souhaku_h の回答履歴

全164件中21~40件表示
  • CPUの温度表示とCPUfan回転数が狂っている

    PCを立ち上げた直後のCPUの温度が60度を指します。その時室温は25度でしたから35度温度が狂っていることになります。どこに原因があるのでしょうか? AwardBIOS の PC Health Status で確認するとCPUfan回転数は2700で、以前は4600位いった時があります。その時はCPUの温度は低いままでした。CPUfan回転数が適正でない気がします。 おかげでPCを立ち上げて数分で100度を超えシャットダウンしてしまいます。100-35で本当は65度かなと思いますが、CPUfan回転数が上がれば温度は下がると思うのですが、困っています。 CPUはPentium D で、マザーボードは945P Platinum MS-7176 です。 AwardBIOSでCPUfanコントロールを無効にできたら回転数も上がると思うのですができない仕様のようです。回転数を上げる方法はありませんか? BIOSのバージョンをダウンさせたのですが、今が1.3で前が1.5ですが1.3にしてから回転数は3000がいいとこです。前は4600行った時もあります。 なにかが狂っています。困ってます。

  • CPUの温度表示とCPUfan回転数が狂っている

    PCを立ち上げた直後のCPUの温度が60度を指します。その時室温は25度でしたから35度温度が狂っていることになります。どこに原因があるのでしょうか? AwardBIOS の PC Health Status で確認するとCPUfan回転数は2700で、以前は4600位いった時があります。その時はCPUの温度は低いままでした。CPUfan回転数が適正でない気がします。 おかげでPCを立ち上げて数分で100度を超えシャットダウンしてしまいます。100-35で本当は65度かなと思いますが、CPUfan回転数が上がれば温度は下がると思うのですが、困っています。 CPUはPentium D で、マザーボードは945P Platinum MS-7176 です。 AwardBIOSでCPUfanコントロールを無効にできたら回転数も上がると思うのですができない仕様のようです。回転数を上げる方法はありませんか? BIOSのバージョンをダウンさせたのですが、今が1.3で前が1.5ですが1.3にしてから回転数は3000がいいとこです。前は4600行った時もあります。 なにかが狂っています。困ってます。

  • ノートパソコンの信頼性

    プライベート、仕事にPCを使いますが、メインはデスクトップ、ほんとたまーにサブでノートと使うくらいです。今のデスクトップがそろそろ寿命でこんどは机のスペースからメインとして新しいノートへの買換えを検討したりしてます。大型家電店のスタッフにきいたところ「今の主流はノート、以前のデスクと同じ機能とスペックを持ってるし、価格も割安!」とのこと意外。たしかに店内みてもデスクは何気に端っこに追いやられている感じ… でも使用中のノート、友人のノート、過去にでくわしたノートをみても腹立たしいほど動作は遅いし、すぐ寿命きて壊れそうだし信用できないのが正直な印象です。動作の遅いのやガラガラいうのはイヤです、実際にノートパソコンの使い勝手っていかがですか?アドバイスお願いします。

  • NAPS 店舗

    http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66930376 NAPSで上記の用品は販売していますか? 店舗で売っていたら、買おうと思います。 DAYTONAよりも上記の商品がきにいりました。宜しくお願いします。

  • ボアアップされたホンダJAZZは売られていますか?

    小説を書いているものです。決して違法行為の参考にする内容ではありません。 バイクを売る店で、既に軽いボアアップがされているJAZZ(中古で前の所有者が改造した設定)を買うことは可能でしょうか? しかも買い手が初心者で50ccの免許しか持っておらず、そのため売り手が買わせたい一心で黙って売ってしまうと言うもの。 普通に考えると違法の取引だと思います。ただ、裏でそんな話があると言うのなら、小説の内容で活用しても「ありえない作り話」にならなくて済むかもしれません。 それともこういった中古車の販売は厳正なる申告と検査の下、取引が成立するように何か仕組みがあるのでしょうか・・・?  

  • PCをグレードアップしたい

    お世話になります。 ↓現在、以下のスペックのPCを利用しているのですが、映像処理や音楽編集などの仕事で使うので、メモリの増設とデュアルモニター導入を検討しています。 OS:Windows XP CPU:AMD Athlon64 3000+(939pin) メモリ:DDR SDRAM 1GB (512×2枚) HDD:320GB SATA300 7200(型番:WD3200AAKS) マザーボード:nVIDIA GeForce6100 onboard Graphics モニタ:LCD-AD191XB2 (D-sub15接続) モニタはLCD-AD191XB2を2台持っているのでそれを使います。出来ればコストは最小限に抑えたいのですが、今後のことも考えると効率良く切り替えることを重点に置いたほうが良い気もします。と言っても、そこまでパーツに詳しくないので悩んでいます。。。 まず、メモリについてですが、このままDDR-SDRAMの1GBメモリを2枚乗せることでもOKなのですが、DDR-SDRAM2のほうが性能は上、価格も安いのですよね?? ならば、新規にマザーボード(DDR-SDRAM2対応でモニタ出力が2系統付いているもの)を1枚購入し、DDR-SDRAM2で2GBにするのが一番かなと思うのですがいかがでしょうか? もっとこうすればいいと思うよ、など参考になる意見を頂けたら光栄です。ならびにお奨め商品をご紹介頂ければとも思います。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • PCをグレードアップしたい

