pgdnpgup の回答履歴

全138件中61~80件表示
  • Which do you like, spring rolls or rice noodles?

    Z会が出している教科書TREASURE, p.75. 1行目にある    (1)Which do you like, spring rolls or rice noodles? という文についての質問です。まず最初の質問は,これは,    (2)Which do you like better, spring rolls or rice noodles? ではないでしょうか? 次に二番目の質問として,この2文はどう違うのですか? まったく同じなのでしょうか? まったく同じなら,(2)にあるbetterは省略できるということで理解していいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Melos
    • 英語
    • 回答数6
  • 第4文型か第5文型か(不定詞)

    動詞の語法の覚え方を整理している内に、第4文型と第5文型で混乱してしまいました。 私は動詞の語法を次のように分類してまとめようと思いました。 第3文型型 (1)SVO(O=to do) (2)SVO(O=that節) 第4文型型 (3)SVOO(2番目のO=to do) (4)SVOO(2番目のO=that節) しかし、(3)の例文で He told me to go there. は、「私が」「そこに行く」の主語-述語関係が成立しており第5文型と考えることも出来ます。 一方(4)の例文では、 He told me that I should go there. は普通に第4文型で良いように見えます。 この場合、(3)については第4文型、第5文型のどちらが適当なのでしょうか?

  • 倒置について質問

    On the ability of individual to learn to live in harmony with others depends the future of mankind and the world. という文なんですけど、 文法書を読むと、 「副詞(句)+助動詞+V+S」になるのは 運動の方向や場所などを表す副詞句 と書いてあって、 その他の(肯定の)副詞や、否定語句は 「副詞(句)+助動詞+S+V」と書いてありました。 なのでこれは例外なのかなと思ったんですが、 dependする場所をonで示しているということで、方向や場所のルールに当てはまって必然的に「副詞(句)+助動詞+V+S」の倒置をしているということなんでしょうか? 例外ならば、こういう倒置はよくあるんでしょうか?

  • 訳し方がうまくできません

    We need not go into the details, but it is worth noting that as late as the middle of the nineteenth century. but以下なのですが強調構文でいいのでしょうか?となるとbutはdetailsとnotingの対比でしょうか?ただnotingの訳し方がわかりません・・ よろしくお願いします。

  • ある文の for のはたらき、意味を教えてください

    They embraced and Wladek parted for what he prayed was his last night in the prison hut. 上記の文章の意味はなんとなく漠然とは分かるのですが、いまいちすっきりしません。 というのは、for what he prayed のforの意味合いがつかめないからのようです。 for はここでは前置詞なのですか,どの句と係わりがありどのように訳したらよいでしょうかお尋ねします。

  • カブトムシの幼虫か小バエの幼虫か?

    飼育していたカブトムシ6匹(3つがい)に幼虫のような物が 発生していました。 カブトムシの幼虫かと思いましたが図鑑で見るとかなり 違うようです。生まれたてだからでしょうか。 (どちらかというとホタルの幼虫の形に似ています。  ホタルのはずはありえませんが) 飼育ケースには小バエがたかっておりましたが、大きさが 1ミリから8ミリの大きさで大きい物は小バエよりも 大きいです。

  • 訳と意図を教えてください

    ある軍隊の絵がありまして、その絵には新しい飛行機と、古めかしい飛行機が写っています。 その飛行機のつながりは不明です。 そこに英語で・・・ I was out there alone, that's when I saw him ------------------------ he came back for me, a man set me free と書いてあります。 どういった意味と、意図があるのでしょうか?

  • この文章は、第何文型?

    (1)You had better make sure whether there is a performannce that day. 主語(S)…You 動詞(V)…make 補語(C)…sure とみると whether以下が困ってしまいます。そこで考えたのですが、 make と sure の間に本当は itがあるのに そのitが省略されていると見るのはどうでしょう?it は仮目的語で 真の内容は、wheher以下が示しています。こうみれば、(1)の文章は、第5文型だ、と言えると思います。どうでしょう? ただし、 (2)Make sure to turn off the light before you go to bed.(寝る前に明かりを必ず消すようにしてください。) といった文章にまでその論法(make と sure の間に本当は itがあるのに そのitが省略されていると見る。)を持ち込むことが出来るのかはなはだ疑問です。 (3)Make sure of two seats.(2人分の席を確保してください。) といった文章には、明らかにその論法は適用できないと思います。(この文章は、第2文型でしょうか?)

