

    こんにちは。 ペンパルとメールのやりとりをしているorしたことがある方にお聞きしたいと思います。 しばらくメール交換してみて、ペンパルをお断りしようと思う場合、皆さんは断りメールを入れる派ですか?それとも、無視する派ですか? ちなみに、私は基本的に、辛いんですけど「無視する」派なんです。ケースバイケースですけどね。でも、やはり相手に断りのメールをするというのは、いくら丁寧に断っても、要は「あなたとはメールできません」というわけで、逆にもっと失礼になるのではないかと考えているんです。メールが来ないということは、相手も「断られたんだな」と大抵分かってくれると思っています。 でも、中には「急にメールが来なくなるのは嫌い。断るならそうとはっきり言ってほしい」と言う人もいます。 皆さんはどう思いますか?また、もし「こうして、結果こうなった」なども何かありましたら、ぜひお聞かせください。

  • よく意味がわからないのですが・・・

    アメリカサイトで注文した品(fabric)が届かず今までもメールで何度かやり取りしてきました。 昨日も品物は届きましたか?という文面の後に 「We still have the fabric would you like us to resent the order?」 と書かれていたのですがこれは届かない品物と同じ品を再度注文しますか? という意味でしょうか? 届かない品物の代金はすでに引き落としされているのですが再度オーダーした場合 また代金を払わなければいけないのかどうかも聞きたいのですが 「Should I pay the price again?」でいいですか? 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 効率のよくない英語の勉強法とは?

    このカテゴリーをフル活用している者です。 学習法についてお聞きします。 「これは絶対に効率が悪い」「ほぼ無駄骨だ」 という英語の学習の仕方はありますか? speaking listening reading writing いずれのうち1つでも構いません。 効果的な方法は検索をかけるとよく出てくるのですが 逆にムダな勉強法の例ってあまり見ないなあと思いまして… ちなみに受験英語などではなく実用的な英語の習得を目指しています。 レベルに関係なく、共通する例がありましたらよろしくお願いします。

  • 「これ、このあいだ聞かせた曲のCDだよ」って言うには。。。

    お気に入りの曲があって、それを ipod 等で友人に聞かせてあげたことがあるとします。 後日、CD shop に行って、そのCDを見つけたときにその友人に、「これ、このあいだ聞かせてあげた曲のCDだよ」と言う場合の「聞かせてあげた」にあたる英語が思い当たりません。 見せる (show) の聞かせる版みたいな英単語を探しています。辞書で調べたら、CD Player 等で音楽をかけて人に聞かせるのは、play だとあったので、 This is the one I played (to) you the other day... でわかってもらえるのでしょうか?

  • 英検の合否

    今回英検の2級を受けました。何としても1次の筆記は、合格したいと思っていたのですが、結果は42点。6割前後取れていれば合格するとのことですので、45点前後取れていれば合格するのだそうです。前後ってどれくらいの差があるのでしょうか。