    お世話になります。 ↓現在、以下のスペックのPCを利用しているのですが、映像処理や音楽編集などの仕事で使うので、メモリの増設とデュアルモニター導入を検討しています。 OS:Windows XP CPU:AMD Athlon64 3000+(939pin) メモリ:DDR SDRAM 1GB (512×2枚) HDD:320GB SATA300 7200(型番:WD3200AAKS) マザーボード:nVIDIA GeForce6100 onboard Graphics モニタ:LCD-AD191XB2 (D-sub15接続) モニタはLCD-AD191XB2を2台持っているのでそれを使います。出来ればコストは最小限に抑えたいのですが、今後のことも考えると効率良く切り替えることを重点に置いたほうが良い気もします。と言っても、そこまでパーツに詳しくないので悩んでいます。。。 まず、メモリについてですが、このままDDR-SDRAMの1GBメモリを2枚乗せることでもOKなのですが、DDR-SDRAM2のほうが性能は上、価格も安いのですよね?? ならば、新規にマザーボード(DDR-SDRAM2対応でモニタ出力が2系統付いているもの)を1枚購入し、DDR-SDRAM2で2GBにするのが一番かなと思うのですがいかがでしょうか? もっとこうすればいいと思うよ、など参考になる意見を頂けたら光栄です。ならびにお奨め商品をご紹介頂ければとも思います。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • メモリ増設についての質問

    マウスコンピュータ製のデスクトップを使っています メモリ増設を考えているのですが、現在は メモリに表記されていた型番 elixir M2U25664TUH4A0f-37B 256MB 1R×16 PC2-4200U-444-10-C1 warranty Void If Removed 0507.MMM051310CC.DNT506055G.XX.TW MC02973118 パソコンの仕様 インテルPentium4プロセッサ630(2MB L2キャッシュ/3GHz/800MHz FSB) DDR2 SDRAM 512MB PC2-4200(256MB×2) intel945G ATX LGA775/Bulk BLKD945GNTL となっています 1Gに増設したいのですが 以前メモリ増設の問い合わせをメーカーにしたところ、現在の状態だとマザーボードの使用?かバイオス設定?の関係で512×2ではなく、256×4の増設になると言われました(最大1G聞いた気がします) その後パソコンが故障し修理に出したときに、メモリ増設も頼んだのですが、修理に時間がかかり、メモリ増設はキャンセルしました。 メーカーによるとマザーボードの交換をしたようです 修理に出し、帰ってきたパソコンですが、起動したときにモニターに表示されるウエイクアップ画面(一瞬表示されるインテルなんたらかんとか)が修理前と違っています 現在使用しているメモリ2枚(256×2)にプラス2枚(256×2)する場合どのようなメモリが相互するのでしょうか? 違うメーカーなどのメモリを増設できるのでしょうか?(よく相性などと目にするので・・) また516×2のメモリを使用することは不可能なのでしょうか? 先日質問したところ、1G2枚の増設ががおすすめで4200/4300/5300/6400のどれでも使えるはずです。と言われ、6400の1Gメモリ2枚を購入し接続しましたが、電源オンするとピーピーピーと鳴り起動しません 初心者です、知恵をかしてください よろしくお願いいたします

  • PC起動せず。ですが、ファイルは救いたい・・・

    ノートPC(Windows XP)が突如、全く起動しなくなりました。セーフティーモードでもダメです。CDブートもできません。 完全に途方に暮れた状態で、OSの入れ替えないしPCの買い替えは止むを得ないと覚悟していますが、その前にこれまでに作成したドキュメント(主にエクセル、パワーポイント、PDF等)は何とか救済したいと思っています。(無事かどうかさえ分かりませんが・・・) 何かよい手立てはないものでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • プリンターを無線で使いたい

    現在PCとプリンターはUSB接続で繋がっています。 PCの配置換えに際し、プリンターの場所で悩んでいます。 今使っているプリンターはCANON MP950です。 スキャン、コピーもよく使います。 そこでプリンターをパソコンデスクと離れた所に置きたいと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか? 何が必要で、どのように接続すればいいかなど、詳しく教えていただけると有難いです。必要機器などなるべく安く済ませたいです。。

