souhaku_h の回答履歴

全164件中61~80件表示
  • おすすめの、マザーボードは?

    PCI-E(×16)のグラフィックカードを三枚さして 六枚のディスプレイを使いたいと思いますが、 おすすめの、マザーボードを 教えて下さい。 費用は5万円以下で、お願いします。 よろしくお願いします。

  • DVDのコピーについて

     今回DVD/CDライティングソフトを買う予定なのですが、映画データをDVDにやいてPCだけでなく普通のDVDプレーヤーなどでも再生できるようにしたいです。5000円以内の低予算で買いたいのですがどういったソフトがあるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • Celeron 550 メモリ2GBでVista Home Premium上のOfficeアプリ快適?

    ノートパソコンの購入を検討しています。 屋外でOffice エクセル、ワード、パワーポイントを 中心にマルチタースクを行いますが、 dynabook CX CX/45F PACX45FLR を購入することを検討しています。 Office 2007+Powerpointで CPU Celeron 550 Memory 2GB ですが、快適に動作するでしょうか? それとも、Win XPでメモリ1GB程度でOfficeを載せる方が 無難でしょうか?特にVistaにこだわりはありません。 PCが固まることなく、WEB、Officeでプレゼン資料等が早く 確実にできることが最大のプライオリティーです。 よろしくお願いします。 以上

  • ストマジのプラグ交換について。

    スズキのストリートマジックの50ccに乗っています。 プラグの点検や交換をしてみたいのですが、初心者なので良く分かりません。どなたか、詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • オンボードQ965の性能

    今現在アラド戦記をしているのですがどうしても動作が重いです。 アラド戦記の推奨スペックには CPU Pentium 4 1.8GHz 以上 メモリ 512MB以上 ビデオカード ATI Radeon 9250 とあってCPUはcore2duo、メモリは1Gでここは満たしていると思うんですがオンボードがQ965 DMA3000となっていて、これがATI Radeon 9250と比べてどうなのか、動作の重い原因がこれなのかお聞きしたいです。 一応常駐ソフトを最低限の状態でもやってみましたがかわりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • DELL Inspiron530sカスタム購入

    DELLのInspiron530sをカスタム購入したいです。 ですが、購入まであと一押し!自分の選択に自信が足りないのでアドバイスください。 使用用途はネット、メール、word、Excel、HP作成、音楽を聴く、3Dじゃないゲームをする(一番重そうな一例でシムピープルなど)、動画編集(ビデオじゃなくニコ動など)こんなところでしょうか。 予算は10万以内を目指して・・! ・《OS》Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット ・《CPU》インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4600 (2MB L2 キャッシュ、2.4GHz、800MHz FSB) →これでいいのかちょっと不安 ・《モニタ》19インチ ・《グラフィック》なし →これは必要なんでしょうか・・? ・《メモリ》2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ・《ハードディスク》320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD →4GB、500GBもいらないと思うので・・ ・《パーティション》なし ・《光学ドライブ》DVDスーパーマルチ ・《モデム》なし ・《3.5インチドライブ》なし ・《ワイヤレスLAN》なし ・《キーボードマウス》付属の ・《マイクロソフトオフィス》つけるか、前の物をアップグレードかで迷い中 ・《セキュリティソフト》 →ノートンとマカフィーが選べるみたいですがどちらがいいでしょうか?それか別で違うの購入とか・・ ・《プリンタ》デル オールインワンプリンタ 810+ラベルマイティ プリント/コピー/スキャン! [+ 1,980円] →前のキャノンのが調子が悪いので買おうかな?と・・ ・《スピーカー》 →つけるならどれがオススメでしょうか。それともつけなくても十分?? ・《保証プラン》 →3年保守引取りが妥当なんでしょうか?? 以上です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • DVD再生時の画面サイズ

    DVDを再生した時の画面サイズについて教えて下さい。 市販のDVDで16:9と表示のあるDVDを標準(4:3)のテレビで再生すると、上下に黒い帯が入り、左右はぴったり入ります。同じDVDをワイドテレビで再生すると、左右上下ぴったりと再生できます。 一方、自分で録画したDVDを同様に再生すると、ワイドテレビではぴったりと再生できますが、標準のテレビでは、上下はぴったりですが、左右が切れてしまいます。 標準テレビで左右が切れた時にDVDレコーダーの設定を変えれば、上下に黒帯で左右ぴったりに再生できますが、何故市販のDVDは自動的にそのようになるのでしょうか、自分で録画する時にそのようにはできないのでしょうか?

