gimmick の回答履歴

全406件中21~40件表示
  • C言語 for文を使った一例について

    #include<stdio.h> main () { int i ; int j ; for(i = 0 ; i<5 ; i++){ /*行数の制御部*/ for(j = 0; j<(i+1) ; j++){ /* *の制御部*/ printf("*"); } printf("\n"); } return; } このプログラムを実行すると * ** *** **** ***** が表示されます。 for(j = 0; j<(i+1) ; j++){ ↑    printf("*");} ↑ 「*」の制御部となりますが、 何故「*」が1行目で1個表示されているのに 2行目では2個表示されているのですか? 行数と「*」は同じになると思われますが。 上記の質問の回答の程宜しくお願いします。

  • 入力ファイルのデフォルトの設定

    下のソースは入力ファイルの内容が例えば、 1 2 3 4 5 6 7 8 の時にその内容を出力するものです。 入力ファイル名がinput.datの場合、プログラム実行後にinput.datと入力し、Enterを押します。 このプログラムにinput.datをデフォルトとし、空Enterで入力を実行できるようにしたいと考えています。 入力ファイル名がinput.datでない場合は従来通りファイル名を入力してEnterを押すようにします。 この場合、どのようにソースを変更すればよいでしょうか。お手数ですが、教えてください。よろしくお願いします。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(){ int i,N=0,data[10]; char ifile[20]; FILE *fp; printf("input file name: "); scanf("%s",ifile); if((fp=fopen(ifile,"r"))==NULL){ fprintf(stderr,"input file error\n"); exit(1); } while(fscanf(fp,"%d",&data[N])!=EOF && N<10){ N++; } printf("Total Number of Data = %d\n",N); for(i=0;i<N;i++){ printf("%d\n",data[i]); } fclose(fp); return 0; }

  • 常微分方程式

    今、微分方程式の勉強をしていますが以下の問題が全く分かりません。図書館などで調べても分かりませんでした。 tを時間、xを草食動物、yを肉食動物の個体数としたとき、xおよびyは次の常微分方程式(Lotka-Volterraの方程式)に従う。 dx/dt=a1x-a2xy dy/dt=a2xy-a3y a1=2.0, a2=0.5, a3=1.0として次の問に答えよ。 1)次の2つの初期条件の組に対する解をt=20まで求めよ。      ・t=0の時、x=1, y=10 ・t=0の時、x=10, y=1 2)xおよびyともに振動を起こさない初期条件を探索せよ。 2)は振動を起こさないという意味すら分かりません。 2つのどっちかでもいいので回答お願いします。

  • byteについて

    public static void hoge(byte b) { } public static void main (String args[]) { hoge(1); } とするとエラーになります。 でも、 public static void hoge(byte b) { } public static void main (String args[]) { byte b=1; hoge(b); } にするとエラーになりません。 なぜなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#19197
    • Java
    • 回答数5
  • web.xmlの書き方

    初めまして。最近Servletを始めた者です。 いきなりweb.xmlの書き方でつまづいてしまっています。 フォルダ構成は webapps\study\WEB-INF |____classes___test___Test.class | |____jsp(空) | |____web.xml になっています。 環境はWin2k j2sdk-1_4_1_04 jakarta-tomcat-4.1.27 です。 とりあえず自分の書いたweb.xmlは下記のとおりです。 <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?> <!DOCTYPE web-app PUBLIC "-//Sun Microsystems, Inc.//DTD Web Application 2.3//EN" "http://java.sun.com/dtd/web-app_2_3.dtd"> <web-app>  <servlet>   <servlet-name>Test</servlet-name>   <servlet-class>test.Test</servlet-class>  </servlet> <servlet-mapping> <servlet-name>Test</servlet-name> <url-pattern>/servlet/Test</url-pattern> </servlet-mapping> </web-app> このまま http://localhost:8080/study/servlet/Test にアクセスしようとすると javax.servlet.ServletException: サーブレットインスタンスを割り当て中のエラーです java.lang.NoClassDefFoundError: test/Test (wrong name: Test) と出てしまいTest.classは表示されません。 ちなみにTest.classを一つ上のフォルダclassesの直下に入れてあげて <servlet-class>test.Test</servlet-class> を <servlet-class>Test</servlet-class> にしてあげるとちゃんと表示されます。 なのでそこの記述の仕方がわかっていないのだと思っていますがなかなかうまくいかないのです。 もしよろしければご教授願えるとありがたいです。 それでは失礼いたします。

