fuyounor の回答履歴

全464件中141~160件表示
  • 柔道の成績

    過去10年くらいの中学校・高校の全国大会の優勝者がわかるサイトってありますか? 名前だけでもいいです。 それぞれの年度ごとでもいいです。 よろしくお願いします。

  • デジカメ、ファインダー内のほこり、どうやって取る?

    デジカメに限らず、普通のカメラやオーディオ機器類にもいえることなのですが、ふだん密閉されているファインダー(プラスティック透明ガラス)の中に細かいほこりがたくさんついています。内側からでないと除去できないところなので、どうしたらよいのでしょうか?だいいち、このような密閉された部分にどこからほこりが入っていくのでしょう。それが一番不思議です。

  • LANの隠蔽配管について

    現在新居を新築中なのですが、各部屋にLANの隠蔽配管を施工してもらっているのですが、 勉強不足で配管の仕方の種類があるとか スター配線(配管)が良いとの情報を得ましたが 時すでに遅し、我が家は送り配管となっていました。 送り配管の際、(1)の部屋から(2)の部屋に行くときには (1)の部屋にハブなど必要になるのでしょうか? それとも、(1)の部屋で使う分のみ分岐して そのまま(2)の部屋にケーブルが行くのでしょうか? ちょっと説明が難しいのですが、 ■方法1 ----(1)-----(2)--- ■方法2        (1)        (2) _____/______/____ どちらでしょう?教えてください。

  • F1 佐藤琢磨 3戦連続エンジンブローについて

    佐藤琢磨は、3戦連続エンジンブローに終わりましたが、なぜ、琢磨だけエンジンブローするのでしょうか。バトンはぜんぜんエンジンブローしない。走り的にバトンの方がエンジンにやさしい走りをするのでしょうか。 最近のF1は、1台エンジンブローすると2台目もエンジンブローしますよね。それとも、琢磨とバトンで、違うスペックのエンジンを載せているのでしょうか。今回カナダGPでは、ピットスタートでしたが、ショートライフのエンジンなんかは、載せてないですよね。かなり気になっています。。詳しい方よろしくお願い致します。

  • グラフテック JC8100 ドライバー

    まだ、jwc_cadを愛用しています。(線の出力がきれい) この度、グラフテックのJC8100を購入してdos(jwc_cad)で打出そうとしているのです が、線種がカラーになってしまいます。 "HP-GL.JWP""HP-GL.JWP""JC_C.JWP"と色々選んで出力するのですが、 やはりjw_cadの線色と同じカラー印刷になってしまいます。 また、線の太さも設定されていないように思われます。 jw_cadの線の太さ通りだんだんと太くなり、黒一色で出力するには、どの様にすればよい のか、ご教授下さい。 よろしくお願いします。 追伸、グレイ表示のレイヤをハーフトーンに出力する方法も教えてください。

  • 日本仕様とUSA仕様。

    テーラーの5シリーズの購入を検討してます。 日本仕様とUSA仕様がありますが、どう違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 9766
    • ゴルフ
    • 回答数5
  • 螺旋の線の作図について

    つるまきばね((円筒に紐を巻きつけたような形状で、Z方向から見た形状は真円(XY平面に投影すると真円になる)、側面から見ると三次元曲線))のような螺旋の線を3次元CADで0から作図する場合、どのような手順で描けばよいのでしょうか。 ・真円はR50 ・ばね一周でのZ方向の変化量は150 ・一般的な3次元CADシステムにあるようなコマンドのみで作成(螺旋作成コマンドは当然使用できない) ※丁度ばねを伸ばした状態に似た3次元線です。(しかしZ方向から見れば真円) できるだけ詳しくご説明いただければ幸いです。

  • 練習場用芝貼り

    友達の実家に1000m2ほどの空き地があり、一部(全部は無理だと思うので)芝を貼りアプローチ練習に使おうかと話しております。管理が大変な事は承知の上でパッティンググリーンも併せて造ろうかと考えております(バンカーも造れるのかどうか)。どなたか土作りから教えていただける方はいませんか?