  • think of O + C は有り得るのか!?

    It's more than I can bear to think of him wasting his talents 「彼が自分の才能を無駄にしていることを考えるととても我慢できない」 の英文で、think of以下の文型がわかりません。前置詞ofがあるので 第五文型はできないはずですし、代名詞himにかかる後置修飾 も起こりえないと思うのです。 まさか分詞構文にはならないと思いますし このingはどういう働きになっているのでしょうか。 詳しい解説をお願いします!

    • ベストアンサー
    • kikk
    • 英語
    • 回答数11
  • think of O + C は有り得るのか!?

    It's more than I can bear to think of him wasting his talents 「彼が自分の才能を無駄にしていることを考えるととても我慢できない」 の英文で、think of以下の文型がわかりません。前置詞ofがあるので 第五文型はできないはずですし、代名詞himにかかる後置修飾 も起こりえないと思うのです。 まさか分詞構文にはならないと思いますし このingはどういう働きになっているのでしょうか。 詳しい解説をお願いします!

    • ベストアンサー
    • kikk
    • 英語
    • 回答数11
  • 完了形と完了進行形

    完了形と完了進行形の違いがわかりません・・・ 例えば 1 Bob has written that book for years. 2 Bob has benn writing that book for a month. 3 Bob has written books for years. 4 Bob has been writing books for two years. と文がある時、4つの文に意味の違いがあるのですか・・・? 1 の文章はあまり良くないとネイティブの方に言われたのはなぜなんでしょうか・・・ わかる方おねがいします

  • 仮定法の時制

    仮定法過去の文について質問させてください。 「そんな場所と取ると知ってたら買わなかったのに」 If I had known it would take up so much room,I wouldn't have bought it.という文ですが、ネイティブに If I knew it would take up so much room , I wouldn't have bought it.ではダメなのか聞いてみたら、それでもいいよと言われました。 学校で習ったのは仮定法過去はIf+過去完了,S+would+現在完了のはずですが、実際の会話ではIf+過去形,S+would+現在完了でも問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • elkichi
    • 英語
    • 回答数5
  • as if, as though 節の中の仮定法の時制

    こんにちは。以下の2つの例文でなぜ仮定法過去、仮定法過去完了になるのか、根拠を教えてください。 1.A happy man or woman is a better thing to find than a five-pound note. He or she is a radiating focus of goodwill; and their entrance into a room is as though another candle had been lighted.(男でも女でも幸福な人を見つけるのは5ポンド紙幣をみつけるよりうれしい。その人は善意を放射する商店だ。そういう人が部屋に入ってくると、もう一本ろうそくに火がつけられたようだ。) as though以外が現在形なので、as thoughに導かれる節は仮定法過去が 妥当だとおもうのですが、なぜ仮定法過去完了でしょうか? 2. Seeing Evan the Japanese gave the small, twitching smile which always made it appear as if he were a small boy bravely fighting back tears.(エヴァンを見ると、その日本人は小さな、ひきつるような微笑を浮かべた。それはいつも、小さな男の子がけなげに涙をこらえて奮闘しているかのような様子に見えた。) この場合は、as if 以外は過去形ですから、as if 以下は仮定法過去になるとおもうのですが・・・・ よろしくお願いします。

  • 仮定法の時制

    仮定法過去の文について質問させてください。 「そんな場所と取ると知ってたら買わなかったのに」 If I had known it would take up so much room,I wouldn't have bought it.という文ですが、ネイティブに If I knew it would take up so much room , I wouldn't have bought it.ではダメなのか聞いてみたら、それでもいいよと言われました。 学校で習ったのは仮定法過去はIf+過去完了,S+would+現在完了のはずですが、実際の会話ではIf+過去形,S+would+現在完了でも問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • elkichi
    • 英語
    • 回答数5
  • 予備校の東○のテキストにあった次の英文の訳を教えてください

    It was so large a room that a hundred people looked lost it. の文は「それはとても広い部屋だったので、多くの人々はそれに困惑しているように見えた」でいいのでしょうか? looked lost itの部分がちょっと微妙です。 またa hundredを「百人」と具体的な人数で訳すとこの文では変ですよね?