  • DVD再生時の画面サイズ

    DVDを再生した時の画面サイズについて教えて下さい。 市販のDVDで16:9と表示のあるDVDを標準(4:3)のテレビで再生すると、上下に黒い帯が入り、左右はぴったり入ります。同じDVDをワイドテレビで再生すると、左右上下ぴったりと再生できます。 一方、自分で録画したDVDを同様に再生すると、ワイドテレビではぴったりと再生できますが、標準のテレビでは、上下はぴったりですが、左右が切れてしまいます。 標準テレビで左右が切れた時にDVDレコーダーの設定を変えれば、上下に黒帯で左右ぴったりに再生できますが、何故市販のDVDは自動的にそのようになるのでしょうか、自分で録画する時にそのようにはできないのでしょうか?

  • Sound BlasterとSupremeFX II

    PCを自作し、無事一通り完成しましたが、 サウンドカードについてお尋ねします。 今付けているのはマザーボード(ASUSのP5E)に付属していた SupremeFX II Audio cardです。 そして、以前のPCに付けていたのが CREATIVEのSound Blaster X-Fi Xtreme Audio(SB-XFI-XAPE)です。 どちらの方が高音質(性能がいい)でしょうか? また、SupremeFX IIはマザーボードのノイズを取り除く機能があるようなのですが、 両方付けた方がより良い(干渉の問題はない)ということはあるのでしょうか? まとめますと、 どちらを付けた方がいいのか、両方付けるという選択肢はあるのか、 お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCでOSインストールしようとするとエラーが出ます

    自作PCを組み立て、BIOSを起動してCDからOSをインストールしようとした所、 a disk read error occurred というエラーが出てそこから進みません これは光学ドライブの故障なのでしょうか?

  • PC-9821Xe(MS-DOS3.3D)とWinXP機の接続方法について

    NEC製 PC-9821XeにMS-DOS3.3Dを乗せ、専用のCADソフトを使用しています。 (出力プロッターのWin用ドライバーが無い為仕方なく上記機種使用中、元はwin3.1が乗っていた機種) WinXP搭載機にあるフロッピーディスクには入りきらないデータをMS-DOS機(PC-9821Xe)に移動させる方法についてご伝授下さい。 MS-DOS機(PC-9821Xe)で作成したデータはFDD一枚を超えるようなデータは無いので、 3モードFDD(1.2MB_2HD)で移動できますが WinXP機で作成されたデータは20MBほどあり直接繋ぐ以外移動手段がありません。 一番望ましいのは、双方向通信でいつでもネットワーク上からデータのやりとりが出来ればいいのですが Cバス用のLANボードで今あるルーターに接続すればネットワークからアクセスできるのでしょうか? もしくはPC同士直接接続などなど、どんな方法でもいいです 多少お金がかかってもいいので(3万円以内くらいで)できる方法があればアドバイスお願いします。 PC-9821Xeの仕様↓ http://www.pc-98club.jp/pc98-datas/pc-9821xe_u7w.html WinXP機(自作DOS/V機) CPU:Pentium D 830 マザボ:MS-7176 メモリ:2GB ルーターにてネットに接続(複数台LAN構築)

  • Gアクシスの調子が・・・・

    車通勤からバイク通勤に代えるため、Gアクシスを知人から譲ってもらいました。 十数年ぶりに二輪の所有者となったのですが、  ・出足が遅い(娘の50ccより遅い!!)  ・長~い直線でやっと最高速60km!! のぼり坂になると、40kmくらいにスピードダウンする   (私の体重を考慮しても遅すぎ?)  ・40km~50kmで巡航している際、排気音が息継ぎする   (「ぼぼぼ・ぼぼぼ・ぼぼぼほ・」といった具合です) ・・このような症状(他にもありますが、特にヒドイもの)がでています。 お金が無いので、できるだけ自分で整備したいのですが、先ず何に手をつけて良いかわかりません。 上記のような症状を解消できる(であろう)かつ安価な方法をご存知の方が居りましたら、 よろしくご教授ください。おねがいします。 ちなみに、私はバイクには素人ですか多少の経験は御座います。(昔の話・・ではありますが)

  • 2スト・スクーターのオイル吐出量の調整方法

    こんにちは 最近エンジンが壊れたので、アドレスV100(CE13A)のエンジンを載せ換えました。 オイルポンプのスロットルのワイヤーをどれくらい張ればいいのか (スロットルを開ける)よくわかりません。 現状ではアクセル全閉のときワイヤーにたるみが出ないようにし、 そこから2,3ミリ張っています(開ける)。このようにしたのに何の根拠もありません。(笑) 念のため混合にもしています。 何を目安に調整すれば良いでしょうか? また、オイルポンプのスロットルは全閉でもオイルが出ているんでしょうか? バイクはフルノーマルでオイルもスズキ純正です。