  • 建物図面の信頼性に疑問

    宜しくお願いします。 今回事情あって法務局で他人の建物図面を取得しました。これまでに何度か同様の手続きをしてきたのですが、今回の図面はちょっと事情が違っていました。 用紙や書式等は全く違和感のない、むしろ手書きではなく綺麗な物でした。建物図面・各階平面図等も綺麗に描かれていますし、数値も細かに記載されています。 気になったのは「作製者」で、申請者本人の名前が記載されていました。申請者の欄には手書きでですがこの作製者欄には活字で記載があり、土地家屋調査士という部分には二重訂正線が入っています。土地家屋調査士ではない個人が独自に作製した図面が、法務局に受け付けられたという事なのでしょうか。 現地見聞の結果、建物図面は若干間違っていました。しかし、土地と建物との位置関係を示す部分に「3.15」等の詳細な数値が記載されていて、とても素人が作製したものとは思えませんでした。 この場合、どのようなスタンスで解釈すれば良いのでしょうか。

  • 音楽編集したいのですが、皆さんのパソコンのスペック教えてください。

    サンプラー等と一緒にパソコンで音楽編集したいのですが、皆さんのパソコンのスペック教えてください。 私は、現在自作パソコンでメモリーは現在256くらいで、CPUはセレロン1.8です。 友人にはメモリーを増やさないとつらいと言われましたが、つらいものなのでしょうか? サウンドカードもお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • FFFTPでのアップロードについて

    FFFTPでのアップロードについてですが、会社からサーバーへアップロードしたファイル(CGIファイルを含む)を、自宅でダウンロードしサーバーにあらたにディレクトリーを設けてアップロードしようとすると、「FFFTPのページ違反です」と出てしまい強制終了になってしまいます。 画像やテキストはちゃんとアップロードできます。 考えられる原因を教えてください。よろしくお願いします。

  • Win98/Meでネットワーク接続設定時に優先的にログオン設定する意味は?

    ネットワーク設定の優先ログオンに、[Windows ログオン]と[Microsoftネットワーククライアント]の選択でどのようにPCの動作が変わるのでしょうか? 個人的な使用方法と会社等で使用する場合があると思いますので、明確にどのような場合にはどうするかという答えが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • リアバンパーの意味は?

    現在頭文字Dのvwe3をやっているのですが、 ポイントがたまってリアバンパーなるものが 追加されました。 これってなんの意味があるのですか? マフラーとかリアスポイラーなら わかるのですが、 お願いします。

  • 数式ソフトについて

    写研なみのきれいな組み版ができるソフトを探しています。 おすすめなものがあったら教えてください。 Mac用(9.2または10.3)でもWin用でもいいです。 10.3用のMathMagic Pro4.0JとRYOBIから発売されているもソフトの体験版は持っています。

  • CPUの比較が出来ません。。。(>_<)

    windowsのデスクトップを使用していますが、CPUの交換を検討してまいす。 以下、3個のCPUを所有していて、その中で一番高性能のCPUにしたいと思ってます。以下に記します中で、どれが一番ランクが上のCPUなのでしょうか??? ○pentium3 SL3VA ○celeron 700/128/66/1.7V SL4P2 ○celeron 733/128/66/1.7V SL4P7 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、御教え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クリーンインストールをしたい

    一度、XPの中を全て消して新しくXPを入れなおしたいのですがやり方がわかりません。 また、現在パーテーションを分けているのですが改めて分けなおしたいと思っています。 よろしくおねがいします

  • 数式ソフトについて

    写研なみのきれいな組み版ができるソフトを探しています。 おすすめなものがあったら教えてください。 Mac用(9.2または10.3)でもWin用でもいいです。 10.3用のMathMagic Pro4.0JとRYOBIから発売されているもソフトの体験版は持っています。

  • パパイヤなどの木について

    よろしくお願いします、 パパイヤ等は(椰子の木、他)幹の途中から枝分かれして何本もの枝が出てきて沢山の実が成っていると言う写真を見たことがありません、それらの木は枝が一杯出て沢山の実を付けるって事がないのでしょうか(りんごみたいに) 実はこれから家でパパイヤを育ててみたいのですが家の天井が低いので(普通)2mぐらいになった時に上のほうを切りたいし実も成らせたいんです。

    • ベストアンサー
    • hi-b
    • 農学
    • 回答数1
  • LANの接続図を書きたい

    会社のLANの接続図を書きたいのですが、簡単に書けるフリーのソフトはないでしょうか?エクセルのオートシェイプのコネクタのように選ぶと配線はオートで・・オートシェイプでは端点の処理が面倒です。 JW_CADは操作を覚えるのもちょっと。。(他のCADは使えますがとんでもなく機能が少なくて) ・PC40台 ・ワークグループ1個 ・OSは95,98,NT,2000 ・プリンタ4台 ・現状はCADで接続図を描画

  • 一度で0にリセット出来る手動のスコアカウンター(手動限定)

     一つずつ自分で手動カウントが出来て、また、一度でゼロにリセット(カチャカチャと戻さなくて済むもの)出来るものを探して居ります。自動は使いにくいので選択外で宜しくお願いいたします。