mmkaba の回答履歴

全277件中101~120件表示
  • 御岳周辺の道路についてoshiete!

    週末にタンデムで中津川周辺に遊びに行きます。付知町で熊谷守一記念館によってから御岳湖、御岳方面に行けたらよいのですが、付知~王滝村・御岳湖道路はどんな道路でしょうか?大型ツアラーなので悪路はニガテです。安心に車と対向できる道路だと安心して通れるのですが。

  • 皆が、“えぇー!”て驚いた、おかずって何ですか?

    皆さんが今までに作ったおかずで、周りの人が“えぇー!”ってなったものは、どんなものでしたか? 驚きでしたか?、それとも嬉しさでしたか?、食べた感想でしたか? 私の時は、子供の頃に松茸を2本くらい貰った時ですね。 限られた2本をどうやって食べるか、家族会議をしました。

  • 「笑う警官」 なかなか面白い形容だと思うのですが・・・

    ちょっと古いんですけど、『笑う警官』という刑事マルテイン・ベックが主人公の小説がありますが、私の大好きな作品の一つでした。  (最近、この題名をそのままパクった小説が日本で発刊されて、節操の無さにいささか呆れていますが・・・) 小説の面白さも当然ですが、この題名にも惹かれるものがありましたね。 「警官」という職業に「笑う」という形容動詞が付くというのは、もちろんあり得ないわけではないんですけど、ちょっと意表を突かれて、初めて目にした時には新鮮に感じましたね~ そこで、こんな職業や人物などに、こんな形容動詞(或いは形容詞)を付けたら、意表を突いて面白そうだという例を教えていただけませんか。 因みに、私が考えたものを例として挙げさせていただきますと、 「可愛いヤクザ」・・・実際に、奥さんにキティちゃんのハンカチを持たされているヤーさんがいました。 「踊る天皇」・・・大走査線にも負けないインパクトかも? 「赤い医者」・・・何か、マッチしにくい色のような気がします。 では宜しくお願いします。

  • 夏に林檎

    長野にて35℃を超える夏でも、林檎って大量に採れるものでしょうか?また、その林檎はどこの地域で栽培されるのでしょうか? 365日季節関係なくお裾分けに林檎を大量に職場に持ってくる人が居るので気になって質問いたしました。

  • 結婚式やお葬式で目にした、ものすごい光景・・・

    掲題の通りですが、私は、会社の後輩(女性)が結婚をするという話を聞いてましたが、結婚式2週間前に彼女から“彼から一方的に婚約破棄されました”と報告を受けました。 もちろん会場はキャンセル、両家の親族に対しても大変だったでしょうね。 ある知り合い(女性)の妹さんが亡くなったのですが、そのお通夜の日、なくなった妹さんの元彼がやってきました。 そしたらすかさず、知り合いの女性が号泣しながら彼の頬をビンタ&爪でギー! 彼は泣き崩れ、両脇を抱えられながら会場を出て行きました。 こういう光景はめったに目にしませんが、皆さんが結婚式やお葬式で経験した“ものすごい光景”ってありますか?

  • こんな薬が、あったなぁ・・・

    日々進化していく医学ですが、私たちが普段お世話になる薬や薬用品も、どんどん新しいものに変わっています。 例えば、昔は家庭に必ず常備されていた「赤チン」も、今では殆ど姿を消してきてしまいましたね。 皆さんにも、「昔はこんな薬が、あったなぁ・・・」という思い出があると思いますが、いかがでしょうか。 薬や薬用品、或いは医療器具などでも結構ですので、いろいろとお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 何組に入りたいですか?

    もしあなたが、何かの組に入るとしたら、何組がいいですか? 特に深く考えずに、直感でお答えいただければ結構です。 では宜しくお願いします。

  • アナタの一番好きな花を教えて下さい!

    アナタの一番好きな花を教えて下さいね! 私は蘭系が大好きです。 一番好きなのは「シンビジューム」です。 毎年一鉢づつ購入するのでベランダはシンビジューム だらけとなってしまいました・・・。 お好きな花一つ答えて下さいね!