  • HID 取り付け バイク HONDA

    オークションにてHIDを購入したものの取りつけかたがわかりません。 どうか教えて頂けないでしょうか? http://photos.yahoo.co.jp/ph/kiseto2624oribe/lst?.dir=/be8e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ 週品は上記ヤフーフォトにあります。 素人感覚で配線して域H4カプラーをつなげばHIは点灯しました。 ちなみにHI-HID LO-ハロゲンタイプです。 最終的に最後の写真のバルブから出ている二つ穴の配線(アミアミでカバーされたメインらしき配線)とコイルらしきところからでたギボシの2本があまってしまいました・・・

  • HID 取り付け バイク HONDA

    オークションにてHIDを購入したものの取りつけかたがわかりません。 どうか教えて頂けないでしょうか? http://photos.yahoo.co.jp/ph/kiseto2624oribe/lst?.dir=/be8e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ 週品は上記ヤフーフォトにあります。 素人感覚で配線して域H4カプラーをつなげばHIは点灯しました。 ちなみにHI-HID LO-ハロゲンタイプです。 最終的に最後の写真のバルブから出ている二つ穴の配線(アミアミでカバーされたメインらしき配線)とコイルらしきところからでたギボシの2本があまってしまいました・・・

  • HID 取り付け バイク HONDA

    オークションにてHIDを購入したものの取りつけかたがわかりません。 どうか教えて頂けないでしょうか? http://photos.yahoo.co.jp/ph/kiseto2624oribe/lst?.dir=/be8e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ 週品は上記ヤフーフォトにあります。 素人感覚で配線して域H4カプラーをつなげばHIは点灯しました。 ちなみにHI-HID LO-ハロゲンタイプです。 最終的に最後の写真のバルブから出ている二つ穴の配線(アミアミでカバーされたメインらしき配線)とコイルらしきところからでたギボシの2本があまってしまいました・・・

  • USBメモリの転送速度について

    持ち運びに便利なのでUSBメモリを買おうと思っています。 転送速度が遅いと使いづらいと思い、チェックしているのですが、メーカーや販売店のHPによって、転送速度の表記がまちまちでどの位違うものなのかよくわかりません。 ある販売店のHPでは、”読み込み速度:12MB/秒 書き込み速度:8MB/秒 ”となっていたのですが、 他のHPでは、”USB2.0:最大480Mbps(理論値) ”としか書いていなかったりです。 有名メーカーの商品と、あまり有名ではない外国製(?)の商品との速度を、なんとなくでいいので比べたいのですが、例えば、 RUF-C4GS-BL/U2(USB2.0:最大480Mbps(理論値))   http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf-cs-bl_u2/index.html?p=spec RUF2-E4GL-BL(USB2.0:最大480Mbps(理論値))  http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-el-bl/index.html?p=spec などの商品は、”読み込み速度:◎MB/秒 書き込み速度:◎MB/秒”の表記に置き換えるとするとどのくらいの数値になるのでしょうか? 正確な数値ではなく、大体の目安で(1.5倍くらい早い、とか。)かまわないので、わかる方教えていただけますでしょうか?

  • ワイヤレスLANの規格について

    オークションなどでノートパソコンの購入を考えています。 LenovoのThinkpad x60、x61で検討しているのですが、 ワイヤレスLANの規格について分かる方教えてください。 x61で実装されている、802.11nという規格と、x60に実装されているa/b/gMIMOという規格は互換性があるのでしょうか? 認識が違うかもしれませんが、x60が発売されていた時期は11nという規格がなかったのだと思いますが、x60のa/b/gMIMO対応という規格で同等のスピードが出るのであれば、そちらを購入してもいいのかな?と考えています。 Webなどでいろいろ調べてみましたが、よく分からないためどなたかご教授ください。 ちなみに、x60は1706GDJというモデルの仕様を参照しました。 以上、どうかよろしくお願いします

  • Thinkpad 240ZでのLANポート認識

    以前から使っていた240Xが起動しなくなり、240Zを中古で買いHDDだけ入れ替えました。 通常に起動して使えるのですが、240XではなかったLANポートが使えません。BIOSを240Z用にアップデートすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 地デジチューナーのB-CASカード

    外付けの地デジチューナーを購入しましたが 操作性などに満足できずオークションで売却したいのですが B-CASカードの登録をしてしまいました。 このままなにもせず出品していいものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。