  • 英語ペラペラの方は英検何級・TOEIC何点ですか?

    職業高校卒のオバサンです。 子供が受けるついでに英検の模試を受けてみたら3級でした。 正直最低レベルも引っかからないだろうと思っていたのでビックリしています。 (選択問題もあったので運だとは思いますが) いわゆる英語ペラペラの人は一体どれくらいの資格を持っているのでしょうか?

  • as if, as though 節の中の仮定法の時制

    こんにちは。以下の2つの例文でなぜ仮定法過去、仮定法過去完了になるのか、根拠を教えてください。 1.A happy man or woman is a better thing to find than a five-pound note. He or she is a radiating focus of goodwill; and their entrance into a room is as though another candle had been lighted.(男でも女でも幸福な人を見つけるのは5ポンド紙幣をみつけるよりうれしい。その人は善意を放射する商店だ。そういう人が部屋に入ってくると、もう一本ろうそくに火がつけられたようだ。) as though以外が現在形なので、as thoughに導かれる節は仮定法過去が 妥当だとおもうのですが、なぜ仮定法過去完了でしょうか? 2. Seeing Evan the Japanese gave the small, twitching smile which always made it appear as if he were a small boy bravely fighting back tears.(エヴァンを見ると、その日本人は小さな、ひきつるような微笑を浮かべた。それはいつも、小さな男の子がけなげに涙をこらえて奮闘しているかのような様子に見えた。) この場合は、as if 以外は過去形ですから、as if 以下は仮定法過去になるとおもうのですが・・・・ よろしくお願いします。

  • 英文を読む時、どうしても頭の中で音読してしまう・・・

    よろしくお願いします。 20代後半、留学経験等なし、です。 英文を読む特、一つ一つの単語をどうしても頭の中で音読する癖が 付いてしまい、早く読むことができません。 早く読もうとすると、主語述語目的語などの 構文が理解できず、意味がわからなくなってしまいます。 英文を早く読める人というのは、どういう訓練やどういう風に 読んでいるのでしょうか? 読む英文はEconomistやTime、BBCなどニュース記事です。 日本語の場合であれば、キーワードを抑えて斜め読み、などしても意味がわかる(概要はつかめる)のですが 英文になると、一つ一つの文字(前置詞含め)”読もう”としてしまい読むのが遅くて、自分でもいらいらします。 英文を早く読めるようになるには如何したらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 意味の取りにくい英短文ですが・・・

    It was a dream of the earth as it will be when man has vanished. 抜粋したせいで短文になっているのだと思いますが、このような文章でも英語に堪能な人は読んでサッと意味がつかめるのですか? 訳があって「それは人間どもが消えてなくなってしまった時のこの世の夢であった」とあるんですが、as it will be が訳出されてないように思うし、返ってますます分かりにくいのですが、説明を加えて分かるように訳していただけないでしょうか? 過去(was),未来(will be),現在(has vanished)が混在している文ですが、これはこれとして慣れていくしかないんですね? as it will be ですが、「将来現出するであろうearth」でearthにかかっていく文ですね? it=earthですか? a dream of the earth って一体全体、何のことを意味してるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 関係代名詞の省略のルール

    関係代名詞のルールについて以下のお二方のお言葉引用させて頂くと、 吉田「関係代名詞は、直前に先行詞、直後に名詞句が存在するならば、省略できる。」(p.144) 岡田「関係代名詞は、先行詞と名詞句にじかに挟まれている場合に限り、省略できる。」(p.44) [引用文献] 岡田伸夫(2001)『英語教育と英文法の接点』美誠社 吉田正治(1995)『英語教師のための英文法』研究社 と、どちらも同じことを仰られています。 このルールに従えば、以下の文の関係代名詞は省略可能だと思うのですが、所有している参考書では不可能とされていました。 何故省略出来ないのか、その直接となる理由をご教示下さい。 Most of the people (who) attended the seminar on foreign language teaching were English teachers. この文をattendedが動詞の過去形でその主語が省略されている関係代名詞主格whoと考えました。 訳は『その外国語を教えるセミナーに参加した人々の殆どは英語の先生だった。』 ちなみに元は正誤判定問題でした。詳しくはttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4169638.htmlの質問(4)を見てください。