  • トンデモ逆説のおとぎ話を、考えたい・・・

    おとぎ話などには、いろいろなパロディがありますね。 特に、逆説的な解釈でのものが多そうですが、私としてはまだまだ満足できません。 そこで、もっと思い切ったトンデモ逆説のおとぎ話を考えてみたいのです。 例えば、 「逆説・ウサギとカメ」 ウサギとカメが、どちらが遅いか、遅いもの勝ち競争をしました。ゆっくり歩こうとしてもついつい跳ねてしまうウサギに対して、カメ悠然と歩んでいました。 カメはもう、勝ったも同然と思い、気が緩んで屁をへったら、それに火がついてガメラに変身してしまい、あっと言う間にウサギを飛び越してしまったとさ。 「逆説・桃太郎」 おじいさんが川で柴刈りしていたら、大きな赤ん坊がどんぶらこっこどんぶらこっこと流れてきました。 驚いたおじいさん、怪しい妖怪かと思って手の斧で真っ二つに・・・ すると、中から美味しそうな桃が出てきたとさ。 う~ん、いまいち・・・ 皆さんのお力をお借りしたいので、いいアイデアをお願いします。

  • 北京奥林匹克、もうすぐ終わるアルヨ

    ニイハオ、tango-dogアルヨ! 北京奥林匹克(オリンピック)、見てるアルカ? 星野日本負けたアルネ。爺々佐藤エラーしたアルネ。 主な競技名は中国語でこう書くアルネ。 野球【棒球】 バドミントン【羽毛球】 ボクシング・フライ級【拳攻・蝿量級】 サッカー【足球】 ハンドボール【手球】 新体操【芸術体操】 シンクロ【花柄游泳】 競泳・平泳・バタフライ【游泳・蛙泳・蝶泳】 自転車ロードレース【自行者公路】マウンテンバイク【山地】 トライアスロン【鉄人三項】 *バドミントンのオグシオは「羽毛球の小椋潮」と言うネ。 では質問です。次のカタカナ語にテキトーに漢字を当てはめて中国語のように表記せよ。 ●ブログ ●ライブドア ●アダルトビデオ ●スマップ ●ビーフストロガノフ ●東京スカイツリー ●コンクリートジャングル ●クイズヘキサゴン ●ジャパネットたかた ●マイケル・ジャクソン 以上、ぶっ飛んだ回答を頼む!

  • 一生ユニクロに行かない人って・・・

    ユニクロには縁がない人って、結構いるんでしょうか? 私は行きますよ! しょっちゅうではないですが、基本着ているものはユニクロです。 神田うのとか梅宮アンナとか、一生縁がなさそうですね! 皆さんや、皆さんの周りではどうですか? ユニクロに行く人の方が少数派ですか?

  • 【ホテル】姉さん、事件です! 俺たちも事件です!

    おい、おまいら、元気か! 俺だ、tango-dogだ。 今、CSで「ホテル」(石ノ森章太郎原作、高嶋政伸主演)をやってるが、それにしても『姉さん、事件です』って、毎週毎週、事件の起こるホテルだな。しっかりしろよ、松方弘樹!というか、このホテルの客は「モンスター~~」の先駆けだな。 ちなみに、高嶋政伸はこのホテルで問題ばかり起こしてクビになり、ローソンの店員から店長になって、その働きを認められてヤマダ電機の店長にヘッドハンティングされたんだな。 ところで、おまいらの周りでは最近、何か面白い事件はないか、教えてくれよ。 俺は、カップラーメンを食べようとして、何を思ったのかポットのお湯をいれるところ、水道の蛇口から水を入れてた。何も気づかずに3分後、「何じゃこりゃ~」。これは事件だ。

  • 本当は怖くない、怪談話・・・

    「本当は怖い おとぎ話」という類の本が、かなり売れましたよね。 それを見て思ったんですけど、それなら「本当は怖くない 怪談話」というのもあっていいのではないかと・・・ でもまあ、そんな話をいちいち調べるのも面倒なんで、せめて題名とかシチュエーションとかでパロってみることにしました。 「番長いやらしき」・・・エッチな番長の話で、怖くもなんともない。 「耳なりほーちき」・・・火災報知器が故障して鳴り止まず、耳鳴りに。(ちょっと怖い?) 「幽体離たっち」・・・本当に可笑しい話。(最近飽きたけど?) 「13日の花金曜日」・・・気分は最高! う~ん、いまいち・・・ ここはやはり、みなさんのアイデアをお借りしたいので、宜しくお願いします。 尚、題材は、怪談でなくても、超常現象とかホラー映画とか、怖そうに思われている話ならば、どんなジャンルでも結構です。

  • 【8月19日】 明日は何の日だ?