  • 別ウィンドウで開く

    ちょっとややこしいのですが、 自画面がありそこには無数にボタンがついてます。 それぞれ飛ぶ先は違ったり、次画面と同じURLなのに、別ウィンドウで開きたい場合やリンクで別ウィンドウを開かせたいのですが、どうも思うようにはいきません。 たとえば、下記のようなボタンやリンクがあり 1.別ウィンドウで開かせたい。 <input type="button" value="送信" onClick="javascript:registTypeData('f1','1')"> 2.自画面で遷移したい。 <input type="button" value="応募者一覧" onClick="javascript:send('f1','{URL}')"> 3.別ウィンドウで開かせたい。 <A HREF="javascript:mLink('f2','{ID}')">{ID}</A> 上記のような値がある場合のJavaScriptが下記のようになります。 function newwin(action){ document.forms[0].target = "_blank"; document.forms[0].action = action; document.forms[0].submit(); return false; } function registTypeData(fname,typeId){ document.forms[fname].type.value = typeId; return newwin('{val SEARCH_URL}'); } function send(fname, action){ document.forms[fname].action = action; document.forms[fname].method = "post"; document.forms[fname].submit(); return false; } function memberLink(fname,Id) { document.forms[fname].id.value = Id; return newwin('{val M_URL}'); } 2の画面を開くと、自画面にて遷移しますが、1の画面を開いたあとに2の画面を開くと1の画面も別ウィンドウで表示されます。 また、3の画面を開くと、別画面に表示されるのですが、自画面が真っ白になります。 どなたか分かる方教えてください。

  • 別ウィンドウで開く

    ちょっとややこしいのですが、 自画面がありそこには無数にボタンがついてます。 それぞれ飛ぶ先は違ったり、次画面と同じURLなのに、別ウィンドウで開きたい場合やリンクで別ウィンドウを開かせたいのですが、どうも思うようにはいきません。 たとえば、下記のようなボタンやリンクがあり 1.別ウィンドウで開かせたい。 <input type="button" value="送信" onClick="javascript:registTypeData('f1','1')"> 2.自画面で遷移したい。 <input type="button" value="応募者一覧" onClick="javascript:send('f1','{URL}')"> 3.別ウィンドウで開かせたい。 <A HREF="javascript:mLink('f2','{ID}')">{ID}</A> 上記のような値がある場合のJavaScriptが下記のようになります。 function newwin(action){ document.forms[0].target = "_blank"; document.forms[0].action = action; document.forms[0].submit(); return false; } function registTypeData(fname,typeId){ document.forms[fname].type.value = typeId; return newwin('{val SEARCH_URL}'); } function send(fname, action){ document.forms[fname].action = action; document.forms[fname].method = "post"; document.forms[fname].submit(); return false; } function memberLink(fname,Id) { document.forms[fname].id.value = Id; return newwin('{val M_URL}'); } 2の画面を開くと、自画面にて遷移しますが、1の画面を開いたあとに2の画面を開くと1の画面も別ウィンドウで表示されます。 また、3の画面を開くと、別画面に表示されるのですが、自画面が真っ白になります。 どなたか分かる方教えてください。