  • プリンターを無線で使いたい

    現在PCとプリンターはUSB接続で繋がっています。 PCの配置換えに際し、プリンターの場所で悩んでいます。 今使っているプリンターはCANON MP950です。 スキャン、コピーもよく使います。 そこでプリンターをパソコンデスクと離れた所に置きたいと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか? 何が必要で、どのように接続すればいいかなど、詳しく教えていただけると有難いです。必要機器などなるべく安く済ませたいです。。

  • 新しいHDへデータを移動する。

    この度ハードディスクを増設したのですが データの移動の仕方で少し困っています。 2つのHDをアプリケーション等の専用と 音楽ファイル等の専用というふうに分けて使用したいのですが 今まで使ってたHDから50GBぐらいのデータを移す時 一度に全部移してしまっても問題ないでしょうか? 移動にはTeraCopyというソフトを使おうと思っていますが 移動した時にファイルが破損してしまうと困るので。 問題あるかなしかを教えてください。 PC環境 WinXP pro メモリ 1.5GB HD  データ元 WD800AAJS SATA 80GB    移動先  HDT725050 SATA 500GB

  • アメリカの電気製品について

    アメリカの通販からコードレス(充電式バッテリー)のヘッジトリマー(庭木剪定)を個人輸入しようと思っているのですが、電圧の違いから充電する時に何か不具合があるでしょうか?それとも何の問題もなしに充電できますか?よろしくお願いします。

  • パソコンのスペックについて

    自分が今使っているノートパソコンのスペックについて質問です。 OS WindowsXP SP3 CPU  celeron(R)2.20GHz メモリ  126M+512M HD 60G と言う感じなのですがこの感じだと古いのですか? パソコン初心者なのでよくわかりません。 主にネットで動画を見たり編集したりしているのですが、 最近思い感じがするのですが買い換えた方がいいのかもわかりません。 デフラグやいらないファイル等も削除したりはしています。 アドバイスお願いします。

  • DELLのノートパソコン買いたいですけど。。。。

    DELLのノートPCはどのようなものですか!お勧めできますか??実は先日studio1735注文したが、まだ届けないです  チャンセル かなと思って、みんなさんどんな意見がありますか? お願いいたします(´д`)

  • 原付の違反

    2007年3月に原付免許を取りました。2007年6月に1点、2008年1月に2点、2008年10月に2点の違反をしました。2回目の違反の後に初心者講習を受けました。もう5点なので、このまま原付には乗らず2009年2月に自動車の免許を取ろうと思っています。仮に、自動車免許を取った後に原付で何らかの違反をした場合は6点を超えるので免停になりますか?

  • ジェット式ヘルメット

    最近J-FORCEなどのジェット式のヘルメットが増えてきています。 メディアやロケなどでもかぶっている人が増え、あの柏●樹氏もTVのツーリングでかぶってました。 10年以上フルフェイスしかかぶっていない人間にしてみたら、 顎の部分がかなり不安に感じたのですが、その辺の安全性については無視されて開発されているのでしょうか? また、風の侵入についてはフルフェイスよりは「かなり」あるのでしょうか? たとえば、フルフェイスからジェットに替えたら、目の乾燥がひどくなったのでやめたとか...

  • デスクトップの光学ドライブでノートにインストール可能?

    モバイルノートPCの購入を検討していますが光学ドライブが別売りです。デスクトップパソコンを所有していますので、そのドライブを使ってノートにソフト類をインストールすることはできますか。又もし可能でしたらその方法を具体的に教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#113758
    • ノートPC
    • 回答数7
  • ipアドレスが固定できない

    今までipアドレスを固定せず「自動的に取得する」で使い続けてきました。 それを辞めて固定するようにしようと思い、自分のipアドレスを調べ(MS-DOSプロンプトからipconfig)て、そのアドレスを入力しました。 しかし、ネット接続ができず困っています。 仕方が無いので、再び「自動的に取得する」を選ぶと繋がります。 何が原因でアドレスを固定すると使えなくなるのか全然わかりません。 詳しい方、すみませんが教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#107123
    • Windows XP
    • 回答数7
  • オーバーホールについて

    はじめまして。 今、05年式のホンダXR250モタードに乗っています。 距離は9,000KMほど走っていて、知り合いの何人かに「単気筒のバイクは10,000KMぐらいを目処にオーバーホールした方がいいよ」と言われました。 今度、KAWASAKIのNinja250Rに浮気しちゃおうかな。なんて思っていたりしたのでこのままオーバーホールして乗るか、乗り換えるかで少々悩んでいます。 250ccの単気筒のバイクって、このような距離でもオーバーホール、もしくは調整って必要なのでしょうか? また、Ninja250Rのような2気筒のバイクはエンジン本体のオーバーホール、もしくは調整はどれぐらいの距離が目安となりますでしょうか?(こまめなオイル交換は前提で) 走り方等にもよるとはおもいますが、目安としてご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。