    おい、おまいら、元気か! 俺だ、tango-dogだ。 久しぶりだな! ところで明日:8月19日は何の日か知ってるか? 知らないだろう。明日は『俳句の日』だ。 明日、会社(や学校で)同僚に聞いてみろ。 「今日、何の日か知ってる」 「知らない」 「俳句の日だよ」 「うわ~、○○さんて物知りなんですね」 と、意味もなく会話が弾む。 ということで、本題! 何でもいいから「五・七・五」で語ってくれ! 堅苦しく季語なんかいらない。 以下、俺の作品 ●ドラゴンズ このままいけば Bクラス ●巨人軍 野球チームで 何で軍? ●楽天と 大阪桐陰 どっち勝つ? ●北京五輪 終われば中国 どうなるの? ●ああしんど 夏の暑さに やられたぜ ●夏の夜 いつも汗だく 眠れない ●NEWS ZERO 大事なニュースが いつもゼロ ●福田さん いつになったら 辞めるのか ●麻生さん アキバと政治 どっち好き? ●みのもんた 休んだだけで ネタになる ●たけしさん そろそろモナを カムバック ●亀オヤジ 頭の中は カネだらけ (亀田史郎) ●アンケート 答えるおまいら ヒマなのか? さあ、みんなで、レッツ「GO・7・GO!」 *直近の2つの質問、締め切りもお礼もまだだけど、待ってね。ごめんなさい。

  • 「夏林檎」ってあるんですか?

    10月~が旬とされる林檎ですが、「夏林檎」と呼ばれるものがあると聞きました。 夏にとれるある種の事なのか、早めに出た特別なものなのか、また何かの呼び名なのか…??青林檎のことをこう呼ぶともどこかで書いてあったのですが定かではありませんでした。 もし実際にあるとすれば、普通の冬に獲れるものと何が違うのでしょうか? 品種改良などで出来た最近のものなのか、それとも昔から八百屋で夏に並ぶ事もあったのかすごく知りたいです。 ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 北京オリンピックに、欠けているもの足りないもの・・・

    佳境に入っている北京オリンピックですが、欠けていると思うもの、或いは足りないと思うものお聞かせ下さい。 どんな視点からでも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 一人旅の理由

    会社やプライベートでのストレスから、気分転換に一人旅をしようと思い、夏休みを利用して来月北海道に行きます。 そこで、一人旅をした方に質問です!! 質問1:どの様な理由で一人旅を実行しましたか? 質問2:何処へ行きましたか? 質問3:気持ちが晴れやかになったなど、一人旅をして良かったと思ったことは? 質問4:一人旅の心構え、注意する点は? 経験談を色々と聞かせていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
    • noname#131167
    • アンケート
    • 回答数12
  • 釣りキチ三平知ってるか~い?

    「知りません」以外の回答おねがいします。 語れる方、どの話、どのキャラが好きですか? 因みに私は「巨鯉釣り」「幻の怪魚」の話と「鮎川魚紳」さんです。 (お盆なのに仕事なので夜には必ずお礼いたします)

  • 方言?

    私の出身は大阪の泉州地区です。 以前私が勤めていたところでの会話です。(私と関東から来て一年程のバイト君です。) 私「○○くん。ちょっとそのゴミほっといてな。」 バ「はい。」 約30分後 私「○○くん、まだほってくれてなかったん?」 バ「ほうってましたよ。」 私「ほうっておくんじゃなくて捨ててほしかったんよ。」 バ「そういう意味なんですね。」 泉州では「ほる」=「ほかす」=「捨てる」という意味が当たり前だったのですが、みなさんはこのように普通に話した方言と思ってなかった方言はないですか? あればどの地域のどういった言葉でしょうか?教えてください。

  • 長野県の減塩運動

    長野件は、かつて短命県だったために、減塩運動があったと聞きます。 実際、どの程度の規模の減塩運動があり、どの程度定着し、維持されているか、教えていただけますでしょうか。 減塩と寿命についての関連性を知りたいと思っております。