  • 困っています

    前に質問したのですが、a s d fと入力すると、asdfと表示されます。(スペースを取り除きます)何回やってもa s d fと入力すると、すぐ終了してしまいます。本当に分からないので教えてください。宜しくお願いします。 #include <stdio.h> char *str_del(char *st) { char *ptr=st; while(*st!='\0') { if (*st != ' ') { *ptr++=*st; } } *st='\0'; return(ptr); } int main(void) { char str[21]={'\0'}; int i=0; char ch; printf("文字列を入力してください:"); while(i<21) { ch=getchar(); if (ch=='\n') {break; } else if (ch != '\0' && ch != '\n') { str[i] =ch; i++; } } str[i] = '\0'; printf("%s",str_del(str)); return(0); }

  • 隠しファイルの扱い

    Win環境で、隠しファイルを扱いたいと思っています。 java.io.FileクラスにてisHiddenというメソッドにてそのファイルが隠しファイル属性かどうかを判別できます。すなわち、(タブン)WinAPIを利用してファイル属性の取得を行っているのだと理解しています。 ということは、普通のファイルを隠しファイル属性にしたり、隠しファイルを作成するもしくは、隠しファイルをコピーして隠しファイルを作ることができてもいいのではないかと思っているのですが、org.apache.commons.io.FileUtils 等を利用しても今のところうまく行っていません。 なんとか、隠しファイルのコピー生成・変更等を行いたいと思っています。もし方法があればご教授よろしくお願いします。

  • Oracle Case文でのエラー(データ型が一致しない)

    Oracle初心者です。 以下のようなエラーがSQL*Plusで出てしまうのですが 何がいけないのかよくわかりません。 dt.KAISU = 5 と記述すればうまくいくのですが... ご教授くださ~い。 SQL> UPDATE DATARECORD dt SET  2     dt.KAISU = CASE  3           WHEN NVL(dt.GOKEI,0)  4             < 5  5           THEN dt.GOKEI  6           ELSE 5  7           END  8  Where NVL(dt.GOKEI,0) <> 0  9 ;          ELSE 5             * 6行でエラーが発生しました。 ORA-00932: データ型が一致しません。

  • 隠しファイルの扱い

    Win環境で、隠しファイルを扱いたいと思っています。 java.io.FileクラスにてisHiddenというメソッドにてそのファイルが隠しファイル属性かどうかを判別できます。すなわち、(タブン)WinAPIを利用してファイル属性の取得を行っているのだと理解しています。 ということは、普通のファイルを隠しファイル属性にしたり、隠しファイルを作成するもしくは、隠しファイルをコピーして隠しファイルを作ることができてもいいのではないかと思っているのですが、org.apache.commons.io.FileUtils 等を利用しても今のところうまく行っていません。 なんとか、隠しファイルのコピー生成・変更等を行いたいと思っています。もし方法があればご教授よろしくお願いします。

  • ウインドウの表示内容を固定する

    window.openを使って新しいウィンドウを開き、アプリケーションを使用することを考えています。 ところが、メールに添付されたりしているURLをクリックすると、作業中のウィンドウに表示されてしまい、アプリケーション側の作業が台無しになってしまいます。 新しく開いたウィンドウには別のURLを表示させないという方法はありませんか。 よろしくお願いします。

  • ウインドウの表示内容を固定する

    window.openを使って新しいウィンドウを開き、アプリケーションを使用することを考えています。 ところが、メールに添付されたりしているURLをクリックすると、作業中のウィンドウに表示されてしまい、アプリケーション側の作業が台無しになってしまいます。 新しく開いたウィンドウには別のURLを表示させないという方法はありませんか。 よろしくお願いします。

  • プルダウンメニューで、選択項目をリンク先でも維持したい。

    javascriptを使用したプルダウンメニューについて質問です。 <form name="form1"> <select name="select" onChange="location=select.options[select.selectedIndex].value"> <option value="a.html#01">A01</option> <option value="a.html#02">A02</option> <option value="a.html#03">A03</option> <option>---------------</option> <option value="b.html#01">B01</option> <option value="b.html#02">B02</option> <option>---------------</option> </select> </form> 2つのページ(a.html、b.html)上部に上記のようなプルダウンメニューを置き、それぞれ相互に行き来できるようにしました。 一応正常に動くのですが、たとえばa.htmlのプルダウンで『B01』を選択してリンク先b.htmlに飛ぶと、プルダウンの選択項目が一番上の『A01』に戻ってしまっています。 b.htmlに飛んだ後も『B01』選択の状態で残したいのですが。 どのようにすればよいのでしょうか・・・ よろしくお願い致します。

  • Visual C# .NET

    今プログラムの勉強中で簡単な競馬のゲームを作っています。 Form1でタイトル画面、 Form2で3頭の馬から自馬をラジオボタンで選択し その選択したImageをForm3のレース画面でプレイヤーの馬として 使いたいと思って何とか頑張っているのですが、 どうしたらうまく値を渡せるのかがわかりません。 static void Main() {  Application.Run(new Form1());  Application.Run(new Form2());  Application.Run(new Form3()); } このMain関数はForm3に置いてあります。 タイトル画面(Form1)から馬選択(Form2)は別にこれでも 問題はないのですが馬選択(Form2)からレース(Form3)が これでは何も値が渡せずにForm2が終わってしまい、どうしたらいいか分かりません。 何分稚拙なプログラムですがどなたかアドバイスいただけないでしょうか…

  • MEN'S JOKER の女性モデル

    タイトルどおりです。 今月号のMEN'S JOKERの26ページに載っている女性モデルの方が誰なのか知りたいです。 知っていらっしゃる方いれば教えて下さい。

  • Javaプログラム内の正規表現

    スパイダーツールという技術(?)をつかって、 (あらかじめプログラミング言語で、使用者の必要な情報のみを検索し、出力してくれるというもの。言語はJavaでできています。) ヤフーファイナンスの値上がり/値下がり率ランキングを自分仕様にして利用しようと考えています。 その場合、Javaプログラム内に正規表現で書かれている部分があって、そこも書き換えが必要のようなんです。 しかし正規表現となると、不得意なJavaよりももっと理解不能! …そこで質問です。 日本語→英文 英文→日本語 と直せる翻訳サイトのように、正規表現も翻訳できるサイトありませんか!? もしくは正規表現について、分かりやすいサイトをご存知の方はご一報をどうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 0212125i
    • Java
    • 回答数1
  • サーブレットの読み取り不可

    Tomcat5.0.19 エクリプス2.1.2 mysql4.0.16 javaで開発をしていますが、 サーブレットが新しく書いた文字を全然読み取らないし、削除したのにその削除された読み取っています。 すべての今まで作ったプロジェクトのサーブレットも 全部読み取り専用のようになっています。 どうすれば書き込みできるようになるのでしょうか よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • javataro
    • Java
    • 回答数3
  • JavaプログラムからEXE起動

    JavaプログラムからEXEファイルを起動することはできるのでしょうか。 ノートパッド(notepad.exe)を起動することはできたのですが、 たとえば他のエディタ(たとえば秀丸とか)ではエラーが起こってしまいます。 java.io.IOException: CreateProcess: Hidemaru.exe error=2 どうすれば起動することが可能なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • KUNIMOMO
    • Java
    • 回答数3
  • VC# 境界線のないウィンドウフレームのサイズ変更

    VC#を勉強しています。 質問内容ですが、ウィンドウフレームのプロパティの FormBorderStyle がありますよね。 これを、[none]に設定するとウィンドウフレームが消えます。 このフレームのサイズ変更をマウスを使って行いたいのですが、どうもやり方がわかりません。 境界線がないので、ステータスバーをウィンドウ下部へつけて、ステータスバーの右下のサイズ変更用の部分にマウスカーソルを当ててドラッグしてみても、サイズが変更されません。 何かいい方法があれば、教えて頂きたいです。 どうかよろしくお願いいたします。